これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

ベス🐕‍🦺のクールパンダナ・・・今季2枚目完成

2021-07-31 | 身の回りの小物 手作り



ベス🐕‍🦺の夏の散歩は朝方5時半過ぎから

この時間だと22度ぐらいで歩き出すには、いい気温です

でも太陽が顔を出すと、気温はぐんぐん上がり始め、7時過ぎると29度とかになる日がほとんど

散歩の時には、凍らせたミニ保冷剤をクールパンダナのポケットに3個入れて準備

これをアルミの断熱材の袋に入れて出かけます

散歩の途中から、このクールパンダナを巻いてあげています
こんな感じで

小さいながらも保冷剤を3個も入れると、どうしても重さで背中から胸へ移動してしまいます

そこで、ゴム入りのベルトを付けて胸から回して、背中に保冷剤の入ったポケットがくるようにひと工夫


今回はスヌーピーのワッペンを貼りつけてあげました

今季の一作目は、6月始めに作っていました

一作目より少し長めにして、保冷剤を入れるポケットも少し大きめにしました

このクールパンダナをつけ始めた頃は、最初嫌がっていましたが、最近ではひんやり効果が気に入って、おとなしく付けさせます

散歩が終わって帰宅しても、なかなか外させようとしないので、途中保冷剤を交換してあげ、ほぼ1日つけています

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今夜は豚のフィレでトンカツ

12切れを揚げて、3個残りました

刻み昆布で煮物を作り、他は味噌汁とごはん(白米)

夏は揚げ物が多くなる我が家です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュシュ色々・・・孫ちゃん達への荷物の中へ

2021-07-31 | 我が家の二都物語(子供 孫)



ケミカルスカラップレースをリバティのサテンリボンでくるんだシュシュ

孫ちゃん達にシュシュを作ってあげると言いながら、なかなか満足するものが出来なくて、足踏みしていました

閃いて作ったのが👆のシュシュです

これで勢いついて、次々に作ってしまいました

コットンボイルに刺繍のしてある生地で紐なしキャミソールとシュシュをお揃いで作った物も

シュシュは、とてもボリュームがあります


これは孫ちゃん1が使うそう

昨年の12月にイギリスに出したEMSの荷物が2ヶ月も配達されなかったので、EMSを信じなくなった息子

しかもコロナのエクストラチャージが6月からプラスされてますます高い送料です

だから、航空便の国際小包で送って欲しいと指示がありました

コミック本やら色々と本人達が日本の通販サイトで購入した物も我が家に届き、全部まとめると7.5kg

インボイスなど記入が億劫でしたが、どうにか昨日の夕方出せました

そして、プーさんからは月曜日にこちらから出したEMSが届いたと連絡も

今回は最速で5日でパリまで届きました

私の子供や孫達への夏のミッションはひとまず終了😄

明日からもう8月

盛夏のハウスウエアやワンマイルウエアを自分用に縫いたいところです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2020 デイリーハイライトが面白い ・・・我が家のオリンピック観戦

2021-07-30 | 終の棲家の色々



私にとって、今回のオリンピックでは、柔道が面白い

試合を見て、東京2020デイリーハイライトの録画を翌日見て、二度楽しんでます

特に松本薫さんの 柔道着を着た人形と組んでの解説が、これまでのどんな解説よりもわかりやすくて



ライブで取り組みを見ていても目に留まらなかった技が、松本薫さんの解説を聞いた後、再度取り組みを見ると目に入ってきます

今までで一番わかりやすい解説

いや、違いました

愚息と見るスポーツが一番面白くてわかりやすかったのを思い出しました

私が全く興味のないスポーツでも、息子の話を聞いていると、不思議と競技の内容が頭に入ってくるし、スポーツの楽しみ方の奥深さを思ったものです

興味のないスポーツをいかに愉しむか‼️なんて講釈を延々とすることもありました

まぁ、好きな分野は努力もするということなのでしょう

孫たちはお年頃、パパが鬱陶しいようです

ロンドンで東京2020をテレビ観戦し、その興奮を分かち合ってくれるのはやはりお嫁ちゃんかな?

NHKの番組はNHK➕で見ているようです

今度の日曜日ぐらいには、ビデオトークで松本薫さんの解説について、息子と話せるかも?

トトさんは、毎日感極まってうるうる

録画は何回も見ているし、オリンピックが終わるまで続きます

今夜はフェンシングの団体エペで金メダルでした

あまりにも興奮して感激して うるうるクシュクシュしているので、私は反比例してクールになるばかり

もちろん選手の活躍は嬉しいし、楽しんではいるのです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今夜は阿久根漁港で水揚げされた小鯵を唐揚げにして南蛮漬け

飲もうと買った福山玄米黒酢がなかなか減らないので、使って


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりパウンドケーキ

2021-07-29 | 食 手作りデザート おやつ



パウンドケーキを焼きました

ラム酒に漬けたスライスアーモンドと漬けてない物と半々で入れ込んで

いつもはバターに砂糖を加えて、ホイップした後に、溶き卵(全卵)を少しずつ加えていきます

今回は久しぶりに別立てで、しっかりとツノが立つまで卵白を泡立てておいて

粉を入れた後、最後に卵白を混ぜ込みました

共だての方が、好みの味ですが、別立てでもいい出来

お昼からオリンピックをテレビで観ながらのおやつ

一切れで終わらず、トトさん半分ほどを食べていました‼️

同じ配合で、マフィン型で焼くこともよくあります

マフィン型だと焼き時間も短くて済むし

でも、パウンドケーキ型で焼いた方が遥かに旨いというトトさん

ラム酒も入れてあるので、残念ながらベス🐕‍🦺には、ひとかけらもあげられず

一才からのかっぱえびせんで我慢してもらいました

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

昨日たくさん作りすぎたビーフカレー

毎日続いていいよと言われて、全く同じで出しました


アレ‼️ カツカレーにするかと思っていた😓

と、トトさん

(笑)

お言葉に甘えました🤣🤣

オリンピックの日本人の活躍が、何よりご馳走のはずのトトさんですから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の水曜日は、ベス🐕‍🦺のグリーミングデー・・・みんなお疲れ〜💦

2021-07-29 | BETH ベスは犬



昨日はベスのお手入れの日

毎月、体重測定もあります

ベスはわかっていのか、たまたまなのか、昨日の朝の散歩は歩く気満々でした😄

毎月10g単位で増減を言われるので、私たちもベスの体重管理にはとても気を使っています

抱いた時、⁉️  増えたかな!と思い、そのまま体重計に乗ることがあります

抱いた時の体重と、私一人の体重を測定して、その差でベスの体重を測っているのです

でも、ベスは体重計にのるのが大嫌い

増えていると私とトトさんが騒いで、おやつや、プラスアルファ(ドッグフード以外)の食事の量を減らすのがわかっているから

体重計ろうか❗️と声をかけると、即テーブルの下に潜り込んで絶対に出てきません

テーブルの下は頑丈な椅子やベンチで囲われていて 絶対安全な場所だと、ベス🐕‍🦺はよーく分かっていて😅

でも毎月のトリミングやシャンプーなどのお手入れは大好きなようで、いつもベス🐕‍🦺ご指名のトリマーさんに早くバトンタッチしてと大騒ぎ

昨日もるんるんでした

昨日は一年に一回の歯石取りもお願いしたので、ベスもいつもより緊張したはず

口の中は、キュッキュッと音がしそうなほど綺麗になっていました

綺麗になって帰宅すると、やはりお疲れ〜

エアコンを切って出かけていたので、帰り着くと室内は29度

フローリングの冷たいところを移動するしながら、ウトウト

7月8月は、ベス🐕‍🦺もサマーカットにしたいのですが、なぜかプーさんが嫌がります

だから、いつもと同じ長さ

預けている間に、ベスのクールバンダナの保冷剤は冷凍庫で保管してあり、迎えにいくとキンキンに凍った保冷剤を差し込んでありました

このバンダナを取るのも嫌がり、昨夜はつけたまま、おやすみ💤

昨日の鹿児島は異常に暑くなり、警報が発令されていました

私たちもぐったり

カレー食べて、録画したオリンピックの様子を見ながらの寝落ちでした

ブリー(チーズ)を、ワサビ少々と海苔で巻いて、おつまみ

今夏初登場のところてんが、たまらなく美味しい

しばらくリピが続きそうです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

私の右肘の蜂窩織炎の診察も昨日はありました

赤みも無くなったので、経過観察も終わりです

後は自然に穴の空いた部分の皮膚が上がってくるのを待つのみとなりました

庭の草取り再開したいけど、今日は庭木に薬剤散布するというトトさん

庭の草取りは明日からかな

暑い1日のスタートです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家はオリンピック一色

2021-07-27 | 終の棲家の色々



東京2020の開会式以降、テレビでオリンピックの種目を追っかけているトトさん

私のチャンネル権は、金曜日の大富豪同心シーズン2の最終回と毎晩7時のニューズだけ

私は準決勝辺りから、応援

柔道のルールはよくわからないのですが、面白い


柔道も卓球も体操もスケボーも、私の目は動きを追えません

試合後の解説を聞いて、なるほど とわかるレベルです

水泳だけは、流石にわかりますが

色々と問題を抱えている東京2020ですが、選手には関係ない事

頑張っている姿には、心からおめでとう🎉🎊と、喜びを共有させてもらっています

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

暦に関係なく今夜は鰻

一人一尾は多すぎるので、今夜は半分こ

小さなお重を出しました

具なしの茶碗蒸しに、最初トトさんが不満そうな顔をしたのですが、予想外に美味しかったらしい

茶碗蒸しが大好きなので、我が家はいつも小丼で作っています

今朝の散歩時のベス

今朝も蕎麦屋のつくばいの水をもらいました😅
ベスには、ここの湧水は美味いらしい‼️













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン2回目接種・・・2日目の体調

2021-07-26 | 終の棲家の色々
昨日は2回目のコロナワクチンを打ちました

昨夜は打った右腕が腫れて痛くて、アイスノンで冷やしながら一晩過ごしました

でも発熱はなし

私は37.0度を超えると、腰に痛みがきます

熱が上がらずに、ホッとしました

ワクチン打つと現れた足先の痺れは、今日もあります

昨日の夜は足の裏全体と指先の痺れが続いていましたが、今日は午後から範囲が小さくなりました

足の指と指の付け根あたりまで

左足は軽くて、右足の症状が大きい

動き回っている時は、あまり感じない痺れですが、立ち止まったり、椅子に座ったり、寝たりすると気になります

トトさんは、車の運転は危ないんじゃないか?


でも運転出来ないほどきつい痺れではないし

これ以上ひどくならないようにと、祈っています

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

しばらく(一年間を目標に)書き留めようとしている夕食の記録

一昨日は何食べた?

思い出せません😰

こういう時、なんでもスマホで写真撮っているのが大助かり


リクエストで冷や素麺でした

鯛の腹側片身を魚屋で刺身にしてもらって

三尺インゲンとベーコンのソテー、前日の残りの鰯のさつま揚げ、ブリーの海苔巻き

昨夜は、ワクチン打ったので作る気なし

夕方寿司買ってきてと、トトさんに頼んだら、この時間に頼みたくない❗️と言います

スーパーの握りでもいいから〜と、押して買ってきてもらいました

作り置きの焼きナスと、賞味期限切れそうな豆腐と野菜サラダ

毎晩の習慣で、昨夜もワクチン打ったのにビールひと缶を半分こ😅

今夜は、豚肩ロースで生姜焼き、ナスと三尺インゲンとエノキのソテー


鯛のアラが残っていたので、味噌汁
キノコご飯






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン2回目接種・・・6時間経過と打つ理由

2021-07-25 | 我が家の二都物語(子供 孫)



午前中、保護者 トトさん付き添いで2回目のワクチン打ってきました

1回目の接種は、6月21日でしたから、ほぼ5週間間があきました

今月5日に散歩時に転倒して右肘を怪我して、翌日は破傷風のワクチンを接種

蜂窩織炎になり1週間の抗生剤点滴、16日間の抗生剤服用が続き、今なお経過観察中

しかも1回目のコロナワクチン接種した夕方から足に痺れが起きて、軽くなったもののまだ右足の指に時々痺れが起こる状態

ホームドクターは、ここひと月の私の体に起こった事や、痺れを気にして、打たない方を勧めました

でもトトさんは、打たない選択肢はこの程度の事ならないとうい考え

息子一家はロンドンに駐在中だし、プーさんもパリで仕事しています

やはり子供や孫に何かあったら、駆けつけてサポートしてあげたいのが、私やトトさんの気持ちです

実は6月初めには、孫ちゃん1が熱が続き、公立病院へ診てもらいに行きました

息子一家は駐在員なので、医療面では個人のクリニック(有料)の利用や専門の知識のある通訳などのサポートも受けられるのです

しかし今は発熱患者は診てもらえないという事でした

血液検査やコロナの検査の結果、コロナではなく、白血球値が下がっている事がわかりました

感染症にかかるリスクが高いので、さまざまな検査のために入院(個室隔離)となりました

その時、お嫁ちゃんが涙目でビデオトークしてきたのです

私たち夫婦はまだワクチン接種が始まっていなかったし、プーさんもまだワクチンを悩んでいた頃

孫ちゃん1は、検査結果で急変しそうな病気は見つからず1週間足らずで退院出来ました

こういう事が起きたとき、今の世界はワクチンパスポートなければ身動き取りにくい事を痛感しています

私の2回目のワクチンの副反応は、かなり細かく報告することになりました

朝の体温は36.0度

6時間後の現在は、36.4度と、平熱

足の痺れは右足のかかとから指先ぐらいまで広がっています

特に右足

この程度で済んで欲しいと願っています

もちろんトトさんも心配はしていて、痺れが急に全身を襲うと困るので、ベス🐕‍🦺も連れて送迎付きのワクチン接種でした




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は頭痛と熱っぽい・・・気弱になっています

2021-07-23 | 



この湧水、美味しいの❗️

そう言っているはず

朝の散歩で最近のお気に入りのつくばい

早朝の人にいない時だけ、飲ましています

猫も飲んでるし、もしかしたら、ほかの小動物も現れていそう


台風は遠く沖縄の南の方で足踏みして数日

島民の不自由さが心配される毎日です

私も低気圧のせいか、朝からズキズキする頭

熱を計ると、36.9度

いつもなら早めに寝て済ませるぐらいですが
今夜はアセトアミノフェンを一錠服用

最近話題の商品名コカール錠です

日曜日は2回目のコロナワクチン予定日

本当なら12日のはずでした

だから、次の予定日は変更したくないところです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

昨日の夕食は

ハンバーグ、菜園で収穫した茄子をソテーしたものが、ジューシーでうまうまでした

今夜は小鰯を30尾ほど頭と内臓を取って後はスピードカッターですり身に


大葉をこれでもかというほど刻んで入れて、大葉でくるんで揚げました

つみれ汁も

鰯の他に木綿豆腐、生姜、大葉、赤酒、味噌、砂糖、山芋などをこねて







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂窩織炎になって、その後・・・今日は診察

2021-07-21 | 終の棲家の色々
滑って転んで右肘を怪我したのは、7月5日の朝でした

腕がどんどん腫れて、7日に日には蜂窩織炎という感染症を起こしていると😰

先週の金曜日に、ガーゼが取れましたが、実はまだ浸出液が出たり(かさぶたが取れると)、右肘は熱を持っています

今朝で抗生剤を全て飲み切りました

毎日保冷剤で冷やす生活ですが、このまま様子を見ることになりました

飲み薬は無くなり、副腎質ホルモンの軟膏を日に2回塗るのは継続

塗る場所は怪我した右肘のまだ赤みが残っている所です

やはり簡単には完治とはならないようです

次回は1週間後の診察

絆創膏負けして、皮膚が剥けて赤くなっていた所は、ET(ハイドロコロイド)とフィルムを取ると綺麗に皮膚が再生していました

もう左手と同じ程度に曲げられるよううなった右肘ですが、何かに触れると(飛び上がるほど)痛い

これも少しずつ良くなるそうです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

昨日の夕食は、またもブリー(チーズ)がメイン

サラダ(ポテトサラダも)と焼きナス、冷奴、じゃがいもとタコのソテー、大葉のジェノベーゼ風ソースで

今夜は、




三尺インゲンと豚肉の炒め物ポン酢風味、ポテトサラダ、きゅうりと山芋のたたき、刻みめかぶ

焼きナスの味噌汁と玄米ごはん(写真無し)

マスカットジュースのゼリーにプリンスメロンを添えて
 


トトさんのプリンスメロン、香りよく甘く美味しい出来ももちろんありますが、甘くないプリンスメロンとか、甘いきゅうりとか、言いたくなる出来のものも

スムージーに入れたり、今夜はまあるくくり抜いてゼリーに添えました

果汁100%のマスカットジュースはとても甘いので、甘くないメロンが変に合って🤣










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする