これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

掃除機の買い直し・・・リチウム電池家電は便利だけど

2022-04-30 | 買い物
我が家は2台の掃除機を使っています

一台は、お掃除ロボットのルンバ

トトさんが欲しくて買った掃除機です

もう一台は、コードレス掃除機で、エレクトロラックス社のエルゴラピードというもの

その前は、ダイソンのキャスター付きを使っていました

これが使いづらくて、嫌な臭いが消えずに買い直したのが、コードレス掃除機です

ダイソンのスティック型コードレス掃除機を買うつもりで、家電店へ出かけました

少し時間にも余裕があったし、10万円ほどの買い物なので少し慎重になり

店員さんに、コードレス掃除機についてアドバイスをもらったのです

店員さんはとても上手に、それぞれのメーカーの長所や短所をわかりやすく説明してくれました

そして選んだのが、エレクトロラックスのスタンド式クリーナーです

重心が下にあるので、重さを感じにくい

一台でハンディクリーナーと兼用出来る

ヘッドにカッターがついていて、絡みついた髪の毛や糸などを切断して、ヘッドの掃除がしやすい

充電スタンド付きで使わない時はスタンドにセットしておける

重心が下にあるので、立てかけて置いても倒れる心配がなく、頻繁に倒れて製品の寿命が短くなる心配がない

お値段がダイソンよりはるかに安い

そんなところが選んだ理由でした

もちろん欠点もあり、バッテリーの寿命がきてもバッテリーだけを交換できず、ハンディクリーナーごとの交換になる点・・・これは購入当時の仕様がそうでした

バッテリーは、一度交換しました(ルンバも一度バッテリーを交換しています)

でも2台目のバッテリーも寿命がきたようで、12畳のリビングを掃除するとバッテリー切れです

こまめに充電すれば使えないことはないものの、ベス🐕‍🦺がいるから、布団を含め掃除機の出番の多い我が家です

掃除機を買い直したいと、トトさんに振ってみました

簡単にOK

Amazonで新製品ではないものの、型落ちした掃除機をチョイス



今度のタイプはバッテリーだけ交換もできるようになるらしいです

コードレスはとても便利で作業効率も上がり、一度使い出すと、もうコードタイプには戻れません

問題は、バッテリーには寿命があり、商品の寿命よりバッテリーの寿命が短いことです
(リチウム電池でも)

草刈り機も私のものはエンジン式からバッテリーの電気式に買い直しました

今日も菜園のサワーポメロの2本の木の周りの草刈りをしたのですが、そこだけでパワー切れ

少し物足りないものの、今日の草刈りはこれで終了

スペアのバッテリーもありますが、一度に刈り払い機を使うのは一回の充電分にして、疲れないようにしようと決めています

リチウム電池の性能がどんどん良くなって、家電製品自体の寿命と同じぐらい、電池の寿命も延びてほしいものです

新しいクリーナーの配達は明後日

待ち遠しいところです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな朝、鯉のぼりが泳ぎ出した

2022-04-30 | 終の棲家の色々



今朝の散歩で、川岸に鯉のぼりが泳ぎ出していました

切り出してきたばかりの青竹のポールに、新しいイベントだとわかります

目を凝らすと川の中も


気持ちのいい朝の散歩となりました

が、昨日と違い風がないのが残念

鯉のぼりのコイが泳げていません



昨日は午後から雨が上がり、3時から散歩

カラッと晴れ上がりお日様がギラギラ

しかも強風で、さしていた日傘の骨が曲がってしまうほど

使い出して一年たたない日傘なので、悔しくてニッパーで修正しましたが、軽量が自慢の傘は、強度に問題あるなぁと、残念です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

昨日の夕食は、水曜日に買った粗挽きの牛ひき肉を使ってハンバーグ

我が家にとってはお高めの黒毛和牛のひき肉なので、久しぶりに手ごねしました😀

菜園でイタリアンパセリがどんどん育っているので、イタリアンパセリ入りのハンバーグ



使い捨てのビニール手袋はめて捏ねましたが、手袋に牛脂がべっとり

この牛脂が美味しさの素だとわかっていても、シニアには悪魔の食べ物に思えます


残っていた温泉卵をのせました

付け合わせはさつまいものソテー、しめじとピーマンのソテー

ハンバーグって結構面倒な料理だと昔から思っています

でもみんな大好き❤

昨日も美味しくいただきました

スープは、冷凍庫から発掘した昨年のそら豆を使って


ベーコンと玉ねぎ入り

これで昨年のそら豆を全部使い切り

今年も豊作のようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月に着た着物・・・2022年

2022-04-29 | 4月 着物
4月も半ばまでは、朝晩はひんやりとして暖房つけたりもしましたが、日中は殆ど20度超え

私の着物の暦では、袷を着るのは4月いっぱい

袷を着る機会がどんどん減っていくようで、残念です

それでも4月はお茶の稽古関係で着物を着る機会が多い月でした

○ 県の淡交会の利休忌

昨年6月ぐらいにやっと仕立て上げた染めの結城紬一つ紋に不祝儀用の綴れの帯

これに合わせる帯揚げと帯締めを悩んだものの、無難に色物で


○ 4月は父の命日で、例年お寺へ

いつもは地味目のカジュアルな紬なのですが、今回は出したついでの色無地で


帯は塩瀬に蓮の花が墨絵で手描きされた物です

塩瀬の帯はズルズルとして、締めにくいので、私の唯一の帯です

両親の命日供養でお寺に伺うときは、いつも着物なので、もう開き直って着ています

昨年母の命日の時、大雨だったので洋服にしたら、今日は洋服なのですね⁉️と、言われるぐらい私のお寺での着物は定着してしまいました

○ お茶の稽古の一回目は、紬地に小紋柄を染めた着物

母が買い求めて、未仕立てのまま残っていたものを仕立てました


帯は九寸名古屋帯

○ 淡交会の研究会初日、一年ぶりの研究会でした

ぼかし染めの一つ紋に、箔屋左衛門の袋帯





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨で始まる朝・・・退屈〜な、ベス🐕‍🦺

2022-04-29 | 終の棲家の色々
明け方の落雷では目が覚めましたし、降り続ける雨

今日は車でささっと平和公園まで行き、屋根付きのアプローチを数回往復しただけで、ベス🐕‍🦺の散歩は終了

朝から退屈しているベス🐕‍🦺です

ここ1週間雨の日が多くて、まるで梅雨入りしたみたい

庭の草抜きが出来ないのに、雨も関係なくぐんぐん伸びる草、当たり前ですが

日頃片目でやり過ごす家の中の家事を 徹底的にしなさいと、お天気に言われているのかも


私と遊ぶのも忘れないでね〜

そんな眼差しのベス🐕‍🦺

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

昨日の夕食は焼き餃子


菜園のニラが順調で、ニラもキャベツも自給品

これだけで、満足度が高くなる私たちです

でも、中華クラゲ入りの酢の物は、誘惑に負けて買ったミョウガ入りです

ミョウガや大葉が大好きで、旬のミョウガ以外にも、ついつい買いたくなります

椎茸とサヤインゲンはバター醤油炒めで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベス🐕‍🦺はクールバンダナ初使用・・・今朝の散歩

2022-04-28 | BETH ベスは犬



靄っていて視界の悪い今朝

そして気温は18度、湿度100%に感じる不快感

雨は降りそうにないので、いつもの朝の散歩に出ましたが、ミニ保冷剤3個をバンダナのポケットに入れて準備です

散歩も後半に入った7時半過ぎに、ベス🐕‍🦺の首に付けてあげました

毎年のことなので、ベス🐕‍🦺もしっかりわかっている様子

やはり最後の登り坂でのぐずりもなく散歩出来ました




それでもおやつは必須

だいたいおやつがもらえそうなポイントをベス🐕‍🦺がよくわかっていて、疲れたわぁ❗️のポーズ

でもあくまでもそんなポーズなので、私はまたまたベス🐕‍🦺の女優さんが始まったと、言っています😆

はぁはぁと、バウンディングしているわけでもないし、心臓がぱくぱくしている様子もないから、ママは騙せません😆

騙せるのはトトさんだけです

通学途中の小学生や高校生に声かけてもらえる時間帯の朝の散歩は、ベス🐕‍🦺の好きな季節のはず

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

昨日の夕食は鶏モモ肉と筍の甘酢炒め


菜園のそら豆が地面に付いて汚れていたからと、トトさんがとってきました

今季初収穫です

まだ未熟だろうと思いながらも、焼きそら豆に


お味は想像していた通り

ほんのりとした甘さ

あと十日ほどで最高に美味しくなりそうです

赤パプリカの苗を2本買って植えてみました

私は4、5個でも収穫できればラッキーと思っていますが、うまく育ってくれるかな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベス🐕‍🦺の再診とショッピング

2022-04-27 | BETH ベスは犬



今日は、ベス🐕‍🦺が湿疹ができて投薬が始まってから1週間目の再診日でした

病院の駐車場に車を入れる頃から、ベス🐕‍🦺がとても震え出して、抱いていて心拍数が上がったのがわかります

病院の中に入ると、さらにひどくなりました

大丈夫だからと、何回も声をかけてじっと抱いていましたが、先週の診察と注射の事を思い出していたようです

待つこともなく診察室に入り、診察台にのせると、ますますガダガタと震え出してとても可哀想でした

で、お腹の辺りを診てもらい、診察はすぐに終わり

もう病的に脚を甘噛みすることは無くなくなったし、異常な抜け毛もなくなっています

結果は、湿疹は消えていました

投薬ももう中止です

ということで、前回出来なかったフィラリアの予防接種をして診察は終了

もし心配なことがあったら、いつでもLINEで連絡くださいと、2回も繰り返して言われました

LINEだと、病院の診療時間外も大丈夫と言われていますので、とても心強いです

あっという間に終わったので、私はデパートへ、ベス🐕‍🦺とトトさんはその間海岸近くの公園を散歩と別行動

夏用のオープントゥの靴が欲しくて、何足か試し履きしました

希望は5センチヒールで、皮革、かえりの良い(靴底が固くない)物

残念ながら希望の靴はありませんでした

もう一つは、ハンドバッグやショルダーバッグの代わりになるお洒落なデザインの皮革製のリュックタイプのバッグです

リュックは実際に背負って見なければ、肩紐の安定性とかわからないので、ネットでは買いたくないのです

デザイン、大きさ、軽さ、背負ってみた感じを4点ほど試してみました

軽いけど肩紐が細くて安定性が悪かったり、背中へのフィット感が足りなかったり

私はなで肩なので、肩紐が落ちそうなデザインはそれだけでアウトです

genten の製品で良いかなぁと思うものがひとつありましたが、ファスナーが固いのと、genten ならではのごつさと、値段がそこそこ高い

gentenのトートバッグを使っていますが、結構傷が付きます

トートバッグなら気にならないものの、リュックだと気にしそうです

即決出来ませんでした

靴もバッグも好みのものがなくて、化粧品コーナーへ

特設売り場でボタニカノンが販促をしているのです

石けんシャンプー・リンスセットのお試し品を購入

ミニチュアボトルで220円

月桃の蒸留水を使ってあります

ヘアカラーしていると、色落ちする場合がありますと注意書きがありますが、販促の方は、これまで色落ちのクレームは受けたことないと言っていました



もし私が使えなくても、トトさん用に🤣

その後食料品を調達

地元で買うより何故だか安いデパ地下の肉コーナーのパック肉

黒毛和牛も鹿児島産は少し高いのですが、地元の肉屋より安いのです

県外産と県内産と2種類買って、食べ比べすることにします

粗挽きの県内産和牛もあってハンバーグ用にと買いました

ほかにパンを数点や辛子明太子など買って、買い物終了

所要時間は1時間50分ほど

ベス🐕‍🦺は散歩も終わって車の中で待っていました

パンが入っている紙袋に顔を突っ込むので、少しだけあげて、あとはほとんど私の腕の中で寝ていたベス🐕‍🦺

いつもより早めに帰宅でき、トトさんは菜園仕事


勝手口の玄関の引き戸を開けて網戸にしておくと、ベス🐕‍🦺はずっと見ています

行ったり来たりするトトさんの姿がたまに見えるから😀

大雨の予報でしたが、鹿児島市内は降っておらず、帰宅後も持ちこたえていました

明日の予報は雨無し・・・当たって欲しい予報です









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姑の電話その後

2022-04-26 | 終の棲家の色々



今日は一日中かなりの雨が降る予防でしたが、朝起きると雨雲はレーダーになし

行けないと思っていたベス🐕‍🦺の朝の散歩に行けました

空はどんより今にも降り出しそうなのに、降られずにすみました

が、気温は高め、湿度はマックスでベス🐕‍🦺は暑さがこたえたようです

歩きたくない〜い😓の、ポーズも何回もあり、ご機嫌取ったりおやつで釣ったり

寒さより暑さが辛いベス🐕‍🦺です

夕方、トトの母様に電話をすること3回

3回目は出てくれて、おしゃべりが出来ました

昨日は5、6回かけても出なかったので、またまたスマホが使えなくなったのかな?と案じていました

テレビのボリュームもびっくりするほど大きくしていますし、テレビを見ていたら、かかってきた電話もわからないのかなと思ったり

鹿児島市はコロナ感染者が増加中です

もうほとんど家から出ない生活をしているので、変化の乏しい毎日だろうと心配なのですが、どうしてあげることも出来ず

頻繁に電話するのが精一杯です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

夕食の記録を取っていなかった1週間

まとめて

○ 先週の火曜日、一泊二日の温泉から帰ってきた夜は、地場産之鯖の干物


○ 水曜日はお蕎麦

油揚げを出しで煮て、温泉卵と


旅館の食事がいつまでも引きずっていて、トトさんも軽くがいい、を連発

○ グリンピースを買っていたので、豆ご飯

買い置きの牛挽肉を消費したくて挽肉入りのオムレツ


○ 何を食べたか思い出せない金曜日は、写真もなし

○ 友人から送られてきた荷物に入っていたラーメンを食べた土曜日


○ そろそろまともな夕食を作りたくなったのに、お刺身で誤魔化し

ヒラマサの切り身を鍋照り焼きにした土曜日


○ 筍と豚肉の豆板醤と味噌を使った炒め煮と前日の残りの魚

カボチャやキャロットラペなどのサラダ


○ ネギがなく、菜園の細ネギを使った麻婆豆腐、北海道の柳田タコの薄造り、サラダなど


ほぼ毎日食べているのに、写真に撮ったり、撮らなかったりのご飯と味噌汁

今日は玄米ご飯と、味噌汁の代わりにアンスタントのアゴだしスープでした

ソラシドエアの機内販売のアゴだしスープがお気に入りです

実は入ってないので、ワカメやネギを足して使っています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロンが勝ってホッとしている我が家・・・フランス大統領選

2022-04-25 | 我が家の二都物語(子供 孫)



パリにいるプーさんと何回か話題にしていたフランスの大統領選

マクロンが勝って、プーさんの身も現状維持になりそうでホッとしています

以下は、長谷川たかこさんのブログからのコピーです

「(大統領になったら)移民に関する新法案を出し、国民投票にかける」「国民優先」と隠していた角を出してきた。
「国民優先」とは聞こえはいいけど、約500万人の外国居留民(わたしたち日本人も含め)から就労の権利、低所得者用住居、家族手当、病気治療などの社会保障を奪う。
「これらの社会保障がなければ外国人は自分の国に帰っていくだろう、というのは極右の幻想で、現実には国家経済の足を引っ張りつつ貧困の中に沈んでいく」

苦労して就労ビザを取得して、高い住民税や所得税、社会保障費を払いながら働いているプーさん

所得税に関しては、フランス国民の85%が払わないで済むのだそうです

そして所得税を払わないということは、低所得者ということで、郊外ではあるものの広くて安い住宅に住めるのだそう

何もかも(病院 子育て 学校など)ただ同然なので、アッパー志向もなく現状で満足しているのが殆どのフランス国民だそうで

それでもバカンスはしっかり享受出来るので、一体どんな仕組みなのか不思議です

本人が好きで行っているフランスなので、高い税金や社会保障費は納得済みのようですが、就労ビザが取れなくなったりしたらどうしよう・・・そんな事を心配していました

マクロンが勝って、やれやれです

ところで、私が引用させていただいた長谷川たかこさんはは、サザエさんのモデルと言われる人で、長谷川まちこさんの姪っ子さん

フランス人と結婚してパリで暮らしています
長谷川たかこのパリのふつうの生活

長谷川たかこのパリのふつうの生活

パリの日常、フランス人の実態、お薦め映画、子供の世界、猫、友達・・・

 
☆  ☆  ☆  ☆  ☆

我が家のベス🐕‍🦺は、最近雨が多くて家の中で退屈気味


この何かに夢中になっている後ろ姿


トトさんが竹の皮を乾燥させて、時々ベス🐕‍🦺にあげています

前脚と口を上手に使って、竹の皮を縦に細く細く割いて遊びます


私がおちょくって取り上げようとすると、テーブルの周りをぐるぐる回って、取れるもんなら取ってみて〜  と

最後は、テーブルの下に潜り込んで、顎の下に隠すベス🐕‍🦺

私が遊んでやっているのか、ベス🐕‍🦺に遊ばれているのか🤣🤣🤣

脚を甘噛みするのはベス🐕‍🦺のくせなので、たまにしていますが、痒みは無くなったようでホッとしています




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は姑のスマホサポート・・・孫やひ孫たちとビデオトークがしたくて

2022-04-23 | 我が家の二都物語(子供 孫)



今夜の夕食は、友人から届いた荷物に入っていた新潟のあごだしラーメン

柔らかく煮てあった豚の軟骨を圧力鍋で解凍して味付け

その間に筍とスナップエンドウを炒めて土佐煮風に煮からめ

ラーメンを茹でてトッピングさせました

あっさりしているのに旨みたっぷりのスープとコクのあるトッピング材が不思議と合っていて、美味しいラーメンになりました

ご馳走様

今夜はこれだけ

月曜日に、お嫁ちゃんから

おばあちゃんがiPhoneでビデオトークが出来なくなったいるので、みてほしい

と、連絡が入りました

今日はかなり激しい雨の降る1日でしたが、サポートで行ってきました

息子一家は、欠かすことなく土曜日夜7時に、おばあちゃん(トトの母様)にビデオトークを入れるからです

昨日は私も半日かけて、ビデオトークを試みたり、電話をしたりするものの、出ません

出られないのです

通話ボタン押しても、スマホの画面が気になって独り言が続いて、私の声が耳に入らない様子です

母様の隣に住む義姉に電話で様子を聞くと、日に何回もやってきて、スマホが壊れていると、対応させられているようでした

教えると、わかったと帰るものの、自分の家に入るとまた出来なくなっていると言います

94才になったトトの母様、いよいよ限界なのかなぁと思ってしまいます

それでも、私も息子からのミッションなので、自分で確かめて対応しなければと思い、行く事にしました

母様の所に着くと、義姉もすぐにやってきて、まずはガールズトーク😀
3人とも立派なシニアですが🤣

そらから母様の iPhoneをチェックです

おやおや、お母さん、どうしたらこんなに色々いじってしまったの😱

と、口には出しませんが、とんでもない事していました

ます電話がかけられないように設定(モバイル通信がオフ設定に変えてあります)

これはどうやら昨日私と電話した後いじったようです

もう一つは、機内モードにしてありました

これではビデオトークも出来ません

さらに、電話のアプリアイコン📞が、画面からなくなっていました

おかあさんのスマホはおかしくなって、電話もかけられなくなっている😭

と、言います

全てを元に戻しました

さらに、ロックがかかって解除する方法も忘れたりしているようで、ロックオフに変更

それから、私が母様のスマホに電話をかけて、うまく出られるか、テスト

これがなかなか出来なくなっています

母様の iPhoneは7からSEにしてあり、使い方は一緒でホームボタンがあります

このホームボタンのタッチやアプリのタッチが指先で叩くようなやり方をして、うまく反応しないのです

叩かないで、画面に指を乗せるようにしてみてと、何回も何回も説明とやり方を教えて、どうにか2回に1回は上手く出来る様になりました

3時ぐらいに、パリのプーさんからビデオトーク始められる?と、メッセージが入りました

私が母様の所にいる間に、ビデオトークしてあげて(母様をサポートするから)と、頼んでいたのです

プーさんが何回かかけても、うまく出られません

4、5回は繰り返したかなぁ

やっと自分で画面を操作して(タッチして)出ることが出来ました

プーさんの顔を見るなり、

起きたばっかりの顔をして、そっちは何時なの?

なんて、言いたい放題🤣

プーさん、とても優しく対応して、切ってはかけ直しを数回して、反復練習のお手伝いです

1時間ずらして、ロンドンの息子にもビデオトークを試みてみました

息子の顔が出ると、大喜びで話す母様です
お嫁ちゃんも顔を出して話をしていました

私は、

もしかしたら息子たちがかけても上手くスマホをタッチして出られないかもしれないし、おばあちゃんがいじって機内モードにしてあったから、同じことが起きるかもしれない

と、息子たちに状況を説明してミッション終了となりました

それにしても、息子もプーさんもおばちゃんにはとても優しく接します

時々時差のことなど考えなしにビデオトークするらしいのですが、怒ることもなく対応していたようです

小さい時から、可愛がってもらった事を忘れずにおばちゃんには接するようで、このことに関してはとても嬉しく思っています

イースターの休みには息子一家はパリに2泊3日で行きました

2人の子供がユーロディズニーに行きたいとのことで


ディズニーランドのお相手はプーさん

息子はディズニーランドは行きたくないと渋ったそうで


プーさんのところで一泊し、イースターのチョコもプレゼントしてもらった孫ちゃんたち


パリのショコラティエのジャックシュナンのエッグチョコ🥚

おひとり様のあなたがそんなに姪っ子たちにお金使ったり時間使ったりしなくてもいいのよ

と、私はプーさんに言うのですが

私もおばちゃんにすご〜く可愛がってもらったから、と

トトの母様を大事にしてくれる子供たちに、ありがとうと、感謝

孫ちゃんたちも、プーさんに可愛がってもらった事をいつまでも忘れないでと願っています




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の稽古で久しぶりの長時間正座・・・炉の季節の最後

2022-04-22 | お茶の稽古 覚書



昨年買って鉢植えした球根が咲き出しました

オランダアヤメみたいですが、名前は忘れてしまっています😰

昨日は、炉の最後の稽古でした

真の炭手前の後、真の行台子をお一人が指導を受けられました

許状を取られてまだ2年目、多分お点前も炉では2回目ぐらい

先生も熱が入り、細かな訂正や指導が多くて、客側の私はずっと正座

1時間超えていたと思います

そのあと、私が大円の真のお点前

私も一年振り?

川崎で教えていただいた先生の所作と少し違う部分があり、僕はこのように習いましたと、古帛紗の扱い方を修正する部分が一か所

一度身についた帛紗や古帛紗の扱い方やクセを修正するのはなかなか大変です

大円の真のお点前は、茶入れと茶杓は古帛紗で三方捌きで清め、大円盆と釜の蓋は帛紗で清めたり、扱ったりします

真の行台子のお点前の後に習うものの、お点前の格は、真の行台子の下

その違いを確認しながら、客になったり亭主になったりする気持ちの余裕が少し出てきたと思えた昨日の稽古でした

昨日は終日雨でしたが、帰宅後の夕方雨が一時止んで、ベス🐕‍🦺を外へ連れ出しました

湿疹が出来て薬服用が始まったベス🐕‍🦺のために、トトさんは床暖房入れて寒さ対策していました

元気があまり余ってというほどではないものの、元気にしているし、食用いつもの通り

もう毛が抜けるほど甘噛みはしなくなったし、布団カバーも気になる程毛がつくこともなく、ホッとしています

このまま良くなってと、祈ってます

私は長時間の正座で、少し右膝が不調

ところが、今朝いつものようにベス🐕‍🦺と歩いてきたら、膝の違和感が消えました

歩くことで血流も上がり、痛みが消えたようです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする