なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

迷探偵:コンナンの推理   

2014-06-09 19:19:05 | 短歌・俳句
   < ISD条項とTPPの陰 >           


TPPでは  アベノミクスが   是が非でも     
締結すると   息巻いてるが       



日本船   危ない橋に   躓(つまづ)くと      
悟らなければ   なるまいものを       



ISD  日本を縛る   絶好の   
アメリカ企業   思惑(おもわく)どおり    


アメリカは   政治のトップ   それよりも    
大企業こそ   陰で政治を      


操って   国際的な   優位性    
是が非でも出る   釘は打つべし      


ターゲット   それが日本さ   モンサント    
ISDとか   旗振り先に        


アメリカの   企業が不利に   感じたら   
ただちに日本   裁判にかけ     



莫大な  賠償金を   課すことも     
可能なように  日本が不利に       


なってから  裁判起こす  ことできぬ    
縛りの仕組み   抜け駆けできぬ          


条約を   締結後には  破棄できぬ    
縛りもあって  国民周知         


だからって   締結したら  政府こそ    
売国奴なる   汚名を着るよ      


アメリカの  企業は世界   経済の    
主導権こそ   末代までも        


米中の   戦争あれば    日本とは    
はざまで犠牲   子孫途絶える  


(それでも、アメリカは、痛くも痒くもないのである。


 太平洋上での戦いを挑むから。)        



つまり、TPPとISDは、セットで、日本の子孫を自滅させることに。     


条項は、原発企業  密接に     
関連してる   売国奴だよ       


< ツクヨミ様 >    


ツクヨミの   明きマコトの   心こそ    
十二日月   コトの鏡に         









   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃:出会えて   

2014-06-09 18:06:38 | 短歌・俳句
太陰暦:五月朔日市(ついたち)   
昨日の  集まりのあと  いただいた     物を写真に  炒りゴマと菓子     本日も  息子宅へと  外出で    手弁当では  散らし寿司なり        ...




1年前の記事。


散らし寿司の手弁当を持参で、息子宅へと出かけました。


往復路で、見た花は。



あとでわかったのですが。



ノウゼンカズラ。


つる性植物ですね。


私は、初めて観た花でした。


そばにある大樹に支えられ、からまって生きる。


その自然の知恵と共生に、驚異です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空の下ー2

2014-06-09 16:42:00 | 短歌・俳句
なんなのさ   なんでだろうと   草木の     
名前は無尽   わからぬものを        



( ③  花先端   )    






( ④  紫の蔀の樹。 )         



   ( ④  葉と紫の蔀をUP。 )      




   ( ⑤  休耕田に生えている草丈1mほど。  )    



  ③ ④ ⑤の名前が分かりましたら、ぜひ、教えてください。   


 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空の下  

2014-06-09 13:28:15 | 短歌・俳句
午前中   降りかけた雲   いつのまに    
雲散霧消   光の中へ         



  ( ストック。 )    




  ( 露草。 )       


        

  ( 紫蘇と青じそ。 )    




  ( スイカズラ=吸葛。忍冬(ニンドウ)とかロニセラとも言う。)   


アオガエル   変態遂げて   デビューした    
ばかりよちょっと   お静かにして         







  < 名前も知らぬ >     



  (  ① 穂先です。 )    




  (  ① 茎と根の部分。 )  




  (  ② 畑で咲いた紫色の花。 調べた結果、スカピオサ。マツムシソウ科と判明しました。 )      




  (  ② 蔀と葉。 )    



もし、分かった方があれば、①と②の名前を、教えてください。


ニコニコ。


    



 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:五月十二日   

2014-06-09 07:37:48 | 短歌・俳句
梅雨空の   朝を迎えて   青田には  
水がザーザー   イノチの泉          













野草たち  雨を喜び   いっぱいに   
吸い上げ呼吸   夜の営み   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする