なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

あの頃:知らぬが

2014-05-26 20:21:33 | 短歌・俳句
迷探偵:コンナンの推理    

  <国際リニアコライダー計画が岩手県にやってくるとか>    なんのこと  科学と名が  つけば良い     ソレってなによ   よくも知らぬと   そのほうが  推...





1年前の記事。


アベノミクスの政治では、なにかと物議をかもし出してますね。


ヨーロッパでは、リニア・・から、手を引くことが。


されど、日本は、計画を政治的に掲げるとか。


費用がかさばること。


スペースが相当なこと。


電力がかなり必要なこと。


などがあり、利益は?  


それを、強引に、日本で。とのこと。


なにも、無駄なことは必要なしと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃:夏の気候に   

2014-05-26 20:09:27 | 短歌・俳句
太陰暦:四月十七日   
あさぼらけ  もう夏の雲  モクモクと    4時台の天  アマテラスさま      雲間から  かくれんぼして  痕跡は    ヒカリ残像   おかげで涼し  ...



1年前の記事。


夏の積乱雲が、早々と出ました。


今年は、まだ、エルニーニョ現象の影響か?


小寒い日もあります。

   
まだ、入道雲は、まだ見ません。


マメグンバイナズナは、けっこう見られますね。


小川の生き物。


ザリガニ・メダカ・タニシが見られるようになりましたネ。


タニシは、以前から。


ザリガニ・メダカは、5月半ばからです。


四季の循環は、ステキですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の自然と共生   

2014-05-26 16:31:55 | 短歌・俳句
夏の自然と共生   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の光景

2014-05-26 09:13:22 | 短歌・俳句
わが庭の   芍薬2番   3番手    
あとを追いかけ   見事に開花       



真紅ユリ  赤い色素を   取り込んで    
蔀はグンと   伸びる時なり     







ススキの穂   ちゃっかり借りて   キッチンに   
仕立てあげるは   蜘蛛の特技で     




  (体長が細長く、透き通っているため、ピンボケに。)   


カラスムギ   虫たちの恋   実らせて   
自分も種子を   ちゃっかり飛ばす      




野原から   ツガイの鳥が   餌取りと   
恋の成就を   のどかな日差し     




野草たち   休耕田や  路肩には    
時節忘れず  芽吹き花咲く     



  (イネ科かな。1メートルほどの高さで。)











   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:四月廿八日  

2014-05-26 08:38:37 | 短歌・俳句
街角の   畑に夏を  彩るは     
涼しさ誘う  和みの花で        




 (白・ヒメオウギスイセン。)      




 (オーニソガラム。)




 (ゴテチア=マツヨイグサ:松宵草。)    







 (スターチス。)    



 (ナデシコ。)






  (サルビア。)







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする