なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

外宮の「お白石持ち」行事ー2  

2013-08-25 18:19:08 | 短歌・俳句
解団の  式は外宮の  広場にて     
飴や菓子  飲み物などを      


いただいて  休憩すれば  応援歌    
踊りを始め  元気付けあり       














 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃:福島第一原発の3号機では   

2013-08-25 18:10:59 | 短歌・俳句
太陰暦:七月八日   
昨日の  ゴトゴト音(おん)は  コンバイン     初穂刈りして   五穀豊穣     刈田には  家すずめたち   朝食に    事欠かぬ材  元気に集う      ...




1年前の記事。


刈田に、野鳥が飛び交うのどかな光景。


福島の3号機では、ようやく爆発したときの炉心数がわかったとか。


猛烈な放射線の拡散。いまなお未解決。      


MOXを、ウラン炉で使って、半年で、このありさまに。


安全神話のウソがバレバレに。    


ほかの原発とて、同じことかも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:七月十九日

2013-08-25 04:24:51 | 短歌・俳句
本日は  特別な日に  法被着て    
お白石持ち  奉賛に行く      



未明ににも  集合場所へ  5時半に    
高速道路  伊勢をめざして        


  (外宮の白石持ち行事の集結場所へ)

深山の  霧と靄(もや)とを   かき分けて   
ひたすら走る  隣街から     


4列の  縦隊の位置  お守りの    
符号や形  示され案内(あない)      



  <いざ外宮へ>

県内の  神領民が  朝一で    
白石持ちの  行事遂行       


わが周り  高齢の方  健康に   
自信がなくて  持病の薬     


バッグへと  忍ばせ参加  ところがネ    
いざ掛け声で  エイサーエイサ     


太ロープ  引っ張り出せば   いつの間に    
不思議な力  後押し助く    


か弱いと  言われる女(ヒト)も  薬など   
どこここ忘れ  落伍者ゼロに     




エイサーで  雨と涙と  汗まみれ    
強い力に  助けられたり    

  
外宮前  到着すれば  白石と   
包むハンカチ  受け取っていく   

 


鳥居から  新神殿の  中までは    
撮影禁止  入参できる     


最奥(さいおう)に  進んで石を  置いてから   
奥殿後ろ  一礼し出る      


木の香り  奥殿じゅうに  一面に     
漂い無我の  境地と一つ    


外宮前  戻り9時すぎ  特別の   
全国からの  神領民が      


ゾクゾクと  あとに続いて  集結し    
人出最高  トヨウケ奇跡     









 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする