これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

今年もブログ訪問ありがとうございました・・・令和元年のおおみそか

2019-12-31 | 終の棲家の色々



結婚して38回目の大晦日を迎えました

そして、結婚以来初めて、紅白歌合戦がテレビで映し出されています

トトさんも子供も紅白より裏チャンネルを楽しむタイプで、私がチャンネル権を取ったことがありませんでした

今年は孫ちゃん2の希望に、息子もじいじもリモコン手放しました🤣

私はベスの相手や年越しの準備や 昨日帰ってきた息子に振り回されて(もちろん、それを楽しんでいますが)
まだまだゆっくり座る時間もありません

これから昆布巻きをつくり、筑前煮を作る予定💦





今は 中断してお蕎麦の準備中です

一つ歳を重ねると、思うように物事を進められなくなる歳になってしまいました

それでも2月に帯状疱疹で寝込んだ以外は、体調を大きく崩すことなく過ごすことが出来ました

明日より今日は若いんだから😊

自分にそう言い聞かせて、日々を過ごしていけたらなぁと思っています

そして我が愛しいベス❣️



一昨日はワクチン打って、夕食後は甘えて抱かれていたベスでした

昨日から息子が来て元気になり、なんと夜は寝るときも孫ちゃんと息子と一緒の布団でした

ベスと暮らし始めて三回目の年越し

四年目も、信頼し信頼される良好な関係でいきたいと願っています

皆さまも どうぞよいお年をお迎えください




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日遅れで、餅つき終了・・・息子達の分も合わせて5.5升

2019-12-30 | 終の棲家の色々




今日は朝から餅つき(餅つき器)で、丸一日かかってしまいました

昨日、4時升の餅米を洗って一升ずつ分けて水につけました




一升ずつ洗い、台所のゴミ取り用のネットを使ったりして分けて水に浸けました

我が家の餅つき器は 一升用なので、水切りしてすぐに一回分ずつ蒸せるように、最初から分けたのです

最初の2回は流し餅

この後5合ずつ、干し海老、黒豆、よもぎを入れた餅を作るつもりが、各一升ずつすることになったのは、お嫁ちゃんに混ぜ餅を全種類欲しいと、リクエストされたから💦

しかも、急にトトさんが丸餅にしようなんて言い出したので、なおさら大変な作業になってしまいました

しかも4升の餅米を餅にした後、さらに餅米を1.5升洗って追加

丸めるために、春の彼岸の頃に買ったまたカッターを使いました


ほぼ同じ大きさに丸めることが出来るし、丸める手間もほんの少し

見た目もはるかに良くて、かなり悩んで買ったのですが、買って正解

4回転で一個作るようにしたので、小ぶりな餅がたくさん

途中からは孫ちゃん2も手伝ってくれました

そして、丸めた餅は真空パック機でバック




こちらはよもぎ餅

春に摘んで、茹でて冷凍してあったものを解凍して使いました




豆餅

黒豆は洗ってすぐに餅米と一緒に蒸しました



👆は、干し海老の入ったお餅

桜えびだけではすこし足りないように思えて、2割ほど干しオキアミを足して






最後にお鏡を作ったのですが、こちらも真空パックしちゃいました😅





餅の下に、納豆に付いているカラシをラップを間に置いてみました




防カビ効果を願って😅

今まではお鏡だけは買っていましたが、市販品は美味しくないし、馬鹿高いし

身内が見るだけなので、こんな感じで良しとします

バックしてあれば、ベスの事を気にせずに、床の間に飾れます😊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リップバーム(クリーム)・・・フランスからの荷物の中から

2019-12-29 | kodomo mag...



イニシャルをオーダーで入れてもらったリップバームだそうです

今日の夕方、やっとプーさんからの荷物が届きました

配達の人が、中身が紛失してませんか?

と、心配するほど、国際貨物専用の段ボールは壊れていました😱




フェイスタイムで、ビデオトークしたのですが、紛失した品物は無さそうです

それにしても、しっかりした段ボールの箱なのに、どんだけフランス人は荷物の扱いが乱雑なの😨😨と、憤慨するプーさん

今月5日から始まったストはまだ続行中で、怒り狂っていました😪

荷物は、リップグロス以外は全てチョコレートとクッキーの類と蜂蜜など

孫ちゃん2が来ているので、おやつになるように色々詰めてくれたらしいけど

あまりにも日数がかかりすぎて、残り3日になって届きました

リップバームは、蓋を開けると 容器一杯にクリームが入っていて 蓋には鏡がはめ込まれています

なかなかオシャレ☺️

BULYというブランドだそうです

もちろん日本にもあるらしい

今夜、私より早く孫ちゃん2が、何回も何回も唇に塗っていました😵

サンタさんを信じているらしく、クリスマスプレゼントにコスメセットを貰った😀
と、喜んでるけど、まだ9歳

滞在中は、頻繁に唇のお手入れする事でしょう😊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3人と🐕‍🦺の朝の散歩、プーさんへの荷物が届いた

2019-12-27 | kodomo mag...



昨夜は一晩中強い風が吹いていました

今朝もどんより曇り空で 風もあったけど、孫ちゃん2も一緒に朝の散歩でした

いつも行く平和公園までは、車で。

嵐のような雨風の後は、道路に杉や檜の枯れ葉が落ちていて、耳の長いベスは歩く間モップで掃除しているような状態になります

杉の葉が耳に付いたら、取るのも大変なので、危険地帯(笑)は、車で移動する事にしたのです

陸上競技場や野球場の芝生面を何周かして、平和の鐘を突いて、公園内ではいつものパターンで走ったら、歩いたり




孫ちゃん2は、この散歩をとても楽しみにしていたので、お天気もまあまあで、体調も良くなって、バァバのミッションも遂行できて ホッと一安心の朝でした

パリのプーさんに荷物を出したのは月曜日の午後でした

リクエストされた本を準備をして、それを読んでから送るようにとの事だったので、クリスマスには間に合いませんでした

EMSは 最速3日で届くとなっていますが、今月5日から始まったフランスのストライキはまだ続行中




荷物の追跡システムで何回もチェックして、フランスについた事はわかりましたが、配達されるのはいつの事やらと案じていました

日本時間の昨日は税関検査になっているようでしたが、いったいどの程度待たされるのか予測もつきません

ところが、フランス時間の27日午前中に届いたそうで、これにはびっくり

物流は滞っていないのかな?

一方、プーさんが先週こちらに送った荷物は、追跡システムはあるのに、表示されないんだとか

今荷物がどこにあるのかもわからないとは、フランスってやはりラテン系のアバウトな国だなぁと、ど素人は分析しちゃっています😅

魅力に溢れた国だから、世界中から観光客が目指すけれども、観光とその地で暮らすのとは、生活の質や満足度も別物のようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪を伸ばし続ける孫ちゃん2・・・ヘアドネーションに再挑戦中

2019-12-26 | kodomo mag...



昨夜 ジィジとバァバの間で寝た孫ちゃん2

朝方まで何回か体を触って体温チェックしましたが、悪くなることもなく朝を迎えました

今日は図書館にDVDを借りに行って、午後からはハリーポッターの世界にどっぷり浸かっていました

もう何十回見ていることやら

朝の体温36.5度

夕方は36.8度

昨日は許可しなかったお風呂も、今日はOKしました

昔からバァバの仕事は、風呂上がりのヘアードライです

お風呂は3歳ぐらいから孫ちゃん1と入るようになり、お役御免となりました

でも、その後のお肌のケアとドライヤーで髪を乾かす事は変わらず続いています

孫ちゃん2は、昨年9月に長く伸ばした髪を切りました

ヘアドネーションです

プーさんがヘアドネーションした頃も長かったのですが、その頃は自分の髪をよその子に上げたくないと言っていました

でも、彼女なりに考えて、ヘアドネーションのために髪を伸ばし続けて、昨年の夏は腰の辺りまでは伸びていました

太くて力強く毛髪量も多いので、ヘアドライも大仕事

もうヘアドネーション出来るんじゃないと言って、空港で別れました

9月には短くなったヘアスタイルでフェイスタイムで報告をもらいました

ママに切ってもらい、ヘアドネーション事務局(ヘアドネーションプロダクツト HERO)に送ったと

8歳の子が腰まで髪を伸ばし続けるのはとても大変だったようです

でも、自分の髪が役に立つ事を理解して起こした行動は、孫ちゃん2を大きく成長させました

二回目も提供する事に決めたんだとか

今の子達はほとんど毎日シャンプーするので、孫ちゃんが来た時は、バァバは毎晩ドライヤー持って 長い髪と格闘です

🍻付きの夕食の後、孫ちゃんの髪を乾かしてあげるのが億劫になる事もありました

孫ちゃんが成長して、目的を持って髪を伸ばしている

バァバが、ヘアドライが面倒だなんて言ってられません

今夜はいつもより丁寧に髪を乾かしてあげました

インフル後ただし、濡れ髪で体調が悪かなっては大変だし

そして記念に後ろ姿をスマホに収めました

あー、この髪、私のウィッグにして欲しいぐらいです😅



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫ちゃんお迎え・・・信用され過ぎてます😅

2019-12-25 | kodomo mag...



👆空港の足湯・手湯のコーナーです

今朝は初便で帰ってくる孫ちゃん2をお迎えでした

初めての一人旅(今までは孫ちゃん1と二人で帰ってきた事は何回かあったのですが、孫ちゃん1は、大きくなって、バァバ達よりお友だちといたい年頃に)

ロビィ内はベスは入れないので、駐車場や空港建物外を散歩して、ジィジが連れてくるのを待っていました

足湯コーナーでは、名産の文旦がぷかぷか浮いていました




九時前なのに、冬休みに入って子供連れてここも大賑わい

人が映り込まない場所と瞬間を狙って撮影

さて孫ちゃん2をピックアップした頃、息子からメッセージが入り、今朝は熱が少しあったから、用心してとの事

途中ひいばぁばの所に寄って、おしゃべりしていたら、何とインフルエンザにかかっていると言うではありませんか

先週金曜から熱が出て、土曜日病院行ったとの事

家に帰り着くと、早速検温です

38.9度もありました

私達はインフルワクチンを先月に済ませているし、孫ちゃん感染してから何日も経っているから、うつる心配はないのですが

こんな熱のある子をバァバ達に預ける息子やお嫁ちゃん💦💦💦

信頼されているからでしょうが、私だったらとても出来ない(帰省は諦めさせるかもの)大胆行動です

夕方には37土曜日まで下がってほっとしています

気温は低くないものの、あいにくの雨模様

ベスとの散歩を夏休みも欠かさず行った孫ちゃんだけど、明日明後日辺りまでは、外は無理でしょう

D life か、Netflix三昧になりそうです😪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のクリスマスイブのケーキ・・・チョコレートパイ

2019-12-24 | 食 手作りデザート おやつ



我が家のイブのケーキは毎年チョコレート味です

プーさんが生クリームでデコレーションしたケーキが苦手だから

今年は、プーさんもいないし、チョコガナッシュからチョコレートカスタードに変更しました

より濃厚で体には良くないけど、たまらなくリッチな味☺️

チョコカスタードをカバーしたホイップクリームは、削ったチョコで覆うつもりが、トトさんに急かされて、少なめ😅




シニア夫婦二人で1/3を食べてしまいました💦

ベスも身を乗り出して欲しがるので、パイ生地と 生クリームのチョコのくっついてない部分をほんの少しだけ😅




私の食べた量はこの程度

たまにはレシピも公開しましょ

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

チョコレートパイ(21cmのタルト型)

練り込みパイ生地
 薄力粉:130g
 バター:70g(無塩バター)
   冷水:25cc〜30cc
   砂糖:8g
   塩:2g

チョコカスタード
 クーベルチュールチョコレート:120g
   卵黄:3個
 薄力粉:21g
 ココア:大さじ1〜2
   牛乳:300g
   砂糖:お好みで、30〜50g

ホイップクリーム
 純生クリーム:100cc
   砂糖:10g前後
 リキュール:少々コアントロー(お好みのタイプ)

クーベルチュールチョコレート:適量

作り方

① 練り込みパイ生地を作る
 今回はフードプロセッサーで水以外を攪  拌してから、水を上から垂らし入れて、生地がまとまったら、ラップに包んで冷蔵庫へ(30分以上休ませる)

② チョコカスタードを作る
 ○ 卵黄とココアと砂糖を良く混ぜる・・大事
 ○ ペースト状になったら牛乳を少しずつ加えて良く混ぜる
だまがないように

 ○ 電子レンジで加熱
  600Wで、1分加熱したら、泡立て器で良く混ぜる
  これを数回繰り返して、カスタードクリームのとろみが出るまでする
  牛乳の冷たさで時間が変わる

 ○ とろみがついたら、刻んだチョコレートを加えて綺麗に溶けるまで良く混ぜる

ここでリキュールを加える

③ ラップを大きく広げてパイ生地を出し、上からもラップを被せて、麺棒で3mm程度の厚さまでのばす

  ○ タルト型にバターを薄く塗り小麦粉をはたいて、パイ生地を敷く
  フォークでピケして、オーブンシートをのせて重石をのせて、180度に余熱してあったオーブンに入れて20分焼く
  重石を取って、さらに3分ほど焼く

④ ③のパイ生地が冷めたら、チョコカスタードを流し入れて表面を平らにならす

⑤ 生クリームに砂糖とリキュールを加えて、8分ほどに泡立てる

⑥ ④のパイ生地の表面に生クリームを塗る

⑦ チョコをナイフで削って上からたっぷりとかける

⑧ 冷蔵庫で冷やすと、カットしやすい

今回のバターは、フランス🇫🇷のボルティエバター
カスタードに入れたチョコは、富澤商店で買ったAMER 72(カカオ分72%)

生クリームは、グリーンコープの乳脂肪48%

削ったチョコは、東京フードのクーベルチュール オ レ

手作りだと、素材を選んでも、添加物ゼロで、リーズナブルに出来ます

必要なのは気力のみ💦

年金暮らしなら、やるっきゃない💪

子供がいた頃は、ママの手作りがいいとリクエストされていました

巣立った今は コンビニスウィーツでもいいのですが、作る喜びや幸せもあるから、もうしばらくは、作るかな





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベスの防寒着2枚完成・・・スムース素材とフリース素材

2019-12-23 | BETH ベスは犬



Netflixを暫し中断して、昨日から今日で、2枚のベスのウエアを縫いました

一枚はタータンチェックのフリースを表に、裏はギンガムチェックの綿で

自分が 素肌に化学繊維をつけるのが嫌いなので、ダブルコートのベスにもつい裏側は綿素材を使ってしまいます

もう一枚は、前回と同じ素材で、裏地も綿のリブ素材です




このスムース生地はとてもよく伸びるので、前脚の半分だけゴムを挟んで縫いました

前回の物よりよりフィットするはずです

昨日は夜明け前から低気圧の影響で嵐のような風と雨でした

いつもの朝の散歩も行けずじまい

今朝は気持ちよく晴れ上がったので、いつもより歩きました





野球場の観客席に上がると、クンクンと雨の後の爽やかな空気を嗅いで、しばらく動こうとしない

こういう感性が たまらなく愛おしい我が家のベス❣️・・・はい、親バカです😅

今朝の気温5度ほど

風もなく気持ちのいい散歩でした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Netflixが止められない・・・最初はVirgin River

2019-12-22 | 映画 ドラマ



Netflixは、月に一回も観ることはない

なのに、何となくドラマを探したい気分になった

これって、テストが近づいてくると、勉強以外のことをやりたくなっていた十代の自分😰

年末でやらなきゃならない事や やった方がいいに決まっている事が沢山あるのに、そんな諸々から逃げたい

障子を貼り終え、書道の添削を出し終えたら、気が抜けた

水曜日の夜から バージン リバーを見始めた

12月から始まったNetflixオリジナルドラマで、あっという間にシーズン1を見終わってしまった

なんか後味悪い終わり方なのだ

ヒロインを取り巻く男性の一人として出ているマーティン・ヘンダーソンをググったら、グレイズアナトミー (こちらはAmazon primeにリンク)に出ていた

とてもヒットしている(事は知っていた)このドラマは観てない

そして、何とNetflixで観れるのだ
Amazon  prime でも観れるのだから、人気ドラマなんだと改めて感心する😅

ついお試しのつもりで見始めたら、止まらなくなった 

昼間はテレビをつけっぱなしで、溜まった紙類を整理したり、キッチンに立って片付けや夕食の下準備をしながら見る

夜は夕食が終わって、片付け半分ぐらいでまたNetflix

つい1時ぐらいまで座りっぱなし

暖房のある部屋で観ていても、じっとしているから、足が冷たくなっている

布団に入って、ベスを引き寄せて暖をとる

3日続けたら、さすがにこれじゃダメだと、受験生気分

ツタヤのレンタルDVDじゃないんだから、やる事やってから、お楽しみとして観ましょ!

と、たまには自分に厳しく、今日は観ていない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドクリームの容器を切ってみた・・・ク 悔しい😪

2019-12-21 | さよなら mono モノ 物



自分的にバブリーな時に買ったハンドクリームも、次々に無くなってきた

最後のひと絞りを頑張ってしても、1cmも出てこない

不燃物用のゴミ箱にポイしてから、閃いた

拾い出して、適当なところでハサミを入れた

中を覗いでびっくり‼️

まだまだたくさん入ってる

スパチュラを使って、3cmほどの容器に取り出した




たっぷりあった

あー、これまで捨ててきたチューブ入りのクリームが思い出されて悔しい😪

これからはこの手で最後の またその先まで使わなきゃ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする