これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

コツコツと6年目?・・・私の書道歴

2022-05-30 | 
先々週末出した書が帰ってきました

楷書が2種類、行書、草書、小筆の5種類です

郵便制度が改悪されて、普通郵便の日数がかかるようになって、いつも提出に間に合うかハラハラしながらの投函

昨年までは数回ごとに速達を使っていました

でも、そこまでして提出しなくてもいいかと、今年になってからは普通郵便で出しています

提出の時は、いつも自己嫌悪

臨書は、やってもやっても不満足なところが目について、提出をためらうのが毎回のこと

私の書を添削してくれるのは、書家の友人なので、いつも一筆書いて同封していますが、泣き言もついつい書いてしまっています

友人も近況などを書いてくるのですが、今日の手紙には

いつでも辞められる趣味の書なんだから、辞めたくないなら、書に関する楽しいことを見つけてやってみたら‼️と、ありました

私は見栄っ張りなところがあり、寮生活を送っていた学生時代に、母からの手紙はたまには筆で書いてと頼んでいました

寮生仲間にチラッとでも見られることを意識して🤣

たまーに巻き紙に筆で書かれた手紙が届くと、手紙の中身に加えて、そんな手間暇かけてくれた母の気持ちも重なってそれはそれは嬉しいものでした

そんな学生時代の話を友人の師匠にしたところ、プーさんにあなたも小筆で手紙を書けるようにお稽古したらと、言ってくれて始めた書の稽古です

今ではかなり小筆の使い方も慣れてきましたが、たまに小筆で手紙を書いてみても、投函したことはありません

まだその程度なのです

草書も、お茶席のお軸が読めるようになれば楽しいかもと、始めたのですが、これもなかなか読めないお軸の多い事

筆を持つ時間が足りないことはよく自覚していて、そんな自分は続ける意味がないのかなぁと思って、口にする事があります

トトさんは、書いていて楽しくないの?
楽しいなら続ければいいし、楽しくないなら辞めればいい、と、至極まっとうな応え

楽しくないの⁉️

いえいえ、筆を持って書いている時は、下手でも楽しいのです

無心になって書いている自分がいます

この無心になれる事が、私にとっては何より大事な事で、ほかに同じような気持ちになるのは針を持った時

そうなんだ

私にとって書の稽古は、無心になれる事が楽しい事なんだ

そう思いついて、しばらくは続けてみたいと思ったのが今年になってからでしょうか

今日戻ってきた提出物には相変わらず赤のお直しがあちこち

それでも一枚だけ、

額に入れて飾れるほどに書けています
茶室の茶掛けは、自筆のものは使わないものですが、茶掛けでなければ、飾ってもいいのでは❗️

と、そのような添書きがありました

何歳になっても、このような形で褒められると嬉しいものです

今日は食後に珍しく、墨をすって次の課題を数枚書いてみました

来月は少し余裕を持って提出したいと思っています



👆は、飾れるレベルと言われた一枚

手紙を声に出して読んだら、トトさんが本気出して額を探しそうになり焦りました😅


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は降ったり止んだり、ベス🐕‍🦺の散歩が思案どころ

2022-05-29 | BETH ベスは犬



外が明るくなり始めた頃、雨の気配というか、空気感を感じると、少しホッとします

ベス🐕‍🦺の朝の散歩、中止だぁと😅

日の出が早くなってきたこの頃、ベス🐕‍🦺に起こされるのは5時前

起きて欲しいベス🐕‍🦺と、まだ寝ていたい私の毎朝の攻防

無理やり布団に引き摺り込んで、私の腕枕をさせてお腹を撫でていると、しょうがないって感じでされるがまま

それでも5時半までには起きます

早ければ5時半過ぎに散歩へ出かけるこの頃です

それが毎朝だと、サボりたくなるのです

今朝は、小雨でした

朝のトイレ散歩は短時間で、トトさんがひとりで連れて行ってすぐに帰ってきました

パソコンで、スマホで、テレビでと細かく一日の天気予報をチェックするトトさん

今日の雨雲の合間を縫っての散歩は、ちょうどお昼ぐらいになりました

平和公園まで歩いて、スーパーで牛乳など買って帰宅

5kmほどの散歩でした

昨日は気温が低かったので、散歩の途中の給水は、一回だけ

今日は少し蒸していてベス🐕‍🦺には、歩き辛いお天気だったようです

噴水目掛けて一目散に走ったり、自販機の前で座り込んだり、水飲み場に向かってリードをグイグイ引いたり

時々、私とベス🐕‍🦺のために、自販機で水を買います

それで学習したらしく、自販機の前で立ち止まった時は、喉が乾いたと教えてくれるベス🐕‍🦺😄です

ペットボトルに水を入れて持ち歩いているのに、足りなくなることもたまにあるのです

砂漠で道に迷ったら、ベス🐕‍🦺が一緒だと必ず水のあるところに連れて行ってくれるはず😄(そんな事起きそうにないけど)

動物の本能には色々驚かされます

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

○ 昨日土曜の夕食は、


前日の鶏肉団子の種の残りを薄揚げに詰めて煮物、キュウリちくわ、冷奴、サラダ、そら豆などでした

冷奴に、瓦そばをした時の牛肉の甘辛煮の残りをトッピング

冷奴には、このようなこってりした物もよく合わせます

サラダにはパストラミポークのスライスも添えて

○ 日曜日の今日は、散歩の途中スーパーで買ったキビナゴをお刺身にして


キビナゴは今が旬です
脂が良くのって、新鮮

ブロッコリーは、蟹と卵の餡掛けスープ


味噌汁は納豆汁

納豆にお揚げに味噌・・・大豆のオンパレード

簡単にすぐ出来るし、私の大好きな味噌汁です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆を煮る幸せな時間、夕食の記録はまとめて1週間

2022-05-28 | 



今朝、朝食の後片付けをしながら、無性に小豆を食べたくなりました

食品庫から大納言と小豆と取り出し、一瞬悩んだ後、北海道産小豆を煮ることに

500g入り袋の小豆を全部使って、アク抜き2回(茹でこぼし)

その後、少し取り分けてそのまま冷凍します



残りは圧力鍋に移して、加圧後3分して火を止めました

朝の仕事はここまで

昼前に、余分な茹で汁を捨てて 適当に砂糖を入れてぐつぐつ、水分を一気に飛ばして塩少々入れて出来上がり

煮上がった小豆の香りが大好きです



市販の缶詰やパウチに入った粒あんより かなり甘さ控えめですが、小豆の味がしっかしするし、少し皮の破れているぐらいがいいのです

出来上がると、幸せな気分になります

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

自分のブログを振り返ってみて、あらまぁあっという間の1週間!💦

と思ったのは先週の金曜日までの夕食の記録がしてなかった事です

○ 21日(土)は、ひきにくの入りのオムレツとそら豆のポタージュ(残り物)


サラダに採れたてのルッコラときゅうりと紫タマネギ

今年は数年ぶりに、アブラムシの被害に遭わずにルッコラを収穫出来ています😊

口の中に入れると広がるゴマに似た香りの風味が私もトトさんも大好きです



○ 22日(日)は、鯖の干物を半身ずつ、カンパチの刺身、納豆とがごめ昆布の和物、鳥牛蒡炊き込みご飯は、炒り黒豆も入れて




昨年秋に、そら豆の苗を貰いました

そら豆の種はサカタの種で毎年注文して、苗を作って植えています

でも我が家は豆類love❣️なので、嬉々として菜園に追加で植えました

花が咲き鞘がついてもなかなか大きくなりません

自家採取した種で育てた苗らしく、鞘がとても小さいようなのです

少しがっかりしていました

大粒のそら豆を収穫して、頂いたそら豆を少しでも大きくしようと後回しにしていましたが、いよいよ収穫

トトさんが、小さいし、食べられないかもしれないけどと言いながらも鞘から取り出してくれました

それを夕食に出したのですが、びっくり‼️

これまで食べたことない、とても味の濃い、甘くてまるで茹でた栗を食べているような味なのです

問題は小さいことだけ

どのぐらい美味しいかというと、そら豆でおなかいっぱいにしたいぐらいの美味しさです

トトさん、残りのそら豆も全部収穫しなきゃ😁と、嬉しそうでした

○ 23日(月)は、グリーコープで注文した瓦そば


牛肉の切り落としを甘辛く煮て、錦糸卵を作って、大葉を刻んでトッピング

お汁に大根おろしを入れて食べました


そろそろ菜園のケールをどんどん摘んで、洗って冷凍し始めなければいけません

冷凍庫や冷蔵庫のストック素材を片付けなければと、毎日焦りながら献立を考えています

○ 24日(火)は、冷凍庫のポークパストラミとソーセージを使って、ビヤホールに行ったような夕食

そら豆を茹でた物(無塩)と焼きナス、サラダ




新じゃがをもらったので、ローズマリー風味のフライドポテトにしました

キッチンにローズマリーをひと枝切って吊るしています

ひとしごきしてローズマリーの葉っぱをカットしたじゃがいもに混ぜて、塩少々

揚げる前に小麦粉をまぶして、ローズマリーが取れないようにして揚げています

○ 25日(水)は、鰹のタタキと茶碗蒸しに、育ちすぎたきゅうりで中華クラゲを使った酢の物 木耳入りのさつま揚げ

我が家の茶碗蒸しで一番人気のうなぎ入り

大名竹をもらったので、ささがきにして味噌汁には



○ 26日 (木)は、お好み焼きと蛇腹きゅうりと蟹のほぐし身の酢の物、そら豆


○ 27日(金)は、中華おこわと鶏肉団子のスープ

中華おこわには、蒸したとうもろこしも入れています


サラダにはたっぷりのルッコラ

一度に4本も育ちすぎのキュウリを渡されたので、浅漬け風にしました

ワサビを入れてワサビ風味の浅漬け

今週は出かける事が多かったので、ご飯作りが億劫に思った1週間でした

でもね振り返れば、まぁそこそこ作って食べていました😁

作って食べるまでは、どうにか出来るのですが

その後眠くて眠くて、リクライニングチェアでうとうと

シンデレラタイムが近くなった頃、起きて後片付けしたり、ホームベーカリーにパンを仕込んだり

そうすると、ブログは書けず

お風呂に入る気力もなく、顔を洗って歯を磨いて、布団に入り込む

そんな夜が今週は3回ほどありました

夜色々やりたい事がある日は、トトさんにビール🍻飲まない宣言します

しかし、まぁまぁ一杯ぐらいはと、グラスに注がれると🤣🤣🤣

チョコレートとビールの誘惑は絶てない残念な私です😅



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わずクスリ(^o^)・・・そんなに単純ではないけど

2022-05-27 | 終の棲家の色々



ハーゲンダッツのバーを食べた後に出てくるこのひと言に、毎回クスッとしてしまいます

悩み色々あるけれど、どれを真っ先に捨てようかぁ❗️なんて真面目に考えたり😄

そして甘い誘惑に負けた罪悪感も、この文字を見ていると忘れています

むかーし、子供の頃アイスキャンディーを食べた後、ホームランとか、文字が出てくるものがありました

滅多に出てこなかったホームランですが、出たこともあって、嬉しかったことなども思い出しました

アイスクリームは、ベス🐕‍🦺も大好き😘

ミニカップ一個を、4、5回に分けてトトさんにもらっています

甘い物は、ペットにはあげない方がいいとはわかっているものの、たまーに、そして少しなら、としている我が家です

これ、私のよね?と、真剣に見つめるベス🐕‍🦺



トトさんの腕に顎のせたり、テーブルを前脚で叩いて催促したり










食後に私がキッチンに行き、冷蔵庫の前に立つと、すぐにやってきて

わぁ〜これから美味しいことまたまた始まるぅ🎶 と、私の動きを追うベス🐕‍🦺

このベス🐕‍🦺には、悩みなんて概念も無さそう

でもその後、歯磨き〜と歯磨きシートの袋を手にすると、一目散に逃げるベス🐕‍🦺

毎回捕まるし、毎回諦めて磨かせるのに、毎回繰り返す歯磨き前の私とベス🐕‍🦺の儀式です

痒み止めの薬をまた飲み始めて、4日目

痒がったりはしていないけど、太腿辺りを甘噛みしているので、なんらかの症状があるのかもしれません






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶の湯のドリルから・・・その1

2022-05-26 | お茶の稽古 覚書
茶の湯の作法や道具の言い回しは独特なものがあります

恥を偲んで、無知を晒せば

濃茶のお茶を入れる器の茶入れ

唐物、和物、中興名物、肩衝、尻膨など年代や形、産地で呼び方も色々

大名物の茶入れを、私はその字を見た時、だいみょうもののちゃいれ な〜んて読んでいました

正しくは、おおめいぶつの茶入れ

言葉を大事にするタイプではないので、こういう間違いは結構あります

読み間違いがよくある私なので、読めない字が多いのももちろんです

茶の湯ドリルも、結構な読み間違い、読めない字がありそうです

茶の湯ドリルの1日目の第一問は10個のかんじの読みです

① 沓形

② 塩笥

③ 三島

④ 斗々屋

⑤ 甑

⑥ 州浜

⑦ 馬盥

⑧ 粉引き

⑨ 熊川

 餌畚

②と⑩が読めなくて、②は、何を意味するかさえ知らず

⑩は、言葉は知っていて頻繁に使う道具なのに漢字を確認したことがありませんでした

①は、くつがたと読み、古田織部が指導して岐阜県美濃辺りで焼かせた、織部の好みの飲み口が歪んだ形の茶碗

(ネットから拝借画像)

茶碗は丸いのが普通ですが、画像のように少し歪ませてあります

②は、しおげと読み、元々は味噌や醤油を入れる小さな壺で朝鮮半島です使われていた道具だそう。口がしぼんでいるので冬場に冷めにくい器として、茶人が見立てで使い出したらしい

(ネットから拝借画像)

③は、みしまと読み、三島手の高麗茶碗の一種  三島とは暦のひとつ

④は、ととやと読み、これも高麗茶碗の一種
斗々屋とは魚屋とも書くそうですが、私は斗々屋と書かれた物しか見たことはありません

⑤は、こしきと読み、何を指すのか知りませんでした

鹿児島には甑島と呼ばれる島があるので読めましたが。

甑口という茶を沸かす茶釜の口の形だそう

⑥ は、すはま

多分菓子の名前

⑦はばたらいと読み、浅い平たい茶碗で、夏場に使う茶碗
楽茶碗です見かけます

⑧はこびきと読み、茶碗の釉薬のひとつです
朝鮮半島から伝わった物で、白い泥をかけて焼いた白い器

⑨は、こもがいと読み、これも高麗茶碗の焼き物のひとつ

(ネットから拝借画像)

⑩は、えふごと読み、エフゴ形の建水のこと

素材は唐金で、鷹匠が持ち歩く餌を入れる袋の形に似ているから、この形の建水をエフゴ形と呼ぶそうです


(ネットから拝借画像)

解答がついていますが、見ていません

読みが正しいか間違っているか、読まれた方がご自身で確認されるのをおすすめします




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINEで繋がるホームドクター・・・ベス🐕‍🦺の場合

2022-05-25 | BETH ベスは犬



10日ほど前の日曜日、私がシャガールの版画を見たあと、ベス🐕‍🦺を運動公園で散歩させました

いつもは私がリードをひき、トトさんが前か後ろを歩きます

でも交代することもよくあり、その時も私は後ろからついて歩いていました

ベス🐕‍🦺の右後ろ脚の皮膚が少し透けて見えます

写真に撮りました



気になったものの、極端に痒がったりもしていないし、食欲もあるし、様子を見ることに

前回10日分処方されて、3日分飲み残しの抗生剤と消炎剤を3日飲ませました

ところが左後ろ脚の同じような場所も似たような状況だと、数日前気が付きました

そして昨日、ベス🐕‍🦺がお昼過ぎにへそ天してトトさんに甘えていた時、脚の付け根の毛も薄くなっています

すぐにLINEで、お世話になっている動物病院の院長へ連絡

写真も添えました

返事は早く、午後の診察に間に合えばすぐに、無理なら明朝診たい、と

すぐに診てもらうことにして、午後の診察が始まる4時までに着くように出発でした

ベスは心臓がぱくぱくして心拍数がかなり上がっていることが、抱いている私に伝わってきて、怖がっていました

前回2本の注射をしたので、覚えたいるのでしょう

診察台の上では、もう震えて震えて恐怖心MAX

でも、皮膚の状態を診てもらった後は、緊張もとれて震えも収まっていました

やれやれ

皮膚に湿疹は見られず、前回と同じ飲み薬を処方されました

その後、今月はノミダニ駆除の薬を飲ませていないので、それも気になるということで飲ませてもらって終了

ノミダニの薬は、6ヶ月分まとめて購入し(割引があります)月一のお手入れの時に飲ませてもらっています

4月からトリマーの担当が変わり、しかもお子さんが体調不良で、4月のトリミングがずれました

月初めのお手入れが月半ばになったので、年間のスケジュールがずれて、5月のトリミングが無くなっていました

私たちが犬と暮らすのは、ベス🐕‍🦺が初めてです

トリミングなどのグルーミングがひと月近く飛んでも問題ないと思っていました

しかし毎日たくさんの散歩をするベス🐕‍🦺のような犬種は、やはりこまめにトリマーさんや獣医のチェックをしてもらってこそ、健康を維持できるようです

ベス🐕‍🦺は、イングリッシュコッカースパニエルで、運動大好き、遊ぶの大好き、人懐こいなど、今の私たちのライフスタイルにとても合った犬種です

他の犬種はあり得ないと トトさんも言うほどベス🐕‍🦺loveですが、なかなか飼育のハードルの高い犬種に分類されているのは、今回のようなことも含んでいるのかなと思っています

月一の健康観察をするシステムの今の動物病院は、営業面のこともあるのでしょう

それでも救急対応もあり、体調不良や不安なことはいつでもLINEで連絡くださいと言ってもらえるので、心強い動物病院です

昨夜は、トトさんが寝具の両面をコロコロ使って、念入りに毛を取っていました(随分剥がして、コロコロして、剥がしてコロコロしてを繰り返していました)


しばらくはベスの抜け毛が気にりそうです

病院の帰り、平川で琵琶を売っていました

平川は昔から琵琶の栽培が有名な所

昨年はタイミングが悪く買えなかったのですが、今年はいいタイミングでした



一盛り500円

帰宅して計ると700gほど

安〜い😄

しかも選外品のおまけ付き


甘くて味の濃い琵琶です

一年に一回は食べたい物のひとつの琵琶

トトさんは剥いてヨーグルトにでも入れれば食べますが基本いらない派

息子も似たり寄ったりでした

プーさんは、ひと言多くて、まるで皮と種を買うみたい😱

食べたい❣️食べたいと連呼されるよりはいいのかも



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューサマーオレンジ(多分)のマーマレード作り・・・1.1kgの果実から

2022-05-24 | 



甘夏より柔らかな色合いのマーマレードが出来上がりました

昨夜は、午前中仕込んでいたニューサマーオレンジのマーマレードを煮詰めてパッキング

酸っぱくて食べられないと思っていたこの柑橘は、木の上でしっかり酸が抜けて美味しいフルーツになっていました

しかし果汁もかなり無くなっているのでマーマレードへ


金柑の苗を買ったはずなのに・・・化けたか元木が勝ったか? - これってやはり化石? 私のライフスタイル!

金柑の苗を買ったはずなのに・・・化けたか元木が勝ったか? - これってやはり化石? 私のライフスタイル!

5、6年前金柑の苗木を2本買って植えました違う種類を楽しむつもりでところが、1本は金柑の実がつくようになりましたが、もう一本はすっぱ〜い柑橘⁉️鈴なりの2年前...

goo blog

 



四つ割りにした皮を15分ほど煮てアク抜きをして、そのあと、果肉と薄皮をサラシで作った袋に入れて、刻んだ皮も入れて、ペクチン抽出作業

ここまでを午前中済ませておきました

夕方、濾し袋のペクチンを絞って、皮と砂糖と煮詰め作業

冷凍庫で冷やしてあった小皿に、頃合いをみて、鍋のサラサラの果汁をひとしずく

そのあと冷蔵庫で少し冷やして取り出すと、いい具合に煮詰まってジェル化していました

最後にレモン汁を大さじ二杯ほど足してひと混ぜ

瓶を鍋で沸騰した湯の中にくぐらせてから、熱々のマーマレードを入れていきます

でもどうしても瓶の口周りについてしまうのもいつもの事

濡らしたキッチンペーパーで綺麗に拭き取ってから、熱湯を潜らせた蓋をして出来上がり

今回も砂糖は同割合いで作りました

毎朝のトーストにマーマレードが欠かせません

トトさんは、マーマレード食べてる‼️と私が思うほど、たっぷりのせますから、いくら作っても余ることのないマーマレードです

手作り保存食には、最後にラベル貼り

今はブラザーのピータッチを使っていますが、ピータッチキューブに買い直したい

昨夜もラベルを貼り終わってから、ネットサイトで、欲しいなぁと睨めっこしてしまいました😅

👇は使用中のラベルライター


👇は、買い直したいラベルライター キューブ


スマホでラベルの編集が出来る事と、豊かなレイアウトが魅力です

  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸が必要で40分ほどのドライブ、ひとりカフェも

2022-05-23 | お出かけ



手縫い用の絹糸が必要なのですが、近場で手に入りません

色を確認しながら買いたくて、ひとり買い物でした

我が家から一番近い専門店が、24kmほどの場所

お昼にスムージーを作って飲んで、トトさんにお昼を出してから出発

糸と接着芯、ベス🐕‍🦺の小物用にワッペンなど購入

そのあと家電量販店で、小物の買い物

帰る途中、小腹を満たしたくなりました

グーグルマップでパン屋さんを探しても、好みのタイプを扱っていそうなパン屋は無さそう(私はハード系のパンが好みなのです)

運転しながら、新しいカフェが出来ていたのを思い出しました

海岸べりにあり、眺めのいいカフェです



気温高めでもどんより曇っていて、青い海も桜島も見えないのが残念

お店に入ったのは、2時40分

3時までランチに対応していると言われましたが、この時間にボリュームのある物を食べれば、夕食に響きます

カフェラテのホットと本日のケーキを頼みました

今日は27度ぐらいまで気温が上がり、店内はエアコンが効きすぎぐらいでしたから、熱い飲み物が欲しかったのです

もう起きている頃かな?と、プーさんにメッセージを入れてみたら、すぐに応答あり

チャットしながらの、カフェタイムになりました

で、頼んだカフェラテなのですが、ぬるい😰

ぬるいカフェラテだわ‼️と、メッセージ送ったら

即、

作り直してもらいなさい

と、プーさん

私も一瞬そうしようかなと思ったものの、今日はそのままぬるいカフェラテで我慢してしまいました

こういう時の私の心の状態は、また来る事あるかな?ないかな?

ないだろうな‼️ でした

お店と客は、お互いに味覚やセンスを育てたり、サービスの質を上げてもらったりできたら、一番いいのですが

そのような情熱を感じないスタッフの雰囲気でした

冷房効きすぎで、滞在時間は40分足らず

それでも、喉を潤し、小腹は満たせました


テラス席もありました

テラス席でのペット同伴はダメなのか一応尋ねると、やはりダメでした

うーん、残念

こういうカフェで、にこやかで、フレンドリーなスタップがいれば最高なのに

何が違うのかなぁと思いながら、帰りの車の中で思いついたのが、マスクです

そう、マスクのせいで、必要最低限の接客になっているのかもしれません

早くコロナ禍前に戻ってほしいと強く思ったことです

というのも、プーさんとチャットしている時、こんな写真が送られてきたのです


昨日の友人宅でのパーティ



炊き込みご飯でおにぎり作り持参したら、一瞬で無くなったとか

私たちの日常も早くこんなふうになりたいものです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今日のベス🐕‍🦺は、夕食時の一枚



私の左腕に顎のせて

おねだりしているのは




そら豆❣️

今夜はベス🐕‍🦺にはささみと豆腐を出したのですが、私のそら豆も狙って、繰り返し欲しがりました

私には、このように腕に顎のせて催促

トトさんには、前脚でテーブルを叩いて催促

我が家のやんちゃな女王様です❣️





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねじ花を発見・・・何となく嬉しくなる野草、新しいパソコンが届きました

2022-05-22 | 買い物


先日散歩した運動公園で、今年初のねじ花発見

ベス🐕‍🦺のリードを持っていたので、少しぼやけた写真になってしまいました

この螺旋を描くようにして咲く花を見つけると、無性に嬉しくなります

お茶花にも使う花なので、手折って持ち帰ったこともありましたが、すぐにダメになる一日花のようです

今の季節には、コバンソウも見かけますが、この野草も可愛らしくて好きです^_^

今朝は一面霧に覆われた朝でしたが、あっという間に晴れて、気持ちのいい一日


こんな中をベス🐕‍🦺と散歩に出かけ、その後 喜入のグリーンファームまで、とうもろこし買いに走りました🚘

シーズンは始まったばかりのはずですが、数が少ないとのことで、1人3袋まで



早速圧力鍋で蒸しました


蒸してから、皮付きのまま蒸した方が美味しいんだったと思い出し、残念

お昼はスムージーととうもろこし🌽

そして午後からは新しいパソコンが届いたので、各種設定始まりです


10年ほど使った今のパソコンはTOSHIBAのデスクトップ一体型

新しいパソコンは、NECのデスクトップ型で、ハードディスクは無くてSSDタイプを選んでみました

5、6年前まで、パソコンで色々やりたい事が多くて、情報も常にアップデートをしていましたが、そんな自分が懐かしいほどです

今回はソフトもOfficeのみを購入

使いそうにないソフトは購入時に省いていきました

トトさんはOfficeさえ購入なし

10年前のOfficeで間に合わせるつもりのようです

私は新しいもの好きなのと、トトさんの勧めで入れました

セットアップはすぐに終わりましたが、セキュリティソフトを入れ直したり、もう少しやる事があります

本当は、AppleのMacBook Airの新しいパソコンが欲しかったのですが

今回はトトさんが私たちの2台のパソコンを新しくするというので、私の負担なし

MacBook Airはプーさんのお下がりですが、これも次も息子かプーさんのを払い下げてもらえたらと密かに願っています😄

パソコンが新しくなっても、ほとんど勝手にセットアップしてくれるので、ネット環境もプリンターのドラバーインストールも自動

ややこしい知識が不要で、Windowsが現れてから四半世紀が過ぎた事を痛感した今日でした

今日は、脳トレ用に、お茶関係のドリルをネット注文しました

なかなか新しい知識は増やせなくなってきていますが、現状維持を期待してドリルで鍛えようと考えて😄

お茶(茶道)に心惹かれるのは、やはり日本の文化が結集されたものだからでしょう

流派によって所作など違いますが、根底に流れる茶の心は同じ

blogやInstagramを通して、お茶に関係する物や人に繋がるのも楽しみのひとつです








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコチャンククッキーを焼く・・・久々にカロリーを考えた😅

2022-05-22 | 食 手作りデザート おやつ



冷凍庫にバターのストックがいくつかあります

2日に1回は、ホームベーカリーでパンを焼く生活ですし、体に良くないとはわかっていても、バターを使ったお菓子が大好き❤

一時、コロナ禍でバター不足になった時、買える時に買いましょ❗️としていたらストックが1kg以上になっていました

今回は、プーさんからクール便で送ってきたフランス産のバターを使ってクッキーを焼きました

チョコチャンククッキーだから、チョコレートもゴロゴロ

ひとつ50gほどに分けて、平く形を整えて焼いて14個の出来上がり

今使っているオーブンはかなり焼きむらが出来ますが、おやつなので気にしない、気にしない❗️と、トトさん

少し焦げ加減のクッキーを一枚早速食べながらの一言です😆

このチョコチャンククッキーのレシピは、昔の生活クラブの物

スターバックスなどで売られているものより、甘さは控えめですが

それなりにカロリーが😰

一枚280kcalもありました

このカロリーが他のものと比べてどの程度か気になるところです

私がクッキーを焼いている間に、トトさんがお昼のスムージー用バナナを買いに出かけ、ついでに買ってきたカップヌードル2個


カレー味よりカロリーは低くかったものの、赤いパッケージより多かったのでびっくり😱



カップヌードル2個は食べないだろうトトさんも、クッキーなら2枚目に手を出しそうです


連日菜園で半日は体を動かしているトトさんだから、気にしなくて良さそうですが、私は一日一枚までと決めたチョコチャンククッキーです

材料

チョコレート(ミルクでもビターでも):100g

薄力粉:300g + ベーキングパウダー:2g

好みのタイプの砂糖: 150g

有塩バター:100g

卵: 1個

牛乳: 大さじ1

作り方

チョコレートは、わりとざく切り(チャンクだから)

粉類はまとめて、ポリ袋に入れて空気も入れたら、口をひねって閉じてかしゃかしゃ(ふるう代わり)

私流は、フードプロセッサーに粉とバターを入れて混ぜて、砂糖を足して混ぜて、卵と牛乳も足して混ぜての繰り返し

少し丈夫なポリ袋に入れて冷蔵庫で少し休ませます

ひとつ50gほどにまとめて丸め、天板に並べたあと、押して平に

180度のオーブンで15分程度焼きます

焼き上がりは柔らかいので、ターナーですくいとって、クーラーで冷まします

今回は砂糖は、ブラウンシュガーと上白糖を半量ずつ

粉を少なくすると、よりスターバックスやステラおばさんのクッキー風になります

今回はチョコレートを少し多めに使ったので、カロリーもそれなりに増えているはず🤣
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする