これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

ポカポカ陽気 … 素足でウォーキング 

2014-02-28 | 緩やかに年取りたい
今日は朝から気持ちのいい陽気だった

昼過ぎに スポーツクラブへ行く途中 団地内の沈丁花に目をやると 開いていた

一昨日は まだ固い蕾だったのに

今年の開花はいつもより遅かったが もう季節はほんとに冬を脱した

お昼過ぎのプールは 私よりはるか高齢の方もあまり見かけず、学生や若いガンガン泳ぎたい人もまだ時間的に来ておらず、比較的コースも空いている

プールは コースによって泳ぎ方にルールを設けてあるが、有酸素運動の泳ぎ方(ゆっくりマイペース)の私は ゆっくり往復コースをよく利用する

今日は途中から 三十代前後の男性が同じコースに入ってきて フィンまでつけて早いペースで泳ぎだした

いつもだと こういう人のために自分からコース移動して ワンウェイコースに移ったりするのだが、今日はプッチンと気持ちが切れた

追い越し禁止なのに 二度も追い越された

フィンをつけているので 追い越される時に 体にあたったら怪我する

プールサイドに上がり、監視員にクレームを出す … もちろん監視員はすぐに件の若者に注意してくれ 一件落着

その後も気持ちよく泳ぐことができ、目標の2000mより多めに泳げた

今日の泳ぎ 2550m

今月は スポーツクラブに十回行くことが出来た

私にしては 上出来

今月の泳ぎのトータルは =1000mとして





夕食後 台所の片付けのあと、牛乳パックを回収箱に入れることを兼ねてスーパーまで散歩に出て 少々遠回りに歩き、目標の5000歩をクリア出来た 

=5180歩









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マメなブログアップのハードル高い … 朧な記憶とメモをたよりに

2014-02-27 | 緩やかに年取りたい
バタバタと雑用に追われた2月

あっという間に今月も終わり

自分のブログを開いて びっくりする

前回の記録から十日以上が経っている

私の歩数計は一週間分しか保存されていない

PCに転送しておけばよかった

2月15日 =6700歩

2月16日 =? 記憶にもなし 孫ちゃん二人前夜からお泊りして 体力は使ったけど 歩いてはいない

2月17日 雪がまだ残っていて もちろん歩いていない  スポーツクラブで泳ぐ 

2月18日 日記(メモ)によると、散歩をかねてちょっと歩いている(小1時間)多分=6000歩ぐらい?

2月19日 朝 プーさんと荷物を都心まで送り届けると中 なんと捕まった 

 三十数年ぶりの違反  朝7時から8時半まで 右折禁止表示があったらしい( 気がつけば 違反しないもの )

 直進と左折して入ってきた車は どんどん通っていく。 道路沿いに学校もなく スクールゾーンでもなく まるで 罰金稼ぎのような時間帯禁止表示

 大きな事故を起こさなくてよかったよね と 我を慰める ( プーさんを会社に遅刻させるわけにはいかないと 急ぐ気持ちがあったから 標識見落としたのかも… )

 帰宅後 家にこもり チクチクとウールの着物の一部縫直し


2月20日 =3516歩

2月21日 =356歩

2月22日 =3739歩 

2月23日 =6975歩

2月24日 =3763歩 スポーツクラブでスイム=

2月25日 =3500歩

2月26日 =2928歩 スポーツクラブで筋トレ・ストレッチ・スイム=

2月27日 =2700歩

一日五千歩の目標は 今の私には ハードルが高いらしい  

でも雪も降ったし

孫ちゃんと遊んだし

と こんな言い訳をしていても 足腰は弱っていくのだから もっと気を引き締めて 意識して歩かなければいけないとは思う

今月の泳ぎのトータルは =1000m として




こちらは まぁまぁと満足 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも大雪 … 

2014-02-14 | 緩やかに年取りたい
朝5時に起きたトトが 録画した男子フィギュアショートを観だして 歓声をあげた

前日に続いての 快挙になったソチオリンピック

最後の練習でマスク着用していた羽正選手の マスクの意図するところは 少ない酸素量で演技するためということだった

超一流のアスリートの努力するところは ほんとに 凡人の想像を絶している

6時過ぎて 外もだんだん明るくなりだして さぁ今朝は気持ちよく早朝ウォークングに行きましょうと 思ったが

そとは すでに雪が舞っていた

トトは 『 今日は一日暖房を入れて 家にいなさいよ 』 と言って仕事に出かけたが、窓越しに見る雪は大きな湿った牡丹雪で 道路は積もる様子もなかった

昨日もほぼ一日家で過ごしていたので 往復2000歩 スポーツクラブで固まった体のストレッチしましょうと出かけてきた

泳いで ジャグジーで体をほぐし お風呂で十分温まったあと 露天風呂に出ると 雪が相変わらず舞っている

肩まですっぽり湯船につかり 顔や頭に雪が落ちてくるのが 気持ちいい

が、風があるためか 顔の水分がどんどん奪われていくようで 急いで露天をあとにした

今日の泳ぎは 2250m

筋トレして ストレッチして 帰宅する頃には 道路も雪が積もりだしていた

2月12日

スイム 2500m 筋トレとストレッチ

歩数計は =2160歩

帰りにスーパーで少々の買い物したのに ほんと歩いていない


2月13日

夕方 今日の雪の備えのために 野菜の買い出しを 少々回り道して往復した

歩数計は =3119歩

本日14日

歩数計 =2100歩

今月の泳いだトータルは =1000m として



今日体重計にのると 1キロ増えている

ソチオリンピック関連で 帰宅後 遅くまで起きているトトと 一緒に飲んだり 食べたりしているからだ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ養成所で和菓子の講習 … 浮島生地で2種類

2014-02-13 | 
先週の大雪から 早くも一週間がたとうとしていますが、明日はまたも雪になる確率が高くなってきました

週末は 出かける予定を組んでしまっているので 恨めしいお天気です

先週末の大雪の土曜日 日本製菓専門学校という専修学校で 和菓子の講習を受けました


作ったのは 2種類

白あんを練ったり 餡入りスポンジを作ったりしました

ひとつは 栗時雨

卵黄がたっぷり使われた なんとも口当たりのいい和菓子です



もうひとつは 濡れ甘納豆のような蜜漬け豆の入った 浮島生地の蒸し菓子

時雨も蒸し菓子なので 今回は 二つとも蒸し菓子の応用でした

三種類の蜜漬け豆に三種類の色で蒸したものに 最後に焼印を押して完成

焼印は つくしんぼ チョウチョ 2月バレンタインデーを意識したハートに→

栗時雨は 写真で見てもわからないほど 中身がこっていて 家で作るには ちょっとハードルの高いものですが、シンプルなものにかえると とびっきり美味しい自家製の和菓子ができそうです

浮島という生地を蒸した菓子は 栗時雨よりはるかに簡単で 配合さえきちんと守れば こちらもたいへん美味しい和菓子がつくれそうです

いつか 自家製の和菓子で お茶を点てて … そんなことが出来ればいいなぁと思った講習会でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャトルシェフ … 最強のスロウフードクッカー

2014-02-13 | 買い物
シャトルシェフを自分用に買ったのは数年ほど前のことです

日頃は 圧力鍋を使って 普通に作るには時間のかかる煮物などは作っています

段取りと手順をよく考えて使うと便利だなぁと つくづく惚れ込んでいるのが シャトルシェフの鍋です


昨年暮れにおせちを作るとき、シャトルシェフの鍋で紫花豆の煮豆を作ってみました

完全に火が通らなければ 圧力鍋に変えればいいかなと思っていたのですが、二昼夜かけてふっくらと柔らかく煮ることが出来ました

沸騰したら保温容器に入れ、一晩たったら 再び火にかけて沸騰直前まで加熱して 再度保温容器に入れて 二晩あけた三日目に砂糖を加えてとろ火で煮るという方法にしたのです

紫花豆は2013年度産の新物ではなく 2012年度産のひねものだったので ほんとに驚きでした



普段だと 味噌汁などで根菜類を最初に柔らかくするときは まず根菜類を出し汁に入れて沸騰させ、保温容器に入れておく

根菜類にゆっくりと火が通っていく時間に メイン料理や サラダなどを作る

出来上がった頃に 保温容器から取り出して 味噌を加えて 味を整える

寒い時期には 再び保温容器に入れて 冷めないように保温しておくと まずはビール飲んで 肴をつまんでから ご飯や味噌汁が欲しいトトにも 再度火を入れたりする手間を省くことができるのです

もちろん 汁物のお代わりを言われた時も 再度火を入れずにすみます ( これが 私には一番うれしい使い方です )


夕方以降の短時間でも 上手に使えば 使いこなせるシャトルシェフです

最初に買ったシャトルシェフは 毎日の味噌汁やスープ用には 少々大きすぎるので 汁物専用として 今回2、8Lの安価なタイプを買うことに決めました

実店舗やウェブ店舗でも 同じ型で同じサイズでも お値段に幅のあるシャトルシェルですが、今回買い求めたものは 最安値です

THERMOS 真空保温調理器 シャトルシェフ 2.8L アプリコット KBF-3000 APR
クリエーター情報なし
THERMOS (サーモス)


最近は 自分から 『 鍋奉行が出来るほどです 』 と言ってしまうほどの鍋好きですが、そろそろ出番の少ない鍋はさよならしなければ 台所が悲鳴をあげそうなのが 今一番の問題です

さぁ 今日もせっせと料理しましょ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々あった一週間 … まとめてみると

2014-02-12 | 緩やかに年取りたい
昨日 久々にブログを書き終わり プレビューで確認しようとしたら

指定されたアドレスは存在しません というような表示が出て しかも ブログはバックアップされておらず … 無念

なんで なんで と たまによそのブログで起こる珍事を 自分でも経験することになった

我流アンチエイジングの記録なので ( ちょっと大げさだが ) 再び メモ片手に一週間を記録することに


2月6日
 前日の寒さは引き続いているものの 早朝ウォーキング
 嬉しいことに 6時半前から明るくなってきて 6時25分に家を出る
 昨日と同じ家の周りを 二周して 約25分ほど。
 小学生が この時間帯にしてはたくさん外に出ていて 水抜きした人口せせらぎの たまり水が凍ったところで滑って遊んでいた ( この日も最低気温は氷点下だったということ )
 子供って はやり 風の子 元気
 帰り着くと 体がポカポカと暖かく トトが思いやってつけてくれていた暖房を止める

 午後から 孫ちゃん2を連れて イケアへ買い物
 帰宅後の歩数計は4500歩を超えていた

 =4746歩

2月7日
 お泊りした孫ちゃんを 朝送り届けたトト曰く 『 今日の寒さは ことのほか。 家にこもっていたほうが賢明だよ 』

 素直に家事に明け暮れた一日だったが、夜から明日にかけての雪予報に 散歩を兼ねて買い物へ出る

 靴下用ホッカイロも購入

 =3754歩

2月8日
 朝起きると やはり 一面銀世界
 早めの朝食を済ませ、それでもBSで「ごちそうさん」を見たあと、日本製菓学校へ和菓子の講習を受けに行く
 カイロを靴下に貼り、靴用滑り止めをセットした雨靴はいて ダウンのジャンバー着て  新しいゴミ袋と小さなはさみと平ゴムもカバンの中へ
 かなり端折った咸のある和菓子の講習も 無事終わり 早々に帰宅

 外は雪が10センチ以上積もり 雪国育ちの友人に 横断歩道の白線と マンホールには絶対乗らないようにして歩いて とのアドバイスを受けながら 吹雪く雪の中をどうにか帰宅
 歩幅が狭くなったせいか 歩数計は歩数を稼いでいた

 =7345歩

[コロンブス] COLUMBUS Handy Yukidas スパイク ハンディ ユキダス 男性用フリーサイズ(24cm?28cm) [ウェア&シューズ]
クリエーター情報なし
メーカー情報なし


2月9日
 雪はしっかり残っているものの 晴天になり 午前中一番にスポーツクラブへ行く
 一人一コース使えて 2500mを1時間で泳げた
 マイペースだと この距離がまだ1時間で泳げるこがわかり 満足

 電車が動き出すのを待って 宇都宮の妹のところへ行く
 宇都宮は 川崎や東京より はるかに雪が溶けていた? 少ない積雪?

 =3915歩
 
 泳いだ合計 =1000m として
 

2月10日
 妹と二人で 5000歩を目標に 家の周りを歩く
 日陰はさすがに 残った雪がシャーベット状
 夜 帰宅すると 歩数計は7400歩
 
 =7400歩 

2月11日

 午前中 川崎裏千家道場にて開催の 薄茶一服の大炉の茶会へ行く
 
 午後からは プーさんと渋谷へ映画観に出かけるも 満席で予定より2本遅い時間帯しかチケットが手に入らず
 ひさびさにデパートでウィンドショッピング
 哀しいかな 東急本店には 自分の身丈にあった欲しい商品は何もなし
 でも 歩数は稼げたようで 帰宅すると一万歩目の前だった

 =9825歩 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水中ウォークもたまにはいい … 泳ぐ気力はないと思ったけど

2014-02-05 | 緩やかに年取りたい
熱海のMOA美術館まで行き 帰り着いた時の歩数計は約5000歩

着物での外出だったから ウォーキングに換算したら 2割ぐらい少ない距離かも

夕食後 がんばって スポーツジムへ行ってきた

出かける前は お風呂とサウナだけにしようとつもっていたが、水中ウォークを30分

水の中で 腰を低くして大股で歩いたら 股関節周りにミシン油を注した感じで気分がいい

それで終わるつもりが 一往復クロールで泳いでからにしようと 泳ぎだしたら 体が軽く10往復はしたと思う

帰宅して 歩数計チェックしたら 7300歩

=7300

今月のトータル =1000m



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪化粧したMOA美術館 … 電車で熱海は 思ったより近く

2014-02-05 | お出かけ
本館2階のメインロビーから 熱海と海と初島を見たところのスマホで撮った写真です

年明けに会った友人が 2月に熱海のMOA美術館に行くと言っていたので 一緒させてもらいました

友人は書家 私の好きなスタイルの字を書く憧れの人です

そして今日は彼女の書に夢中なお仲間に入れてもらいました

昨夜の雪はすぐにやみ こちらはどこを見ても積もっていなかったのに ( 路面はさすがに凍ていました ) 快速アクティで南下していくほど 雪景色に変わりました

そしてトンネルを抜けて 熱海に到着しても やはり雪は残っていました

今回は 尾形光琳の紅白梅図屏風が呼び物の一つでしたが、友人の説明を受けながらみた国宝 手鑑「翰墨城」は 確かに素晴らしいものでした

紀貫之のかなは一行一千万の値で売買されているのよ と 教えられ

思わず後戻って 何行の切れなのかなと確認してしまいました

十行ありましたよ

それだけで 億の世界 

茶の湯に関する展示の数々も ほんとにいいものを見ることが出来ました

今日は冷たい一日だったことと 一緒した方々の嗜好がお茶関係ではなかったので 本館のみで終わってしまいました

もう一度 訪れたい美術館です

熱海に日帰りで出かけたのは はじめてでしが 日帰りで十分な距離に思えました


今日は 雪輪模様の織り出された真綿紬に 真綿の名古屋を角出し風に結んで 防寒コートに毛皮の襟巻き 手袋は肘までの長いタイプという重装備でした

しかも 昨年着物仲間の一人が ユニクロのヒートテックのステテコ(男性用)を裾よけのしたに着用したら すごく温かいと言っていたので お試し買いしたステテコを始めて使ってみました

股上が深いので 10センチほど下に折り返しての着用で お手洗いも苦労せずに済みましたが、出来たらちょっと手を加えて 女性用にしたいところです

風が冷たかったので ヒートテックステテコ 大正解でした



帰宅後 さすがに帯枕なしの角出しは しわしわになっていましたが 往復3時間ほどの電車の旅も 楽な着付けで疲れることもなく過ごせました

朝家を出たのは 9時過ぎ 帰着は5時過ぎでした







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のお茶 … 大炉の逆勝手で頭トレ

2014-02-04 | お茶の稽古 覚書
来週11日は 大炉のお茶会があります

小さなお茶会で 薄茶一席のみですが、今日はその日の為ということで 大炉の逆勝手で 初炭の客になり 濃茶をいだだき 後炭の稽古をし 薄茶を点てました

お昼を食べたあとは 棚を使って 貴人清次のお薄のお点前を拝見し(貴人になり) 私は貴人清次で濃茶のお稽古でした

悲しいかな 毎度のことなのですが、午後になると集中力がなくなります

お薄のお点前を見せてもらいながら しっかり頭に叩き込んでいても 自分で濃茶のお稽古を始めると 薄茶と混乱してくるのです

午後は 先生も気分が楽になられるのか 世間話などをしながらなので なおさら 集中出来ません

次は 一年後しかないお稽古です しかも多分貴人清次はやらないだろうし … ということで 多分一生覚えられそうにありません 

今日は 予報では昼ぐらいから雨になり お稽古が終わって帰る頃は 雪になるということでした

そこで 少々裾が濡れてもいいように ウールの着物に上っ張りとお揃い( 母の長着を 切って作ったものなので )の下の部分だけ巻いて 防寒コートにショールで出かけました

だから帯も博多の半幅を貝の口に結んで

今日は 帯板を始めて省略してみました

半幅帯の帯結びでは この貝の口が一番好きな結び方です

帰宅後に写真を撮ると やはりおはしょりの辺りや胸元が乱れています



ついでにと後ろ姿を撮ってみたら 背中心が少しずれているし 体が歪んでいます



長い正座の時は 右膝の痛みを庇うせいか 左の背中が凝ってしまいます

普段着なので そのまま上っ張りを羽織って 台所仕事でした











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりの早朝ウォーキング … 6時半 空が明るくなるのを待って

2014-02-04 | 緩やかに年取りたい
携帯のアラームは いつも5時半に鳴り出す

アラームを止めても 5分たつと再び鳴り出すスヌード設定がしてあるが、これを家人がすぐに解除してしまうので、最近は5時半に目が覚めたあと またうとうとしてしまう

今朝は頑張って アラームを止めたあとの携帯を手の中に握り込み しばらく躊躇したものの布団を抜け出した

外はまだ暗いが 少々背伸びしたり 上半身をひねったりしたあと、PCのメールをチェックしていたら だんだんと明るくなってきた

着替えて マスクし イヤーマフで耳も覆って 外に出る

家の周りを一周し 新しく出来た(店舗かわりした)コンビニに寄って 家に帰ると 体がポカポカしていて リビングのエアコン不要と思いオフにする ( つくづく自分中心だと思う )

歩数計を見ると 2000歩

結構意識して大股で歩いたけど、居住地の周り一周は 1300歩ぐらいしかないことがわかった

以前もチェックしたことがあると思うが なにせ数年ぶりのことで すっかり忘れていた

時間にして20分程度 二周すれば2600歩ほどになるとおもうが 朝の二周は時間的に無理かな


その後は お茶の稽古に和服で外出

今日一日の=4300 歩幅が変わるので 朝の倍も歩いていないと思う

一日5千歩は ハナから難しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする