これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

苔玉の花が咲き出した、梅雨空の中の散歩

2023-06-29 | BETH ベスは犬



20日ほど前にも作った苔玉

姫ノボタンは咲いた後の苗だと思っていましたが、小さな蕾だったようです

咲き始めました

屋久島ノコンギクも小さいけど蕾が目につくようになりました

苔玉、今のところ順調😊

昨年作った松竹梅風の苔玉では、マユミに蕾



花を愛で、紅葉を愛で、赤い実を愛でることが出来る楽しい苔玉の素材のようです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

明日から日本列島は湿舌🗾に覆われるという天気予報

毎年襲われる災害級の大雨になりそうで、なんとも憂鬱です

今朝も降りそうな空模様で、ベス🐕‍🦺は自分の用を済ませると、サッサとUターン

往復700メートル😪

暑い季節、朝の散歩が出来ない日は何とも恨めしい

今日も30度ほどの気温と高湿な中、夕方の散歩でした


ところが、ベス🐕‍🦺は意外と楽しそうで

向かい風を受けて、垂れ耳がパピヨンのように広がって、気持ちよさそうなのです

いつもは垂れた耳の内側に熱が篭ってしまうのに、熱が逃げて快適らしい

私もトトさんもくしゃみしたり、涙が出たり、汗はタラタラと流れる中、ベス🐕‍🦺だけが散歩を楽しんでいました

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

帰宅して夕飯の支度に取り掛かり、冷蔵庫を開けると白ワインの瓶が😄

一年に一回もやらないのですが、ワイン開けて飲みながら夕飯の準備

こういう悪ノリを一緒に楽しむトトさんは、昔のワイン片手に料理する番組のグラハム・カーという人のことを持ち出したりして🤣

夕食は鶏もも肉のトマト煮込み


炒めて煮たトマトと玉ねぎはブレンダーにかけて、鶏肉とエリンギとインゲンを煮込んで

鶏肉の煮込みには白ワインを使うので(好みで)、こちらにもゴボゴボと注いで

ダイスカットサラダは、きゅうり、パプリカ、トマト、ハムをマヨネーズで和えて、ミモレットをトッピング

トマトが夏場の甘味の濃い味になってきたのがよくわかります

美味しい❣️

あとは冷凍そら豆を茹でたものと

岩手のベアレン醸造所のビールは、今日は缶を開けました


「ザ・デイ」という名のトラッドゴールドピルスナー

ホップの苦味が効いた懐かしい味のビール🍺でした

お嫁ちゃんが選んで送ってくれたビールは、飲み比べ用の詰め合わせセット

どれが一番好みだったかを教えてください‼️と言われ、せっせと食レポ中です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未完成だったカットソーを仕上げ、ミシンの手入れ

2023-06-28 | 洋服 手作り



数年前に縫い始めたカットソー

後は袖口、裾、衿ぐりにカバーステッチをかけるだけでした

今日はフラットロックを出して、仕上げ

簡単なことなのに、仕舞い込んだフラットロックを出すのが億劫でした

今しなければ、また今年の夏も着れないまま持ち越しそうと、少し焦って

イタリアのラグジュアリーブランドのプリント生地(ニット)です・・・生地なら安い‼️

夏にはこのようなインパクトのある柄を着ると、暑さを吹き飛ばせそう😄

他にも、ゴッホの星月夜の絵をプリントしたloqiのエコバッグをリメイク

というか、ただ大きな持ち手の付いた四角く縫った袋を、レジ袋風にマチを入れた形に仕立て直し・・・エコバッグの形は色々ありますが、私はレジ袋の形が一番好きなのです


他にもボタンホールをしたり、ボタンを付けたりとかも

そして、久しぶりに直線ミシンの掃除とメンテナンスをしました

針板を外して、ブラシで中の綿埃を取り除き、油をさして、試し縫い

ミシンの音が軽くなったようです

メンテするのに、取説など出して読んでみたら

何となんと、使うたびに油は挿しましょう‼️って😱

油も長いこと挿さず、酷使していました

反省、反省😪

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

○ 昨日はお嫁ちゃんが手配してくれた岩手のベアレン醸造所のビールとソーセージの詰め合わせが届きました

急きょ夕飯のメニューを変更して、ソーセージ焼いて、パプリカ、ピーマン、などの焼き野菜と



ジャガイモは粉吹き芋にしてからソテー

他は焼きナス、前日の残りの豚の角煮、サラダ

昨日開けたのは、ケラー


酵母の風味が豊かでしたが、あっさりとした飲み口

1本をトトさんとグラス一杯ずつ

ご馳走様でした

○ 今日は塩鮭焼いて、茄子と厚揚げの炒め煮(味噌仕立て)、育ちすぎのきゅうりはちくわとわかめと酢の物、ニラ玉



今日も市民ファームに野菜の買い出しに行ったので、とうもろこしをグリルで焼いて、少し醤油付けてさらに焼いて

その焼きとうもろこしを使って、炊き込みご飯

やはり茹でて使うより甘味が凝縮されていて風味も増していました

ビールは、かぼすラードラー

大分県産のかぼすが入っていて、かぼすの香りがたっぷり


ラードラーとは⁉️

とあるウェブサイト に面白い説明がありました

以下

「ラードラー」とはドイツ語で「自転車乗り」の意味。ドイツでおもに夏場に飲まれる、ビールのレモネード割りを指します。1922年、自転車乗りを対象にビールを販売していた南ドイツのとあるレストランで猛暑の中ビールが足りなくなり、苦肉の策としてレモネードをブレンドし提供すると、これが大ヒット。夏の風物詩として広まった…というストーリーが伝わっています

少し甘くて、まさしくビールの果汁割り

確かに夏の飲み物です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

昨日の朝、テレビでハーブ研究会のベニシアさんの訃報を伝えていました

京都大原の古民家に住んでいて、NHKの「猫のしっぽ、かえるの手」という番組でずっと取り上げられていました

トトさんは、「鉄腕DASH」という番組を見るようになって、田舎暮らししたくなり

私はベニシアさんの暮らしぶりをテレビで知って、田舎暮らしに❤️惹かれていきました

今の暮らしに影響を受けた方のお一人でした

享年72歳と知り、かなり衝撃を受けました

私もその年まであと5年ないほど

やり残しは少しずつ片付けたいかなければ・・・改めて思うことです

ベニシアさんのご冥福をお祈りします







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャトゥチャック市場とザ レジェンドへ見立ての茶道具を探して・・・バンコク4日目

2023-06-27 | TRIP&TRAVEL



いよいよ残すところ2日となったバンコク

毎朝早起きして、朝食はしっかり取ります

4日目にして初めてフレッシュジュースを飲んでみました

冷たい飲み物は、お腹を壊しそうで我慢していたのです

スロージューサーで絞ったと説明がありました

選んだのはパイナップルともうひとつのフルーツ(すでに何だったかは記憶になく)のミックス

びっくりするほど美味しくて、前日までチョイスしなかったのが悔しいほどでした(笑)

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今日はお寺に行って、買い物してと忙しいわよ、とプーさん

何か欲しい物ある?と聞かれて

焼き物か真鍮の道具かな

と、言ってありました

焼き物はタイの陶器の茶碗、真鍮は香合になりそうな物があればいいな・・・その程度の気持ちで

プーさんが、チェンマイが産地のセラドン焼きが良さそうで、バンコクで幾つかマーケットを調べたし、行ってみようと提案したのはチャトゥチャック市場

何でも揃っていて面白いって口コミ多いから、行ってみよう‼️

プーさんの第一候補のチャトゥチャック市場は、BTSのモーチット駅を降りて徒歩5分ほど

タイ国政府の観光庁でもしっかり取り上げて紹介してあります


チャトゥチャック・ウィークエンドマーケット | 【公式】タイ国政府観光庁

チャトゥチャック・ウィークエンドマーケット | 【公式】タイ国政府観光庁

【公式】チャトゥチャック・ウィークエンドマーケット Chatuchak Weekend Market。タイ国政府観光庁日本事務所が提供するタイ観光案内サイト。タイ国の基本情報や旅行の基礎...

タイ観光案内サイト | 【公式】タイ国政府観光庁

 
チャトゥチャックウィークエンドマーケットと言い、土日にオープンする世界でも有数の規模を誇る公設市場

店舗数は15,000ほど

駅を降りる人のほぼ全員が市場を目指している感じ

私たちは正門ではなさそうな入り口を見つけましたが、何というか、それを知る年代ではないけど、戦後の闇市風な雑多な店が所狭しと軒を連ねています


一応屋根がありますが、通路は人がすれ違うのがやっとぐらい

店舗によってはエアコンがあるところ、ないところが混在していて、とにかく蒸し暑い

10件に1軒もお目当ての物が置いてある店には出会えません

でも、籠好きな私たちが引き寄せられたのは


竹細工の店

色々物色したものの、第一希望のお茶碗ではないので、セラドン焼きを目指します

東南アジアの人々は、例えばデパートの店員さんでさえ、店の中の壁ぎわにうずくまってテイクアウトのランチを食べたりが当たり前のようです

チャトゥチャック市場のせまい通路や店の中で、丼を持って歩く人、食べる人、買い物する客、呼び込む店員がごちゃごちゃとカオスな世界

店や通路に番地が振ってありましたので、全ての店舗は登録してあるようです

劣悪な環境(ゲージ)に入れられたペットをあつかうゾーンを通過した辺りで、買い物したい気持ちもお腹いっぱい

欲しい物は見つからないし、たとえ倍のお値段で売られていてもデパートの快適な空間で買い物したいなぁ・・・せっかく連れてきてくれたプーさんに申し訳ないので、口には出せないけど

そんなわたしの心中を察したのか、プーさんが、セラドン焼きの専門店がバンコクの中心街にあるから、そっちに行こうと言ってくれました

戻ろうと歩いていたら、金物の打ち物の店に出会いました

透かし彫りなどしてあり、ハンドメイドの良さが光る品揃え

素材を確かめると、やはり真鍮と教えてくれました

何に使うか尋ねると、キャンドルを入れて透かし彫りから放つ光を楽しむ器らしい

キャンドルは使わないけど、透かし彫りのしてない器なら、建水に見立てられそうです

持ちやすや、大きさをいくつか手に取り思案

少し曇っている器が気になっていたら、薬剤をつけた布でピカピカに磨いてくれます

どうしても欲しい‼️という訳ではないけど、旅の記念にいいかなぁと、心が揺れます

こんな時、プーさんは相談相手になれず(お茶は飲むだけなので)

言い値で買うのは、場所柄面白くないのですが、暑さに負けてしまいました😥



直径14cmほど

中はゴールドに輝いていましたが、空気に触れると色が変わってきました

高さは8cmほど


周りに唐草のような模様が打ち出してあります

お値段は1,800タイバーツ(7,500円弱ほど)

とても丁寧に梱包してもらい、BTSの駅方向へと市場の中を歩いていたら、最初の竹細工の店に戻りました

精巧に編み上げたフードカバー(蠅よけ?)が欲しくて、何回も手にして

でも諦めました

持ち帰りに苦労する大きさだからです

その代わりに、茶道の炭手前で使う組釜敷になりそうな鍋敷きを購入

中央にタイルがはめ込んであります


直径15cmほど

こちらは竹ではなく籐の編んだ物

お値段は135タイバーツ(500円ほど)

竹細工の店の近くに天然ハーブを扱った店があり、バスバブルボウル(ポム)も数個買いました

チャトゥチャック市場でいくつか買い物出来たので、満足してBTSラチャテウィー駅へ

セラドン焼き専門の店は、ザ レジェンドという名前でBTSラチャテウィー駅の駅のすぐ側

でもザ レジェンドに入る前に、道路向かいのコーヒーショップに吸い寄せられてしまいました

暑いのです

バンコクに来て、初のカフェでのアイスドリンク注文

前日のカオ(タイ料理)で飲んだフレッシュジュースでもお腹壊してないしね、と2人で言いながら

寒いほどに冷房の効いた店内で、アイスカフェ飲んで生き返りました

お向かいのセラドン焼き専門店へ

ここもたくさんの焼き物が積み上げてあります


(お借りした画像です)

青磁のような透明感のある素敵な器が色々

お茶碗に良さそうな物もいくつも

ひとつ手に取ってみると、重たい

まるで石をくり抜いたような重さと厚み

皿も同じく重たいのです

残念ですが、お抹茶碗には難儀しそう

それでも諦めきれずに物色していたら、まるでクリムトの絵をイメージしたかのような器を見つけました

手に取ると、高台がないので、お茶碗ではなさそう

でも尋ねると、ライスボウルだと言います

日本の茶道で使えるか聞くと大丈夫とも

ただ、セラミックだと言われたのが、惜しい

どれでも3割引くからって

3割増しで値札付けてあるのかな

お値段は、日本で買うことを考えたら同額程度?

高台が無くても、見立てで使うならまぁいいかぁと思い直して買うことにしました



器の中に金の螺旋があり、全体的に小さな金箔を散らしたような輝きがあります

あの曜変天目を思わせるような



丸や四角の模様もゴールドで手描き

上手く写真に取り込めません

お値段は真鍮のボウルと同じでした

箱には入れてもらえませんでしたが、ここでもエアキャップでしっかり幾重にも梱包してもらえました

プーさんは私が欲しい物を買えたので、ホッとしています

さぁ、お父さんのリクエストのハーブボウル買いに行くよ‼️

と、バンコク最大のショッピングモール行きを促されました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から雨宿り

2023-06-27 | BETH ベスは犬



出発前にはなかった雨雲

1時間ほどして、どんどんやってきました



公園の中の屋根付き休憩所で雨宿り



梅雨の空、恨めしい





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日はトトさんの実家へ・・・ミッション色々

2023-06-26 | 終の棲家の色々



散歩時にあちこちで見かけるようになったネジ花

ポツーンと咲いている場所や群生している所も

好きな野草です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆




日曜日は、トトの母様のところへ顔出しでした

土曜日にも電話がきて、日曜日の午前中も電話がきて

そろそろ来てほしい頃には、頻繁に電話してくるけど、なかなか話せなくなっている母様です

独り言を言って、私の話は全く聞かず、すぐに切ることの繰り返し😥

義兄宅に電話を入れて、伺う事を伝えてもらいました

95歳になったトトの母様は、昨年ぐらいからご飯も作らず、夕食だけは義兄宅から運んでもらっています

朝寝坊さんなので、昼ぐらいに起きて食べる朝食は、パンを焼きヨーグルトに色々入れて、卵を焼くぐらいはやっていますが

そんな状態なので、毎年渡す青梅を届けなかった先月の事

梅シロップを作りたかったと言われていました

往復半日仕事なので、青梅を運ぶよりは私が作って渡す方が手間要らず

義兄嫁からは、昨年作って渡した梅干しが美味しかったから、今年も欲しいとも言われていました

昨年渡した時には、梅干しは食べないんだけど・・・と言われたのに😪

減塩で漬けて、赤紫蘇を入れずに仕上げた白梅干しがとても美味しかったからと

そこで義兄宅用にも、昨年同様4kgほどを漬けてありました

干すのはお願いして、ジプロックで漬けた状態で渡しました

他にトトさんが収穫したスモモが8kgほど

これはトトの母様もジャムにも加工するはずと多めに

もう病院と美容院以外は出かけなくなっているトトの母様ですが、スマホは肌身離さず

そんな母様と、あちこちに置きスマホする義兄嫁にスマホショルダーを作って持参

金具が多いと重くなるし、転倒した時に体に当たると打撲になりそうで、最低限の金具だけ


Dカンと長さを調節するリュックカンだけをつけて


母様は前日美容院へ行き(送迎付き)、ヘアカラーしてパーマもかけていました

私たちが行く事を伝えてもらったので、服もお出かけしてもいいぐらいにきちんとした物を着て

身綺麗にしたり、家の中をきちんと整えているのは、毎回尊敬しています

仏壇の花も生き生きとしているし、埃も被っておらず

1時間ほどおしゃべりの相手

3時半を待って、iPadを使って息子一家を呼び出しました

息子一家とも以前は自分のスマホでビデオトークしていましたが、もうそれも出来ず

iPadの大きな画面に写った息子一家それぞれな話しかけて、久しぶりのおしゃべりを楽しんでいました

ロンドンは朝の7時半、日曜日はゆっくり寝ていたいお年頃の孫ちゃんたちも、ひいばぁばにはとても優しいのです

繰り返し聞かれることも、にこやかに答えていました

朝早くからのビデオ通話にスタンバイしてくれていた息子一家に感謝

義兄から焼酎一本渡されて、4時ぐらいにトトさんの実家を出ました

鹿児島いちき串木野市にある白石醸造所の天狗桜



義兄は珍しい焼酎を渡す時に、2人で仲良く飲みなさい❗️とか、お父さんに(仏壇に)お供えしてあげて❗️とか、かならず言います

昨日は2人で仲良く❣️

という事で、私も久しぶりな焼酎のオンザロック


濾過を極力抑えてあると説明してある通り、久しぶりに芋焼酎らしい味と香りがしっかりした飲み口でした

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

◯ 昨日の夕食は途中まで下準備しておいたハンバーグ


それにサラスパ

ハンバーグとサラスパ、トトさんの大好物😄

◯ 土曜日は、木綿豆腐を使ってがんもどきを作り、新じゃがとピーマンとベーコンのソテー


最近手抜きして麺つゆで食べているがんもどきですが、出しから天つゆを作りました

やはり天つゆの方が、揚げ物の味がよくわかって美味しい一品になりました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カオ(CHAO)で夕食・・・バンコク3日目

2023-06-24 | TRIP&TRAVEL



ジムトンプソンアウトレットを出て、向かったレストランはカオ(CHAO)

電話で予約したのは、到着予定の1時間ほど前

ジムトンプソンアウトレットの最寄りのBTS(バンチャク(Ban Chak)から二駅スクンビット(Sukhumvit)方面へ戻ったプラカノン(P hra Khanong)駅で下車

駅から1kmちょっとにあるカオ(CHAO)は、Googleマップではわかりやすい場所のようでした

でもとにかく蒸し暑くて、歩けるけど歩きたくない気分

プーさんがタクシーを拾って、カオ(CHAO)まで

レストランの横にはやたら高級車が停まっています

歩いて行くようなカジュアルなレストランではなかった?

駐車場係もいて、レストランは2面ガラス張りで店内は明るくて清潔な感じ

中に入ると、またガラス越しの厨房が丸見えで、全員マスクしてキャップ被って、忙しく働いています

テーブルは半分ほど埋まっています

窓際の4人掛けテーブルがリザーブしてありました

メニューブックを渡されて、少し説明

全てカラフルな写真付きで表記もタイ語と英語でわかりやすいものです



この日6月3日は、タイの祝日でお酒の提供が禁止されています

私たちは入国後ボトルウォーターしか飲んでいませんでしたが、なんだかそれではつまらない

2種類のビバレッジを頼みました



プーさんはバイオレットの色に惹かれて(笑)

私はオレンジとパッションフルーツのフレッシュジュース


氷が入っているので、2人とも恐る恐るまずはひとくち

ここで口に合わなければ辞めれば良いと言いながら

でもそれはそれは美味しくて

私のジュースはオレンジの甘さをパッションフルーツの酸味が味を引き締めていて、レシピが欲しいほど

カオ(CHAO)は、元マンダリンホテルのコック長が開いたレストランだそうです

ミシェランにも掲載されたとか

チェンマイで暇な夜を過ごしていたプーさんは何軒かの目ぼしいレストランをチェックしていたとか

もちろんこのカオ(CHAO)の評判のいいメニューなども

私はプーさんにお任せでいいと言うのに、せっかくだからメニュー読んで選んでよと

そこで彼女の説明も聞きながら、まずはポメロのサラダ


ポメロは柑橘で土佐文旦や我が家のサワーポメロとほぼ同じでした

タイ風でスパイシーな味付けですが、パクチーは飾りだけ

美味しくいただきましたが、プーさんにひとこと振ってみました

フルーツを料理に使うのは嫌だって、いつも言っているよね?
これは大丈夫だったの?

すると、

評判のポメロサラダだから食べてみたかった 美味しいけど、もう十分
話の種に(笑)

だそうで🤣

次は、ライス煎餅を使った一皿


タレがとても濃厚でしたが、どんな味だったかは、記憶になく😅

レタスの上のマリネしたような果実が初めて食べる物で、ハマりそうなお味でした

そして、トムヤンクン
こちらは、辛さは少しだけどお願いして


もちろん今まで食べたことのないお味

エビの新鮮さが格別だと、エビ好きなプーさんが感激していました

もう一皿何か食べようと言われて、再度メニューを持ってきてもらいました

豚肉と青野菜の炒め物・・・その程度の説明で私がイメージした料理をオーダー

⁉️

イメージと全く違って、かなり大ぶりに刻んだニラと硬めの豚バラ肉の炒め物



ニラもけっこう繊維が口の中で噛みきれず、バラ肉は軟骨も残っていて、残念ながら綺麗に食べ切ることができず

麺かご飯も最後に食べようと言われて、チャーハン



私はある炒飯はなるべく油を少なくして炒めますが、こちらはまるで油で揚げたような

ライムが添えてある意味が、何口か食べた後によくわかりました

ライムの効果絶大

炒飯も申し訳ないけど、少し残して

デザートへ


最後までワクワクしながら美味しく食べたカオでした

レストランは私たちが着席してからまもなく満席

祝日でお酒が出ないのに、一般のバンコクのちょっと?かなり?ハイソな人達が、いく皿もシェアしながら楽しそうに食べていました

私たちも4人ぐらいだと、ボリュームも良くなるし、品数も増やせるけどね

なんて言いあった事でした

会計はテーブルで

クレカで支払いをした後、15%ほどを現金でチップとしてレシートを渡されたホルダーに挟んだプーさん

プーさんの何気ない独り言が面白かった

アメリカ人じゃないから、これ以上チップはずめません
チップはアメリカ人に期待してねぇ

とか、何とか

プーさんとチップの話になると、

日本人はチップが少ないとか、チップ出さないとか、フランスでよく言われる
チェンマイでは、フランス人はケチだって言われる

だそうです

チップのない国に暮らせる日本人は幸せ😀

レストランの外に出ると、さらに駐車場は満杯です
隣のビルの車寄せにも停めて、レストランに入る客も

この日6月3日ヴィサカブーチャ(仏誕節)という祝日で酒類の販売や提供が出来ないので、多くの店が臨時休業したりするそうです

そんな中営業している店なのも、混雑の理由だっかも

このようなお酒が外で飲めない祝日が一年に5回ほどあるタイ、仏教の国で、、お坊さんの国です

庶民の私たちは店でタクシーを手配してもらうなんてせずに、UAERで車を呼んで滞在先のホテルに戻りました(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は大人しく家篭り・・・腱鞘炎を起こして

2023-06-23 | 



菜園に父が植えた3本のスモモ

今年もたくさんの実が色づいてきました

待っている人がたくさんいます

トトさん、張り切って収穫になりそう



昨日頑張りすぎた草刈りやら枝払いの後

1日経ったもう刈った草は枯れ始めています



ベス🐕‍🦺が今朝早速ここでおしっこ

トトさんが、自分のところだから気にせずやっていいからね、って(笑)

他所の家の前や空き地前だと、ここは他所の家‼️と言ってリードを引いて場所を変えるように促しているからです

散歩から帰ってきたら、トトさんに今日は外に出たらダメだよ、と何回も念押しされて

家の中で、なるべく指を使わないようにしながら大人しくしていました

シリコンのサポーターがあった事を思い出して、着装



シリコン製なので、水仕事がやりやすいのです

今日も少し小物作りなどして、ベス🐕‍🦺は満足そうに私の側でひとり遊びしたり、うとうとしたり

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

夕食は鯖の蒲焼き、ご飯いらないと言われてうどん、温泉卵、きゅうりとトマトのサラダ



私の留守中にトトさんが買って残っていた、チルドのうどん

半生?を軽く湯に潜らせて食べるタイプですが、私は苦手(柔らか過ぎて)

まぁトトさんもお手軽だから、買って使ったのでしょうが

カレーうどんにしたら合いそうだと、食べながら思いついた事でした



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り、剪定、伐採・・・頑張った1日

2023-06-22 | 終の棲家の色々



今年はヒメジオンも草丈が1メートル超え

小さな虫がたくさん集まってきていた


チョウ

今日は朝から青空が出ました

5時半過ぎからベス🐕‍🦺の散歩

6.5kmほど

帰ってきて、朝の家事を手早く済ませて、ツナギに着替えて外へ

トトさんは菜園へ

私は、雑木林の道路に面した所の草刈り

軽トラに脚立、チップソー、剪定鋏、レシプロソーを積んで、出発

家から200メートルほど離れた所

シイノキ?が随分大きくなり、道路に面した所は日が入るので草も伸びて

まずは草刈り

ついでに我が家の雑木林の斜め向かいの畑の草刈り(カヤが背丈ほどまでなっていました)

我が家が大きな道路に出るT字路

持ち主が世代交代し地元におらず、もう何十年も荒れています

栗が数本植えてあり、中には入れないほどの藪

車で出てくると、左側の見通しが全く悪くなっていて😪

昨日はタンクローリーとあわや衝突

どちらも見えていなかった?

見晴らしが悪くなると、私かトトさんが草刈りしています

その後シイノキの枝を切り

軽トラの荷台に脚立を立てて、その上に乗って

切った木は引っ張ってまとめなければならない、道路は掃かなければならないし

でも熊手や竹箒を持ってきておらず、取りに帰りました

今度はトトさんも手伝うと一緒に来てくれて、2人で作業

熊手と箒での片付けが重労働でした

2時間半ほどの作業で汗びっしょり

次は7月末か8月初めの頃かな

旧暦のお盆の前には皆さん畑の周りなども草刈りするので

午後は少しミシン使って小物作り

右手首や親指の関節が痛いしこわばってきて


湿布です

使いすぎたみたい

やれやれ😥

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

○ 菜園の茄子がどんどん収穫出来るようになってきました

今日は10本

麻婆茄子と焼き茄子をリクエストされ、リクエスト通りの夕食



ビールはイタリア産のフレバービールとアサヒの黒ビールを開けたので

ご飯は軽く、後は味噌汁と

フレバーにはコリアンダーも使ってあります

トトさんはコリアンダー嫌いと言いながら、私がバンコクで買ったコリアンダーたっぷり使ったカシューナッツのおつまみもほぼ1人で食べていたし

ビールも旨い、旨いって🤣

癖のあるかおりですが、慣れるとみんなはまってしまうハーブのようです

来年はコリアンダーも植えてみようかなと、またまた欲が出てきています

○ 昨日は鯖のムニエル


付け合わせの野菜のソテーは、ジャンボピーマンとしめじ

枝豆とサラダと

ご飯と味噌汁は後から
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムトンプソンアウトレット・・・バンコク3日目

2023-06-21 | TRIP&TRAVEL



バンコク3日目、午後までカペラ・バンコクホテルのスパを楽しんだ後、次の目的地はジムトンプソンアウトレット

バンコクには至る所にジムトンプソンのブティックがあります

が、生地の取り扱いは無し

ブティックにないジムトンプソンオリジナルのタイシルクやリネンなどが買えるのです

9年前にバンコクに行った時も、トトさんが得た情報で行っています

その時に買った紬風のタイシルクで仕立てたのは道中着



帯も仕立てたくてもう一枚買ったのに、まだ布地のまま

そんなわけで、私としてはもう生地は買うつもりはなく、プーさんがもう一度行ってみたいというのでお付き合いぐらいのつもりでした

ジムトンプソンアウトレットは、やたら中心地から遠くて、地元民の暮らしの街の中に建物があったような記憶

カペラ・バンコクホテルのプライベートボートでBTSのサパンタクシン(Saphn Taksin)駅に着き、5つ目の駅サイアム(Siam)で乗り換えて、10個目の駅がバンチャク(Bang Chak)

バンチャク(Bang Chak)に着いて改札を出た辺りで、不思議と思い出しました

プーさんはスマホのGoogleマップを睨めっこしていましたが、私は記憶を辿りながら歩けました

徒歩15分ぐらい



4階までが店舗で、まず4階までエレベーターで上り、各階を見ながら降りて行きます

4階、3階は既製品のアウトレット

Tシャツがよく出るようで、男性、女性、子供用と思っていたより豊富にありました

買うつもりはなかったのに、プーさんが私とトトさんに一枚ずつ選んで購入

私は帽子も追加して😅

およそ3割ほど安くなっています

2階が生地

丸巻きのまま、上から下まで棚に積んであります

コーナーごとに割引率が書いてあり、1割から3割ほど値札より安く買えます

シルクの服なんてもう着る機会も少ないので、昔ほど欲しい気持ちになれず

プーさんはエスニック調のプリント生地に心惹かれているようでしたが、彼女も着る機会を考えると、購入に踏み切れず

結局、帯を仕立てたら良さそうなアイボリーに同色で花を大きく刺繍してある生地をひとつ選びました

東京の友人も服になりそうなタイシルクがあったら欲しいと頼まれていて、色違いをもうひとつ



好みでないと言われた時のために、自分用になりそうな物をセレクト😅

こちらの色だと、ランチョンマットにしても良さそうです
その時はプーさんのために作ろうと思っての購入でした

しかし、友人に写真を送ると欲しいって

ホッとしました😄

プーさんもシルクのランチョンマット使うような優雅な暮らしはしていませんと言っていたし😪

18時閉店まで90分ほどしか時間がないよ、と少し焦って入ったジムトンプソンアウトレット

でも5時半ぐらいには建物を出ました

この時間でまで2人ともランチ無しの行動

スパで最後にお茶と茶菓を摂った程度

前日に、6月3日はタイの祝日で、レストランではアルコール提供が禁止され、小売店も酒類の販売禁止だと、ホテルのマネージャーから手紙が入っていました

お酒が欲しいなら、店で購入して部屋飲みしてくださいとも

朝ホテルを出る時は、少し遅めのランチをしてホテルに戻り、スナックかルームサービスを頼んで部屋飲みの予定(プーさんがビール買って部屋の冷蔵庫に)

ところがランチ抜きでこのままホテルに戻るなんてつまらないと言い出したプーさん

ランチはタイ料理を食べたかったから、夕食に変更しようと言うのです

googleで検索して近くで評判の良いと言う店を選んで、電話で6時半を予約

タクシー(タイ版Uber)を呼ぼうとするプーさんに待ったをかけて、一番近い駅まではBTSを使うことにしました

前日、夕方のラッシュで動かないタクシーに懲りていたからです

プーさんが選んだタイ料理の店は、カオという素敵なレストランでした



(カオで食べたタイ料理は別記事へ)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かからん団子作る・・・リクエストされて

2023-06-21 | 食 手作りデザート おやつ



今日は昨日までの予報より穏やかな雨

県内では線状降水帯が発生して災害級の雨が降っているところも

ここ数年のこの季節、恵みの雨から嘆きの雨まで一通り経験しないと梅雨が明けない

被災した方々が気の毒でなりません

余す所なく被災者に手が述べられますようにと、祈るのみ

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

2週間近く前に、公民館講座の食品加工講座で作った郷土菓子のかからん団子

トトさんに、また作ると言ったのに、もう何日も過ぎたよ〜って催促されました

エイヤッ‼️と気合を入れて咲夜は団子作りでした



晒し餡、砂糖、団子の粉を同割りの配合で、耳ダブ程度の固さまで水を足してよく混ぜて

ひとつ35g計量

この蒸し器一回分が7割ほど

25分蒸しました

蒸し上がりは程よい固さ

冷めると固くなります

昔母は固くなったお饅頭や団子を炊き上がった炊飯器のご飯の上にのせて温めていました

電子レンジのなかった昭和30年〜40年代

今はレンチンですぐに温かく柔らかさも戻るので便利な時代です

が、私というか我が家の家族はレンチンした団子よりホットプレートやオーブントースターであぶる(焼く)方が好み


団子の粉は、餅粉と上新粉をブレンドしてあります

使い勝手が良くてよく利用している粉です

トトさんには小さなザルに入れて



こちらは今日の午後ある 自治会のシニア女性の集まりへ持っていく予定

軽い脳トレや筋トレ、ストレッチなどをした後、必ず茶話会になるのです

コロナ禍の最初の一年は活動中止でしたが、2年目からは冬でも換気しながら再開

田舎ゆえに家々が散在しているから、この時にだけ顔を合わす人も

私の大事な情報源です🤣

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

昨日の夕食は、わざわざ買いに行ったキビナゴを使って


手開きにして骨も取った後、冷蔵庫で〆ておきました


今が旬のキビナゴですが、一番近くのスーパーには出ておらず

お造りにするのは、やはり面倒でみなさん買わないから?

我が家は酢味噌に醤油とワサビを足して

昨日も茄子が取れたのでシギ焼きにして、豚味噌をのせて


サラダと酢の物と。ご飯と味噌汁は後からでした

☆  ☆  ☆  ☆  ☆


今朝のベス🐕‍🦺

ほとんど降っていなかったのに、何故か歩きたがらず

少し歩いたり用をたした後は、公園の屋根付き休憩所の中を行ったり来たりで散歩にしたつもりのベス🐕‍🦺









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする