なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

闇夜のカラス:危機回避

2024-03-02 03:26:20 | 天変地異
三重県は 今は強風 吹き荒れて
ビューンビュンと うなり声です  










颱風なみの強風です。

ご当地は幸いにも

高架橋があるので、和らいでいます。   


(/・ω・)/  (*'▽')笑顔    








 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代むらさき:言葉の泉

2024-02-26 03:37:44 | 天変地異
小夜中の 街角には 猛烈な   
春雷のサマ 雨戸を揺らす    
  








合間を縫って、明日の朝餉用の準備をするよ。   

まーどうつ あーらしに  

ゆーめもやーぶ~れ  
はーるけきかーなたに  
こーころまーよ~う  
こーいしやふーるさと  
なつかしちーちはは  
歌で忍丑三つ   







(/・ω・)/  (*'▽')笑顔   


 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族葬の当日 

2024-02-25 17:24:18 | 天変地異
家族葬の当日 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代むらさき:言葉の泉

2024-01-30 13:51:10 | 天変地異
節分はせちぶんと言うのが、立春の前の日を古語では言ってたよ。
だから、立春の前の日です。  
源氏物語では、4月に入るころです。
宿り木の中で出てきますね。   
😊😍🤣😁😂👍🙌💕😘😒👌❤️ 


  

平安時代は、女流文学で花が咲いたと言えるでしょう。 
仏教の用語もけっこうたくさん
使われています。 
心の拠り所だったと確信します。   
❤️👍👌😂😒😁😘🤣💕😍🙌😊  

鎌倉時代からは、武士の世になったからです。 
西行は、武士と貴族の両面を
持ち合わせていたのです。  
たくさんの詩家集を残しています。  
😊😁🙌😒😍😂💕👌🤣👍😘❤️  
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後のロードショー:能登地震

2024-01-04 16:03:41 | 天変地異

能登半島の大地震 
生き埋めになった人たち多いと。
       
   



















生き埋めになった人達を
探し救助に時間がかかる。  

穴水との闘いもあり  
火災と大水の処理で
困難を極めています。   


三重苦にさいなまれているのです。  






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする