これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

スコットランドへ、キングスクロス駅へ・・・まご達の学校入学許可が出るまでの過ごし方

2020-09-30 | 我が家の二都物語(子供 孫)



ロンドンからエディンバラへ行く駅のプラットホームで

日本を出てから2週間が経過した息子一家

学校の申し込みはウェブサイトで済ませ、時差ぼけも直らないまま、夜行寝台でエディンバラへ行ったようです

息子は学生時代にロンドンから同じように夜行寝台電車でスコットランドへ行ったことがあり、同じ経験を家族にさせたかったのでしょう
9月のイギリスは日の入りも日本より遅いし、車窓からイギリスの田園風景を楽しめたかな?




エディンバラ城のすぐそばのホテルに一泊し、丸々二日間エディンバラを観光?


送られてきたiPhoneの写真から、楽しそうで穏やかな表情の息子の顔を久しぶりに見たような気がしました




学校の入学式決定は直ぐには届かず、ある日は、キングスクロス駅にいるよーと、孫ちゃん1からLINEが入りました

じぃじなら❓だろうけど、バァバは、ピンと来ました

ハリーポッター です😄

孫ちゃん1は、小学2年生で、ハリーポッターを読破して、周りの大人を驚かせました

字面を読んだだけじゃないのかな?と、わたしも少し疑って、色々質問すると、本の内容をしっかり理解していてびっくりしたものです

ユニバーサルスタジオにも行きたくて、一泊二日で連れて行ってもらっています

孫ちゃんからは、こんな写真が一枚


日本のアニメの世界中のファンが 聖地を訪れるように、息子は孫ちゃん達をハリーポッターの聖地の一つに連れて行ったようです

そして、今日は大英博物館に行くんだよー
写真送るからねぇと、昨日孫ちゃんからLINEがありました

ところが、

昨日孫ちゃん2の学校が決まったと連絡があり、学校に挨拶に行くことになりました
大英博物館は、またの日に変更です

と、ママからメッセージ

徒歩で15分くらいの場所にある公立の小学校に入ることになったとか

第一希望が通ったそうです

少しホッとしました

次は孫ちゃん1の通知待ち

日本と違う時間の流れの中で、あがらう事なく、素直に何もかも受け入れて欲しいと願っています

私は、孫ちゃん1に、読売新聞の紙面から拾ったトラベル英会話をクイズ形式で送りました







こうやって、孫ちゃん達と、短かい英語のフレーズのやりとり続ければ、私の英語力も少しは上がる?かもしれません😅





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眉ティント・・・消えにくいアイブロウみたい

2020-09-29 | 終の棲家の色々



上京中に、お嫁ちゃんからプレゼントされた眉ティントです

ティントとは、染料で髪や唇に淡く色を入れることだそう

ヘナもティントの一種かな?

以前、お嫁ちゃんに私の眉の形を整えてもらった事もあったので、眉の話題になりました

タレントのイモトみたいって、子供たちが言うけど、乾いてから剥がすと眉の形に染まっていて、楽だからハマってます😄

と、お嫁ちゃん

これだけでは、どのようなものか理解できなかったのですが、

数日で薄くなるから、繰り返し使うので、あまり失敗もないのです

と、説明されて、私も使ってみたくなりました

眉の形を整えるのはなかなか難しくて、いつも完璧には出来ません

眉頭はしっかり眉毛があるのですが、眉尻はだんだん薄くなって、尻切れトンボみたいなので、眉を整える(アイブロウペンシルで)のは、毎朝の最低限のメイクアップです

ドラッグストアで売ってますよー

と、教えてもらったので、上京中に買うつもりでいました

ところが、その日の夕方にお嫁ちゃんが買ってきて、プレゼントされたのです

新しい物は、すぐに飛びつくけど、そのあとなかなか使い出さないのは、加齢現象かもしれません

帰ってきて、一時忘れていた事もあり、昨日やっと試し使いしてみました

キャップを取ると、筆のような毛先のマスカラみたいになっています

アイブロウペンシルで大体の形を描き足してから、眉ティントでその上をなぞるようにやってみました

自分の眉にもべったりと塗りつくので、ほんとにイモトみたい😅

昨日は朝風呂を使って、その後にトライしてみました

完全に乾いたら、フィルムを剥がすように取り除いたら、色素が皮膚に移る仕組みらしいのです


30分ほどしてから、庭に草抜きに出ました

2時間ほど作業して、もう一度お風呂場へ

アララ、汗で描いたティントが鼻筋に流れていました😱

急いで洗顔すると、淡く眉が描き足されたようになっていて、流れでた染料は綺麗に落ちていました

仕上がりは、もう少し濃くても良かったかなぁという程度

でも、すっぴんの時より、やはり整った感があります

スポーツクラブで、よく泳いでいた頃は、プールに入るとすっぴん眉になるのが一番嫌でした

タトゥーをしようかと悩むほど

これは皮膚が弱くて、出来ないと言われ諦めました

今でも、夏場は汗を拭くと、整えた眉まで拭き取られるのが悩み

でもこの眉ティントを使えば、もう拭いても、洗顔しても大丈夫です

良いものを教えてもらいました😄

次回は、素肌に直描きしてみようと思います
油分とか皮膚に残っていると、うまく染まらないと説明書にあったので、アイブロウで下描きは良くないとわかりました(仕上がりが薄くなるのです)

今まで、このblogでも書いたことがあるのですが、トトの母様が入院して手術したことがあります

母様が70台後半だったと思います

私はオペの日から数日病室に泊まり込んでいました

私の母が入院していた時、朝の一番に母に渡した物は、入れ歯でした

だから、トトの母様にも、入れ歯を目覚めたらすぐに渡そうと心づもりしていました

ところが、母様はサイドテーブルの引き出しのポーチを出すように言い、ポーチから手鏡とアイブロウペンシルを出して渡すように言ったのです

オペの翌朝、母様はベッドに寝たまま手鏡を持って眉を整えました

それから口をすすいで、入れ歯を入れたのです

眉って、女にとって命なんだァと、びっくり‼️
私にとって強烈な思い出です🤣

だから、この眉ティントを使っていれば、もしこれから先入院となっても、数日はしのげるのです

なかなかの優れもの😊

トトの母様にもプレゼントしてあげましょう

92歳でも、私より短い間隔で美容院に行き、パーマとカラーリングをしてもらっているおしゃれな人です

きっと喜ぶはずです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の剪定・・・職人さんの技を盗み見

2020-09-29 | 終の棲家の色々


庭にある二本の大きなイヌマキの剪定を今日はしてもらいました

梯子3種類を使い分けて、高い木に登って、電動トリマーと剪定ハサミと刈り込みハサミと使って

道具は素人と一緒ですが、その作業の早いこと

私は家の中から、トトさんは庭や菜園から、作業の盗み見です😅

梯子の使い方も、色々あることがわかったり、木にかける方法もチェック

前回までは近所の人に頼んで、植木屋さんにきてもらっていました

夫婦が2人がかりで、しかもリフトを使っての作業でした

前回など2本の木に、2日がかり

支払いも、リフトのリース台も加算されて、簡単に頼めない金額になり😱

怪我をして廃業にしたとかで、次の人を探すのに、あちこち尋ねてやっとお願いできた人が今日の方です

なんと、朝の散歩で たまに公園で一緒になる太郎チャン🐕‍🦺という芝犬を飼っている人でした

灯台下暗しで、わりと近くにお住まい

挨拶してお互いの犬に声かけたりしても、どこに住んでいるとか、なりわいとかは聞いたりしないから、判り用もないのですが😅

一昨日の朝、お会いして、今日作業に行きます❗️ と、言われていました

朝から待っていても、なかなかいらっしゃらない😪

うっかり忘れてしまったのかなぁと、日延べを覚悟していました

ところがお昼過ぎに来られたのです

それから、梯子を木にかけて、選定が始まり

何と3時間ほどで終了




請求された金額は、びっくりするほどお安くて、私達夫婦はその額を包むのが気がひけて

きりのいい額を封筒に入れてお渡ししました

そして、これから定期的に刈り込んでもらう事もお願いできたのです

お米もそこそこ作っているそうで、全てかけ干しだとか

この話に私はすぐに飛びつき、ワラを貰いたいと、お願いしてみました

すると、

野菜を育てるのに使うんですよね❗️

軽トラ一台分持ってきますよ。

と、これまたいいお返事がもらえました

この地で、頼りになる方に出会えてとても嬉しい日となりました😄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベスの指定位置・・・ケージとクレート

2020-09-28 | BETH ベスは犬


およそ畳一枚ほどのベスのサークルです

小さく体を丸めて寝ていますが、全体に黒っぽいので、写真写りは悪い😪

入り口はいつも開放してあり、ベス🐕‍🦺は、ハウスと言えば、サークルだと理解しています

トイレトレイを入れてあるので、夏場の4ヶ月ほどを除いて、夜中から明け方に一回おしっこをするぐらい

マットの上に夏場はタオルケット、冬場はボアのハーフケットを入れてあげていますが、だいたい自分で形を作って枕のようにして使っています

朝のと夕方の散歩から帰ってきたら、脚を洗って拭いただけなので、ケージに入れてドアを閉めて、脚がある程度乾くまでは中で我慢

ベスのクレートを物置にしまっていましたが、しつけ用に室内に置くようにしました




家の一番奥の小部屋の片隅に置いています

吠えて要求を通そうとした時や、いたずらがすぎた時、入ってもらうのです

ベス、go to クレート‼️

と、言えば、まずはサークルに逃げ込みます

それでも無駄に吠えた時は、数回、go to クレート‼️と、言うと、自分からクレートに入っていきます

ドアを閉めて、しばらく放置

今夜はトトさんが、布団を敷いている時に、枕に噛み付いて そのまま枕ごと玄関の床に降りてしまいました

トトさん、オカンムリ😰

反省時間は15分ほどでしたが、出された後もしょんぼり

歯を磨いてあげた後は、じゃれる事も甘える事もなく、ゲージの中に入って寝てしまいました

クレートは、小さくて薄暗いので、興奮したりした犬が気持ちを落ち着かせるために、効果があるそうです

クレートのドアも開けっぱなしなので、日中自分から入って中で休んだりもしています

しかし、悪いことをした時に、入れられる場所だとはわかっているようです

私が寝る時には、明かりを一部残して消すので、起き出してきて、私の布団に潜り込んできます

今も寝ているようで、私が寝るのを待っているはず

我が子のようなベス🐕‍🦺です😊




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日は、お風呂の日・・・市営の入浴施設が半額😊

2020-09-26 | 終の棲家の色々



鹿児島県はボーリングすれば、温泉♨️が出る温泉天国です

住んでいる市にも、温泉センター♨️と呼ばれる市の施設が4カ所

お風呂の他に、休憩所や売店などが併設されています

そして、26日はお風呂の日で、利用料金が半額😄

住み始めて30ケ月目にして、初の半額利用で温泉に入ってきました

引っ越してくる前は、週一〜二回は温泉に行こうねと夫婦で楽しみにしていました

ところが、住み始めてからは、ほとんど利用した事がありません

今日行った施設は、毎日ベス🐕‍🦺の散歩で回る平和公園の中にあるので、🚗だと5分もかからない場所なのにです

今日行った施設は引っ越してきて2回目でした

なかなか利用しない理由は、夕食前はバタバタと忙しくて、小一時間 家を空けるのがもったいない

夕食後は、ビール🍻を飲んでいるから、車を運転出来ない😅

この二つです

今日は、午前中裏庭の草抜きや片付けをしていました

11時半ぐらいに、竹山の手入れから帰ってきたトトさんに、温泉に行ってきたらと言われて、その気になりました

日中の気温がかなり下がって 庭の草取りをしていても滝のような汗もかく事もなかったので、即お風呂に入って汗を流す必要がなかったのです

お風呂に入って、髪を洗ったり体の汗を流したりすれば、温泉に入ってこようかなぁなんて気持ちは萎んでしまいます

お風呂道具は、写真のように最低限の一式をトートバッグに入れて 車のトランクに常備してあります

スマホと運転免許証の入った財布だけを持って、出かけてきました

着いたのは、正午少し前

受け付けで、検温がありました

脱衣場にお風呂から上がって髪を乾かしている人が一人いるだけ

浴室は誰もいません😄

30分ほどは、貸し切り状態で、超音波コーナーで腰をほぐしたり、気泡湯の中で全身泡のマッサージしたり、打たせ湯で肩を打たせたり

ミストサウナとドライサウナがあり、初めてドライサウナに二回入りました

水風呂に入るのも久しぶり

開業は10時からなので、お湯は入れ替えてあって間もないし、人はいないし、お昼時の利用は穴場なんだとわかりました

こんな施設がすぐそばにあるのだから、やはりもっと利用しなければもったいない

しかも私は、遂にシニア料金で温泉♨️入れるのです

一般の料金の45%引き

温泉♨️入ったのは、ほぼ2ヶ月ぶりでした

前回は息子一家が帰ってきた時

桜島に孫ちゃん2が行ったことなかったので、ドライブの帰りに寄ったレインボー桜島の温泉

泉質は、地元の温泉が好みです

1日おきに 温泉♨️に入りに行くトトの母様が、92才でも自立して暮らしているのは、温泉の効果もあるのかもしれません

すぐ近くにお手頃価格で利用できる温泉♨️があるのですから、もっともっと利用して、母様のような年の重ね方をしたいと改めて思ったことでした




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友からの贈り物

2020-09-25 | その他



岡山に住む友人から、宝石のような果物と手製の梅漬けが届きました

シャインマスカットは、この地でもスーパーで取り扱われるほどポピュラーになりましたが、瀬戸ジャイアントは、まずお目にかかれません

どちらもなんとも爽やかな香りと甘さです

瓶詰めは、黄金桃のシロップ漬けで、友人の手製

ヨーグルトと一緒にでもと、ありますが、パクッと食べるには惜しい😅

旧家に嫁いだ友人は、しばらくは四世代プラス叔母の大家族の世話を長いことしていました

お嬢様育ちなのに 不平不満も言わず、家の切り盛りと、クリニックの経営にも加わり、長い間忙しい日々を過ごしていました

子供が独立し、義理の両親や叔母を看取った後は のんびりする事も出来るのに、畑を購入して花や野菜作りをしています

根っからの働き者です

庭に梅の木があり、梅酒や梅干しを作るのに、家族は苦手なのだそう

プーさんが梅酒が好きなので、プーさんへと届きます

梅酒が送ってくるのも、毎年のことです

私はソーイングが好きなので、服や小物を作っては、彼女に送っていましたが、野菜を作るようになって、サツマイモ や里芋なども送れるようになりました

一年に一回は、お泊まりで喋り明かすことを、20年ほど続けてきました

今年は秋の小田原から箱根辺りで、秋を愛でながら再会することになっていたけど、このコロナ禍で一年延びてしまいました

一年に一回しか会えないけど、会ったときはとても濃い時間を過ごしています

ずーっとずーっと大事にしたい友人です





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソニッケア-・・・半月ほど悩んで、3代目購入

2020-09-24 | 買い物


ひと月ほど前から、誤作動していたソニッケア-2代目が、ついに壊れました

半月ほど前のことです

PHILIPSのウェブサイトで見てみると、やはり高い😪

ソニッ-ケアは、前に通っていた歯科医の歯科衛生士さんの勧めで使い始めました

インプラントが3本から4本に増えた頃です

今回でソニッケア-やめて、普通の歯ブラシに戻すのも選択肢の一つかなと、考えていたました

というのは、先月に 前期高齢者の介護保険の支払いの振り込み票が届き、毎月非消費支出が増えるんだとわかったのです

この事は、全く心づもりしていませんでしたから

もう一つは、ソニッケア-だけだと、私の場合、必ず磨き残しがあるのです

だから、フロスや歯間ブラシも追加で使っています

それなら普通の歯ブラシでもいいかなぁと思ってしまいます

ところが、一昨日 プーさんから電話があって、雑談色々

ソニッケア-が壊れたことを話すと、進化しているから買い直しは有りと強く勧めます

そこで、迷いは吹っ切れたのですが、グレードをどうするかに悩みます

進化しているなら、やはり最新式に心が傾いて😅

プーさんが羨ましがる2020年度ニューモデルに

プーさんの使っているソニッケア-との違いは、スマホと連動させて、歯磨きの記録がスマホにデータとして保存されることです

磨き方のムラとかもチェックさせるらしいのですが




新しい道具のトライは、ボケ防止対策の一つ😅




新しいソニッケア-は、充電もガラスのコップに入れておくだけ

充電器台のプラグがコンセントに差し込まれていて、コップを乗せた時に充電できる仕組みです




左側のトラベルケースの底には、USBケーブルが付いていて、トラベルケースが充電器に早変わりします

これが重宝しそうです

80-20 は、確か80才で20本の自分の歯が残っている事だったはず

すでに4本がインプラントに替わっているので、残りの歯は大事に大事に温存させなきゃと、改めて自分に言い聞かせています







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹巻き・・・免疫力UPの強い味方

2020-09-22 | 緩やかに年取りたい


生協で注文していた腹巻きが届きました

オーガニックコットンのリブ編みです

お彼岸に入り、気候がガラリと変わりました

毎年思うのですが、春のお彼岸が来ると寒さも終わりだと思うし、秋のお彼岸になると、暑い夏がついに過ぎ去ったと感じます

昨日から朝の散歩では、長袖でなければ肌寒いし、首に巻くタオルは日焼け防止から保温目的に変わりました

1週間前に注文していた腹巻きが届きました

私が腹巻をするようになったのは、8年ほど前にイレウスで死ぬような思いをして体重が落ち、体力もなくしてからです

それまでと違って、体温調節が難しくなってしまっていました

オペの後の退院後はしばらく腹巻をしていました

体重も体力も以前と変わらないほどに戻っても、手放さないようにしているのが腹巻です

これまでは薄ーい絹の腹巻を使っていました

びっくりするほど薄いのに、見事に体を温めてくれるというか、冷え予防の効果絶大なのです

元々体温が36度あるかないかの低めでしたが、腹巻をしていると体温も少し上がっている事もわかりました

体温が上がると自己免疫力も高まるのだとか

だから、インフルやコロナ予防に、私の場合は、うがい、手洗い、マスク、腹巻を😄

今まで使っていたものより、少し長め(幅たっぷり)のコットンの腹巻き

2種類の腹巻で、違いを確かめてみたい度思っています

いつ使う?

私の場合は、パジャマの下に、下着として

真冬は日中も

腹巻き使っていると言うと、笑っていた友人達が、こっそりと使い始めてみたら、手放せなくなったと、告白

友人の中でもブームにしてしまっています😄



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然だけど、勝海舟記念館へ・・・フライトまでの空き時間に

2020-09-20 | お出かけ


昨日は、朝一で羽田空港へ

空席待ち番号を発券してもらって、少しでも早く帰りたかった

しかし、7時前に着いたのに、すご〜い人 人 人

月曜日に着いた時の、ガラーンとした空港は何処へいった?




もちろん空席待ち番号なぞなくて、夕方の便で帰ることになった(前日の段階で、ほぼ心づもりしていたけど)

手荷物は当日便だったら、夕方の便でも朝から預けられるという

助かった

身軽になって
いったんラウンジに入ったけど、食べ物の持ち込みは禁止されているし、フリードリンクのサービスだけ

大田区内で、行ったことない場所を探してみたら、昨年9月にオープンしたという 勝海舟記念館が洗足池にあることがわかった

10時開館なので、ラウンジでカフェラテおかわりしながら時間調整

京急電車に乗ると、京急蒲田と東急池上線は、とんでもなく離れている

ルートを考えて、バスがあることに気がついた

蒲田行きのシャトルバスで蒲田へ

池上線に乗り換えて洗足池で降りる

懐かしい風景が目の前に飛び込んできた

初めて体温チェックなしで入館

しかも、シニアチケット購入できた

映画以外では、初体験😄

この記念館は、勝海舟関係の図書を集めて公開することを目的に建てられた清明文庫が前身

勝海舟については、基本のきも知らない相変わらずの歴史音痴

昨年、NHKの時代劇、「小吉の女房」を途中三話ぐらいから見始めて、楽しんでいた

でも、勝海舟の父親と母親の話とは全然知らず

何話か見だ後でわかり、一緒に見ていたトトさんに、当然知っていて見ていると思っていた😪と、呆れられた

だから昨日記念館に入るまで、私の知識は、西郷隆盛に江戸城無血開城の約束を取り付け、江戸を戦火から救ったとか、幕末の海軍で働いていたとか、咸臨丸で太平洋を渡りアメリカに行った事を知っているぐらい

昨年の小吉の女房を見ながら知った事もあるけど

小学生の頃、自伝風の本は読んだが 歩留りゼロ😱

時間はたっぷりあるから、ゆっくりと記念館の中の展示資料に目を通したり、オーディオサービスを見たり出来た

一階は、撮影禁止

二階は、撮影OK

貴賓室に使われた部屋に胸像




勝海舟は、印章が好きだったとかで、色々と展示してある



小さな記念館だけど、楽しみながら、勝海舟について沢山のことを知ることができた

洗足池は、勝海舟が晩年に別荘を建てて、周辺の景色を楽しんだ地で、墓も近くにあるという

記念館を出た後は、池の周りを散策して駅へ









金曜日の暑さが嘘のように、気温が下がって散策もしやすかった

昨夜 家に帰り着いたのは、9時半

トトさんに バス停まで迎えにきてもらい、朝からどのように時間を潰したかを話す

勝海舟の大河ドラマ作ったら、面白そうねと、6日間の留守番をしてもらったこともあり、ご機嫌とったつもりだったが(歴史好きでロマンチストだから)

途中降板したけど  渡哲也が海舟に扮してあったよ、大河で

と、突っ込まれてしまった😰

この頃の大河ドラマなんて、私はほとんど見てないし😪

何回も繰り返される大河ドラマだから、またやったらいいじゃない

戦国武将より面白そうだけど

そうそう、小吉の女房のパート2が来年また始まるみたいよー

と、フライトまでの待ち時間にググって知った事を教えた

これは流石に知らなかった😊







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目福 口福 友福・・・昨日18日の1日

2020-09-19 | お出かけ


お一人様の朝食は 冷蔵庫の整理を兼ねて

フレンチトーストなぞ作って食べました
前日も同じ😅

孫ちゃん達が使った3組の寝具のカバーやタオルケット、タオル類を洗濯したら、ほぼ今回のミッションは終わりです

2日で完了

掃除が趣味というお嫁ちゃんなので、特に念入りに掃除機かけたり、磨いたりする場所もなく

ホイホイ誘われて、昨日もお出かけでした

二子玉川の外で!

そうメッセージが来ていたので、外でピクニックしながらおしゃべりかなぁと出かけたのですが

南風に吹き飛ばされそうだし、暑いし

楽天の入っているビルのホテルに直行

6人掛けに3人で Vの字型に座って、ランチとお喋り



眼下には二子玉川(30階からのながめ)

レストランの中は客もほとんどいないし、ゆったりと

サラダとバーガーとデザートのランチ



サツマイモの冷静ポタージュ



メイン



私はモンブランの最中
ビーナス誕生日みたいな盛り付け😊

二人はぶどうのムース

あまり長い時間は 二人にまずいかなと、別れた後は、五島美術館に一人で行くつもりでした

でも、二人も一緒に行くと言うので、歩いて二子玉川から坂を登りました

裏門を少し恨めしく横目で見ながら正門へ(裏門は、出口専用)






美術館のウェブサイトの紹介では、



こんな感じだったのですが、
展示室は二ヶ所に別れていて

最初に入った部屋は、茶道具を入れる箱を包む裂地がとてもたくさん

生地好きにはとても嬉しい展示の数々😊

殆どが、更紗文様で、タイ、インド、ヨーロッパなどの古渡り更紗です

中箱を包んでいた裂地とか、外箱を包んでいた裂地とか

茶碗や茶入れは、お仕覆もあるし、中箱、外箱、それぞれの珍しい高価な舶来の裂地‼️

いかに茶人達が道具を大事に大事にしていたか、伝わってきます

一つだけ残念だったのは、裂地とお道具が同じ場所に展示してなかった事

展示室は撮影禁止だったので、写真はないのですが

例えば、「悪女」と、銘がついている黒楽茶碗

お茶碗が展示してないので、どんな大きさなのか、形なのか想像できません

でもその茶碗を入れた中箱、外箱を包んである裂地のなんとも可愛らしい更紗文様❣️

もう一つの展示室がもちろん今回の目玉企画です

長次郎の茶碗も常慶のも、のんこうのも、光悦 乾山のも、ありました

唐物の唐三彩の器なども数点

一番嬉しかったのは、型物番付 西の大関の辻堂香合が展示してあった事

数年前、藤田美術館所有の東の大関のこうちの大亀をサントリー美術館で見るチャンスがありました

これで東西の大関を目にすることが出来ました

私の持っている写しの辻堂香合より、焼きも色も遥かに素朴で、やはり時代を感じます

道具だから、所有者が使ってなんぼの物だけど、こうして美術館で
大事に大事に保管されて時々展示されるから、本歌を見ることが出来る

明治から昭和にかけての数寄者達がせっせと蒐めてくれたからなわけで、嬉しいことです

しっかり楽しんだ後は、茶友(お稽古仲間)に、絵葉書や五島美術館オリジナルの懐紙を買い求め、庭をそろりそろりと散策しながら降りて、裏門から出ました

この日、私が着ていた服は、偶然にも更紗文様です
今年の夏に縫ったジャワ更紗




昨日は、帰宅後、会いたいと別の友も来てくれて、遅くまで語り合った、最後まで素敵な1日でした












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする