これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

釣り吉さんに、鯵とイトヨリのお裾分け

2024-06-05 | 



ご近所さんで、日頃は空き家、月に3回ほど家の管理などにやってくる家があります

息子さんは釣りも目的だそうで、たまに嬉しいお裾分け

ほとんど鯵の魚ですが、今回は一尾のイトヨリが入っていました

迷わずに煮付けに

尻尾がフライパンからはみ出す大きさ

見た目は悪くなりますが、鍋に入れてからキッチンハサミで尻尾を切り落とす荒技で

醤油、みりん、地酒を同じ割合にして、さらに半カップほどの水を足した鍋に、刻み生姜

これをひと煮たちさせた中で煮付けました



そのまま大皿に移して、食卓へ

トトさんと半身ずつ取り分けた夕食でした

イトヨリは近くのスーパーで見かけない魚です
淡白な白身ですが、ふわっと柔らかく煮上がっていて、2人で美味しいね‼️と言いながら



他は鯵のフライ、ブロッコリーとハムのサラダ

頂き物と自家製野菜で賄った夕食になりました

食後にお団子を食べることになっていたので、ご飯はパス



木綿豆腐半丁と白玉粉を合わせて練った生地を茹でた団子

良く混ぜたつもりでしたが、やはり木綿豆腐だから、少々雑な仕上がり

それでもつるんとした喉越しの団子で、トトさんはお変わり2回

見事に全ての団子が無くなりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製豆板醤・・・一年寝かしました

2024-06-04 | 



500cc足らずの容器一杯に作った豆板醤

昨年はそら豆が豊作だったので、念願の豆板醤を作ってみました

材料は
薄皮を剥いたそら豆: 250g
塩: 37.5g
麹: 85g
自家製麦味噌:大さじ2.5
粉末唐辛子: 25g
赤唐辛子: 3本

ネットで探したレシピですが、仕込んでから9ケ月寝かすとありました

昨日は餃子を作ったので、初めて開けてみたのです

カビなども表面になく、見た目はダークな赤色で固め



固めなのは、完熟そら豆を使ったからかも

お味は、マイルドで、塩味を感じない出来上がりです
塩気がしっかりそら豆に馴染んでいました

一年前を思い出すと、茹でたそら豆の薄皮をひたすらむく作業が面倒だったこと

我が家は、豆板醤の出番が一番多いのは、餃子の時です
一般的なラー油を使う代わりに、昔から豆板醤

そら豆の旨みが酢醤油に良く合います

でもこの量、一年以上持ちそう

今年は豆板醤作るほどそら豆がなかったので、2年は使いたい

これからどのように熟成が進むのかも興味あるところです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

○ 今日は今季初の冷やし中華

中華おこわ用に作った煮豚が残してあったので、消費するため


トッピングは、錦糸卵、煮豚、きゅうり、プチトマト、温泉卵、下にはサンチュ
ゴマだれ

ほうれん草の白和えと

食後は、抹茶のプリン(ゼリー)に、小豆あんこ


久しぶりに小豆を炊きました

○ 昨日は焼き餃子



さつま揚げを加えたきゅうりとわかめの酢の物、鰹のたたき

○ 一昨日、日曜日はチキンソテーをトッピングしたラタトゥーユ


もずく酢、サラダ、ご飯はもちきびととうもろこし入り

食後は、水羊羹


スーパーで買ったヤマザキかどこかの物

塩水羊羹で、塩味がアクセントになっていて美味しい水羊羹でした

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今朝の散歩は昨日ととても似たコース

昨日通った東屋も回ったのですが、昨日あった財布はなくなっていました

どうしたのかな?

菜園を軽くひと作業した後、昼前に買い物に行ってくれたトトさん

エーコープの近くで車からパチンとする音を聞いたと

駐車場に止めて、確認すると左前輪がパンク

レスキュー呼んで、スペアタイヤと交換して戻ってきました

スペアタイヤは走行距離を40km以内にするようにと言われたとか

買い物を私に渡すと、またタイヤ交換へ

4万キロ走っていたので、修理より交換を勧められたと

ブリヂストンのタイヤを選んだら約10万円ほど

店員が、横浜タイヤをセールしていて、性能はほぼ同じですからと、横浜タイヤを勧めたと

半分近い出費で済んだと喜んで帰ってきました

私が高速道路ぶっ飛ばしている時でなく良かった‼️って言うトトさん

確かに、以前高速道路を走っていてバーストした経験があるのです

ハンドルを取られて恐怖でした







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も麺つゆ作り / トトさんの野菜🥦と🥒

2024-05-25 | 



4年前から参加していた市の公民館講座の食品加工

今年は突き放されてしまいました(公民館講座が無し)

1月にわかっていたので、昨年参加メンバーに声かけしてグループ立ち上げ

自主講座として、市の公民館の加工食品施設を使うことは出来るのです

公民館の指導者が付くことが条件

昨年講座に参加した12名のうち、10名が参加希望となりました

でもここまでが結構大変

お膳立てしてもらえるなら参加が6名

お手伝いしますが2名

何だかいつのまにかまとめ役を振られて、11名に電話やショートメッセージ入れたりして、グループLINEを作ったり、要望を纏めたり

登録していない電話番号には絶対に出ない、ショートメッセージにも返事しない‼️と、徹底している人もいたし

それでも4ヶ月かけて、グループが出来上がりました

参加者の希望を聞き(加工食品の内容、日程)公民館の加工教室の空き具合と指導者の空き具合の調整

材料の買い出し、発注などの事前準備をして

1回目の麺つゆ作りが今日あったのです

4年前から参加していたYさんは、70代半ばで、人を纏めるのも上手、ご自分もよく動く人

Yさんがいなければ、とてもとても一人では漕ぎ着けなかったなぁと、一緒に出来ることに感謝

一度に140本分のビール瓶に麺つゆが出来ます

材料は、昆布、椎茸、鰹節、いりこ、醤油、砂糖、味醂、日本酒

作業時間の半分は持ち込んだビール瓶の洗浄に費やします

瓶を煮沸し、出しを取っている間は、休憩時間

お茶と茶菓子でミニ茶話会

調味料を入れてひと煮立ちさせたら麺つゆの完成

ここから瓶詰めになります

煮沸した瓶を取り出す人、瓶詰めする人、王冠を打冠機にセットする人、打冠する人、出来上がった瓶を洗う人、カートンに分けて入れる人

終わると、大掃除

毎回ここの加工教室を利用するたびに、食品工場が大量の水を必要とするのがわかります

それほど最初から最後まで洗って、洗って‼️

8時過ぎにスタートして11時半には終了

椎茸は水に戻し、いりこの頭とワタは取り除き、昆布はカットして切り込み入れる・・・これは手分けして事前に準備しての、今日の作業時間

内容が濃くて、すっかりくたびれた半日でした

☆  ☆  ☆  ☆  ☆


帰宅すると、トトさんがきゅうりとブロッコリーを菜園からとってきました

ブロッコリーがとても嬉しいし、これだけ数があれば、きゅうりの即席漬けも作れます

○ 夕食はきゅうり1本をおろして甘酢に混ぜて

ジャガイモのフライと豚フィレの揚げ物にかけた一品に


揚げ物がさっぱりと食べられる好きな料理です

ブロッコリーはゆで卵とマヨネーズ和え


味噌汁は豆腐とささがきゴボウと青のり

マーナの冷凍ご飯をレンチンしたとうもろこしご飯と


○ 昨日は、鶏もも肉とブロッコリー、パプリカのオイスターソース炒め煮


絹揚げとかぼちゃの煮物、サラダなど





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食と焼き菓子と・・・まとめて1週間

2024-05-13 | 



昨日は終日雨

池の水もあっという間に溢れ出るほど、多分記録的な雨量でした

今日は雨は上がったものの、すっきりしない天気

朝と夕方ベス🐕‍🦺を少し外に連れ出しただけで、お籠もりだった昨日

クッキー焼いたり、溜まった新聞を読みながら片付けたり

抹茶のホロホロクッキーも焼いて

キャニスターに入れておくと、ひとつつまみ、二つつまみ、主にトトさんのおやつ


砂糖少なめなので、焼き上がってから粉砂糖をたっぷりふって


簡単な焼き菓子ですが、粉砂糖で化粧すると、グッとクオリティ高そうに見えるし、味もレベルアップ

ところが粉砂糖のストックが無くなり、3件の店をはしごしてやっとゲット

衣食住何でもハンドメイドの材料が手に入りにくくなっています

それだけ世の中忙しく、手作りする人も減り、需要がないんだろうなぁと悲しくなります

ネットショッピングに救われる田舎暮らしです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

○ 今日は歯科へ
先週の3ヶ月に1度のクリーニングで小さな虫歯を発見されて、今日は治療

帰宅は5時前

夕方慌ただしい時はフライパン料理

豚肉と茄子を炒めて味噌煮込み


ニンニクのかおりを移したごま油で新玉ねぎ、豚肉、茄子を炒めて、いんげんとキクラゲも足して

そら豆は塩茹で、刻み昆布の煮物は昨日の取り置き

ご飯は冷凍ご飯容器で冷凍しておいたご飯をレンチンして

○ 昨日の日曜日は、鶏もも肉の照り焼き

私の分は軽め


付け合わせはほうれん草といんげんとパプリカのバター醤油炒め

切り昆布の煮物は鶏肉、人参、えのき茸、筍入り

きゅうりと中華クラゲの酢の物

○ 土曜日は、トトさんの母様のところに行き、帰宅は夕方5時過ぎ

バタバタと夕食の準備

塩しゃけ焼いて、ほうれん草を茹でて木綿豆腐と白和え、

母様と義兄宅に持って行った残りのそら豆は形悪し、生育悪し

もずく酢、サラダ、ご飯と味噌汁


☆  ☆  ☆  ☆  ☆

大きな甲イカ一杯を4日かけて食べ尽くした記録を

○ ベス🐕‍🦺の月一のお手入れだった火曜日

鹿児島市のAコープに寄ると、トロ箱ぎっしりに詰まった立派な甲イカ

皮をはいで、内臓を出してもらい持ち帰り

初日はお刺身で

大根がないので、きゅうりと大葉の桂むきの褄を添えて


ねっとりとしていて甘くて極上のイカでした

刺身包丁出すのを面倒に思い、菜切り包丁で切ったらやはり酷い出来になったのが残念でしたが

他は揚げ出し豆腐の餡かけ、そら豆の塩茹で、ポテトサラダ付き野菜サラダなど

○ 水曜日もお刺身

今度は刺身包丁で切ったので、綺麗なイカそうめん


茹でたそら豆、サラダにはイワシのトマト煮缶もトッピング

○ 木曜日は、ヒレを刻んで筍と三つ葉とかき揚げ


気温が下がり寒かったので、温かい食べ物が食べたくて肉団子の茶碗蒸し


1人分が、卵1個、酒大1.みりん小1、白だし大1、水180ccでつくる簡単な茶碗蒸し

たっぷりあるので、体が温まります

○ 金曜日はお好み焼き

ゲソを使って、刻んで入れて

他はキャベツ、ネギ、筍を混ぜ込み

焼くときに表は豚肩ロース、裏はベーコン



肉がバリバリに焼かれたお好み焼きが我が家の好み


甲イカの身がまだ少し残っていたので、酢の物に入れて

一杯1080円、25cm以上あった大きな甲イカを4日かけて食べ尽くしました

我ながら賄い上手(笑)

金曜日の昼は、ご飯炊いて味噌汁と冷奴、スムージーでした


ご飯はツナ缶となめ茸瓶詰めを使ったお手軽炊き込みご飯

夜麺類や粉物になる時は、昼間にご飯炊いて
1日1回はご飯食べるようにしています

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

卵が無くなってもよければ、シフォンケーキ焼くけど

と、トトさんにふると、卵買いに行くよー❣️って

冷蔵庫に最低でも数個の卵が入っていなければならないトトさん

無くなりそうになると、産直で集荷センターに買いに行ってくれます

今日は40個も買ってきました

焼いたのはアールグレイのシフォンケーキ


生クリームの代わりにアイスクリームを添えて

赤い一粒は、庭で見つけた木苺

ネスプレッソで濃いめの珈琲入れて、食後に


我が家は2日に1度ホームベーカリーでパンを焼きます

明日のパンが足りなさそうなので、仕込もうとしたら

シフォンケーキでいいじゃないか、と

パンがなければお菓子を食べればいい‼️
ってマリーアントワネットも言ったでしょ🤣と、トトさん

最後はギロチンですぞ😆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子のピザ・・÷先週の日曜日

2024-05-12 | 



終日雨

よく降って、激しく降って、池の水はあっという間にオーバーフロー

蛙だけが元気

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

先週の日曜日は、川崎にいました

朝から夕方まで上野に出かけ帰宅したら、息子がピザを準備していました

ピザソースは缶詰を使って

生地の発酵具合が早くて、ロンドンで作るのと調子が違い過剰発酵だとぼやきながらも


1枚目はモツァレラチーズとトマトソースのみ

バジルの葉を探したけど、近くのスーパーは無かったと残念がっていました



私が作るピザソースは、乾燥オレガノや乾燥バジルなどのハーブに、刻み玉ねぎなども入れますが

息子はニンニクとトマトの水煮とトマトペーストとオリーブオイルだけ



フライパンで底面だけ軽く素焼きしてからオーブンに入れて短時間で焼き上げるんだという

オープン温度は250度

ここまで庫内の温度をあげるのに時間がかかりました



話好きな息子のおしゃべりを聞きながら、相槌うちながら、飲みながら

ゆっくりと食べる息子の作ったピザ

マジで美味しい出来

ロンドンではたまに家族にピザを焼いて上がるんだとか

そういえば、鉢植えのバジルが10月末のロンドンの家のキッチンにありました

川崎でもバジルを育てたいというので、トトさんが種から苗を育ている話をしたり

どうやって渡しましょう⁉️

2枚目はシュレッドチーズを使って、野菜とハムをトッピング



2枚のピザとビールとワインでこの日も12時半まで、おしゃべり

我が家にはトトさんと2人で作った大きなピザ釜が家の裏にあります

夫婦だけでは使わないピザ釜ですが、今度の夏に息子一家が帰ってきたら火を入れましょう

お父さんも大好きなピザだから、鹿児島に帰ってきたらピザ釜でピザ焼いて上げて‼️

そう頼むと、やる気あるようでした

最後は2人で片付け

前日川崎の家に着いた時、強力粉と薄力粉、ドライイーストなどが買ってありました

計りが無いから、作れないなぁと嘆いていたので、計りは買って置いてあると出すと喜んでいた息子

1日出歩き、帰宅すると夕食がほぼ出来ていて、食べるだけ〜

しかも楽しい会話付き

私にとって1週間早い母の日のプレゼントに思えた素敵な日曜日でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい天気、散歩はやり直し / 日向夏のマーマレードを瓶詰め

2024-04-24 | 



今朝も霧雨が降っているよう

雨粒は感じないけど、視界が悪い



ベス🐕‍🦺は歩き出したものの、何回も屋根の下で雨宿り?


こんなお天気の日は、ジョギングしている人もウォーキングしている人もいない

散歩仲間のワンチャン達にも会えない



帰りたくないけど、遠出もしたくないベス🐕‍🦺

公園内をあちこちウロウロ

夕方晴れたらもう一度散歩しよう❗️

そう言い聞かせ、帰路へ

帰り着くと降り出しました

毎日毎日、なんてこった

帰宅後、4日前から作り出したニューサマーオレンジ(日向夏)をさらに煮詰めて瓶詰め

今回は、2kg以上の日向夏を使い、砂糖は2kg



オールドイングリッシュタイプに濃く仕上げましたトトさんも菜園の作業も中途半端

使った瓶は、3個は新しい保存瓶、残り3個はリユース

瓶の再利用は、キャップが使えるかどうか

よく調べましたが、問題なさそうでした

トトさんも今日は早々と上がり、着替えてドライブ

産直の卵買いにベス🐕‍🦺も連れて

せめてもの気分転換です

車の外には出せないけど

南の方へ走り、卵を買って、無人販売所でそら豆とブロッコリー購入

さらにもう1箇所まわり、新じゃがも一袋

1時間もかけない短いドライブ

それでも車の中で大喜びのベス🐕‍🦺

3時ぐらいから空が明るくなりました

ベス🐕‍🦺がソワソワ

約束通り、リベンジ散歩です


公園へ向かうつもりが、ベス🐕‍🦺は反対方向へ

しかもハイペース

昼前のドライブした道を歩き出しました



我が家から2km圏内に6つの茶工場があります

2.5km圏内にすると、10工場ほど

お天気になったので、茶畑では新茶の刈り込み中

トラックも頻繁に走り、のんびり歩けない道

でもベス🐕‍🦺は気にせず

途中で歩いたことのない道に入り込んだベス🐕‍🦺

しばらくしてから立ち止まり、はて?と悩む姿が可愛らしい

上手く誘導して、通ったことのある道へ出てUターン



青空の下を歩くのはやはり気持ちいいものです

5時近くなってベス🐕‍🦺はお腹も空いてきたはずなのに、最後までご機嫌良く歩いた夕方でした

明日は終日晴れの予報

やること山のようにあります

ベス🐕‍🦺はどうしたいのかな?

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

○ 今日の夕食は、塩しゃけ焼いて


筍は厚揚げと土佐煮風、冷凍してあったほうれん草をベーコンと炒めて巣篭もり

ジャガイモは粉ふき芋にして

味噌汁は昨日の残りのトン汁

食後はカステラと珈琲



○ 昨日の夕食は、フィレカツ


糸切り昆布の煮物、豚汁たっぷりとご飯でしたが、後から出したので写真撮り忘れ

食後は妹から送られてきた父の毎日のお供えのカステラ(新宿中村屋)


いつも宇都宮近辺の珍しい和菓子がお供えと一緒に送られてきます
カステラは初めてかも

トトさんに箱を渡すと、まるでパンのように食べるので、一切れ出して冷蔵庫へ🤣




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜の塩漬けをやってみる

2024-04-14 | 



八重桜のつぼみ

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今日は暑くなると天気予報

朝6時過ぎにベス🐕‍🦺の散歩で平和公園方面へ

八重桜が九分咲きです

それなのな、風でかなり散って、もったいない

数本の木の枝から、少し蕾を花泥棒

その後は、久しぶりにハイジ🐐とペーター🐐のいる小屋へ

ハイジの方が人懐こいようで、柵から身を乗り出してきます


ペーターはシャイ

何回も声をかけてやっと小屋から顔を出してくれました



今朝の散歩は7.3km

東南の風が少しあるけど、気持ちのいい散歩でした

☆  ☆  ☆  ☆  ☆



さぁ、八重桜の塩漬けに初挑戦

重さを計ってみると、わずかに20g

洗って、水気を取り、大さじ1の塩とジプロックに入れて軽く混ぜ合わせて


重しをのせましたが、少し重さ不足のようにも



色があせないように、この状態で冷蔵庫へ

花から水分が出てきたら、軽く洗って、水気を切り、梅酢に漬けるといいそうです

ネットでググると、梅酢を利用した桜の塩漬けがいくつかヒットしましたから

こんな綺麗な桜の蕾の加工

他の食材と違って、ワクワク度が半端ない😄


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テッサ、河豚チリ・・・トトさんへ誕生日プレゼント

2024-03-20 | 



プーさんから、トトさんへ誕生日プレゼントが届きました

18日(誕生日)の予定を聞かれて、温泉♨️へ出かけると伝えてあったので、2日遅れ



有田焼の皿に盛り付けられた薄造り



鍋さえ準備すれば良い材料

八海山の大吟醸の貰い物があったので、豪快にヒレ酒にして、2度目の乾杯


トースターで焦げるほど焼いてグラスに入れて、レンチンした日本酒注いだ、お手軽ヒレ酒



テッサは3人前ほどあり、たっぷり堪能



出しを取って、鍋の準備もしたけど、明日にしようとなりました

ここでお終いには少し足りなくて、ちくわを焼いて、ごまかして(笑)



☆  ☆  ☆  ☆  ☆

河豚には懐かしい思い出かあります

母乳で育てていたMちゃんが、卒乳となった初めての誕生日にみんなで河豚食べに

Mちゃんが大喜びして、しらこを数回リクエストして、ハラハラ😅

2回目の思い出は、トトさんの還暦祝いを息子夫婦とプーさんでしてくれた場所が河豚専門店

すでに2人の孫ちゃんたちは小学生で、河豚大好き

銘銘皿で出されたテッサが足りないという孫ちゃん達に、私達の皿を差し出して、お呼ばれした私たちは河豚チリの雑炊だけを啜ったような記憶が残ってしまったお祝い

どちらも決して嫌な思い出ではなく、楽しくて懐かしい記憶です

今日もそんな昔話を2人とも思い出していました

トトさんは孫ちゃん達がフグを箸でかき集める仕草まで真似て笑いながら

プーさんからは、予算の関係で白子はつけられなかったと連絡がきましたが、私たちはしらこは苦手

なくて幸い

有田焼の皿は伝票も入っていて、不要なら着払いで送り返すシステム

私はそのつもりでしたが、トトさんはしまう場所あるから取っておけばって

そして、プラスチックの皿で届いたふぐを移し替えたら豪華になるよって🤣
(もうそんなお取り寄せする余裕はないけど)

それに、薄造りで花のように盛り付けられた刺身を移し替えるなんて無理無理

でもいつか子供達や孫が揃った時に、大皿として使えるかも

そんな日がまたきたらいいなぁと、食後の片付けをしながら思う事でした

プーさん、ご馳走様

ありがとう😊




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿?サザンカ? / 鶏胸肉の低温調理して、スモーク

2024-02-20 | 



朝の平和公園の中、昨夜の強い風で椿の花がたくさん落ちていました

毎日清掃していますが、今朝はその前にベス🐕‍🦺の散歩

で、この落ちている椿の花を見て思ったのです

椿の花って、このように完全に開き切る前にガクを残して花がおちるんだったっけ?

我が家の大輪の椿は、もっと花が大きく開いてから落ちるけど、椿じゃないのかな?



真ん中の花ぐらいで落ちるのが椿?

右下の花みたいに咲き切るなら、サザンカ?

でもサザンカは、花びらがハラハラと散るけど

もうさっぱりわからない花の事です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

気長な料理の話です

3日ほど前に、鶏胸肉にトリュフ塩と胡椒をして揉み込み、空気を抜いたポリ袋の口をぎゅっととめて、冷蔵庫で一晩

次の日、60度のお湯で2時間の低温調理

私はヨーグルトを作るヨーグルティアで

その後、袋から取り出した鶏胸肉を皿にのせて、ラップ無しで冷蔵庫で一晩

上手く低温乾燥された肉を、燻製させました

今回はスモーカーではなくて、フライパンで



実は鉄製のスモーカーの底が少し丸まって、IHの熱源に設置する面がほとんどなくなっている事に前回気がつきました

最近スモークするのに、なかなか上手く出来なかった理由がやっとわかりました

で、フライパンを使うことにしたのです

ところが、フライパンに入るステンレスの金網が無い!

色々探し出して入れようとしても、入らない

入っても高さが出て、蓋が閉まらない!

何か台になる物をと探すけど、台所には無し

そこで、壊れた鉢の破片でもと、外に出てみました

コンクリの割れた破片があったので(なんという管理の悪い我が家😰) 、これを利用

洗って拭いてフライパンに

その上に金網代わりに箸を渡して、肉を載せてみたら、いい感じ

この状態で蓋をして20分

裏返してさらに、20分

いい感じにスモークされました

が、裏返す時に、チップの上に落とすというへまも(やはり2本の箸に渡したのは不安定で)



底が少し丸まったスモーカーは、ガス調理器なら使えます

が、我が家はカセットコンロしか無し

IH熱源に対応のスモーカーが欲しい

でもこれ以上鍋は増やしたく無い

スモークしなければいいだけの話ですが、ほとんど外食しなくなった我が家の場合、料理も遊び心がなければ、やる気も失せるのです

悩ましい

こちらは、外食する気がなくなった原因のベス🐕‍🦺


今日はお風呂に入れたので、早くもお疲れモード

私の布団の上で丸まっています

「デコピンもしょうへいの頭か足下で寝てるんだって! ベス🐕‍🦺とやっぱり同じだね」と、トトさん

大谷翔平loveなトトさん、彼に関する記事は全て目を通していて、デコピン絡みだと、おしゃべりのテンションも上がっています(笑)

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

○ 今夜は、鯖の塩焼きとスモークチキンとブロッコリーのサラダ



グリンピースご飯に、石垣島のカボチャを入れた味噌汁

トトさんが午後買い物に行ってくれ、またまた特売の鯖を買ってきてくれました

今回も感激のお値段❣️


余計なお買い物の、グリンピースと100円違い

でも、香りがするのか、この豆ご飯の豆を欲しがるベス🐕‍🦺
10粒以上は食べたかも

○ 昨日は、お昼にボリュームがあったので、夜は軽めのうどん

卵とちくわとわかめがあればいいよ、とトトさん


豚ロース肉があったので、エノキダケと炒めて濃いめに味付けした後、とろみ付け

肉うどんにするつもりが、卵も〜ってトトさん

お汁に落としてもいいというので、割った卵をダイレクトにお鍋に


こんな無茶すると、お汁が濁るのに、新鮮な卵は黄身もお汁の中で丸まってこんもり、白身も広がらず、濁らず

ポーチドエッグみたいで、感激でした

他はブロッコリーのサラダ、少し残っていた牡蠣ご飯を卵と炒めて

低温調理もお手軽なヨーグルティア







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満足の買い物・・・大きな寒サバ

2024-01-30 | 
今日は風もなく昼までは雨も降らず

気温は低めでしたが、昨日予定していた竹山の手入れが出来なかったので

竹山へ

というのは
昨日の朝はあまりの寒さにベス🐕‍🦺がなかなか外へ出たがらず

9時過ぎにやっと外に出たら、気持ちよかったのか、いつもより多めに散歩

帰宅は11時半

竹山の古い竹を焼く予定は中止

午後にトトさんだけが行って、燃やしやすいように1mにカット、前日焼いた後の竹炭をバケツ3杯持ち帰ってきただけ

なぜか、木材と違い、大量の竹を焼くと炭ができます
今年は持ち帰り、菜園にばら撒いて漉き込むことにしました

燃やしやすいようにカットしてあったので、作業ははかどり、チップソー(草刈り機)で下草も随分刈れました

よく燃えたので、トトさんがポリタンクの水を5杯分撒いて消火

2人揃って帰宅する頃には、ポツポツと雨

今日から1週間雨模様の予報なので、いいタイミングでした

午後は、月一クリニック通いのトトさんにお遣いを頼んだところ、2回もかかってきた電話

お歳暮の高級ギフトの讃岐うどんが半額だよ〜・・・食べたければどうぞ〜

カンパチやブリの刺身用柵があるよ・・・いらな〜い

イワシもブリの切り身もないけど、綺麗なアジとサバの大きいのがあるけど・・・はいはい、おろすから、お好きな物をどうぞ〜

で、木箱入りのうどんや一尾のサバに、パイナップル、ほうれん草、大葉、グリンピースなどを下げて帰ってきました

サバの大きいこと‼️

暮れには高くなる鹿児島のサバ事情(お節用の昆布巻きは鹿児島は寒サバを使うから)

高いサバを遠慮していたので、嬉しい買い物です


一尾287円(税込)で、長崎産

この激安商品のシールが貼ってある魚は、おろすサービスなしのお値段

他にブリの切り身も見つけたと、切り身も買ってきていましたが、そちらが高かった

青魚の類はなるべく早く内臓を取り除く必要があります(アニサキスがいた場合、身に入り込むことがあるから)

早速、3枚におろしました



大きな白子が入っていて、脂がのっているいいサバ‼️

半分は味噌漬けにして、今日はムニエル

腹側の骨は抜き取り、ソテー
付け合わせはほうれん草、カボチャ、紫菊芋のバターソテー


我が家でも花が咲き出したグリンピース

収穫が待てなかったトトさんのリクエストで豆ご飯、里芋の味噌汁、キムチ、ブロッコリーのサラダ

久しぶりに大きな寒サバを、美味しい美味しいと言いながら堪能

脂がよくのっていました

味噌漬けも楽しみです

○ 月曜日の夜は、豚肉の生姜焼きを私は少々、キャベツ類のベーコン入りポトフ、ブロッコリーのサラダにはスモークチキンのスライス


大皿、小皿、丼は、もう30年以上前に渋谷東急で買った普段使いの食器です

5枚ずつ買って、大皿は4枚、小皿は5枚そのまま、丼は3個残っています

なんとこの大皿が、朝ドラブギウギで何回か登場しているのです

テレビの中で、洋食器で同じものはよく見かけますが、和食器は初めて

小道具係さん、どこから持ってきたのだろうと、気になっています


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする