これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

メガネを新調 … 今話題の眼鏡市場にてオーダー

2012-10-24 | とっても日常
眼鏡を作り直そう コンタクトレンズを購入しようと 考え始めて3か月ほども経ってしまいました

今回仕事帰りに立ち寄れるところに 新しく眼鏡市場がオープンしたこともあり、 トトも同じく眼鏡市場(別の店)で眼鏡を作り直したこともあり 私もオーダーしました

一週間前に店に行き 今日出来上がってきました

トップの写真とケースが 新しい眼鏡です



今かけている眼鏡は 私にとって初めての多焦点レンズの眼鏡で お店の人の薦めで作ったものです

ここ半年ぐらい どうも合わなくなったようで 作った店に行き 検眼してもらったところ
『 度はそんなに進んでいないが 作って5年も経過し レンズに小さな傷がかなり出来ていて
それが見えずらいと感じる原因かも』 と 言われました

同じレベルというか クオリティーで作り直すと フレームを安いものを選んでも 6万円ほどと見積もられて その時は躊躇してしまいました

遠近両用のコンタクトレンズで ワンデータイプが かなりお手頃になってきているのも 心惹かれていました

7月の眼科の定期検診でも アレルギーも収まっているし 特に問題ないので コンタクトレンズも大丈夫だと言われたのですが 期待するほ便利には見えないよ というのが 主治医の言葉でした

遠近両用コンタクトレンズは 実は十年ほどまえに使っていました

しかしアレルギー症状がひどくて 眼鏡一辺にしたのですが、 遠近両用コンタクトは とっさの目の動きには対応していないということも やめた理由の一つでした
高速道路などを運転していたり 助手席に乗っていたりして 一瞬にして過ぎ去る標識がよく見えないという問題がありました

十年ほど経ち 遠近両用コンタクトも さらに使いやすくなっていそうな気がします

ところが トトがいろいろな情報を総合して 眼鏡市場のメガネはいいらしいと言い出し まずは作ってきました

新しい眼鏡の勝手はよさそうだし フレームもレンズも特に問題なさそうです


私のさみしい懐にやさしいお値段に惹かれて 私も行ってきたという次第です


眼鏡のフレームは 眼鏡市場も種類がたくさんありましたが 多焦点レンズで作りたいというと レンズがおおきくなるので フレームも限定されてきます

一生懸命選んだのですが またも同じようなものになってしまいました


向こう側が新しい眼鏡で 手前が今までの眼鏡です

今までのレンズは調光タイプで 紫外線にあたるとサングラス兼用になるものですが 今回は軽く色をつけてもらうだけにしました

サングラスが必要な外では コンタクトレンズにしたいと まだコンタクトレンズを断ち切れていないからです

眼鏡市場のフレームは 3種類あり 一番リーズナブルなフレームは 中国産

そしてもっとも種類の多いのが 鯖江産

ブランドフレームももちろんとりあつかってありましたが お値段は他の眼鏡ショップより 安めのように感じました

私が選んだのは 鯖江産で 軽いもの

500円のクーポンを利用して(トトかもらってました) 支払ったのは20500円です

今日から三か月間は 度が合わなかったりする不良は 無料交換

一年間の品質保証 

一年間の破損保障は 半額の自己負担で作り直しができるという 三つの保障付きです

実は私は ほかにも老眼専用の眼鏡を二つ持っています



向こう側は 和裁専用 二年ほど前に 丸善で作りました

よく見えるのですが レンズ加工代をケチって 薄型タイプにしなかったのが 失敗

やはり レンズがというか 眼鏡が重たい

手前も 和裁や洋裁 読書専用です

こちらは5年前の2月に香港に行ったとき 眼鏡を無くして 香港の店で急いで作ってもらったもの

メイドインチャイナと思っていましたが 帰国して眼鏡ショップに持っていったら フレームもレンズもメイドインジャパンでした

レンズやフレームは プロが見るとわかるらしい

その時は なんとなく嬉しかったのですが 今だともっと嬉しいかも (世相のせい…)

以来 大事な時に眼鏡がないと大変不自由なので いつも手前の眼鏡は赤いケースに入れて 持ち歩いています



眼鏡ケースは 持ち歩き用はソフトタイプで 大変軽いもの

和裁専用の眼鏡は皮ケースに収めているのですが 眼鏡のお値段とは関係なく 皮のケースは重たくて 持ち歩くのには邪魔だから

最近は 外出時も持ち歩くものが増えて 軽いもの! 軽いもの!が 選ぶ基準です


今日新しい眼鏡をつけて さっそく和裁で使ってみました

藍染の小紋を仕立て始めましたが 暗い色だけど 問題なく見えるし 軽いし 調子は上々です

遠視の部分が多少度が強くなっているので (遠くはよく見えるようになりましたが) しばらくは かけたり はずしたりして 慣らしていくつもりです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い彼岸花 … 鹿児島は今が盛りのよう

2012-10-10 | とっても日常
彼岸花は寒い地方から咲きだし、だんだん南下すると知ったのは、先月お彼岸の頃のこと。

それでも 例年より遅く感じる今の時期に 庭のあまり陽当たりの良くない場所で彼岸花が咲きだしたようです。

赤い彼岸花は見当たらないので、黄色い彼岸花のほうが遅く咲くのでしょうか?

赤い彼岸花はもう季節が過ぎたと勝手に解釈していますが、ほんとのところはどうなのでしょう。

ススキの穂もやっと出てきた感じで、墓参りの帰りにておってきました。

玄関の花瓶にさすと、深まりいく秋が家の中まで忍び込んできたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする