これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

ベス🐕‍🦺とトトさんの待つ鹿児島に帰ってきた

2022-06-30 | BETH ベスは犬



今朝は部屋を通り抜ける風も吹かず、朝から高温の川崎

息子一家不在中のマンション管理のミッション無事終わったし、と、予定より一本早いフライトで鹿児島へ

搭乗ゲートが一番遠く離れた場所だったから、鬼滅の刃のプリントされた機体も見れたんだと、言い聞かせて😅



機内へ入り出発までの間、上部からミストが噴き出していた


機内の温度を下げているとアナウンスがあったけど、加湿されると長時間フライトも快適そう

ピーカンに晴れているのに、富士山だけ雲隠れ


その後は中部国際空港も関西空港も遠くに確認しながら、高知の上空を南下して九州へ


着陸はいつもと逆方向で桜島が右手に見えた



ベス🐕‍🦺の舐め舐めの熱い歓迎と、トトさんのおしゃべり攻勢の中を無事帰り着いた

しばらく遊んであげたけど、それでは足りないらしいベス🐕‍🦺

私が脱いでランドリーカゴへ放り入れた足カバーを咥えてきて 目の前で見せつける

テーブル周りを3周ほど追っかけっこして取り上げて怒ったら、拗ねた

そして目を背ける


それでも気が済まないらしいベス🐕‍🦺は、かまってと合図を送る


明日の朝はたくさん歩こうね

いつもの暮らしがまた始まる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸紅ギャラリーで、丸紅きものコレクションを見る

2022-06-29 | お出かけ


👆は、丸紅ギャラリーの紹介パンフレット

丸紅新社屋が完成したのは昨年5月ぐらいだったような

その丸紅ビルの3階に、ギャラリーが昨年秋にオープン

今丸紅コレクションのきものを展示しているので行ってきました

地下鉄東西線の竹橋を降りて 目の前にそびえる新しいビルは、開放感たっぷりで明るく快適です

チケットを買う前に、利用フリーのロッカーもあり、荷物を預ける事ができました

チケットは、現金の取り扱いはなくて、クレジットカードか電子決済のみ

今回の企画展では、着物を着てきた人はチケット代不要

素敵な夏着物の女性グループが次々とにきます

展示されたきものを見る前に、丸紅の創立から現代に至るまでの歴史紹介のパネルがありました

丸紅といえば、ロッキード事件を思い出す世代ですが、個人的には丸紅の繊維部門に関して多少の知識はありました

丸紅は、滋賀県生まれの伊藤忠兵衛が創始者

ここで伊藤忠商事がリンクしてきます

麻糸と麻織物の商いから木綿も扱うようになり、太物(ふともの)と呼ばれるこれらの繊維を扱い始めたのが、丸紅や伊藤忠商事の始まりだそう

二つの会社はついたり離れたり、他の会社を合併したり、分割したりしてだんだん大きくなったようです

戦後の財閥解体で、最初の頃の丸紅と伊藤忠商事に分かれたと分かりました

今では総合商社となった丸紅ですが、やはり織物の分野は丸紅の根幹なのでしょう

丸紅が長年にわたって集めてきたコレクションは、江戸期から昭和の着物最盛期までのきもの数々と日本絵画と西洋絵画の三本たてのようです

ざっと丸紅のこれまでの歴史に目を通してからギャラリーへ入りました

展示されているものは撮影禁止

数もそんなに多くなくて、鑑賞するのにちょうど良いボリュームです

どれもこれも素晴らしい物ばかり


江戸時代の能装束や振袖や小袖など

眼福の時間でした

ギャラリーを出て、もう一度見たくて再度入室

2回巡っても、やはり一番気に入ったきものは同じでした

それは

パンフレットの上部に使われている浮世絵師が描いたきもの


(公式のHPから借りた画像から)

着物の地の色といい描かれている風景の描写といい、素晴らしい出来栄えです

デジタル画像でも紹介されていましたが、実物の繊細さは実物を肉眼で見て初めてわかるものでした

最後に一番好きなきものを投票するコーナーで、もちろんシールを貼り一票を入れました

今朝、私の今日の予定をLINEで伝えたら、即一緒すると言ってきて、竹橋駅で合流した友人

素敵な展示だったととても喜んでくれました

23区一等地の戸建てを売却してこじんまりとしたマンションに移り住んでいる友人は、引っ越す前に母親や姑や自分のきものや帯を全て処分しています

今日はそれをとても早計だったと後悔するのです

せめてきもの好きな人の手に渡っていればいいけどと、言っていました

きものが芸術で工芸で文化遺産なんて思わなかったものねぇ


同じ丸紅ビルの3階のカフェテリアでランチしましたが、社食のようなお値段


サワラとアボガドのサラダ、スープ、パン、珈琲のランチ

今朝体重計にのったら1.5kgも増えていてびっくりしたと告白したら、彼女も全く同じだけ増えていたそう😅

暑い中 歩ける体力があるのは、美味しくたくさん食べて飲んでいるからだよね〜なんて言いながらのランチでした

この後、お洒落な布地に遭いたくて日暮里繊維街のモモへ

もちろん誘惑には勝てずに二着分ゲットしてしまいました







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のモーニングコールでベス🐕‍🦺が遠吠え・・・切ないけど

2022-06-29 | BETH ベスは犬



昨日はバタバタしていて、ベス🐕‍🦺と会えなかった

今朝ビデオ通話すると、悲しそうな顔

声がする、でも匂いもしないし姿も無し

そう不安がるベス🐕‍🦺が何度も何度も遠吠え


スクリーンショットでベス🐕‍🦺を撮る

ミッション終わったし、エアコン壊れているし、もう帰ってくるか?

と、トトさん

いえいえ、今日は予定を入れているからと、私

さあ?今日も元気に歩き回ろう😄



それに、またまたエアコン設置で、お嫁ちゃんから変更依頼のメッセージがきたし

まだまだミッション継続中🤣🤣


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン故障の顛末・・・修理と買い直しと二転三転して

2022-06-29 | 我が家の二都物語(子供 孫)



湯河原の不動滝

昨日から一泊二日で友人二人と小田原と湯河原へ行ってきました

熱々な関東地方、唯一涼しかったのは湯河原の少し奥にある不動滝

小田原湯河原のことは、改めて書き残す事にして

リビングの壊れたエアコンのその後のこと

最初は買い直すことになり、機種とエアコンの能力とメーカーなどの選択を任されました

詳しい内容はお嫁ちゃんと確認し合って

ところが、急に息子がメーカーを指定

そしてネットで探して購入するから、エアコンの設置だけ私が再度上京して対応してくれと

私としては、

やったぁ😄 です

機種選択の責任と煩雑さからお役御免となりますから

でも、このエアコン不足の今、ネットで簡単に買って、私の都合に合わせて設置してもらう事は無理だったようです

昨日の夕方、修理して一時的に凌ぎたいから、修理依頼をして欲しいと言ってきました

リビングのエアコンのメーカーはシャープ

メーカーの修理相談は何回電話しても通じません

夕方マンションの管理センターに相談に行くことにしました

色々詳しく話していて、修理を頼むにしても簡単にはいかないだろうという事

近くの家電量販店に出向いて店員に相談して新しいエアコンに交換することを強く勧められます

この事をまたお嫁ちゃんに電話で話していたら、息子がそばで色々言い出して先に話が進まない

全く困った息子です

希望のメーカーのエアコンが無いのなら、一番安いエアコンを間に合わせで購入して取り付けてくれと言うのです

それでも、10万円近くはかかりそうです

私は、間に合わせのエアコンのプランの細かな内容と、万が一希望のメーカーのエアコンがあった場合の予算を聞いて、川崎駅まで行くことになりました

やりとりはこんな感じです


家電量販店は、私がこちらで暮らしていた頃利用していたヨドバシカメラ

エアコンのコーナーで、色々見ながらキョロキョロしていたら、店員さんが通りかかったので上手く捕まえられました😄

息子の希望のメーカーのエアコンがあるか聞くと、対応出来ると言います

予算を言って、その範囲で2つ選んでもらいました

ひとつは自動お掃除タイプ、ひとつは自動お掃除でないタイプ

リビングの大きさは12畳程度

10畳サイズにすると、価格交渉で予算内に収まりそうです

しかし12畳サイズにすると、内部自動洗浄タイプは2万円のオーバー

息子に電話入れてもお嫁ちゃんに電話入れても出ないし、メッセージを読んでくれない

何回も電話をしてやっとお嫁ちゃんと繋がりました

説明して、予算オーバータイプにする事を私と2人で決めました

後で息子がクレーム出したら、私が差額分を負担する覚悟で

でも息子から電話が入り、2万円オーバーの件は、簡単に納得してくれました

エアコンのメーカーへの納期は7月20日

設置は23日以降となりました

23日にお嫁ちゃんと孫2人が先に一時帰国で帰ってきます

24日に設置と決めて、私がわざわざエアコン設置のために上京せずに済むことになりました

店員さんが、納期をメーカーと確認したり、お値段の細かな事を確認している間に、私は他のエアコンをチェック

というのは、2台購入したら、それぞれさらに値引きしてもらえると表示があるのです

鹿児島のキッチンのエアコンが少し危ない状態です

今年の夏はエアコン不足から購入を諦めて、冬か来夏に買い直そうとトトさんと話していました

ところが、ヨドバシカメラでどうにかなりそうです

問題は、鹿児島にはヨドバシカメラは出店していない事

2台のエアコンの設置住所が神奈川と鹿児島の二つの県になる事

この辺は、対応してもらった店員さんが仕事のできる人でした

次々に電話で問題を確認しながらクリア出来ると言うのです

ここでトトさんに電話して、説明すると、即OK

メーカーや機種やおおよそのお値段も私にお任せ

私は今キッチンで使っている三菱のメーカーにして、機種決定

川崎のマンション用のエアコンが、セット割引でさらに1.5万円安くなりました

鹿児島の家のエアコンはさらに2万円の値引きになります

それでも、かなり予算をオーバーするので、川崎のマンションのエアコンを先に決済

ここで生じたポイントを鹿児島のエアコン購入に充てることにして、予算に近づけました

2時間半ほどヨドバシカメラに滞在して、全てを終わらせる事ができました

やれやれ

それにしても我が息子、なかなか大変です

壊れたエアコンは200V対応で14畳タイプ

十数年前でも30万円ほどはした記憶があります

それを購入するのに、そんなに大変ではなかった

トトさんも一緒に選びに行きましたが、私がいいと拘ったメーカーと性能とお値段に待ったはかけませんでした

大体私は予算より高いものを買う傾向があり(今回もそうなってしまいました😅) トトさんは私の性格をよく知っていて諦めているのかもしれませんが

私が選択して買ったもので、どうしよもうない失敗がこれまでないので、買ったものは満足してくれています

息子の拘りは、私の買い物嗜好に似ているのかも😅

それと息子は🍎の物は家族全員に買ったり、息子も次々に新しい物に買い直していますが、他のものには予算をかけたくないのかもしれません

まぁ入ってくる💰には限度があるから、どこかで節約しなければならないのは当たり前のことですが





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸大美術館で「新しいエコロジーとアート」展、最終日に駆け込む

2022-06-26 | お出かけ
今日も朝から気温がぐんぐん上がる首都圏でした

お天気の事を考えて動く余裕もなく、予定通り上野の森へ

目指すは、東京芸大大学院国際芸術創造研究科教授の長谷川裕子さんの退任記念展「新しいエコロジーとアート」

国内外の27組が、動植物、自然災害、未来の地球環境といったエコロジーなテーマの作品の展示

展示内容はとても哲学的で、凡人の理解と想像を超える作品が多いのは当然なのでしょう

その中で数点は共感を覚える展示品ももちろんありました

展示品は、1ヶ所を除いて撮影可能だし、QRコードをスマホで読み取って、より多くの情報も得られるような展示の仕方

私が一番なるほど面白いと思ったのは、廃材を使った茶室

一畳台目の茶室は、建築の足場を組むパイプなどが駆体


周りは農業で使われる寒冷紗のような不織布


床飾りも何やら廃物利用のような


しかも移動自由なキャスター付き


いいな、いいな

この自由な発想

利休道歌に次のような歌があり、思い出してしまいました

『釜一つあれば茶の湯はなるものを 数の道具をもつは愚かな』

『茶の湯とはただ湯を沸かし茶を点てて飲むばかりなる事と知るべし』

他の展示品も、気になるものがいくつかあり、酷暑の中上野の森を歩いて行った価値のある展示会でした





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン不調な夜

2022-06-25 | 我が家の二都物語(子供 孫)
鹿児島は警報級の大雨で、高速道路は50km以下の制限速度の中を空港へ

ベス🐕‍🦺は、よーく察していて、私の膝の上でいつも以上に体を寄せていました

1週間足らずですが、ベス🐕‍🦺と別れるのが辛い

言葉は発せないけど、私たち夫婦の会話の内容はしっかり理解できているようで、3日ほど前からソワソワしていたベス🐕‍🦺です

しかも車に打ちつける大きな雨の音は、車中のベス🐕‍🦺の不安を増幅させていました

空港に着いて車から出る時は土砂降りだし、ベス🐕‍🦺はしがみついているし、最悪でした

飛行機は20分程の遅れ

機内は9割以上席が埋まっていました

2年ぶりぐらいかも

少しずつコロナ禍前に戻ってきているのが、乗客数を見てもわかります

羽田空港に着くと、33度

堪んない暑さというか、鹿児島で今年経験していない暑さです

家に着き、窓を開けて空気の入れ替えしながら、エアコンを入れます

洗面所と台所の水を流しっぱなしにして、水道管の溜水を流しながら、排水管も掃除

エアコンが10分ほど運転したら、停止して、数字が点滅してメッセージを送っています

何回やっても同じ

リビング隣の和室のエアコンはリモコンが見つからないし

ぎゅうぎゅうに詰め込まれたエントランスポストの紙類を持ち帰り、一つずつ点検

大規模修禅中のマンションの外壁工事は、どうやら遅れているようです

工事の管理事務所に電話を入れても話し中か、音声ガイダンスばかり

電話連絡は諦めて、出向きました

責任者と我が家の両側のベランダの工事内容を確認して、外してある網戸を付けても良さそうとなりました

網戸の設置に40分ほど要していたので、私1人なら手に負えなかったはずです

やれやれ網戸はつきました

しかしエアコンはおかしい

プラグを外して、再度差し込み、自動クリーニングしても、すぐに止まります

困ったなぁ

そうそう、トイレもおかしくて

トイレに入ると、トイレットペーパーが便器の中で溶けてそのまま残っています

自動洗浄なので、流れたか確認することなどすっかり忘れていた前回の最後の日

恐る恐る水を流しても、一気に流れていきません

繰り返すこと4、5回、やっと便器内が水だけになりました

詰まってなくて良かったぁ

問題はエアコン

さてどうしたものか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日プレゼントが届き、明日からおひとりさま

2022-06-24 | 終の棲家の色々



夕方勝手口の床に、デーンと置かれたトトさんの収穫物

え〜、これ持って行くの🤣

明日から川崎のマンションの管理を兼ねて上京

1人なんだから、外食とテイクアウトで楽しなさいね

と、トトさんの言葉と真逆のこの態度

キャベツ、ナス、オクラ、大量の大葉(いくら青葉好きとはいえ💦)、万願寺唐辛子、プラム、ブルーベリー、バジル

まぁ、新鮮で美味しいのは確かなんだけど

今回も小ぶりなリモア(の予定)から中型のリモアに変更です😅

☆  ☆  ☆  ☆  ☆


少し前に、街中で使える革製のリュックが欲しくなったと、プーさんに相談していました

デザインを決めきれなかったことと、購入するのに背中を押してもらいたかったのです

すると、買った?と、問われて、まだ決めかねていると返事したら

誕生日プレゼントにしてあげると言われました

異国で厳しい生活をしているのが重々わかっているので、何回も気持ちだけでいいと断ったのですが

押し切られました

そしてネットで頼んでくれて届きました

とあるサイトで日本製とこだわって紹介されていたリュックです

重さは850gほど

背中に面した部分に二つのファスナーポケットがあり、貴重品を入れることができます

軽さと適当なボリュームと、この背面のポケットに惹かれました



私としては前少し高い位置に背負いたいのですが、そうするとお子ちゃま風

やはりこの位置が今風で大人のリュックといった感じです

色はネイビー

トトさんは自然な茶色を推しましたが、このネイビーに惹かれました

お登りさんになる私、颯爽と街中をあるけるかな😄



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日外れる天気予報・・・ベス🐕‍🦺の散歩で悩ましい季節

2022-06-23 | BETH ベスは犬



雨宿り中のベス🐕‍🦺

梅雨なので仕方ないことだけど、ベス🐕‍🦺を外に連れ出すタイミングの悩ましい季節

いつも前日の夜に天気予報を見て、翌日の散歩の時間帯を決めておくのに

ここ1週間ほどは、当たったことがない

雨雲レーダーに映っていない雨雲が要注意

丸一日雨で外を歩けなかった翌日は、ベス🐕‍🦺の我慢も限度らしい

雨に濡れるのが大嫌いなのに、霧雨ぐらいなら歩き出す

びしょ濡れにさせて、連日お風呂に入れたり、ドライヤー当てるのはベス🐕‍🦺の体にいいはずがない

降らない予報でも、傘はもちろんスリングまで携帯しての散歩

10kg近い体重のベス🐕‍🦺を抱いて歩ける距離はしれているけど、スリングに入れると1kmほどは歩ける・・・それでも随分頑張ってのこと

今日は、朝は雨の降る予報はゼロだったのに、スポットで夕立みたいな雨が降ったり止んだり

車で公園まで行き、傘を持って半周ほど歩いたていたら土砂降りになった

トトさんがゴルフ用のジャンボ傘さしてベスを抱いて急いで屋根のあるところへ避難

私たちの頭上だけ重苦しい雲に覆われているのに、少し遠くの雲の色は登ってくる太陽の日を浴びて明るい

ベス、午後は雨は上がるって予報だから、夕方歩こうね

そう言って、納得させて脚を軽く洗って帰った朝だった

日中も日がさしているのに、急に降り出す雨

テレビのデータを取り込んで天気予報や雨雲の動きをチェックし、スマホの予報でもチェックして、2時過ぎに出発

30分もしたらザーッとまたまた降り出した

ベス🐕‍🦺も走らせて公園の屋根付きベンチへ退避


ベンチには絶対に座らないトトさんと、ベンチに必ず上がって座るベス🐕‍🦺

コンクリートの路面がこのところの雨で苔がびっしり

歩くのも怖い

15分ぐらい雨宿りして、まだ雨粒を感じるけど散歩再開

この後ぐるりと回って、今日の散歩は5kmほど


スマホのアプリのSTRAVAは、今年になってから地図が英語表示になってしまった

地図の画面をタッチすると日本語表記になるからいいけど

路面に溜まった水を跳ねて受けてお腹の濡れているベス🐕‍🦺

帰り着いたら、即お風呂タイムとなった

10分ほどでお風呂タイムは終わり、ベス🐕‍🦺の体を乾かすのは私の担当

雨に濡れて、ドラヤー使って大汗かいて、そこそこの重労働

でも洗い上がったベスの毛は、やはりふかふかと柔らかくて、顔を埋めたくなる

今日のテレビのニュースの一場面

ウクライナの侵略が続く地域から避難する人々が、大きな犬を抱えたり、猫を抱いたりしていた

置いていけるはずがない

地獄を作ってしまったプーチン

怒りでやりきれない




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ジャムでパウンドケーキを焼いてみた

2022-06-22 | 食 手作りデザート おやつ



先日作った完熟梅を使ったジャムで、今日はパウンドケーキを焼きました

バターと粉と卵と砂糖に、梅ジャムとスライスアーモンドを足して

私はスライスアーモンドの入ったパウンドケーキが大好きで、焼く時はよく使います


ほのかな酸味が口の中で爽やかに広がります

蒸し蒸しと暑いこの時期にピッタリなパウンドケーキになりました

今朝5時の天気予報では、夕方まで雨は降りませんとなっていましたし、雨雲レーダーにも雨雲なし

5時半にベス🐕‍🦺の散歩に出ました

レーダーに映らない低い雨雲が流れてきて、霧雨です

これ以上は降らないと分かるらしく、気にせず歩くベス🐕‍🦺

皮を渡る時、河岸の高い木の上に一羽の青鷺?


一羽は朝食に出かけているのでしょうか

川では増水して流れも急になっている中、つがいのカモが流れに向かって必死に脚をパタパタ


そして今年から2回目のねじ花を発見



ベス🐕‍🦺ののリードを持っていて、ベス🐕‍🦺がじっとしていないので、少しボケてしまいました

群生していたので、掘り出して持ち帰りたいぐらいでした



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通安全教室に参加して思う事

2022-06-21 | 終の棲家の色々



👆は、夜 車のライトで反射して光るマスコット人形

今日は私の住む小さな集落の自治会主催の交通安全教室でした

平日の午後開催なので、参加者は全員シニア

内容ももちろんシニア向けでしたが、いやー参ったなぁ😅

というひと言に尽きます

交通安全協会のベテランスタッフ2人が来て、それはそれは熱心に・・・

でも、何というか、私たちへの声のかけ方、主な内容がまるで保育園や幼稚園の園児相手のような

参加者は、現役で働いている看護師や市の行政委託を受けている人、農業をしている人、ボランティアしている人達です

なのに、公民館のそんなに広くない部屋で、マイクを使い、大音量で・・・子供に話しかけるような言葉づかい😓

もう少し受講者のレベルを考慮して欲しいと思う事でした

車の運転免許更新の時の、受講する内容の方が遥かにまともな大人を相手にしています

私は、高齢者施設や病院などで幼児に接するような言葉遣いをするのを耳にしても、とても違和感を感じます

それぞれ長い人生を歩んできた人達なのですから、もう少し配慮のある言葉遣いをしてあげられないのかしらと、思うのです

もし自分がもっと生きて70代になり、後期高齢者になり、体が不自由になって施設などで暮らすようになった時、まともな大人を相手にするのと同じような言葉で接して欲しいなと

でも、世の中の高齢者はこんな事気にしていないのでしょうか

少なくともトトの母様は、幼児に接するような言葉遣いされたら、怒り出しそうですし、そんなトトの母様の気持ちが分かるような気がします

トトさんも、内心苦笑いしながら参加していたはずです

気が短いトトさんなので、くだらん❗️と途中で席を立つんじゃないかと心配してしまいましたが、最後までいました😄

夕方以降の外歩きの時、反射板やライトを持っていると、対向車や後ろから来る車が気付きやすいことはわかっているのですが

今日は実際にどの程度効果があるのか、特殊なレンズの双眼鏡で見て確認する時間もありました

その時に配られたのは、このキーホルダー


ちょっと、シニアの服や持ち物に合わないような気がしますが、いつも持ち歩くバッグにつけてみました

表はあまり効果がないし


裏は全面反射しますから、こちら側が表になるようにして付けてみました


最初のウサギのマスコットは、300円

夕暮れ時のベス🐕‍🦺の散歩の時、マナーバッグに付ければいいのかなと、ひとつ購入

夜明けが遅くて、日暮れが遅い九州ですから、出番は晩秋の頃でしょうか

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする