これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

4月の歩数記録・・・雨が多かったことが歴然

2024-05-02 | 緩やかに年取りたい



4月は晴れた日が少なく、日中のどこかで雨が降っていました

歩数記録見ても、ここ数年にないほど歩いてない(歩けなかった)

まるで梅雨のようなので4月でした

毎日雨ガッパ着てまで、8kmほど歩く女性がいます

私より一回りぐらい若そう

そこまで頑張る目的も気力もないけど、すごいなぁと感心しています

真夏でも黒い長袖長ズボン、小さなリュックを背負い、日焼けのための大きな帽子を被って歩く姿は、犬の散歩仲間の間でも有名人

健康にいいことを彼女が一番わかっているのでしょう

彼女ほど熱心ではないけど、私も1日でも長く散歩を続けたいものです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

○ 今日はお茶の稽古で遅くなり、遅めのランチを(2時半)食べて帰宅

夕食は軽く、トトさんのお付き合い程度


トトさんには鯵をムニエルにして(箸で皿に移そうとして身が割れてしまうというヘマしてしまいました


夕食をパスしたくなった私のランチは、前菜、スープ、魚(鮭)のピカタ風


この前菜の中の一品が、筍を豚肉で巻いてソテーし、ソースは粒マスタードとはちみつ

初めて食べるこの組み合わせは、目新しく美味しかったので、明日は再現してみたい



スプーン入れてから写真撮ってしまいました



ピカタにタルタルソースの組み合わせ

外食して、自分でも作ってみたくなる料理に出会うと、嬉しくなります

○ 昨日は、そろそろ最後の春菊の葉っぱだけ摘み取り茹でて白和え、ツワブキを取って皮剥いて下茹でしたものと筍豚肉の味噌炒め


昨日の朝も雨だったので、ベス🐕‍🦺をのせて枕崎までドライブ

松野下蒲鉾屋さんで出来立てさつま揚げ買って、夕食にも
西郷どん揚げという、色んなものが入っているさつま揚げで、味が複雑でお気に入りです




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の歩数記録・・・月間マイベストは妹と歩いた宇都宮

2024-03-01 | 緩やかに年取りたい



雨だったり、私だけ終日出かけたりしてベス🐕‍🦺との散歩が少なかった2月

まぁそれでも、そこそこ

一番歩いたのは、11日宇都宮でした
1万8千歩超え

昨日雨の中、ベス🐕‍🦺を少し連れ出したら、トトさんも私もスニーカーがびしょ濡れ

靴底もすり減ってきているし、買い置きの同じタイプと交換

昨年夏から、VANS オーセンティックのユニセックス、皮タイプを履いています

私はこだわりの赤

ABCマートで履き心地が良かったのと 安くなっていたので買ったのがきっかけ

ローカットタイプなので、履いたり脱いだらが楽なのに、甲のホールド感がしっかりしていて、疲れません

甲高のトトさんも甲低い私も合うので、オンラインで予備を購入していました

靴って、少し履いてみただけでは、なかなかわからないのがネック

お気に入りが見つかり、また予備を買おうと言い合っているほどです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今夜は湯豆腐


ブロッコリーのミモザサラダは、ゆで卵とミモレットのチーズ入り
ヒジキの煮物と



菜園のブロッコリーがこの陽気で花蕾が膨らんできて、捨てる物も
今夜は2人でまるまる一個分を消費

昔からブロッコリーラブなトトさんは、気にならないようですが、子供達は高校生の頃もう一生分食べさせられた!と嘆くほどでした

私は来世の分も食べている感🤣


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の歩数記録・・・2024年

2024-02-01 | 緩やかに年取りたい


月が変わって、今日から2月如月

朝から雨、しかもしっかり降る雨の1日

気温は高めで16°C

雨雲が消えた一瞬を見計らい、外へ連れ出したベス🐕‍🦺

ベス🐕‍🦺は、用が終わるとさっさと家に引き返し、家の中をやたら走り回っていました

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

先月の歩数をチェック

お天気が悪くて(雪も降ったし、霰も降ったし)、ベス🐕‍🦺の散歩が思うように出来なかったけど、ひと月で見れば割と歩いていました

ベス🐕‍🦺はもっと歩きたいようだし、私もお付き合いは全く問題無し

でもトトさんは、もうかれこれ一年ほど足が痛い

辛いのに無理しないでいいと言っても、ベス🐕‍🦺の散歩には行きたがる

朝寒くて雨模様で、午後からの散歩予定にしてたのに、💤なトトさん

すっかり晴れてベス🐕‍🦺が外に出たがるので、置いて出かけたことも

そんな時に限って、ベス🐕‍🦺はいつものコースを外れたがる

好きに歩かせて我が家から3kmほど辺りで、後から小走りにやってきたトトさん

ベス🐕‍🦺の気持ちは良くわかるから、こっちだろうって思って追っかけてきた‼️、と何やら嬉しそう

(笑)、ズボンの後ろポケットには、いつもは不携帯のスマホが突っ込んであったから、アプリで位置情報確認したのは見え見え

トトさんも私も多少の体の不調をおしてでも、ベス🐕‍🦺との散歩は外せなくなってきています

先月もベス🐕‍🦺あっての、私の40万歩超えでした

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今日の夕食は、和風ハンバーグ

茅乃舎のだしのレシピをアレンジしていますが、挽肉と同量の木綿豆腐を入れてあるのであっさりヘルシー



たっぷりの大根おろしをトッピングしてだしを餡掛けにしています

ご飯は鶏ごぼうにグリンピースなども入れた炊き込みご飯

サラダのミニトマトは、グリーンコープの野菜モニターで配達された熊本県産

これが夏のトマトみたいに香り有り、甘味有りで美味しかった

食後にお茶を所望されて



山形県上山市の杵屋本店さんの最上小石という和菓子


見た目ほど甘くなくて、中は北海道産大納言の濡れ甘納豆

妹が暮れにスキーに行ったそうで、お供えと一緒に送ってきました

お供えなので、ついうっかり長いこと仏前で鎮座させていました

箱を開けると、JALのニューヨーク線のファーストクラスで一時期提供されていました、の栞入り

もうかなり前の事のようで、しっかり過去形

ファーストクラス‼️
一度でいいから乗ってみたかった


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の散歩・・・ベス🐕‍🦺お付き合いありがとう

2023-12-31 | 緩やかに年取りたい



暖かい大晦日の朝、ベス🐕‍🦺も早くから散歩モード

羊🐏のペータとハイジに会いに行くと、ハイジはすぐに小屋の中へ

ペータも顔を出すだけ



いつもは外に出てくるのに、残念

ツーショット叶わず


ハイジは私達をしっかり覚えています
ペータはどうかな?

来年もよろしくね

その後太平洋戦争末期に作られた山砲台が見渡せる畑の中を散歩

昨日、山に日の丸が上がり、今日は良く見えました

数枚のベニヤ板を合わせて日の丸を作り、掲げてあるそうです



ぐるっと回って今日の散歩は7.35km

気持ちのいい朝でした

今月の歩数は散歩の後でデータを見ると


先月は




10月は、


9月は、




ほとんどが、ベス🐕‍🦺と散歩した結果です

今朝起きてくると、トトさんの開口一番は

犬と暮らすシニアの認知症は、犬飼ってない人より5割少ないって

嬉しそう

確かに誰かを守らなきゃとか、いい環境を与えてあげなきゃと日々思いながらペットと暮らすのですから

変化の少ないシニアには、いい事の方が多いように思えます

ベス🐕‍🦺に、感謝感謝です


☆  ☆  ☆  ☆  ☆

昨日は2回目の餅つき

丸餅完成


一升の餅から28個の丸餅

鏡餅はグリーンコープで注文していたので、楽できました

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

○ 夜はキーマカレー

バタバタしていて、写真も撮り忘れ

○ 金曜日は、うどん

朝昼が重たいと、夜は軽くしたいと、トトさん

夕方6時過ぎ金曜日まで有効のスーパーのクーポン500円があった事を思い出し、車で走しました

牛乳でも買うつもりが、こういう時間帯はついつい値引き品に目がいきます(笑)

刺身盛り合わせをゲット




結局、500円のクーポンを使いたいがために、あれこれで1,500円の支払い

500ポイント貯まるごとにクーポン一枚発券されます
年に10枚ぐらいゲットするのに、半分近くを期限切れの無効な紙切れとしてしまう情けない自分

キャッシュレス決済ばかり利用で、スマホしか持って行かないのが理由です

もっとアプリとかでポイント管理出来たらいいのに

久しぶりの刺身の盛り合わせを楽しんだあとは、油揚げを煮含めて、さつま揚げとワカメとでさっぱりうどんでした

○ 木曜日は、ひき肉入りのオムレツ


つきたて餅も



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パチッと音がして、ついに切れた・・・シニアの憂鬱

2023-12-26 | 緩やかに年取りたい



昨夜お風呂から上がって、パジャマに着替えて、椅子に座ろうとしたら

パチッ‼️

と、右足のくるぶしの下辺りが切れました

ヒビ割れを踵というより、くるぶしの外側の足裏の一番端っこに発見

人生初経験です

これまで手荒れは毎年、脚のスネは乾燥したりしたことはあっても、ヒビ割れしたことなかったのに

遂に、仲間入り😨

早速クリーム塗りこんで、傷テープ貼って休んだのですが

今朝は剥がれていました

全体重がかかる踵ではないので、歩いてもそんなに痛くはないのですが、違和感たっぷり

トトさんに話すと、2種類の処方されたクリームを渡してくれました



さすが、50代はじめから、踵のヒビ割れに悩んでいるだけあります

実は2日前には、下唇の口角近くもパチッと小さく切れたのです

唇が切れたのも、記憶にないのです

だからか、リップクリームもなかなか使わないし、古いリップクリームは、足の爪の周りの保湿に使っているぐらい

上の写真の右のリップクリームもそんな使い方

唇は、切れたのもごく小さかったので、リップクリーム塗りこんでいたらその日のうちに治りましたが

足はトトさんはそうそう早く良くならないので、私も時間かかるかも

メンテ必要な場所が少しずつ増えてくるお年頃です

こういう話、同年代とは話題にもならないのですが、みんなどうしているのでしょう

腰痛膝痛肩凝りなどに比べると、あまり気にならないのでしょうね

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今朝はとなりの町へ、もち米買いに

その後、運動公園を散歩


初めのの場所ではないけど、久しぶり

ベス🐕‍🦺は興味深々で散歩楽しんでいました




出かける前は嫌がっていたのに、車だよーって言うと、尻尾フリフリ玄関へ

飼い主に似て、寒いのが苦手なベス🐕‍🦺です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今日の夕食は、残り物を使って

豆腐豚ひき肉蓮根の和風ハンバーグ(種が半分残っていました)


豚汁、カリフラワーとレタスのサラダ、昨日の残りの肉じゃがなど

今年も残すところ5日

カレンダーに2人でやるべき事を書き込んでいたら、毎日埋まってしまいました

慌ただしい最後の週になりそうです





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドックが終わった・・・早くも要精密検査を見つけられる

2023-12-05 | 緩やかに年取りたい



人間ドック終了後のご褒美のランチ

身に染み入りました(笑)

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今日は人間ドック

胃カメラ付き、マンモグラフィ付きで散々体を痛めつけられました

私はイレウスで開腹しています

開腹すると腸が癒着するそうで、きっと複雑に癒着しているんだろうと思います

以来、人間ドックではバリウムによる透視は選択肢から外されて、胃カメラのみ

しかも麻酔で寝ることも我慢しなさいと言われて麻酔なし

毎回口からカメラを入れますが、今日は鼻からを強く勧められました

そんなの無理‼️と思い込んでいるせいか、鼻腔の粘膜は腫れが認められて、チューブが入っていかないのです

痛い、痛い😓

まず左から挿入を試みられ、痛いと叫んで、右へ

少し入ったと言われましたが、その先に入れようとしても痛くて、涙ポロポロ

辞めてください‼️とお願いして、鼻からの挿入は中止

経口でここまで辛くて痛い経験はありません

この後、喉にスプレーして経口で検査が出来ました

目の前に、モニターがあり、自分の食道や胃部が映し出されていて、嫌でも目に入ってきます

途中からは目を閉じていました

胃カメラの監査結果は異常なし

その後、内科医の簡単な診察と検索結果の説明

前回は前年度ですが、今年の1月でした

それなりに数値が上がったりしていましたが、特に問題ないと

ただ肝臓に関する1つの血液検査結果が芳しくなく、ホームドクターの所で精密検査と場合によっては治療を、と言われてしまいました

病院通いかと思うと、ため息ものです

健診も賛否両論あり、私の周りでも受けない人も結構います

健保からは、予防医学に努めなければ厚生労働省からの圧力がきついと、例年健診を強く案内してきます

義務と思って受けていますが、いつまでやればいいのやら
年に一度の憂鬱な行事です

そうそう、聴音検査で 初めて高音域の音が聞き取れなくなっているとも言われました

一段階ボリューム上げて、やっと聞き取ったそうです

難聴になるのは困るけど、キーン❗️という高い音は嫌な音なので、聞こえなくなったぐらいがちょうどいいのでは?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛その後・・・たまたま見ていたあさイチTVで

2023-09-14 | 緩やかに年取りたい
火曜日の午後から痛みが辛くなった私の腰

夕方からコルセットして、夕食後は鎮痛剤1錠服用

布団の上でストレッチ

昨日の朝は、散歩に出る前に、湿布2枚貼って

特に痛みが出ることもなく散歩から帰り、朝食でした

朝早い散歩の時は、紅茶と甘い物一口食べて出かけます

朝食時のテレビは、あさイチが始まり効果的なウォーキング特集

歩く前のストレッチを紹介していて、腸腰筋のストレッチを一緒にやってみました

すると、腫れている腰の違和感が軽くなったのです

このストレッチは、スポーツクラブのエクササイズの後のクールダウンでやっていました

でも春に通った整形外科のリハビリでは指導されなかったなぁ

ストレッチもいくつか組み合わさなければ効果が出ないそうですが、腸腰筋のストレッチとは

あさイチで紹介されていたのは、片足を大きく後ろに下げて、前の足を膝が直角になるぐらいまで落として、下げた足の骨盤を斜め上に持ち上げる

同時に下げた足側の腕を斜め上に伸ばす

これをキープ

腸腰筋ストレッチの4つの効果と難易度別の10種の運動方法をご紹介 | 科学的介護ソフト「Rehab Cloud」で確認してみると、腸腰筋のストレッチもビギナーから上級向けまで色々

あさイチで紹介されていたストレッチは上級向けとありました

今のところ、今回の腰痛は鎮痛剤1錠を服用しただけ

後はストレッチと筋トレで乗り切れるか、様子見です

今日も、1日の中で3回ほどこのストレッチをやって(合計6回だけですが)、腰の周りが軽く痛みもなく1日が終わりそうです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今朝散歩に出ようとドアを開けたら、地面が濡れています

でも空は明るいし、ベス🐕‍🦺を連れ出しました

100mほど歩いて、おしっこ2回すると、ガンとして歩こうとしないベス🐕‍🦺

霧雨のような細かい雨粒がほんの少しかかる程度なのに

そこでスマホで雨雲確認すると、うっすら雨雲が出ています

諦めて引き返して家の前に来たら、バァーッと降り始めました

時間にして2分ほどの後のこと

ベス🐕‍🦺が嫌がったわけです

ベス🐕‍🦺の勘に合わせて濡れずに済んだ朝でした

午前中は短時間ながらもバケツをひっくり返す様な雨が数回

何とも不安定なお天気の1日でした

福島辺りの水害はこんな状態が数時間続いたんだろうなぁと思うような雨でした

日中は外に出たい様子もなかったベス🐕‍🦺が、4時すぎると騒ぎ出しました

5時前に散歩に出ると、どんどん歩き出し公園まで

湿度が高く気温も高く、夕日は照りつけて辛い散歩

夕食は作る気も失せ、2人とも食欲も起きず

さっぱりと冷や素麺となった夕食



それでも木綿豆腐の水切りをしてあったり、干し椎茸を甘辛く煮て飛龍頭の下準備してあったので、揚げ物と酢の物だけは作った夕食

飛龍頭(がんもどき)にも酢の物にもたっぷりとキクラゲを刻んで入れて、歯当たりの良さを楽しめた夕食

冷や素麺は写真撮り忘れ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の歩数記録・さつまいもの初収穫

2023-09-01 | 緩やかに年取りたい



8月の歩数記録をチェック

連日の暑さで、ベス🐕‍🦺の散歩は少し距離と時間を短くしていましたが、そこそこ歩いた8月でした

ここ数日は朝の気温も少し下がってきていて、散歩もしやすくなっています

散歩コースの折り返し地点辺りに、新たにドラッグストアが明日新規開店します

市の土地の払い下げ部分と隣接する畑を購入しての出店

工事は春から始まりました

看板が立ったのも数ヶ月前

薬・食品・化粧品・🔲 と表示されていて、🔲は白いシールが貼ってあるようでした

私たちはこの🔲が気になり、2人で当てっこ

すぐに酒だろうとなりました

でもひと月前になっても、半月前になっても、1週間前になっても、🔲のまま

昨日車で通った時も🔲のまま

同じチェーン店で扱っている酒でも当地では地元が反対していて、販売出来ないのか?と推理したり

開店前日に看板の表示をするつもりかも、どう推理したり

それが今朝、🔲のシールが取れていました




やはり酒の販売でしたが、大型ドラッグストアが酒を販売するのに、ここまで秘密にしてきた理由が気になります

700mほど手前にはスーパー、酒専門店、酒も販売するドラッグストアがあり、それが理由?

酒類販売は、色々難しいのでしょうか

🔲で盛り上がった私達でしたが、一つ話題がこれで消えてしまいました(笑)

☆  ☆  ☆  ☆  ☆


今日はさつまいもの初収穫

トトさんが6列植えたさつまいもの一列を掘り上げました

早速、仏壇(ご先祖様)へお供へ

さつまいもは、植えて150日が収穫の目安だそうです

これから1週間に一列ずつ掘り上げていくと話すトトさん

掘り上げたさつまいもは2、3日天日に干します

甘味が増すのです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッドから落ちるという事・・・高齢者の場合

2023-08-20 | 緩やかに年取りたい
ベッドから落ちて左手首骨折・・・同じ自治会の80代前半の女性です

今年の春、5月ぐらいの事でした

夜中にお連れ合いを起こして、救急病院へ連れて行ってもらったと

今では左手が少し不自由ながらも、自宅でお過ごし

トトさんの伯母は、ベッドから落ちて起き上がれず

ベッドの上の携帯も取れずに、誰にも連絡できず

宅配(夕食)サービスの配膳の方が、玄関外に前日の食器が置いてなかったので、機転をきかせて、子供に連絡

伯母は、高齢者施設に入り、半年後に亡くなりました

もう20年ほど前の事だけど、知り合いの女性も高齢者施設で、ベッドから落ちて大腿骨骨折

高齢者にとって、ベッドで寝起きは楽だけど、安全ではないんだと思ったことが何回もあります

そしてまたまた、ベッドから転落したのは友人のお姉さんで81歳

夜中の2時ぐらいの事で、娘さん2人に電話するも起きてもらえず

友人に電話があり、夫婦で夜中に歩いて見に行ったと

距離は1kmちょっとは離れています

いくら世田谷区とはいえ、夜中の2時過ぎのこと
大変だったようです

お姉さんはベッドと歩行器の間に挟まって身動きが出来ない状態

2人で抱き上げる事も出来ずに、救急車を依頼して、救急病院へ搬送

そこで肋骨3本と鎖骨が折れていると分かったとか

でも、この程度の骨折では入院させてもらえないのだそうです

友人は姉宅に連れて帰り、朝方連絡取れた姪っ子とバトンタッチ

その後も一泊は交代で付き添い

もう老々介護です

子供は仕事があるし、私の友人も世話出来ないし、ケアマネジャーさんに頼み込んで、かかりつけ医の所へ、泣きついて

そこで何と心筋梗塞が見つかり、即オペ

でもステントを入れるオペは血管が細くて断念し、ICUに

担当医は月曜日まで休みとかで、担当医のいない病院のICUに入っているのが、不安だと

連日不安で、話し相手になって欲しいとメッセージが入りました

私にできることは、ただ友人の話を聞くだけ

少しパニック状態で、話が行きつ戻りつし、繰り返す事も

1時間以上の聞き役です

とても大事な友人なので、その程度で彼女の気持ちが収まればいいのです

でも電話が終わると、私もぐったり

そんな事が二晩

そして今夜

今夜も、お付き合いかなと、覚悟していたら

連日眠れないから、眠くなったり、寝なきゃと思ったりしていると、メッセージ

ベットに入って、寝落ちできるようにしておいたら! と、返信して今に至っています

友人からの電話で、私の近くで起きたベッドから落ちて・・・な知り合いを思い出してしまったのです

私たちは昔から和室で布団を毎晩敷いて寝るスタイルを続けています

田舎暮らしを始めてから、自分のアトリエにベッドを入れましたが、私が使うのは月に一度も無し

たまに昼寝で

ベッドを入れたのは、今の家はあまりにも開放的に出来ていて、万が一寝込んだ時に安まらなさそうと思ったから

ベッドでの寝起きは楽ですが、筋力やバランス感覚などが無くなっていくと、ハイリスクになるんだと痛感

動ける体を維持し続けるって、努力、努力、

三日坊主が怖い私です






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫歯が見つかった

2023-08-08 | 緩やかに年取りたい



台風6号は、相変わらずノロノロとしていて、待ち構える方も台風疲れしています

それでも少しずつ雨や風が強くなってきました

今朝菜園のコンポストに生ゴミ捨てに行ったトトさん

バラが咲きそうと、切ってきました

good job❗️

台風できっと折れてしまうでしょうから

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

先週金曜日は、3か月に1回の歯のクリーニング

その時、昔虫歯が大きくなり、治療してセラミックを被せた歯に、またも小さな虫歯発見

セラミックと自分の歯の境界辺りです

歯科医は、治療しても、少し様子見しても・・・痛みもないので私に任せると言われました

虫歯ができたのなら、即治療して欲しい・・・これが私の気持ちです

治療の内容を尋ねると、まずセラミック外して、虫歯の治療

虫歯の深さによっては、外したセラミックが使えなくなるから、そうすると場合によっては4回〜5回

そんな説明でした

治療の予定を早速汲んでもらい、初日が今日

台風による風と雨の中を出かけてきました

神経があるので、まずは麻酔

仮歯の型取りの後、ガーガーギィギィと削られて

約1時間の治療

神経までいっていないので、仮歯で様子見だそうです

痛みとかなければ、新しい歯の被せ物を作ってあと2回で治療終わり

やはり外したセラミックは再利用はダメだったようです😢

最悪神経処理とかまでせずに済みそうで、少しホッとしました

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

私の友人のご主人が、発熱と軽い脳梗塞を起こし入院

発熱の原因が脳梗塞と関係なく、感染性心内膜炎だとわかったそうです

何らかの細菌が心臓の弁に入り込み炎症、結果脳梗塞発症という流れ

細菌は奥歯にできた小さな虫歯だったということでした

脳梗塞はとても軽くて、ほとんど後遺症もなしで、今では仕事も再開

でも心臓は人工弁と交換しなければならず、その前に虫歯治療が必須だったとか

色々とラッキーな条件が重なって、脳梗塞の後遺症もなく、心臓の手術も無事終わり元気になられました

でも、一歩間違えば・・・命さえ危なかったし、寝たきりになったかもしれない

その原因が小さな虫歯だったと聞いたのが、半年前

虫歯は作らないのが一番良いのですが、私は虫歯になりやすい体質のようです

定期検査して、見つけ次第治療

これしか対策無さそうです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする