これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

セラミックファンヒーター … 洗面所(脱衣所)が寒いと トトが言い出して

2013-11-21 | いずれは終の棲家
一人で鹿児島へ帰り 雑用を済ませてきたトトがいうことに

『 風呂に入るのに 洗面所が寒くて 暖房のしてあるキッチンで服の脱ぎ着をしたよ 』

『 洗面所に暖房が必要だ 』

洗面所には赤外線ヒーターが置いてあるが 背高のっぽで安定性もよくないし、万が一 可燃物があたったら 火が出そうなのが心配である。(その心配はないのかしら?)

戻ってきてから ネット上をウロウロして たどり着いたのがセラミックヒーターらしい

とっても手頃な値段なので さっさと購入を決めてしまった




妹は宇都宮在住で 戸建に住んでいる

冬の寒さは半端でなく、洗面所(脱衣所)にも 石油ファンヒーターが置いてある

我が家族は 結婚以来 国内を転々としてきたが 住まいは集合住宅ばかりで 寒さとは縁のない生活をしてきた

今の住まいのリビング(南面)は 窓を二重窓にしたこともあり、真冬でも17度を下がったことがない

昨年大改装をした鹿児島の家は たっぷりの断熱材で包み込むようにしたのだが、鉄筋の集合住宅と比べると 防寒には劣っている

考えてみれば 脱衣所が一番 室温に気をつけなければならない場所なのかもしれない


次に心配なのが トイレであるが、トイレはあまり寒いと感じたことがない

それでも 暖房があるほうがいいので 二つ購入しようかなんていうトトに 今洗面所においてある赤外線ヒーターを移動させて 使い心地を試してみたらと説得してみた

暑いのはどうにかやり過ごせても 寒いのは我慢が出来ない我が夫婦である



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お伊勢参りに 出発です

2013-11-02 | とっても日常
恒例の関西での集まりが、式年遷宮に合わせて、三重に集合することになりました。

三重には友人がいるので、前泊して二泊三日の小旅行です。

以前なら、奈良までいって、正倉院展をみてから、三重に戻るプランをたてただろうけど、もう、無理。

トト様に大鍋でおでんを煮込んで、出発です。

毎年決まって着物で行きます。
着物のすきな友人宅に泊まるのも、楽しみです。

明日は雨模様。

処分も考えていた、表が少々擦りきれた草履を、引っ張りだしました。

まずは新横浜の新幹線ホームで、出で立ちを1枚パチリ

今回JR東海のEXカードを申し込みました。

予定より早めに新横浜に着いたので、スマホで、ひとつ手前ののぞみに変更して、早速友人にもメール。

新しい事をひとつ経験して、子供みたいにウキウキして、旅の始まりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする