これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

着物衿のコート 2枚目完成 … 4月中に1枚どうにか仕上げることが出来ました。

2010-04-30 | 着物
着物衿コート

だらだらとした 私のお針生活。 

好きな針仕事なのに 日々の生活の中での優先順位はいつもボーダーラインです。

それでも 一日縫うところ1本 あるいは くけ1本の気長さで どうにか 4月中にひとつ完成させることが出来ました。 

それにしても 今回は 仕立て直しの面倒さをたっぷりと味わいました。

筋消しも もちろんやりました。

今回もプリーツ加工液で 筋消しをしたのですが、加工液がシミになることもなく成功。

着物であった時は 少女用の仕立てだったのか、袖幅が少なく、筋がしっかりとついていたのです。

反物幅も 日頃の自分のサイズには どうしても足りず、肩幅を1分大きく、袖幅を1分小さくして 裄を合せましたが、

コートなので袖先が出てしまいそうです。

中に着る着物を 肩あたりでほんの少々摘まめば どうにかなりそうです。

しかし 振りが出てきそうで こちらは コートの袖の振りを無しにして 男物の袖のように、人形仕立て に変更。

袖付けをミシンで地縫いをしたので 人形部分にミシンの抑えがきっちりと下りずに 両袖ともやり直し。

次回からは 袖付けをした後、人形を縫ったほうが はるかに手早く綺麗に仕上がりそうです。

袖に振りの開きはないものの、身八つはつけました。

下前の衿先につけた紐をぐるっと背中に回して 右側の身八つ下の開きから紐を出して

上前の衿先につけた紐と結ぶようにしたので、

身八つもあり、その2寸ほど下に、紐通し口も開けました。

後ろ身頃は 今回も後ろ裾幅を細くしました。 裾で7寸2分です。

裾幅と肩幅の差

背縫いを合せて二つ折りにすると 肩幅とそそ幅の差の多さに 自分でもびっくりです。

その差 1寸7分です。

しかし 着た時に すそが自然に細くなり 形のいい着姿になるのです。

これで 防水加工をすると ちょっとした雨の日には 雨コートしても使えそうです。

なによりも 軽くて 軽くて たたんでバッグに入れておくにも 気にならない嵩の少なさと軽さです。

仕立て上がったコートを見ていると 改めて柄の大きさが目に入ってきます。

大きい柄なので 着物にして帯で柄の途中を分けるより 

コートとして 上から下まで柄が出るようになって かえってよかったような気がしています。 

ものの良しあしは別として 満足度の高いものになりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬路村の柚子加工品 … 嬉しいお取り寄せ

2010-04-26 | 
馬路村の柚子セット

四国は 高地の 山間部にあるという 馬路村 (うまじむらとよみます)の 存在を知ったのは 二十年近く前? 

柚子ポン酢を 友人に紹介された時です。

以来 我が家では ポン酢といえば 馬路村のポン酢 しか あり得ないというほどの 贔屓になってしまいました。

最初の頃は 取り扱い店舗がなく、取り寄せていました。

そのうち スーパーや デパ地下でも見かけるようになり もっぱら 地元で買っていたのに、 

小麦やバターなどが値上がりした数年前から 見かけなくなり またもお取り寄せに逆戻りです。

何故に そこまで ポン酢ごときにこだわるのかと言えば、やはり原料がいいのでしょう。

まず 酢の酸っぱさが 全くないのです。

では この贔屓のポン酢の酸っぱさは 何かと言えば クエン酸の酸味のさわやかさが勝っているということでしょうか。

そして 酸味と塩分のバランスが絶妙で、 しょっぱくもないのです。

今では 馬路村のウェブページも出来 簡単に買い物できるようになりました。

二年ほど前に お取り寄せして以来 年に数回 カタログが届きます。

そのカタログが 面白いのです。

まるで 巨大な絵てがみ風。

今回は 季節外れ?のカタログが届きました。

その中に なんと 豊作のおすそわけ というタイトルで 柚子加工品の詰め合わせが 単品購入よい二割ほど安くなっています。

欲しいのは ポン酢と柚子絞り汁なのですが、またまたお得感に惹かれて セット購入。

柚子こしょうは、いつも鹿児島 末吉産のものを使っているものの、こちらも美味しそうです。

あと二つは 柚子ジュースと 柚子茶です。 柚子茶は 柚子のコンフィチュールのような仕上がりで、

お風呂上がりに 氷と水で割って試してみました。

ヨーグルトにもよさそう。

ジュースは 子供が小さかった頃、お取り寄せしていたので、プーサンが懐かしがって 喜んで飲み干しました。


もう一つ 嬉しかったこと、箱詰めの為のパッキング材が タオルだったことです。

パッキング材代わりのタオル

これが 人口千人ほどの小さな村の 農業協同組合のものだから 驚きです。

粋でエコで 買い手想いの工夫じゃないですか。

こんな物作りをしている 馬路村 一度行ってみたいと思ってしまうのは 私だけではないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ジャガで 美味しい煮物を … ベーコンを使うのが ポイントです。

2010-04-24 | 
新ジャガのコンソメ煮

この季節になると 一回は作る新ジャガ料理です。

新ジャガは 香りもよく 春を感じるものですが、工夫して料理しなければ その水っぽさが 気になるものです。

一度油で揚げてから 煮たりするのが よく紹介されていますが、 出来たら揚げたくない。(ヘルシーにいきたいものです)

私は 昔から スライスベーコンをカリカリに炒めたあと、コンソメで煮ています。

カリカリに炒めたベーコンが 水っぽい新ジャガをコクのある一品に変身させます。


作り方は いたって簡単。

材料は 新ジャガ:適量 スライスベーコン:適量(一人1枚程度) コンソメキューブ:1個 塩・コショウ:適量 

ローリエ:1枚 白ワイン:大さじ1程度

作り方

 新ジャガは 皮が気になる場合は こそげ取ります。 大きい場合は 食べよい大きさに切ります。

 鍋を熱し、食べよい大きさに切った(3㎝程度)ベーコンを入れ、弱火で炒めます。 ベーコンの脂が出てくるので 

  キッチンペーパーで 吸わせていきます。

 のベーコンがカリカリになったところで の新ジャガを入れて、ベーコンの残りの脂を絡めるように 軽く炒め、

  白ワインを加えます。

 に 新ジャガがかくれる程度の水を入れ、コンソメキューブとローリエを入れ、煮ます。

 水分が少なくなってきたら、青みの野菜も加え、塩・コショウで味を調え、

  さらに ほとんど煮汁がなくなるまで 火にかけて 出来上がり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物衿のコート 2枚目 … 母の古い 古い大島のリメイク

2010-04-23 | 着物
大島紬のリメイク 衿肩布

亡くなった母の洗い張りした大島紬 … 20年ほど前に 今の母から

「二部式の着物にでも仕立て直したら」と渡されたものです。

当時 胴裏や裾回しを準備する余裕がないまま 今日まできてしまいました。

何回か 広げてみて リメイクのイメージを膨らませたものの、

何を作ったらいいのか 思いつかずじまいでした。

去年 やはり母の大島紬を 単衣の着物衿のコートに仕立て直したところ、 とても重宝しているので 

似たようなものを作ることにしました。


ところが、いざ仕立てようと ハ縫いを解きだして 気付いたのは 

単衣の着物だったということです。

ハ縫いの中に 画像のような 衿肩布も入っていました。

そして 袖丈が長いのです。

母が娘時代に 仕立てたか 仕立ててもらったもののような気がします。

随分古いもののようだと思うのは、 今作られている大島紬と違い、糸にあちこち節もあるから。

亡き母は 戦争中は 学徒動員で 名古屋の戦闘機を作る三菱の工場へ行っていました。

その頃 すでに もんぺさえ作る反物も手に入らず、

大島紬の着物をほどいて もんぺに仕立てたことなども聞いていました。


さらに 戦後間もなく 終戦後の混乱に加えて 家庭の事情で 

大変な苦労と貧乏をしたことは 母からも 父からも 何回となく聞いていました。


そういう話から 推測するに この洗い張りした大島は もんぺにならずにすんだ

戦前に仕立てたもののような気がします。

戦後は 手にした給料が 次の日には一円も残らないほどの暮らしが しばらく続いていたと聞いていたからです。

祖母が 掛け買いをしていて 母の給料が出るのを待って 支払っていたとか。

そんな状況が 数年続いていた中で 贅沢品の大島を 単衣で作ることなど 出来なかったはずです。


随分古いもので しかも いいものでもないのに(と 思うのですが) 

母が五十を過ぎても このような大柄の大島の洗い張りを手放さず 持っていた気持ちが

なんとなく わかるのです。

そんなことを 思って手にしていると どうしても もう一度 形にして 着てみたくなりました。

大島のリメイク 単衣のコート

どうにか 衽を縫って 縦の縫い代のくけが 終わりました。

単衣の着物類は 裏の始末に手間ひまがかかります。

こんな 民族衣装 日本以外 世界のどかにあるのだろうかと そんなことを思いながら くけています。

また 母のものを 仕立て直していると ついつい 母との思い出に浸ってしまいます。

そんな気持ちもうれしくて 

他人様からみたら どうしようもないような古いものに 手間ひまかけているこの頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのことタコのマリネ … オメガ3を積極的に摂りたくて

2010-04-20 | 
きのことタコのマリネ

去年の10月末あたりから とり始めたサプリメントの第一番目の成分がアマニ油となっていて、

これが どうやら 私の体質改善に役立っているみたいです。

アトピーのような症状が 顔をひそめました。

そのアマニ油が注目されているのは オメガ3を ふんだんに含んだ脂肪酸だからそう。

オメガ3を では 食べ物で取るとなると 青魚系が一番いいのだけど、ここで問題発生。

オメガ3は 加熱すると 過酸化脂肪酸となり、体に害を及ぼすのは よく言われていることです。

そこで 植物系のオメガ3をたっぷり含む油を 非加熱で取ることが重要になるそうです。

オメガ3を豊富に含む植物油には アマニ油、オリーブオイル、エゴマ油などがあるそうです。

オリーブオイルは 普段からよく使っている油です。

でも使い方が ソテー用が一番多いので 使い方に問題ありか


今回は エゴマ油を 買ってみました。


まずは ドレッシングを作ってみました。 あっという間に ボトル半分を消費。

そこで、今日は マリネです。

三種類のきのこを オリーブオイルで炒め、白ワインで蒸して、エゴマ油を使ったマリネ液にスライスしたタコと漬けました。

びっくりするほどの量のきのこが ソテーすることでかさが減り、好きなタコも お刺身で食べるより 

はるかにヘルシーな献立になりました。 

もちろん 美味しい出来上がりです。


材料 4人分 


やまびこシメジ・エリンギ・えのきだけ … 各1パック

真だこのボイル … 200g

A [ ニンニク:1片(つぶす) ローリエ:1枚 オリーブオイル:大1 ]  白ワイン:大1~2

マリネ液[ 好みのタイプのお酢:大2 エゴマ油:大2 醤油:小1 粒マスタード:小1 塩:小1/2 コショウ:少々 

パセリ:適量


 作り方 


 きのこ類は 根元を切り落とし 食べよい大きさにほぐす。

  タコは一口大のそぎ切りにする。

 フライパンにAを入れ、弱火で熱して香りを出し、のきのこ類を入れて炒め、油を全体にまわしからめる。

 バットにマリネ液を入れ、スライスしたタコとを入れて絡め、冷蔵庫で冷やす。

 食べる直前に 器に盛り、パセリを好みのスタイルであしらう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧伊藤家の館 … 越後で見たもの 

2010-04-19 | TRIP&TRAVEL
越後 豪農の館

新潟二日目の昨日も 相変わらずお天気は 不安定でした。

お花見を諦めて 新潟市江南区にある北方文化博物館へ 見学に行きました。

明治時期に作られた 伊藤家という越後随一の豪農の屋敷です。

なんと 昭和初期には 新潟一の大地主になり、この屋敷で働いていた従業員は50人もいたとか。

毎朝 炊く米が60kgだったというから 驚きです。

我が家の米の消費量は 月5kgで 余るほど。 その桁違いに びっくり。

大広間を囲む雨戸は 26枚もあり その雨戸収納の戸袋の厚さに またまた驚きです。

半間ほどの厚みがありました。


雨戸全部を開けるのに 1時間も要したとあります。 屋敷の大きさがそのことからもうかがえます。

写真は その大広間を囲む廊下での 一枚です。

着ているのは 今年すでに二回も 手洗いした ダウンコート。 

あまりの寒さに またも出番となりました。

寒さに震えながらの 越後でのお花見になってしまいましたが、また 夏に行ってみたいものです。

次回は 花火大会 となるかな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家まで 頑張って … 花見の縁日で金魚ゲット

2010-04-18 | 日々の雑感
昨日 新潟 白山公園では、屋台もたくさん出ていました。

寒さに震える桜の花の下で、お弁当食べた後の楽しみは、屋台見物です。

孫ちゃん1は なんと 金魚二匹とってもらいました。

さあ 喜んで、持ち帰り 育てると 大騒ぎ

いろいろ考えた揚句、ペットボトルに入れて 移動することに。

手狭な水槽ですが、水漏れの危険は グット減りました。

車と新幹線の中では、蓋を外し、酸素不足にならないよう配慮。

帰りに着くまで、後二時間ほどです。

へたばらないでと祈りながら、ボトル水槽を見てます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟 白山公園の夜桜

2010-04-17 | 日々の雑感
夜桜 最高!

日中の寒さも和らぎ、夜桜花見で賑わう 白山公園を散策してます。

スーパー温泉で温まった体には、気持ちよい夜です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えんやこら 孫ちゃんとお花見 新潟へ

2010-04-16 | 日々の雑感
妹から三月末、新潟へお花見に行こう!と誘われました。

予定では 一週間前。
しかし 新潟の桜はまだまだつぼむも固く、一週間延ばしに

孫ちゃんを誘うと、グリーン車の二階席に乗りたくて、行く気満々!!

そんな訳で、ダウンコート着て、新潟行きです。

宇都宮で降り、朝一番新潟目指して出発の予定

はてさて お天気はどうなることやら

桜の花咲く木の下で、お花見出来るのかしら

お花見没になったら、日本海の魚と日本酒でも、楽しみましょ

しかし 孫ちゃん1連れでは、ハメの外しようもないでしょう(・_・、)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクルコンピューター … 速度計と走行距離チェックして ママチャリを 楽しく 

2010-04-14 | 日々の雑感
サイクルコンピューターも お値段も機能も色々あるみたいでしたが、

後付けタイプは 紛失してしまう可能性も高いので そこそこのものでいいと考えました。


選んだのは マジックワン製のもの。

同じ機能でも 日本語表記と英語表記のものがあり、日本語表記だと千円高くなっています。

スピードと走行距離さえわかればいいと思い、英語表記の安い方にしました。


購入してわかったのですが、中の取り扱い説明書は 表は日本語での説明書、裏は英語での説明書になっていました。

取り付けは さほど難しくはなさそうでした。

ただ 説明書のなかの 自転車の各部の名称が 初めて見る言葉が二つありました。

自転車がらみの名称は サドル・ブレーキ・ハンドル・ライト程度しか 知りませんでした。


ところが、フロントフォークにセンサーを取り付けて とか スポークにマグネットを取り付けて とか あるのです。

もちろん 説明書には 自転車のイラストもあるのですが、初めての言葉には不安が生じます。

フロントフォークとは 前輪の中心から伸びていて 前輪を支えている軸のことのようです。

スポークとは 車輪の軸と輪をつないでいる放射状に延びている棒のことでした。

フロントフォークにセンサーを取り付け、スポークにマグネットを取り付け、

前輪が一回転するたびに マグネットをセンサーがキャッチして スピードや距離を測るようになっているようです。


コンピューターは 最初に 時間と 使用する自転車のホイールのサイズを設定します。

後は ディスプレイの表示を キロメートル表示にするか マイル表示にするかを選ぶだけ。

コンピューターの設定は 歩数計やディジタル時計の設定が出来れば 設定のしかたは 似たようなもの。

こちらは 苦労なく設定完了。


一番苦労したのは センサーとマグネットの取り付け位置でした。

二つの間隔が2ミリ以内になるように 取り付けるようにしなければなりません。

フォークの軸よりにマグネットを付けると センサーと接触して マグネットが動いてしまい、

フォークの車輪よりに付けると、センサーとの距離が2ミリ以上開いてしまうのです。

微調整が必要でした。

それでも 素人ながら すべてを30分ほどで 終了。

お試しでちょっと自転車をこいでみました。

すぐにディスプレイに数字が表れ、スピード表示を始めました。

取り付け成功です。


サイクルコンピューターを付けてから、自転車で15分ぐらいの距離は 5キロメートル前後だということが わかりました。

5キロの距離だと 今までは電車に乗るか 車を使うかしていたのですが、これからは 自転車利用が増えそうです。

しばらく マイブームは サイクルコンピューターをつけての サイクリングになりそうです    


MG サイクロコンピューター<CW9>(シルバー) Y9080

マジックワン

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする