これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

#凪のお暇 が面白い ・・・金曜夜が待ち遠しい

2019-09-06 | とっても日常
民放のテレビドラマは滅多に見ない

間のCMが苦手なのが その理由だけど

放送が始まる前の予告編で興味を持った

夜の10時は睡魔に負けてウトウトしているので、録画しておいた

ところが先週から、リアルタイムで見ている

原作はコミック本?らしいが、登場人物のキャラクターが面白い

上手いキャスティングだなぁと思う

ありそうでなさそうなお話しだけど、それを分かった上で、ドラマの世界に浸ってあれこれ考えてしまう

私にとって上質なドラマだ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花キューピットのカレンダーは、楽しい

2018-05-01 | とっても日常
あっという間に五月

朝起きると、キッチンのカレンダーが変わっていた・・・マメな家人がいる😅

行きつけの花屋で毎年もらうカレンダーは楽しい

今月は、ひときわ目立って面白い

ソファに苔のクッション、そこからまるで生えてきたような草と花

そして初めて気がついたが、今年からメイキング中のビデオをQRコードから読み取って見ることが出来るとわかった



惜しい!
先月までの四ヶ月間を見過ごしてしまった😪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念入り掃除 ・・・今年こそ本格的寒さのくる前に

2017-11-06 | とっても日常


先日、二ヶ月ぶりに髪をカット

今年ももう残り二ヶ月になりましたねぇ!

そう言われて、私は

私も二ヶ月しかないと、まず思うけど、そこから発想を転換させて、まだ二ヶ月あると思い直すのですよ

と、答えた

いつも少しネガティブに物事を考えて、すぐに180度転換させて、ポジティブに考え直すようにしている

しかし、やはり 本音は 今年も残り少なくなった❗️という思い

北風もふいたが、まだまだ本格的寒さのこない今月中に、日頃手を抜いている場所の掃除に取り掛かることにした

リビングのソファーを動かして、掃除機をかけ、いつも鎮座している少しの縫いぐるみを洗濯した

ごめんなさいね、少し荒っぽいけど、これであなた方も気持ちよくなるから!
そんなことを思いながら

縫いぐるみを可愛がる趣味は、子供の頃からあまりない

子供が小さい頃は、トトさんが色々買って来て 家中あふれていたが、ほぼ全部始末した

一歳児ほどの大きさのスヌーピーの縫いぐるみは、息子が家を出るときに、持っていった

そんな夫婦二人だけの今の我が家に まだ何個か置いてある

ハードロックカフェで買った クマさんと、少しのテディベア

何故か、この場所に この数ぐらいは置いておきたいそうだ

たまにくる孫ちゃんのリクエスト?

一緒に買ったプーさんのリクエスト?

いえいえ、トトさんのリクエスト

縫いぐるみ、お風呂に入れてあげたわよ❗️と、帰宅したトトに言うと、喜んで、褒めてくれた😅

綺麗になった縫いぐるみを また元の位置に



壁とソファの間に、脚を外した応接台を置いて、その上が 彼らの定位置
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始のラプソディー

2016-01-04 | とっても日常

明けましておめでとうございます

今年も 素敵な一年にしたいものです

気持ちに余裕のない年の暮れでしたが、それでもどうにかまわして 年が明けました

以下は、私の年末年始の覚え書き

早い時間から飲みだしたトトさんとの大晦日の夕食は 出来上がりつつあるお節の味見と、冷凍で届くタカ海老の棒寿司 身かきニシンを戻して作ったニシンの甘露煮を使ったニシン蕎麦



一年に数回しか買わないワサビをおろして食べたのは 刺身ならぬカマンベール



カマンベールにワサビ醤油をちょっとつけて食べるのが 一番のお気に入り

お節に作ったのは 黒豆 昆布巻き 八幡巻き ローストビーフ 聖護院の千枚漬け 数の子 筑前煮 豚軟骨のトロトロ炊き

生活クラブで栗きんとんと田作り 紅白のグチ蒲鉾 マグロとイカの刺身

例年だと作る伊達巻 花豆の煮物 海老の姿焼きなど省略

お重に詰めたり 松花堂に銘々に盛り付けたりしてきたが 今年は省略
祝い箸も省略



⬆は、元旦の盛りつけ … トトと二人で乾杯



お節は嫌いだ、要らないと言われ続けた数年後に 作らない宣言をしたのは十五年ほど前のことです

それでも毎年食べたいと言われる物は作り続け 家族の嫌いなものを作らないのが私のお節作りになっています

全員が揃ったのは夕方でした
なんと半年ぶりのこと

夕食にサラダがないと 物足りない愚息のために カボチャのサラダと生野菜の盛り合わせを作ったのは 一日の午後

すっかり綺麗になくなり、一キロ焼いたローストビーフは特に人気で追加で出しました

本マグロお一人様三切れとイカソーメン二点盛りのお造りに 孫ちゃん2から エビがないと言われたけど スルー

シャンパン ビール ワイン と色々空けて
最後はお抹茶で〆ました



二日目はプーさんの友人がお泊まりでやって来て 昆布巻きのおかわりを所望されました

我が家の昆布巻きは貝殻島産の1等昆布と鯖で作ったもの
昆布巻き大好きな家族のために よく作りますが いつも同じ組み合わせてです

三日目はプーさんと大山阿夫利神社に初詣と、登山でした

伊勢原から大山ケーブルカー乗り場までバスに乗り 昨秋新しくなったケーブルカーで阿夫利神社へ



そこから山頂までを目指しました

小学低学年の子供でも登ると聞いていたのですが、石ゴロゴロで 傾斜がきつく 想像していたより厳しい登山でした

山の中腹辺りから視界が開け 目の前に富士山



山頂でも とても綺麗に見えました

トップの富士山は山頂から見たものです

お天気に恵まれて 楽しい登山が出来ましたが、登山シューズでなかったので、下山は滑って ヒヤヒヤ

ぽかぽか陽気でしたが 、山頂は夜は氷点下になるのか 霜柱が残っていたり 溶けてぬかるんでいたり



5年前の正月は、病院で瀕死の状態で した

絶食が続いて 筋肉が落ちて 歩くと膝に激痛が走り 500mの距離も歩けなくなっていました
少しずつ 筋力回復に努めて 歩数を増やしていき、歩くことに支障はなくなっているのですが、登山は不安でした

今回 下山しても 全く足にトラブルが起きなかったのが 何よりも嬉しいことでした

大山登山が出来て、体力に自信も持てた年の始まりになりました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウントダウン …… 2015年の終わりに

2015-12-31 | とっても日常


今年の年越しそばは、ニシンソバでした
三日前から身かきニシンをコメノ磨ぎ汁につけて、ウーロン茶と煮て柔らかく臭みのないニシンにしたあと、綺麗に洗って、山椒実を入れた甘露煮

カマンベールにおろしたてのワサビをつけて 醤油少々で食べながら

いよいよカウントダウンに入りました

テレビでは若い頃見たシルヴィ ギエムがボレロを踊ってます。

今年もご訪問ありがとうございました

来る年も 穏やかな年でありますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とあるコラム … 今の気持ちにピッタリ

2015-12-30 | とっても日常

28日まで七泊を鹿児島で過ごし、ほとんど家と家回りの管理に終われていた

詳しく知らない人は、別荘なんていうけど、お手伝いさんも雇えない身分で家二軒を管理するなんて、わが身と懐にムチ打っているようなものである

そのムチ打たれたような状態で生活拠点の家に戻れば、年末の追い込みに 孫ちゃんのお泊まり

楽しいし、嬉しいのだが そう単純なものでものない
人が増えれば、嵩だかい冬の衣類はアチコチにホコリが増えて 明日の大晦日までに ひととおり綺麗に出来るのか不安がよぎる

お節を作りながり、生活と自治の1月号をパラパラとめくり、斜め読みしてる

台所から離れられないが、ずっと包丁握ってるわけでもないので、片付けを兼ねて読み出したら、なんと今の自分の気持ちにピッタリ

で、忙中閑あり!なんて自分に言い訳しながら blogに今の気持ちを書き留めたくなった

枝元なほみさんの
『上がり目 下がり目 えだもんの目』
というコラムの1月号のタイトルは

「幸せのひな型」にとらわれない
である

メジャーな機関誌ではないから 記事をそっくり転載させてもらう
『 日本ではクリスマスや正月、バレンタインデーなどの行事やイベントが「幸せでなければいけないデー」みたいになっていますよね。ステディーなボーイフレンドと高級レストランで食事しないと寂しいとか、おせちをみんなで囲まなければいけないと思ったり、イベントのためにアレもコレもと買い込んだりしていませんか。

私も以前は、人と自分の幸せを比べたり、「幸せのひな型」に自分を当てはめようとして、はまらない自分は不幸だとなと思ったりもしていました。でも、それって思い込みや見えじゃないのかなって、気づいたんです。「人と比べなくていいんだ。私は私」と思えるようになったら、なんかすっきりしました。自分が幸せになる日じゃなくて、みんなの幸せを願う日になったらすてきでしょ。幸せのひな型から自由になって、「自分にとって大切なものって何?」を自分で考えたいものです。

正月は、新しい年を迎えて心新たにすがすがしい気持ちになります。戦争も差別も飢餓もない、みんなが平和で幸せに暮らせる良き年になりますようにと心から願います。

いい年にしましょう。』

これを今の私に都合のいいように解釈すると、世間一般で言われている年越しの準備や大掃除をやりきっていないけど、
わが家に来てくれる皆のために、せめてニコニコと笑顔と心に余裕があるように見せかけて もてなしてあげよう、となる。

餅は7升もついたが、鏡餅はない
買うこともできるが、やめよう

お嫁ちゃんから大きなシクラメンの鉢を今年ももらった
友人からは かわいい蘭の咲いている鉢ももらった
鹿児島からは早くも咲だした水仙の花も持ってきて、部屋は何ともいい香りがしている



正月用の花も格別に準備はやめよう

パソコン回りや、ドレッサーの中、アトリエとプーさんが呼んでくれている私のお針部屋の片付けもやらないぞ
年が明けてから、ゆっくりとね

水回りの掃除だけは10日前に終わっているけど、明日の昼過ぎにもう一度やろう
孫ちゃんお二人も一旦オウチに戻ってもらってね

そして 新年にやって来るみんなの胃袋だけは満足させてあげましょう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リカちゃんに騒ぐトトさん … ?だったけど

2015-03-18 | とっても日常

昨夜少し帰宅したトトさんは 食事の後 私にひとしきり リカちゃん … リカちゃん… と 言っていたのですが、私には意味不明

すでにうとうとモード

今朝の朝食にヨーグルトにイチゴをトッピングしながら やっとこれかしら?と気づきました

朝食食べながら、
『 もしかしてリカちゃんって イチゴのパッケージのことだった?』

『 そうだよ。イチゴまでリカちゃんが付いている!』

買うとき 何も気づかず 思わぬ私

見ただけで 色々と思うらしいトト

夫婦の温度差がこんなところにも

でも世間的には効果あるのかも リカちゃんパッケージ♪🎶
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えた … 私の時間を返して!

2015-02-17 | とっても日常
30分ほどかけて 書いた記事をプレビューしようと クリックしたら

次に出てきたのは 真っ白い画面

復元も出来ない ( 自動バックアップの設定してあるも 効果なし )

0と1で出来た世界は まだまだ信用できない部分がたくさんある

してもしょうがないし 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっとおかず … だしをとった後のいりこ♪

2015-01-31 | とっても日常
味噌汁のだしはほとんど、鰹節を削ってます

手抜きでお手軽パックだしも使うことももちろんあります
そしていりこでもたまにはだしをとります

いりこはだしをとる前に、トトさんがポリポリ食べてしまうのですが、食べ飽きて?残っていたいりこでだしをとって、その出がらしで飴炊き風にしてみました

調味料は、醤油 : 日本酒 : 味醂=1 :1: 1 砂糖:少々 お酢

片手鍋でいりこの水分を飛ばしてから、調味料を入れて飴色に変わったら、 お酢を数滴 ポトッ!

水分がすべて飛んだら 胡麻を振りかけて出来上がりです

最後のお酢が味を深くしてくれます

手作り佃煮 ふりかけの調味料はいつもこの割合です

材料の分量で 1が大さじになったり 小さじになったり あるいは計量カップになったりもします


冷凍庫に残っていたホタテ貝柱二個で ちょこっとお刺身

三枚に削いで、三口分を二皿 (^-^)



メインは焼き餃子でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫ちゃんの初めて お茶シャカシャカ … 茶筅が⤵

2015-01-02 | とっても日常


新年の集まりで、全員集合で食事のあとのことです

孫ちゃん1が お茶を点てたい!と言うので 準備して あげて、茶筅でシャカシャカしだしたら、 孫ちゃん2までが やりたい!と騒ぎだしました

じぃじが気をきかせてたつもりで、孫ちゃん2にも お茶碗出して 買い置きしてあった茶箱用の茶筅をケースから出してしまいました

その場で 「それは駄目よ」と言えなかったばぁば

孫ちゃん二人で全員分点てて、本人たちももお代わりして 満足のあと 片付けしていて 茶筅を洗って唖然!

新しい茶筅は、惨めに開いて 先が折れたりしていたのです

孫ちゃん1が使っていた茶筅は 特に問題なし

息子一家が帰ってから 傷んだ茶筅を出してトトに見せると 「茶筅の先を茶碗に強く押し付けるようにして 一生懸命 泡立てようとしていたからなぁ!」

「余計なことしてくれたからよ 」と トトを責めると 「茶筅ごときに細かいこと言わないの 」 と のたまうではないですか

Amazonで 国産の伝統工芸品一点と 次回の孫ちゃん達用に 中国産のお安い物を二点 買うことになりました

Amazonでのお買い物はトトの口座落ちです(^_^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする