これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

電話不通、ネット回線不通・・・何とも苛々な一日

2022-08-31 | 終の棲家の色々


今日昼過ぎに、突然ネット回線が繋がらなくなりました

我が家はNTTのゲートウェイと、ソフトバンクの光ルーターです

これまでこのようないトラブルは何回か経験あるので、電源切ったり、光回線を差し込み直したり

それでもダメ

ソフトバンク光の電話サポートなんて、まず繋がらないし、やむなくチャットを依頼

このチャットもなかなか繋がらない我が家のモバイルデータ通信

スマホの画面が消えたら、チャットも切断される中で、1時間以上費やしました

電話だとすぐに、こちらのトラブルを伝えられるのに、チャットだと

本人確認も面倒、サポートのチャート?に従って進めていくので、文字で伝えるのに、余計に時間がかかります

我が家のゲートウェイの作動状態を写真で撮り、サポート担当に診てもらいたいと伝えました

画像ひとつでも、それを色々な承諾書にOKを出したりした後出なければ出来ませんでした

やっと現状のゲートウェイの写真をチャット画面に送れました

その結果、NTT側に問題ありと診断され、ソフトバンクからNTT側へ修理依頼をしてもらえる事になりました

これは、スムーズにいくのでありがたい対応です

チャットを終えて20分ほどで、NTTの修理担当部門から電話が入りました

NTTは回線不通の原因をある程度絞っているような口調です

が、訪問して対応、場合によっては交換や修理などになると説明されました(金額も含めて)

電話があったのは、4時すぎ

訪問は明日かなぁと、思っていると、なんと9月16日以降になると言うではありませんか

そこで、少しきつい口調で、

電話も繋がらず、ネット回線も繋がらない状態を半月以上我慢するのですか😤

と、抗議すると

ネットはソフトバンクからポケットWi-Fiをレンタルしてください❗️と、まるで役に立たない対応です

イヤイヤ、そちらがソフトバンクにポケットWi-Fiの手配をお願いしてくださいよ 

と、言おうとしたところ、何だか向こうが電話を切ってしまいました

それから、どうしたらいいかをスマホのウェブサイトを閲覧しながら検討していたら、再度NTTから電話です

工事担当部門に、緊急だから明日の訪問をどこかの時間で突っ込むように依頼しました

と、言うのです

16日予定が明日1日時間指定不可に変更出来たらしい

一体どうなっているのやら

やれやれ

トトさんはインターネットのない時間を場合によっては24時間ほど過ごすことになります

トトさんは、今携帯電話がないのです

というのは、一時帰国していた息子一家は、家族4人のスマホの通信プランをデータ通信だけのeSIMを申し込んでいました

経費節減だそうで

そのデータ通信も一人ひと月10GBだけ

それではあまりにも不自由だろうと、お父さんはスマホを普段の暮らしでは使わないからと、お嫁ちゃんに貸し出したのです

契約のデータ通信量を増やし、通話は無制限というプランに変更しての、サービス提供

トトさんの携帯電話は、プライバシーゼロ🤣

今日、後発のお嫁ちゃんと孫ちゃん2が成田から出国しました

そのギリギリの時間に、成田のクロネコから宅配で携帯電話を送ったはず

トトさんの携帯が手元に戻るのは明後日です

どうしても明日には、修理なのか部品交換なのか、工事なのかを終えて欲しいものです

画像を添付すると重たくなるので、blogも画像なし(それほど通信環境の悪い我が家です)

これで世の中5Gになったとしても、我が家の電波難民は改善されそうもないし

他のキャリアにそろそろ乗り換えてみることも必要かもしれません


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パヴェ・オ・ショコラからパウンド型ガトーショコラへリメイク

2022-08-30 | 食 手作りデザート おやつ



パヴェオショコラ(チョコレートの石畳)から、ガトーショコラを焼きました

私はチョコレート好き

有名ショコラティエのチョコレートが食べたくて、ベルギーのブリュセルまで行ったほどです

今回自分用に、クーペルチュールチョコレートと生クリームを使ってパヴェオショコラを作り、石畳にカットする前に、パレットナイフですくって食べるという荒技をしていたら

自分だけそんなの食べて😤

と、トトさんに言われてしまいました

まぁお行儀悪いところを見つかってしまったのです😅

トトさんは焼き菓子が好き

そこで、そっくりそのまま湯煎にかけて、卵と砂糖とバターと粉を足して、ガトーショコラに焼き直しました

トトさんは、パウンドケーキ型が好きなので、ラウンド型ではなくて、敢えてパウンド型

お昼ご飯代わりに食べたいと言うのを、待たせて

早めのおやつタイム


しっとり、甘さ控えめなガトーショコラに焼きあがっていました

材料の配合は、今回ばかりは適当に

追加したのは、バター15g、卵2個、砂糖60g、薄力粉80g

ココアパウダーを足せばもっと良かったかも

ローソンで買ったシュークリームも半分こ



カスタードよりホイップクリームが多目でした

毎日作れば、お菓子を買う必要なんかないのに、ってトトさん

イヤイヤ、子育て中でもあるまいし、そんな事やってられません

たまに作るから感謝して食べて、って

口には出さないけど🤣

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

全くとんでもない量の苗を育てて、植えたものだと言いたくなるジャンボピーマン

我が家の食卓に上がるのは、1割ほど

配るのも疲れてしまう量を、毎日収穫してきます

昨日も、スタッフドピーマン作りました


焼き茄子と久々の煮〆、サラダなど

とにかく大きなピーマンなので、5個使っても、一度には食べきれないボリュームです


2個で236g‼️

これまではピーマンを使って肉詰めを焼くときは、お手軽にオーブントースターを使っていました

ところがオーブントースターでは、肉厚なピーマンには火力不足

スチームオーブンを230度まで予熱してから、20分ほど焼いています

ピーマンの皮に焦げ目がつくほど焼くと、ピーマンの甘みが増して、いい具合に焼き上がっています

おまけの画像は、昨日収穫した残りと今日収穫分の野菜(冷蔵庫にも入らず😱)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夫婦の親」柳博雄 著・・・祖父の事を思い出す

2022-08-29 | 読んでみた本
二年八ヶ月、痴呆の親と暮らしたり、病院に通ったりした、朝日新聞社の記者の書き下ろしの本

時は1993年ぐらい、東京に住む父親を大阪に連れてきて一緒に暮らし始めた頃から始まる

父親は新潟出身で、医者

戦時中は中国の満鉄系病院で医者、新潟でも医者、その後東京の下町で医院をやり、最後は都内の無医村の島で奉仕したという、大変立派な父親

著者の父親の記憶が、現実に起きている父の痴呆をなかなか受け入れられない

何かの間違いで、きっとまた記憶の中の父親に戻ると期待して、介護する日々

介護すると言っても、それは当然妻の仕事だと考えていて、ほぼ妻に任せっきり

妻は一緒に暮らし始めて、義父が正常でないと知り、著者に再三訴えるが、それを受け入れることができない

おむつなどの介護用品を買いに行くのに、知り合いに見られないようと願う著者

この親が痴呆になった!という事を職場や知人に知られたくないという気持ちが、私には理解できなかった

年を取り、ボケることが恥ずかしいと思う人がいた時代

老人性認知症という言葉もなく、介護保険制度もスタートする前、痴呆の親を自宅で世話する妻の苦労が綴られている

私の記憶では、家庭で世話のできなくなった寝たきり老人や、認知症の親を病院に預けて、あちこちにそんな老人を金蔓にする病院が増えていた時代のことである

私の母は、舅を晩年自宅に引き取り世話をした

何年続いたのかさえ、今は覚えていないが、母の苦労はしっかり覚えている

まだ紙おむつもない時代で、晒しの乳児用おむつでは用をなさないと、白いネルの生地を巻きで買い、正方形にカットしておむつを作っていた

ネルとは木綿素材で表面を起毛加工してあり、保温と保水に優れた布である

舅をひとり留守番させて出かけたある日、帰宅すると冷蔵庫の前でひっくり返り、バタバタともがいていた舅

冷蔵庫からロースハムのブロックを取り出し、その塊を噛んで入れ歯ごと喉に詰まらせて悶えていたという

びっくりして、耳鼻科の医者に往診してもらい、鉗子を使って取り出したと、ことの顛末を話してくれたことがある

母も痴呆老人と暮らしたことは、舅が初めてだったらしい

おむつの中に手を入れて、自分の糞を取り出してあちこち汚す事ももちろん何回もあった

舅は寡黙で穏やかで背の高いハンサムさんだった

そんな舅に、母は後始末をしながら

じいちゃんはよか人だけど、この手がどうも悪さをしていかん

と、言っていた

学生時代、帰省中の私は、祖父の食事の介護をしてと頼まれたことがある

野菜を細かく刻んだ雑炊を作り、ベッドの枕元でスプーンで口に入れて世話した記憶がある

祖父は何も言わず、私がスプーンで運ぶ雑炊をひたすら飲み込んでいた

それから二ヶ月もせず、祖父は旅立ち、母は寝たきり老人の世話から解放された

その頃の父の記憶があまりない

入浴は母と2人でさせていたようだが、そのほかの世話は母に任せっきりだったと思う

父も母も認知症の親を引き取り世話をしている事を、世間に隠したりはしていなかった

家にはしょっちゅう近所の人が出入りしていたし、母に苦労かけたという言葉は私も何回も聞いている

舅が亡くなり、老親の世話から解放された母は、お茶の稽古やお花の稽古を再開し、友人や父と旅行を楽しんでいた

学生時代の軟式テニスも再開した

あんなに生き生きといろんな事を楽しんでいたのは、それまでの介護が母の生活を縛っていたからなのだろう

父もそんな母の様子を、仕事から帰って聞くのを楽しみにしていたという

あるきっかけで手にした、この本を読んで、母の老人性痴呆になった舅を世話していた頃のことを思い出した

介護保険制度がスタートする数年前の経験が書かれたこの本は、世に出ると反響も大きかったそうだ

読者からの手紙の中に、よくも自分の親の恥を世間に晒したものだ❗️という批判がそこそこあったそうだ

この著者だけでなく、老いてボケる事は恥ずかしい事と考えていた時代があったんだと、本を読んでいて二度も驚いた

介護保険制度がスタートして、四半世紀

高齢者が人口に占める割合の高い市に暮らしている

日々の散歩で歩く範囲に、大きな高齢者施設が3ヶ所、小さな規模のグループホームのような高齢者施設が数カ所ある

コロナ禍で、地域の高齢者施設は一般人との交流も無くなり、施設で暮らしている人々の生活の様子はさっぱり伝わってこない

虐待などなく、穏やかな晩年を過ごしていることを願うばかり

一冊の本を読み終えて、祖父のこと、母のことなどが思い出された




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の影響11号は、進路を変えたよう・・・米軍の台風予報が凄いぞ‼️と、トトさん

2022-08-29 | 終の棲家の色々


(ネットから拝借画像)

今朝は23度、朝から台風独特の風が吹いています(台風の匂い?)

朝一番に、天気をチェックします

今朝は私がスマホを開く前に、トトさんが一言

台風は南にそれたから、被害はあまり出ないだろう

ですって

そして、米軍の台風予報もそうなっているし、米軍の台風予報の方が日本の気象協会の予報より精度が高いよ

と、寝起きの私に、知識のなかった情報を次々に流し続けました

散歩から帰って、朝食の時にさらに詳しく講釈がありました🤣

今では日本の天気予報は、米軍の台風予報と合わせて判断するようになって、精度が上がっているのだそう

でも、ネットでダイレクトに米軍の台風予報にアクセスした方がわかりやすい・・・などなど

お天気のことになると、相変わらず熱くなるトトさんです



(ネットから拝借画像)

JTWC (米軍合同台風警報センター)がハワイにあり、台風情報を集めて発信しているようです

似たようなものが、ヨーロッパにもあり、その事もトトさん話していましたが、私の今朝のキャバ超え😓

今日はJTWCを知ったから、それだけはこれからアクセスして利用出来そうです




散歩が終わると、退屈な1日のスタートが始まるベス🐕‍🦺

トトさんが外に出たのを恨めしそうに見つめています



あっ!蟻さん🐜

と、私が言ったら 瞬時に動いて蟻さん探し

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

昨日の夕食はポークスペアリブのハニーマスタード煮、カツオのたたき、サラダ


ポークスペアリブは、ハニーマスタードに漬けておき、オーブンで焼くのが一般的ですが、私はさっぱりと煮込む派

フライパンでしっかり両面を焼いて


お湯を入れてしばらくアク出しの為に沸々させます


こんなにアクが出るから、やはり下処理したくなるのです

後は圧力鍋で煮ました

付け合わせは茄子と万願寺とうがらし

500gのスペアリブを2人で残さず食しました😄


ご飯は2日前の鶏ごぼう炊き込みご飯を温めて








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂上がりには何を着る?・・・ストレスフリーな木綿のワンピ完成

2022-08-28 | 洋服 手作り



8月上旬に縫い上がった、ワンピース

もう何回か着て、洗ってを繰り返しています

私のハウスウエアです

家中、家外と、お互いに好きな服を選んで着ている我が家ですが、ひとつだけルールがあります

それは食事の時は、パジャマ類から着替える❗️という事です

もちろん病気の時は別です

このルールは、トトさんが仕事を辞めて田舎暮らしが始まった時から

それまでは、朝食はパジャマ類のままでした

2人で納得したルールですが、このルールが嫌なこの頃(盛夏)の私です

2人とも外仕事(庭や菜園)の後はお風呂に入り、さっぱりと汗を流します

トトさんはTシャツにハーフパンツが定番

私は、ウエスト辺りに何もない服をさっと被りたいのです

ここ数年 お風呂上がりやシャワーの後は、カットソーもTシャツも、それに合わせるレギンスのようなパンツも嫌になってきました

着丈も膝が隠れるほどで、肩と首周り以外、布が体に触れていないデザインが一番嬉しい

そんなハウスウェアを毎年縫って、着倒しています

今年は頭からすっぽり被るタイプも面倒で、ついに前開き、ファスナーにしました


ファスナーを一番上まで付けないのが、好み

同じパターンを、衿ぐりや開きの形を変えて、ここ5、6年作っているデザインです

素材は綿100%か麻、家中で着る分には体型や下着が透けない素材が必須(これ一枚だけですから😅)

基本の型紙は2つ

胸の厚み(薄い厚みですが😅)をダーツ処理したパターンか、裾で処理してダーツ無しのパターンか

素材を替えて、極上の外出着にしたり、ワンマイルウエアにしたり、このようなハウスウエアにしたり

着物の形と同じ発想です
(着物は形はほとんど同じで、素材を変えてTPOに合わせますから)

私の母は、このようなハウスウエアを前が打ち合わせになるデザインで縫っていました

それもいいかなぁと思いますが、布がひと丈余分に必要になるし、紐で結ぶデザインだと、入院患者の病院着のようにも思えて、少し躊躇っています(今は)

ちょっとスーパーやドラッグストアまで行く時は、もちろん着替えています

が、夕方ベス🐕‍🦺の短めの散歩やお墓参りは、こんなハウスウエアにエプロンしたまま

私のような世代の女性は、どんなハウスウエア着ているのか、気になります

以前、冬はシルクの薄い腹巻きを使っていると、ご近所の人に話したら、肉襦袢で間に合っている‼️と、返されて😰

なかなか話題にしづらいテーマです












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21度に下がった朝の散歩は、7.4km・・・ベス🐕‍🦺の足取り軽く

2022-08-28 | BETH ベスは犬



朝4時、ベス🐕‍🦺が私の上肢にピタッと体をつけてきました

ベス🐕‍🦺のこんな仕草で、朝方の気温が下がったことがわかります

昨夜は12時にエアコン切って寝ても気持ちよく眠れたし、やっと夜の過ごしやすい季節に変わってきたようです

今朝は車に乗らず すぐに歩き出しました

予想では8時になっても25度まで上がらなさそうだったからです

25度でも、歩いていて違いを感じていました

それが21度だと、本当に気持ちいい散歩

ベス🐕‍🦺も最後までへたばることなく歩きました


公園の桜の木もほとんど葉を落としたし、初秋の気配です

ベス🐕‍🦺の体重、この夏で500gほど増えました

散歩の時間を少しずつ元に戻していき、ベス🐕‍🦺もベスト体重に落とさなきゃ

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

昨日の夕食は、トトさんが作ったさつま芋で、急に切り落としときんぴら

3日ほど日に干して、甘味も増えてきました

ピーマンはベーコンと炒めて巣篭もり

他におぼろ豆腐の冷奴などだったのに、写真撮り忘れ

残念😓

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今日の最高気温は30度の予想です

今日も少しだけ庭の草抜きや剪定がんばろう💪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根比べの夏の草・・・外仕事は体力の消耗も激しく

2022-08-27 | 終の棲家の色々
昨日は、午前中庭の草抜きでした

息子一家が帰ってくる前に、一通り綺麗にした庭が、半月経てばとんでもなく草が伸びています

しかも秋口に見かける草もあちこちで顔を出してきて、夏草と秋草の二重奏

トトさんは気長にゆっくりやればいいと、いつも私の草抜きモードに入ったスイッチを切ろうとしますが

そんな事していたら、草屋敷😰

いつも思い出すのは、祖父母が暮らしていた頃、庭にも畑にも草が生えていなかった事です

夏休み、祖父母の所にやってきて一週間とか過ごしていました

私が起きる時間には、祖父母は外で一仕事終わっていました

朝イチでベス🐕‍🦺の散歩にでていますが、朝活で庭先の草取りしていたり、庭木の剪定していたり、畑の土手の草刈りしている高齢者をよく見かけます

我が家のお向かいの住人が、トトさんに教えてくれた事に、

この辺りの夏の作業は朝10時まで

それからは家に帰り、午後3時か4時ぐらいから午後の作業をして、日中の暑い時は外作業はしない

という暮らし方なのだそうです

我が家の場合、ベス🐕‍🦺の散歩から帰り、朝食を取り、それからトトさんは外仕事

私は一通り家の中の家事を済ませてからなので、スタートは早くても9時から9時半

どうしても日中の一番暑い時に外仕事となる今の暮らしです

昨日は、4時に目が覚めて、少し書の稽古

その後ベス🐕‍🦺の散歩に出て、午前中庭仕事

しっかり日光に晒された身はすっかり疲れ果てていました

午後、トトさんはさつまいも掘りの重労働で痛い肩や腕の症状を和らげようと市の温泉センターへ

帰ってきて、私にも行ってきたらと勧められたけど、その気力も残っておらず

こんな風に、家の事や外の事をきちんと回せなかった日の翌日は、いつも綺麗に暮らしていた祖父母を思い出します

祖母とわたしの暮らし方の違いは、趣味の違いかもしれません

私は、和裁や洋裁など針仕事が好きだし、パソコン使った管理や情報収集などもやめられない

祖母は豆腐まで自家製にするほど食や食品加工に時間をかけていましたが、針仕事はしていなかったように記憶しています

もう一つは、ベス🐕‍🦺の存在

私たちは常にベス🐕‍🦺Firstなので、ベス🐕‍🦺に費やす時間はそれなりにあるわけです

この違いが、同じ家屋敷で暮らしているのに、祖父母の頃と同じように出来ない理由なのかなぁと思うこの頃です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

○ 昨日の夕食は、冷凍庫の昨年のむき栗と常備をしてある鶏ごぼうの炊き込みご飯の素を使って、栗ご飯



鯖の開きを半分こ、ピーマンとちりめんじゃこの炒め物、サラダ、汁物はお澄ましでとろろとオクラと糸寒天入り

鶏もも肉一枚とごぼうをささがきにした物を、濃いめの味付けで煮切った、自家製炊き込みご飯の素

簡単に夕食が作れるので、ほぼ冷凍庫に常備しています

栗の青いいがが落ち始めたと、トトさん

今年は栗拾いも早そうです

○ 一昨日は夜7時から.とある婦人部の会議



長崎皿うどんを作って、うんと簡単に済ませた夕食でした・・・トトさんの熱いリクエストで😄

具材は豚肩ロースと干しエビ、筍、万願寺とうがらし、キクラゲ、ちくわ、しめじなど

トトさんには、お肉屋さんの自家製ローストビーフの貝割れ巻き


☆  ☆  ☆  ☆  ☆

おまけは、ベス🐕‍🦺との散歩に時の


市の浄化施設の前で

やけに瀟洒な雰囲気の浄化施設😄



朝から7時前、東の山の向こうから太陽が顔を出し始めていました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイドパンツ完成・・・麻100%の黒のワッシャー加工生地で

2022-08-25 | 洋服 手作り



先週末の土曜日、トトの母様の所に行く前に、買い物少々

ファスナーを買う目的で入った手芸屋さんで、麻の生地をつい買ってしまいました

色は黒、シワ加工というか、洗い晒した雰囲気のラフな生地

ワイドなロングパンツ縫うつもりで求めた長さでしたが

カットが正確でなかったようです

水通しして、軽くアイロンをかけ、糸目を通してみたら、随分斜めにカットされていました😱

やむなくいつもより短めの出来上がりです

両サイドに貼り付けポケットも、いつも通り



長めのボトムには、短めのトップがバランスのいい組み合わせ

トルソーで手持ちの短めのトップとコーディネートしてみました

ローンプリント(綿100%)のTシャツ風ブラウスと



リップル生地(綿100%)のウエストゴムのブラウジングブラウスと


リップルは、布の表面に凹凸が生じる加工がしてあり、肌に触れる部分が少なくなるので涼しい夏素材です

同じく、リップルの柄違いで同じデザインのブラウスと


ローンプリントと同じパターンの白のTシャツ風ブラウスと


ストレッチコットンのフレンチスリーブブラウスと



過去に縫った記憶のある黒のワイドパンツ

手元にないので、プーさんに持って行かれたか、断捨離したか

夏は麻か綿素材の服が殆どですが、難は色が褪せること

五千円程で作れた一枚なので、2年着ればいいのでしょうが

お気に入りとなると、いつまでも着ていたいと思うもの

このワイドパンツはどうなるのかな





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局、柿渋作りを引き受けた・・・今年はミキサーで粉砕

2022-08-25 | 終の棲家の色々



ミキサーで粉砕した渋柿を瓶に入れる

一昨日からさつま芋の収穫を始めたトトさん

重労働で、筋肉痛

見かねて、昨日私が柿渋作りを始めました

今年はミキサーにかける事に

柿渋作りは、柿を打ち砕くと渋が飛び、道具や周りや衣服を汚すのが厄介です

ガラスのミキサーなら、後で漂白できるしと考えて使ってみることにしました

ところが、一回にせいぜい5個〜6個しか入れられません

無理に回そうとすると、モーターを保護するロックがかかるし、ロックを解除しながらの作業


この量の青柿をミキサーにかけるのに、随分と時間を費やしてしまいました

しかも四つ割りするので、包丁を持つ右手は痛くなるし

最後の方では、昨日の分の芋掘りを終えたトトさんも手伝ってくれて、どうにか終了

瓶の口を和紙で覆い、紐かけし

一抱えほどの大瓶と中ぐらいの瓶の二つ分になりました


3年寝かせます

ミキサーで細かく粉砕したので、効率よく渋が出るはずですが、初経験なので、出来の良し悪しがわかるのは3年後😅

3年後、生きているのかな?

今のように元気に暮らしているのかな?

そんな事がチラッと頭をよぎりました

さつまいも、今回は紅はるかの掘り上げ


なかなかいい出来です

素腐れ病にやられていない事を願っています

これまでは掘り上て土付きのままで保管していましたが、土に細菌が付いているとまずいので、全部洗っていたトトさん

掘り上げも洗うのも重労働です

さつまいものアクが手袋に付くので、毎日ゴム引きの作業手袋は使い捨てだそう

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

昨日は夕方の散歩が終わったベス🐕‍🦺のシャンプーでした

私は毎回ドライヤー担当

夕食は簡単でいい❗️と、トトさん

一度食べてみたかったマルちゃんのズバーンという即席麺を作りました

茄子と万願寺とうがらしと豚肉を炒めて、甜麺醤で味付けした物をトッピング


ズバーンを知ったのは、柔道の日本選手権の録画を見ていた時

意味不明な真っ赤な広告のZUBAAAN❗️の意味不明なローマ字がやたらと目について

(私は柔道の技やルールに詳しくないので、トトさんほど夢中で観戦出来ません。ついついこういう広告に目が行くのです😅・・・スポンサーには嬉しい視聴者かも🤣)

ググったら、4月に新発売になった即席麺でした

直ぐにスーパーで買ってきたものの、お一人様お昼ご飯でトトさんが使い、私はまだ一度も食べたことがなく

まるでちゃんぽんのような太い麺


お味は、麺オンチの私には、上手く説明できません

でも完食でした

トトさんは気に入っているようなので、常備食に決定です







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パジルペースト・・・今年最後の加工

2022-08-24 | 終の棲家の色々



バジルを根っこごとトトさんが数本引き抜いてきました

私は木陰で、綺麗な葉だけを摘んむ作業

そのあと、一枚ずつ洗って、水分がなくなるまで乾かして・・・この工程が一番嫌い😓

オリーブオイル一本使って、パジルペーストができあがりました


バジルの収穫は、これで最後にしてほしい

我が家のオリーブオイルは、プーさんの友人の輸入品

パレスチナ支援でやっている物を購入して、彼女を支援しています

今回使ったオリーブオイルの商品紹介に以下のような記載があります

地中海に面したガリラヤ地域に、伝統的な中東ではまだ珍しい、女性たちが活躍している農園があります。
彼女たちのこだわりは、オリーブ、アーモンド、ハーブ、豆などを一緒に植えて、自然に近い状態で育てるという農法。普通の何倍もの手間をかけて生まれる食材が、このシンディアナシリーズです。


コロナ禍やロシアのウクライナ侵攻で物流は停滞が続いています
昨年は待ちに待って、注文でした

秋に20本ほど買えましたが、残り一本になりました

残りの一本は、ドレッシング用に取っておきたいのです

次の購入は、今年のオリーブから作られたものを秋に注文の予定です

パジルペースト(ジェノベーゼ )は、ソテーやドレッシング、ピザソースとして使っていますが、そんなにたくさんはいらない

トトさんは種から苗を作って、育てる事に夢中

上手く育つととんでもない量になります

何故かバジルが欲しい人はそんなにおらず

今回は、乾燥させて、ドライバジルにもしました

ミキサーにかけて粉なし瓶詰め


パジルペーストもドライバジルも冷凍保存です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

昨夜は前日のポテトサラダを使って、ポテトサラダの肉巻きソテー


付け合わせは万願寺とうがらしの豚味噌詰め焼き


ほかは、冷や奴、サラダなど

秋田の濁り酒が売っていたと、北あきたという日本酒を買ってきたトトさん

昨夜は冷やした濁り酒をカラフェに移して、2人で半合近く飲みました

お米の液体飲んだので、ご飯いらない❗️と言われましたが、〆はご飯と味噌汁

亡き父は、ビール(麦酒)が飲みたい時、麦茶が欲しいなぁと言ったりしていました

呑兵衛は、ときどきおかしな事を言うものです🤣

実は、濁り酒、黒ビールなどは私の好物

呑兵衛さんは、たくさん飲みたい時、私の好きな酒を買ってきて、道連れにするのです

私? 嗜む程度です🤣

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

おまけ〜のベス🐕‍🦺ちゃん

朝の散歩で噴水台に登って、お水欲しいの、とリクエスト

水は持って来ていたのに、カップを忘れて車まで取りに戻ったトトさん


まだかまだかと待つベス🐕‍🦺です







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする