なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

あの頃:イノチ息づく   

2014-05-22 22:12:04 | 短歌・俳句
太陰暦:四月十三日   
昨日は  小満の日  一夜(ひとよ)明け   ナギの世界に  ギンギラギンに   新しい  イノチが毛虫  姿変え   葉を食べ巣と  わが庵(いおり)なり   ...





1年前の記事。


明るい、やわらかな日差し。


そんな中、ケムシやカタツムリ。


イノチあるものが、うごめく夏に。


自然のサイクルですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃:自然は   

2014-05-22 21:41:25 | 短歌・俳句
太陰暦:四月十二日   
露を呼ぶ  空に朝日が  やんわりと    大地見下ろし  イノチの目覚め    ゴミ出しを  して大道を   闊歩して遠く鐘楼  音(ね)がゴーンゴン    ...




1年前の記事。


自然は、四季のサイクルを知っている。



オッタチカタバミや、他の野草も、次々満開に。



朝の6:30分に、遠くの寺の鐘の音。


この光景が、たまりませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃:いまも

2014-05-22 21:33:52 | 短歌・俳句
原発川柳

自民では  原発輸出  浮き足で      もんじゅさん  何年かけりゃ   安全か    エジソンは  失敗すれば   別の法     まちがいを  直すことさ...




1年前の記事。


与党である自民は、?    


なんでも、トップダウンだけ。


モンジュで、ムラ社会が好景気?      


危険なことは、そっちらけ。


比喩ですよ。



安全というなら、福島の事故機のそばへ、自民さんが移転したら。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠方の友あり

2014-05-22 16:22:12 | 短歌・俳句
竹林の   七賢とする   友ら来て    
会議を始め   知恵袋なり      


休憩で  出し合った菓子   我が家では   
地場産茶   フルーチェ用意          





玄米茶  香りがプーン   鼻先に   
香ばしいこと  うっとり心地       


帰りがけ   友が土産を   どっさりと   
実エンドウ入り   袋は重い    




今晩の  うちに全部の   皮を剥き    
明日はエンドウ   ご飯としましょ   




(上から見た物。)




  (横から見て、ざっと500gです。)   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷探偵:コンナンの推理   

2014-05-22 12:52:15 | 短歌・俳句
  < 大飯原発3・4号機について >   

判決が  福井地裁で  言い渡し     
3・4号機   地震に無理よ      


日本中   どこも地震の  巣だらけよ    
福1はどう   震源地から   


どれほどの  距離があったか   よくアタマ    
冷やして観よと   でも爆発よ       


4機とは   しかも連帯   チューブ類    
地震でグサリ  次々切れる         


あたりまえ   子供もわかる   事実にて    
証明するが   科学じゃないの         


政府方  秘密はすでに   バレバレよ     
もったいぶって  被爆はゼロと     


  (聞いてアキレルね。)     


司法権   あまく見るなと  国民の   
いや世界中   一致団結    


東電に  倣えというは   関電の    
常套手段   ごまかされぬと       


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする