これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

マイルームの内装工事の様子

2018-04-27 | いずれは終の棲家
内装工事は、天井から始まりました。

電気工事も並行して、コンセントの増設や照明の位置などの希望を出しました

母屋の無線LANが弱い時の事を考えて.LANの増設もしてもらうことに

天井裏に杉屋根下地を打っていき、10センチの厚みのグラスウールを断熱材として入れてもらいました

壁も下地を打ち、アクリアマットというか断熱材をたっぷり入れて 杉板を四方に張り巡らしてもらいました

床も同じように、下地板を打って、壁と同じ断熱材を入れて、杉板を一枚ずつはめていく作業

小さな突き出し窓は壁で塞ぎ、エアコンと同じ高さに新たな断熱仕様の窓サッシを入れてもらいました。この窓は西側です。
内側に巻き取り式の網戸付きです

既存の窓が南北にもあるのですが、窓に高低をつけると、風の流れが良くなるというアドバイスをもらいました

断熱材を入れたので、冬の寒さ対策にはなるものの、熱はこもりやすいので、3シーズンは窓を開けて風が流れるようにした方がいいとのことでした

7年前に母屋のリフォームをした時に不要になった建具を一部残して取り置いてあったので、今回それを利用してもらうつもりでした

ところが、床が8センチほど高くなったので、そのまま使うには、上下をカットしたり手間がかかることがわかりました

そこで、建具三枚を追加で発注

南北の既存の窓には、断熱仕様のペアガラスの内窓を入れてもらいました

これでガラス三枚で外気が隔てられることになりました。

階段の上がったところは3畳ほどの板の間。反対側は、納戸にしてもらい、一部にパイプハンガーをつけてもらいました

予定外だったのは、西側の外壁です。
倉庫を作った時の杉板の壁は、西日と風雨で薄くなり、数カ所で外側にソリも出てきていたので、全面取り替えることになりました

西側の外にだけ、足場を組んでの工事です

天井、内壁、床は、表面の加工や板の厚みはそれぞれ異なるのですが、四寸幅に統一

床はうづくり仕上げで、わずかに表面に凸凹が施してあります

白木のうづくりだと、冬、足に当たった感触が温かいから、おすすめと言われました

大工工事が終わった後の様子です
西側の壁と床


南側


階段を上がったところ
引き戸にしたのは、大きな家具なども出し入れやすいように


納戸の入口


納戸の一部のパイプハンガーは、奥行きがあるあるので、段差を付けて2列


張り替えの終わった西側の外壁です





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイルーム完成

2018-04-23 | いずれは終の棲家
母屋続きの倉庫の二階の内装工事

最初はトトと二人でDIYで、半年かけてやるつもりでしたが、ご近所さんのアドバイスに従い、プロに任せることなりました

建築事務所は、古民家再生を得意としている地元

大工さんは私たちより少し上の世代のプロ中のプロ 3人

先月末から始まり 二週間ほどの大工仕事

そのあと、内窓が入り エアコンもついて、施錠付きの引き戸も出来てきて、どうにか完成

母屋で場所ふさぎしていた私の趣味関係の物が詰まった段ボールや 和裁台 ミシン台なども運びこみました

今月中に 片付けを終えたいところです

この二階は、父の代でも倉庫でした

しかし、内壁もなく、二階の入り口にドアもなく、風も通れば、虫の進入もいとも簡単

屋根と壁と床に断熱材を入れて、天井 壁と 床を無垢材で覆い、三ヶ所ある窓のうち二つに断熱仕様の内窓を入れたいというプランを 見事に実現させてくれました

今まで小さなリフォーム、大きなリノベーションなどを経験してきましたが、今回が最高にワクワクする工事と内容となりました

まずは リフォーム前の二階の様子





作り付けの棚が三ヶ所

祖母の家嫁入りの時の長持ちの一つ

7年前母屋をリノベーションした時、居間で使ってきた畳の一部

これだけは、トトと、私では外に運び出したり、壊したり出来ず、職人さんに頼みました

運び出したものの一部は、




祖父母の代に使っていた道具や収納箱

父も処分せず、父亡き後 私たちも処分をためらったものです

お膳や盆は父も半分ほどは捨てました。私も7年前 さらに半分ほどは、市の処分場に運びこみ、その残りです

長持ちも、二つほど捨てました

今回も捨てたいと思う気持ちと、すこし手入れして使ってみてはどうですかという設計士さんの言葉との間で 揺れています

これからも 処分する日々が続きます😥







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする