これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

パウンドケーキ2本焼く・・・使わなかった卵で

2021-08-31 | 食 手作りデザート おやつ



留守中の息子一家の住まいの管理に出てきましたが、暇な時間もたっぷりなおひとり様

使わなかった卵で2回に分けてパウンドケーキを焼きました

トトさんのお土産が出来ました

電動泡立て器がないので、とても疲れて汗びっしょりになりました

学生時代から二十代まではいつも泡立て器でスポンジケーキも焼いていたのに

すっかり腕の力も衰えています

しかもキッチンに残っていた泡立て器のお粗末な事(なんて、お嫁ちゃんや息子の耳には入れられませんが)

夜7時前には鹿児島の空港でベス🐕‍🦺と再開出来ます

ほぼ用を済ませたので、早い便にする事もできるのですが、早朝の通勤ラッシュを避けると、減便中なので遅い時間になるのもやむを得ません

幾重にもコロナ禍を痛感する今回のミッションです

他にも手土産はありますが、ワサビをゲット出来たのが一番!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶を一服・・・恩師を訪ねて

2021-08-30 | お茶の稽古 覚書




用があって川崎に出てきた事を連絡したら、なんとなんと、お会いしましょう!と嬉しいお返事をいただきました

昨日は一緒にお昼を食べましょうとお誘いがあり、11時過ぎにお伺い

なんとなんと風炉では釜の湯がシュンシュンと沸き、お軸も掛けられて、花もみずみずしくいけてあり、最高の室礼がしてあります

まずはお茶一服にしますか、やはりお昼をいただいてからにしますか

先生も溌剌とお元気そうで、次々に色々提案してくださいます

冷たい香煎をいただき、そのあと折敷をめいめい運び込んで、お昼ご飯となりました

話は尽きません

水屋に大海茶入れの仕覆が休め紐(休め緒)で2つ置いてありました

ひとつは見たこともない結び方

せっかくだからと、茶室に運び入れて水差し前に置いてみたくなりました

本来なら空っぽの茶入れを仕覆に入れた時の花結びなのです

だから、持ち出すことは出来ないのですが、そこはお茶目な先生と私の遊び心で😄

もう長いことこの花結びをやっておらず、おぼつかない私の手元

数回やり直して、間違いを確認していただき どうにか完成

そのあと3回ほど繰り返したので、しばらくは手が覚えていてくれそうです

もう一つは

こちらは、またあなたに来てもらった時に、教えるから❗️

そのような、次の上京時も顔出してねという意味の優しい言葉をもらいました

そのあと、御所籠を出して拝見の仕方についての考察をされたり

今も変わらず研究熱心な先生です

濃茶、お薄と銘々に点ててたっぷりといただきました

先生と私はひと回りちょっとの年齢差

歳の離れた姉さんのようで、若いお母さんのようで、いつもいつも甘えられる先生でした

昨日も里帰りしたような楽しいほっとする時間を作っていただき、ただただ感謝

素敵な女性は私の周りにたくさんいますが、一番なりたいと思うのがこの先生です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆


トトさんとは朝晩ビデオトークで生存確認しています

でもビデオ画面は、いつもベス🐕‍🦺(トトさんは声だけ)

スマホの画面を見て、遠吠えのような声を出すベス🐕‍🦺

たまらなく会いたくなります

やはり私の終の居場所はベス🐕‍🦺のそば






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの管理・・・上京した

2021-08-29 | お出かけ
息子一家が使っている川崎の集合住宅は、私が定期的に管理と手入れをする約束になっています

でもこのコロナ禍で予定は次々に変更したりキャンセルしたり

前回は排水管の一斉メンテナンスで4月でした

それからすでに4ヶ月経過して、今回も延長を繰り返してきましたが、決行

金曜日に出てきました

それにしても、首都圏の蒸し暑さは異常です

すっかり体力消耗しています

着いたら窓を開け放ち、台所、洗面所、浴室の水道をしばらく出しっぱなしにして、水道管の内壁も洗い出します

掃除機は充電式なので、まずは充電から

管理組合から配布されている書類を点検し、息子に連絡

捨てるもの、保管しておくもの、こちらから動くべきことのチェックなどを確認

郵便物は転送届を出してあるものの、その延長願いも必要みたい

水道、電気、ガスは止めてないので、すぐに生活できますか、毎月支払う数万円の管理費に加えてこの水光熱費も馬鹿にならない金額

家を維持するのはなかなか大変だと痛感しています

次回は10月中旬に出て来てやるべき事があるのもわかりました

せめてコロナ禍の勢いが少し収まれば、このお役目ももっともっと楽しめるのに

なんだか自分のやっている感染予防対策が不安で、マスクの2枚重ねもやってみようかなと、違う形のマスクまで買ってしまいました

持って行けばと言われたワクチン接種証明書は忘れてしまい、写真撮って送ってもらいました

やれやれ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのカーネルおじさんに、アウト  ツナ缶のお話

2021-08-26 | 



スヌーピー の限定パッケージを見ると、思わず欲しくなります😅

こちらは、違和感なく飲めるエビアン

空っぽにになっても、何回か精製水を入れて使ってしまいます

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

昨日はベス🐕‍🦺をグルーミングのために預けて、トトの母様の所へ

到着が昼になってしまったので、お昼を調達する事に

あーだこーだ言いながら、車を走らせていて目についたのは、ケンタッキーのドライブスルーでした

子供が小さい頃は、クリスマスイブにでさえ、ここのフライドチキンにした事もありました

でも最後に食べたのは10数年前?

トトさんはフライドチキン4ピースとフライドポテトセット

私は和風チキンバーガーセット🍔と🍟とアイスコーヒー

トトの母様も、パッケージを見て、久しぶりに見たと昔話で盛り上がりました

トトさんフライドチキン3個とポテトを半分ほど、美味しく食べました

私はバーガー完食

でも、食べ終わった頃からなんだかお腹が😓

で、夕食あまり欲しくない気分です

蕎麦をあっさりと食べたいとリクエストされた夕食でした


キュウリ、ワカメ、大葉、ミョウガ、ホタテの酢の物と

昨日はトトの母様は、昔話をしたかったようで、小さな頃の話や 先月とうとう高齢者施設に入った長女(伯母)の話など

母様の実家は精米所をしていたそうです

戦前は精米するとお金をもらえたけど、戦争が始まり、だんだんお金ではなく米で支払われていた話とか

だから戦中も前後も米に不自由する事はなかったと

それなのに、トトの母様もトトさんもご飯より粉物が好きです(それなのにって、変?)

滅多に寝込んだことのない母様ですが、風邪をひいたりした時も、お粥なんてとんでもないようで、うどんとか欲しがります

そんな嗜好をしっかり引き継いでいるトトさんです

その前(火曜日)の夕食は、


野菜の素揚げと冷凍そら豆と肉屋さんのローストビーフとチーズ、ヨーグルトマヨネーズです和えたサラダ

月曜日は、


ノルウェー産の甘塩鯖、万願寺とうがらしのソテー、サラダ、赤貝の缶詰の炊き込みご飯、味噌汁

サラダのトッピングは、シーチキンファンシー

近くのスーパーで扱っていないので、Amazonで定期購入しています

シーチキンに関しても、面白いエピソードがあります

今から35年ほど前、妹は海外赴任先のロンドンにいました(専業主婦で)

ツナ缶が欲しくなり、スーパーに行って探しても見つけられず

当時は、マグロの脂漬けは、シーチキンが代名詞

店員さんに、シーチキンの缶詰が欲しいけど見つけられないと言っても、全く通じず、チキンのコーナーに連れて行くのだそう

缶詰だと言って、缶詰コーナーに一緒に行き、2人で探していたら、妹が見つけました

それを見て、それはチキンではない、ツナよと、言われたとか

そこでシーチキンが日本でしか通用しない商品名だと知ったと話してくれました

以来私たちは、ツナ缶と言うようななりました

でも今私が使っているのは、シーチキンなのです

ツナ缶詰にはツナの形で色々な呼び方があって、ツナのブロックそのままオイル漬けにしてあるのは、国産ではシーチキンファンシーがお手頃

チャンクとかフレークは、ちょっと使う分にはいいのですが、少し物足りない

そこで、ソリッドタイプのファンシーを定期購入するようになりました


缶詰を開けて、フォークで適当にほぐして使っています







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れベス🐕‍🦺は、本日グルーミングデイ 大坂なおみドキュメンタリー

2021-08-25 | 映画 ドラマ



第4週の水曜日は、ベスは全身お手入れの日

トリミングもしてもらい さっぱりなっけど、ベス🐕‍🦺はやはり疲れました

毎月のことだけど、グルーミングから帰ってきたら爆睡

今宵もなんとも筋肉が強ばりそうな仰向け、弓形になって2時間ほど寝ていました

そのあと声をかけると、眠そうながらも起きて姿勢を変えて

無理やり好き好きさせて(手や腕をペロペロさせて)、マッサージしてあげると、布団の方へ移動


こんな時、迷惑な飼い主と思われていそうです😓

今夜はパラリンピックの開会式の録画を見たいところだけもう一度見て、そのあとはNetflix

TVドキュメンタリーの大坂なおみをみました

3話続けて

色々と批判されることも多いパーソナリティですが、私は好きな人です

テニスでは負けん気は人一倍強いプレイヤーですが、それ以外ではとてもナイーブで思慮深い

今回のドキュメンタリーで、小さい頃から姉と二人だけの世界で両親に英才教育を受けたらしいと知りました

中学も高校も通ったことがない?

それなのにあの若さで、チームを組んで闘わなければならないとは、なんとも過酷な世界にいるんだなとびっくり

ハイチには大坂財団を作り、子供たちのテニス育成にも関わっているそうで

やはり日本にいては、この大坂なおみは育たなかったんだろうなとも思いました

これからますます素敵な人になって欲しいし、彼女の成長が楽しみです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花が❗️・・・秋は目の前

2021-08-22 | 終の棲家の色々



朝起きて外を見た時、雨が降ってないと感激してしまいます

そのぐらい長い間雨が続いている8月です

今朝は晴れ

ベス🐕‍🦺の散歩は、平和公園まで車で行き、いつもより遠くまで歩いてきました

太平洋戦争時の特攻隊の戦闘司令跡の辺りです

そこで1メートルおきぐらいに彼岸花が咲いています

今年初めて見る彼岸花

まだ8月なのに、今年は何もかも早く季節が動いているようです

お彼岸の頃 一面埋め尽くすように咲く彼岸花は、あまり好きな風景ではありません

それでもこのようにポツンポツンと咲いていると、季節が巡ってきたなぁと、移ろいを感じています

今日はたっぷり歩いたつもりでしたが、スマホの記録は4.9kmほど



帰宅すると、苔玉の一才ねむの木の花が咲いていました

6月に初めて咲いてから、2回目の花芽です

こちらは一定の気温が有れば次々に花芽がつくみたいです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

金曜日から3日分の夕食の記録

一昨日(金曜日)は、オムレツがメイン

スキレットで焼いて、皿に移しました

付け合わせの焼き野菜はナスと新蓮根とオクラ

ご飯と味噌汁(写真なし)

昨日は牡蠣を生で

蔵出しというサイトでたまたま見つけてポチしたのは、オーストラリア産のキャッツアイという牡蠣

殻も洗浄してハーフシェルにしての冷凍品

4ダース頼んだのですが、もっと増やせば良かった

ボウルに大量の氷を入れた水の中に凍った牡蠣を浸す事20分

水気を拭き取って皿に並べるようにと説明があり、そのようにしました

初めは1ダースを解凍して食べ始め、コクがあってほんとにミルキィで甘くて、ワインもすすみました😄

続けてもう1ダースを解凍

好きな食べ物はたくさんありますが、生牡蠣が一番‼️


他は、オクラと粗挽きソーセージのソテー、新蓮根のマヨネーズ和え、サラダ


2回目に解凍した牡蠣は、黒胡椒を挽いて


思いつきでやってみたのですが、粗挽き胡椒が牡蠣にとても合いました

今夜は、ひき肉入りのオムレツのひき肉に茹でたじゃがいもを足してコロッケ


付け合わせは、ナスとオクラとシメジのソテー

今日スーパーでサラダ用の野菜を買おうとして、キュウリ2本よりブロッコリーの方が安いことに気がつきました

もちろんブロッコリーを選んで、後はお天気知らずで栽培されているカイワレ大根とベビーリーフのサラダ

コロッケ大好きな家人に合わせて、ご飯はなしでしたが、味噌汁は作りました

写真は撮り忘れましたが、絹ごし豆腐 エノキダケ ふのり ミツバという味噌汁の実で







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑ってしまったけど・・・菜園のキュウリ

2021-08-21 | 終の棲家の色々



昨日は再び 家の出入りもままならないほどの土砂降り

今日は夕方までどうにかもちました

そんな中、トトさんが菜園の野菜をとってきましたが

キュウリを見て思わず笑ってしまいました

小さすぎる‼️

もうこんな天気が続けば成長しないだろうし、腐るかもしれないから😓 と、トトさん

地面に叩きつけるような雨で、作物の根っこの土も流されています

その剥き出しになった根に土を寄せてを何回も繰り返していますが

トトさんとお天気との根比べ

さらに野菜とお天気の根比べ

負けるなよ‼️

買い物に行ったら、キュウリ一本税抜き250円😱

もちろん買いません

帰ってから、我が家の菜園で取れたミニミニキュウリがいとおしくなりました

大事に使わなきゃ

いよいよ野菜が天井知らずで高くなりそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日ぶりの太陽に感激、キャラメルコーン❗️

2021-08-19 | 



今朝起きると
雨が降っていませんでした

なんと9日ぶりです

午前中は大丈夫そうなので、張り切って朝の散歩へ

川は増水していて、流れる音が怖いほ




アオサギがエサを探していましたが、うまく捕まえられたのでしょうか


いつもは川面の近くに降りたがるベス🐕‍🦺も、その素振りさえ見せず

久しぶりに1時間ちょっと歩くことが出来ました

その後昼過ぎにはまたも降る予報でしたが、夕方までもちました

それでもまたも一週間ほど雨模様の日が続きそうです


こういう袋菓子はあまり食べないのですが、新聞読みながら左手で一つ二つと口に入れていたら

空っぽにしてしまいました

もう自己嫌悪で凹みます

やっと戻った体重なのに、これでまたも逆戻り

昨日こういう袋菓子をたくさん買ってきたのはトトさんです

私が何にも作らないので、この家にはお菓子がな〜い!と言いながら車で出ていました

買ってきたのは 甘納豆やおせんべいやキャラメルコーンや黒砂糖菓子の黒棒などなど

キャラメルコーンにはスパニッシュピーナツが入っていて、それがお目当てなのに、昔と違いうんと少なくなっています

ピーナツ探しながら食べていて、空っぽにしてしまったと言うと

饅頭一個より安かったよ😄 なんて返すので

私が言いたいのはそんなことじゃないの。
明日はまた体重増えてる😰 と、言い足しましたが

右の耳から左の耳に抜けていったようです

キャラメルコーンを初めて食べたのは高校生の頃でした

母が買ってきたのを、おいしいと喜んで食べていたら、頻繁に買ってきて、流石に食べ飽きてしまいました

どうしてキャラメルコーンだけ買ってくるの?と、母に尋ねたら

美味しいって言うから❗️と母

しばらく買ってこないでと頼んだことがありましたっけ

気がつけば私も同じことをしています😅

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今夜も冷蔵庫の中を探しての夕食作り


ミートソースが残っていたので、じゃがいもと茹で卵にかけて焼いた小さなココット


シャケと万願寺唐辛子の豚味噌詰め焼き

オクラと豆腐とふのりの味噌汁など


最後は自家製の梅干しで




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨八日目、そんな中の楽しみは苔玉の花

2021-08-18 | 終の棲家の色々


先月作った苔玉の岩藤

毎日少しずつ花が色付いて開いていきます

のんびり屋さん😄

昨日の朝は

一昨日は


毎朝外に出て、軒下の苔玉を見るのが楽しみ

この頃苔玉は作ってしばらくはリビングに置いていました

エアコンの風が当たるの何まずかったようで 葉が落ちてしまい、慌てて外へ

夕方は苔玉を水につけたり、栄養剤を与えたり(1日2回の水遣り)

すると新芽が出てきて、花芽に気がつき、ひと月で花が咲いています

私の愛情にしっかり応えてくれていて、健気で愛おしい

もう一週間水やりしていませんが、横雨を受けて、苔玉は元気です

今日は昼前に 30分ほど雨雲が途切れました

ベスが外に出たがるので 平和公園より先まで車で行き、農道を散歩

ベス🐕‍🦺の気の向くままに歩いていたら、途中でベス🐕‍🦺が歩くのをピタッとやめました

そこでUターン

途中で雨がばらつくと、トトさんベス🐕‍🦺に傘をさします



気休め程度

車に戻り、ベス🐕‍🦺の脚を洗って拭いていたら大降りになりました

30分足らずの散歩でも、私たちもベス🐕‍🦺も気分転換になりました

ベス🐕‍🦺はやはり雨を予知しているようです

もう土砂降りが始まって今日で8日目

そんな太陽を見ない一週間でも、育ってくれる野菜があるのはありがたい事です


👆は、今夜のおかずに使ったオクラを除いての量です

スイカは半分がダメになり、プリンスメロンは全滅だそうですが😰

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今夜はオクラを豚肉で巻いてソテー

間に大葉と刻んだ梅干しと鰹節をのばしてオクラをのせて


麻婆豆腐とサラダ、白米に味噌汁













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レギンスの完成、シニアのおしゃれ考

2021-08-18 | 洋服 手作り



手持ちの布でレギンスを縫いました

素材は綿95% ポリウレタン5% ほど

縦には全く伸びませんが、横にはかなり伸びます

細身のシルエットのパンツやレギンスに最適の素材😄

パンツより細いので 軽快感がありますし、スパッツよりフィットしていないのが嬉しいアイテムです

今回はポケットも付けて、スマホぐらいは持ち歩けるようにしました

裾とウエストのゴム入れベルト部分はフラットロックでカバーステッチ

カバーステッチは、布の伸びに合わせてよく伸びるので、糸切れの心配が少ないメリットがあります

表側から見た裾のステッチ 👇

裏側は



ニット素材の服で裾や袖口に使われています

ウエストは内側に折り曲げてゴム入れ

模様が織り出されていて、好きな生地です

でもポリウレタンで伸縮性を持たせると、生地の寿命も短いのが残念なところ

ポリウレタンも所詮ゴムの仲間?

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

スマホでYahoo画面をいじっていたら、気になる記事がありました

50代のコーデネートの提案

ロングワンピースにスニーカーという組み合わせ

そのロングワンピースがノースリーブでした

その記事のコメントが手厳しいのです

40代でもノースリーブは着ない!

とか、

50代でノースリーブは見苦しい‼️

とか、

これが柄物や色についても、日本人の感覚から少しでも外れていたら、色々言われるのでしょうね

私も自分の年齢から、着る物を考えて悩むことはよくあります

それでも世間様より気にしない方

洋服も和服も、一番大事にしたいのは着ていて快適な事と楽しい事

もう一つは姿勢でしょうか

年齢を重ねると、好きなのに似合わなくなる色やデザインははあると感じるこの頃

なかなか他人(友人、知人)は、的確なアドバイスをしてくれないもの

デジカメで自撮りすると、その辺のチェックができるので、活用しています

そうそう、年齢を重ねた女性のノースリーブについてですが

私は有りだと思います

でも腕を出す時は、腰回りを覆うとか

さっと肩にまわせるストールやカーデガンと組み合わせるとかしています

最近はノースリーブよりフレンチスリーブの方が、体に優しい(肩を冷やさない)のでお気に入りです

今93歳で元気なトトの母様ですが

とてもおしゃれです

それでも盛夏でも長袖が七分袖

そのぐらいが体温調整上ベストなのでしょう

いつかは私もそうなるなら、まだ体が許す間は ノースリーブだって フレンチスリーブだって楽しみたいと思っています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする