これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

削除した写真を復元できた・・・グーグルフォトと写真(iOS)の違い

2024-05-30 | スマホ・パソコン



復元した写真の中から、ベス🐕‍🦺の一枚

昨日諦めきれずに、iPhoneの「写真」アプリをいじっていてたどり着いたのは、アルバムをタッチして表示された最近削除した項目というフォルダ?



↑の画面はスクロールをしていき、最後に現れました

で、フォルダを見るとグーグルフォトで一昨日削除した写真や動画などが全部残っていました

iPhoneやiPadでは全ての画像がこの「写真」というアプリに保存されています


ストレージになっているアプリだと認識

ところが、同じ機能だと思っているグーグルフォトアプリは、少し違うらしい

グーグルフォトアプリにアップロードした写真を削除しただけだと思い込んでいたのに、「写真」のストレージからも削除されて真っ青になった一昨日でした

なんだか完全に理解出来ていないけど、復元出来たので、やれやれ

グーグルフォトアプリに残っている画像だけを削除していきたいけど、少し落ち着いてしなければならないなんて😓

サザエさん的性格には、ハードル高い

夕方プーさんからビデオ通話が久しぶりにあり、近況話していて

今回の事を話すと、彼女はグーグルフォトは使っていないから、わからないと言うのです

私もそうしようとしている途中なのに、つまずいて

いつも親身になってくれるプーさんだけど、わかりませーん‼️で片付けられてしまいました

こんな時息子かMちゃんなら、話をよく聞いてくれて、サポートもしてくれるのですが

今二人に頼るのははばかれます

孫ちゃん1なら最高の相談相手だと思うけど、彼女は勉強の最後の追い込みだろうし

あとひと月ちょっとの辛抱かも





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真を削除してしまった・・・google Photo で

2024-05-28 | スマホ・パソコン
クラウドの利用は、iCloudとgoogleと使っていますが、googleのサブスク辞めたら、容量オーバーでメールも入らなくなりました

iPhoneとiPadとiCloudで大事な物を共有していて、googleフォトとは同期させていなかったのに

なにを間違えたか、今日から同期させるようにして、googleフォトをサクサク削除

半年分以上を削除

60日間はゴミ箱から復元出来るはずだったのです(だからお気楽に😓)

で、iPhoneの写真アプリを開くと、こちらも同時に削除されてる😱

何が起きたか一瞬理解できず

googleフォトがバックアップされていない状態で削除したらしい

そうなると、iCloudの中の写真まで削除されるなんて、もっと大きく警告出して欲しかった

人口の半分はシニアなのに(大げさ⁉️)あまりにも不親切😡

どーしよ、どーしよ

私の心つもりは、googleフォトだけ削除させるつもりだったのに

やらかしてしまった

どうにかならないのかなぁ

線状降水帯から抜け出して、雨がほぼ上がった夕方、ベス🐕‍🦺と気持ちよく歩いた写真も、2日ほど手抜きした後の、少しはましな夕食の写真も、ぜーんぶ無くなってしまった

失ったものも悔しいけど、やらかした自分が情けない






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨・・・Appleサポートケアを受ける

2024-04-23 | スマホ・パソコン



雨雲レーダーと睨めっこしながら出かけた朝の散歩

ベス🐕‍🦺は1回目の用を済ませるまでは、ルンルン

でもその後座り込んで思案(様子をうかがっていて)

雨は一時的にやんでいたし、空は明るくなり、しばらく雨雲もかからない予報

雨は大丈夫みたいよ、と声かけして、無理に歩かせて

ところがポツポツ雨粒が当たりだし、降ってきました😭

駆け足でグランドゴルフなどをする多目的広場まで


雨も水たまりも嫌いなベス🐕‍🦺を濡らしてしまいました

しばらく雨宿りして散歩再開

こんなお天気の日は、芝生の中もビチャビチャ

一旦濡れると、覚悟を決めたかのように水の溜まった芝生ばかりを歩きたがるベス🐕‍🦺

私たちへの嫌がらせだったかも

帰宅後は、ドライヤー

やれやれな朝

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

iPadのペイジズというソフトを使っていた、昨日からトラブル発生

改行すると、行間隔がズレて文字が重なるのです

どうやっても直らず

雨で外作業出来ないし、Appleサポートへアクセスして、チャットで相談



↑のような、ブログ用にサンプル書いてみても同じ現象

これはエーワンの名刺用マルチカードテンプレートを使っていてのトラブル

③⑤⑥が問題発生箇所

チャットでは、解決出来ないと判断されて、即電話でサポートしたいと言われました

電話はもちろん、こちらからかけてもフリーダイアル(無料)

結果は、一応解決

でも、担当者が3回変わりました

原因がわからないのですが、問題なく作れたテキストボックスをコピペして、編集すればどうにかなるので・・・ということでサポート終了

デスクトップのWindowsは、最近AI?が出しゃばってきて、煩わしいのですが

Appleサポートは、困った時はすぐに繋がるし、無料だし、ありがたいサービスです

しかも、次回へ引き継ぐために、必ずお問い合わせ番号というものが、メールで送られてきます

一度で解決しなかった場合など、この番号を告げるだけ

最初から詳しく話す必要がないのも嬉しい

Windowsではワードとエクセルを使っていますが、iPadとiPhoneはAppleのソフトを使っています

ワードやエクセルほど複雑な事はできないけど、趣味や家庭管理に使う分には十分

何よりクラウドからダウンロードして使うのに、軽いのが気に入っています

まるで梅雨のような4月

明日以降も晴れるのは木曜日だけのようです


今日は午後から少し雨が上がったので、外作業で草刈り少々

庭の草を抜きたいのですが、雨上がりはブヨに咬まれやすいので、お天気になるまで待つことに

色んな事が雨のせいで、予定がくるっています






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒っ、霰が降る・・・お籠りしてパワーポイントです遊ぶ

2022-12-18 | スマホ・パソコン



夕方、菜園のビニールハウスに入りました

霰が天井のビニールに当たってうるさい事

春菊とルッコラ、ミズナを収穫

春菊は、一袋の種をぜんぶばら撒いたら、すごいことになっています

殆どが20cm以上に育ち、茎のしっかりしたものから、間引くように抜いています

春菊って、育てるのが簡単なようです(ほうれん草に比べて)

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

昨日からぐずついたお天気です

夜半も風と雨

朝になっても雨は続き、ついに霰が降ってきました

庭や道路にすこし積もったものの、そのうち消える程度

日本海側の今回の寒波や降雪を考えると、ぼやけないのですが、南の人間には堪える寒さです

今日は午前中はパソコンでパワーポイントの続きで遊んでいました

だんだん勘が戻ってきて、出来も見栄えも上達😄

まだ四畳半逆勝手の続きです

まずは、四畳半逆勝手の部屋の図


これはとても簡単

次の逆勝手で濃茶を点て始めた時の、道具の展開図


前回より、道具をよりそれらしく描いてみました

茶碗、茶杓、茶筅、お仕覆など

このあと、お茶を客に出して、道具の拝見の図を作りたかったけど、今日はここまで

長い時間細かな作業をしていると、体がこわばってくるので、少しずつ

午後、日がさしたり、霰が降ったりする不安定なお天気の中、5kmほどベス🐕‍🦺の散歩

家の中で縮こまっているより、冷たさを我慢しながらでも歩くと、気持ちいいし、体が温まってきました

散歩に出る前は、わたしもトトさんも行きたくなーいモードでしたが、ベス🐕‍🦺にせき立てられて渋々出かけたのです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

夕食は、カニ雑炊と決めてありました

昨日ボリュームがあり過ぎたので、今日は少し軽めに


それでも、冷凍の芝海老を少し唐揚げにして一皿


雑炊を半分ほど食べた頃には、あつくなってきて、トトさんは一枚脱ぐほどでした








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂にスマホが使えなくなった姑・・・iPhoneからAndroidに変わって14日

2022-12-13 | スマホ・パソコン



今夜の食後は、卵一個で作ったカスタードプリン

昔ながらのオーソドックスなプリンを作り、ほうじ茶と

カスタードプリンは、このタイプが一番好きです(飽きない美味しさ😊)

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

トトの母様は来年1月には95歳になります

ガラケーからiPhoneに変えたのは、88歳の時でした

私たちが月一で帰省していた当時、毎回母様の所に立ち寄っていました

そして私のiPhoneを使って、ひ孫たちとビデオ通話

トトさんが、母様もiPhoneに変えるといつでもビデオ通話が出来る‼️と言い出し

母様もその気になり、ガラケーからiPhoneに変わりました

88歳でも、何回か使い方を教えると使えるようになりました

我が家の息子一家とビデオ通話をいつでもしたいと、必死でした

そしてまだ現役で人様に教える立場だった母様は、若い人と同じようなスマホを持っていることが自慢にも😄

一代目のiPhoneを大事に使っていたものの、新しい物に変えたいと言い出したのが、今年の年明けの頃

iPhone7と使い方やサイズが同じiPhoneSEに買い替えたのが3月

画面も明るく見やすくなって喜んでいたのに、少しずつおかしくなり始めたのです

このiPhoneはおかしい、壊れている‼️
と、頻繁に言い出し始めました

隣に住んでいる義兄一家は全員Androidスマホなので、困り事も詳しいことは対応出来ません

何回も私が呼び出しを受けて、サポートに行っていました

でもついに、義兄夫婦は色々な事を考えての上で、母のiPhoneをAndroidに変えたのが二週間ほど前

簡単スマホではないものの、使い方は至ってシンプル

と思うのは、まだ私たちが母様の年齢になっていないからなのでしょう

母様は新しくなったスマホで電話をかけます

が、その後に表示される赤い電話を切る という表示が気になり、かかると、電話を切るかぁ、と言いながら即切ってしまいます

私も義兄も姉(義兄嫁)も、繰り返し教えても、練習させても、一人になると、同じことの繰り返し

だから、例えば昨日の夕方以降の私へのコールは10回以上

昨夜は、用があり取れずにいたらこんな感じでかけてきていました


今日も朝からかけてきて、上手く話せたのは3回(通話履歴は今日だけで17回‼️)

1回目は、お母さんのところに来てください❗️と

2回目は、もしもし だけ

3回目は、パパと仲良くしていますか⁉️

3回目は、ベス🐕‍🦺の散歩中の事で、トトさんも私のアップルウォッチに向かって、話しかけていましたが、聞く力が落ちています

一方的に言いたい事を言ったら、切ってしまいます

携帯電話の扱い以外は至って正常です

対面で話していれば、お金のことも、知り合いのことも家族のことも、何でも理解しているし、覚えています

例えば、私が明日行きますと、義兄宅に電話入れて、母様に伝えてもらうようにしても、理解できます

会えば、

昨日おたかさんが来るって、隣が言って来たけど、何か用事のついで?

なんて言うほどしっかりしているのに

やはりiPhoneからAndroidに変わったのが、最大のネックになっているようです

母様は、義兄にも私にも、iPhoneを修理して使うからと言うのですが、もう私やトトさんにはどうすることも出来ません

考えた末に、Android端末に変えたのは義兄夫婦

そして母様の世話をしているのは義兄夫婦ですから、余計なことは出来ません

その辺のところが理解できない母様

もう母様も私たちも、受け入れるしかないのです

日曜日、裏千家淡交会の研究会の後、母様のところに寄りました

目的は、私のiPadでビデオ通話をするためです

母様は我が家の息子の事を思い続け、国際ローミングで何回も電話(留守番電話に繋がり、何やら話したり、切ったりの繰り返しがあったと 通話料金を気にしてお嫁ちゃんから連絡がきていました)

ロンドンとの時差があるので、こちらの4時まで待って、息子へビデオ通話開始

お嫁ちゃんは起きていて、息子は布団の中から

母様は、息子を見ながらずっと昔話をしていました

顔を見るだけでいいらしく、話しかけても聞かず、ひたすら話し続けていました

これからも息子一家やプーさんと話したいと言い出したら、私が出かけて行き、iPadでビデオ通話をさせることにします

そう姉(義兄嫁)に話して、4時半ぐらいに母様の家を出たのでした

母様はベス🐕‍🦺にも会いたがります

でも勢いよく母様に向かっていくベス🐕‍🦺に倒されたら大変

トトさんはベス🐕‍🦺と留守番役

トトさんは、

何回もかけてきて、こちらが出て話しかければ、そのうち使えるようになるだろう

と、言っていますが

トトさんにかかってくることは滅多にないし、私たちの世代の親は、息子よりその連れ合いを頼りにしているんだとつくづく思うこの頃です















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone 新旧交代・・・今日のミッションはデータ移行

2022-03-22 | スマホ・パソコン



日曜日はお彼岸のお参りもあり、トトさんの母様の所へ行ってきました

3月初めに顔を出した時は、スマートフォンを新しくしたいけど、キャリアショップには行きたくない‼️と、遠回しのお願いがありました

私が新しいiPhoneをオンライン購入して、機種交換しましょう

という話になっていたのです

ところが、トトの母様のiPhoneのシリアルナンバーがわからずに、下取りなどの手続きが進まずにいました

そこで、日曜日は母様のところで、iPhoneを注文

母様のiPhoneは7で、タッチID方式です

大きな違いがあると、使いずらいと思い、iPhoneSEを選びました

母様は、iPhoneは複雑だから、ガラケーでいいんだけど

なんて、ちんぷんかんぷんな事を数回言ったりしたのですが、ビデオ通話が出来ないと困るので、その辺は適当に押し切っての機種決定です

今日お昼過ぎに届きました

ディスプレイの保護ガラスや新しいタイプのコネクターなども必要になり、みんなで家電店へドライブ

ベス🐕‍🦺も大喜びです

夕食後、新しくApple IDなども設定して、データのバックアップを取り、無事にデータ移行出来ました

料金プランも見直してほしいと言われて、それはトトさんのミッションと、役割分担です

母様は、送られてきた写真などは楽しみますが、メールもしないし、通話のみ

しかも長電話が大好きなので、通話し放題のプラン

94歳のメールもしないトトの母様に、新しいiPhoneSEは、もったいない気もします

でも、孫やひ孫達とのビデオ通話(facetime)は、とても楽しみにしているので、ほかの選択肢もありません

明日の受け取りを首を長くして待っている事でしょう

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今日は色々と忙しい1日でした

午前中は美容院へ行き、帰ってすぐにベス🐕‍🦺の散歩が2時間

その後買い物に出て帰宅

4月からJA婦人部の役員をやむを得ず引き受けたので、夕方は顔合わせもありました

明日からは川崎のマンションの管理もあり、上京です

夕食は簡単に、長崎皿うどんと前日の残り物



冷蔵庫の野菜室の野菜を片付けるための一品です


これだけでは少し可哀想で、バックのお刺身も買いました
クロダイです



明日から日曜日までは、食べてもよし、食べなくてもよしの、気楽なお一人様😙です







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

googleドライブが容量オーバー・・・gmailが受信出来なくて、サブスク購入

2022-02-23 | スマホ・パソコン



マメな友人が育てた福寿草(送ってきた画像です)

これでも今年は小さめだそうです

我が家の庭も梅は満開だし、ボケの花も咲き始めました

でもここ数日寒くて、今日は一日お籠りでした

ベス🐕‍🦺は、トトさんと散歩

私は洗面所を年末以来の大掃除

サンプルの化粧品の類や古い化粧品も捨てました

洗面所の水栓まわりは、少し油断するとあっという間に水垢がついて簡単に取れなくなります

水栓などをピカピカに磨いた後は、しばらくの間は 使ったらすぐに拭き取るようにしているのですが

トトさんはそんな私の努力はお構いなし

私もついつい安きに流されて😅
週に2〜3回磨くぐらいの手抜きに

時々エイッと気合いを入れて徹底的に掃除をするという繰り返しです

いつも水回りをピカピカに磨き上げている人を尊敬します

今日はそんな掃除もしましたが、

Googleドライブが350%超えの容量オーバーで、メールの受信が昨日から出来なくなり

Googleドライブとの格闘でした

とにかく昔のAndroidスマホを使っていた頃の画像がやたら多いのです

どれを削除しようかと、チェックしていたら時間がどんどん経っていきます

もうお手上げというか、諦めて、サブスクで月額250円で容量アップしてしまいました

去年の11月に解約したばかりなのに😮‍💨

他にもiCloudドライブも毎月150円弱払っているので、iCloudドライブ一本に整理しようと思いながら、ついつい後回しにしていました

goo ブログも、広告が入るのが嫌で、サブスクを10年以上払っていました

でもパソコンでは広告非表示に出来ても、スマホのアプリでは広告を非表示に出来ないのですよね

たまらなく不愉快だったものの、そのままにしていました

それが昨年11月にクレジットカードを新しいタイプに変えたら、引き落としが出来なくなったらしい

なんとこちらから何にも手続きしないうちに、サブスクが一方的に解約されてしまいました

これは嬉しかった😄

私の残りの人生どんどん少なくなってきているのに、やるべき事が次々に増えてきて😮‍💨

今日のような事をしていると、そのうちにお手上げになるんじゃないかと、不安になるこの頃です😰

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

先日、小豆入りのタコ飯(小豆入りの中華風おこわ)を作ったのですが

それがとても良かったらしいトトさん

ここにレシピ付きで書いています

以来お念仏唱えるようにリクエストします

今日は、

なーんにも他にはいらないから、タコ飯❣️

と昼から言い続けて、根負けしました


言われた通り、タコ飯がメイン😋

私は可愛らしく小盛り(トトさんは大盛り)


ブロッコリーのベーコン炒め


キュウリと中華クラゲの酢の物


粟米湯(スーミータン)


我が家は豆類が大好物なので、小豆も3回ほど茹でこぼして15分ぐらい煮た硬めの物を冷凍しています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナワクチン接種証明書アプリを早速ダウンロードしてみたけど

2021-12-20 | スマホ・パソコン



今日から利用が始まった、新型コロナワクチン接種証明書アプリ

新しもの好きなので、早速ダウンロードしてみました

私の場合、スマホがiPhoneなのでApple Storeから

まず最初に使い方の説明が出てきてました

さらっと読んで、早速マイナンバーカードを読み込ませました

読み込みはすぐに完了

その後、表示に従って進んでいき、ワクチン接種の履歴が表示されるところまで辿り着きました

でも、アレレ

ワクチン接種履歴がゼロ表示




まだ私の住む自治体では、マイナンバーカードに紐付けしたデータが出来ていないようです

という事で、キャンセルして終了

日頃の生活で、ワクチン接種証明書の出番が必要なことはまずないのです

でも私の新しもの好きな好奇心は肩透かし

残念‼️

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

○ 今夜は冷凍庫で発見した昆布巻きを温めました


温めながら、自分で作ったものでないことに気がつきました

義兄嫁の豪快な昆布巻きでした

我が家の昆布巻きは鯖を使います

義兄宅は贅沢にもブリなのです

しかも大きな柵がゴロンと巻いてあります

美味しくいただきました

菜園のグリンピースの二度目の収穫で、グリンピース入りのポテトサラダ

冬至にはカボチャのサラダにグリンピースを入れたいけど、次の収穫はいつになるのやら

鍋一杯作った切り干し大根の煮物も毎日食べてきて、さすがに飽きてきました😅

切り干し大根は、今年の2月ぐらいに作ったものです

今冬も作り出したので、せっせと食べなきゃと思い、大量に戻し過ぎました

○ 昨日は、牡蠣のグラタン

12個の牡蠣を使って、ひとり半ダース

他にキノコや茹でた白菜も入れて好みのグラタンになりました

ただ、薄力粉がなくなっていて、やむなく強力粉でホワイトソースを作ったら、やはりグルテンが強すぎて粘っこいホワイトソースになってしまいました

他に切り干し大根の煮物と、メカブの三杯酢

○ 一昨日は、地場産の和牛の切り落としでカレー、それに焼き野菜をたっぷりのせて


二つの小鉢は、切り干し大根の煮物と、前日の残り物の大根の間引き菜の白和え

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

おまけは、ベス🐕‍🦺


川に水鳥を見つけて、身を乗り出すようにして見つめているベス🐕‍🦺

犬はあまり遠くは見えないと言われていますが、200mぐらい先の鳥は見つけられるベス🐕‍🦺です

ベス🐕‍🦺は、イングリッシュコッカースパニエルという犬種

鳥を追う猟犬として品種改良されたとか

やはりというか、鳥にはとてもよく反応します(笑)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家計簿作り・・・マックのNumbersが面白くなってきた

2021-01-08 | スマホ・パソコン


うっすら雪化粧していた朝

粉雪のような雪でしたが昼前には溶けていました

陽がさして青空が広がってきたので、散歩です

昨日は歩けなかったので、ベス🐕‍🦺は歩く気満々

4.5kmほど歩いて、休憩はベスのお気に入りの場所

トトさんは、箱根駅伝のロゴ入りベンチコートで(かなり年数が経ちましたが、お気に入りなのでとても大事にしています😀)


トイレに行くと、帰ってくるまでじっと待つベス

ベンチから降りるように言っても、なかなか動きたがりません

小さくダイスに切ったチーズを小出しにあげて、やっと納得して歩き出してくれます

プーさんが小さい頃にそっくりです

途中でスーパーに寄り、今夜からの雪予報に備えて牛乳と野菜を購入

今日は6.7kmほどの散歩でした

帰宅後は 昨日と同じようにリビングのカウンターにMacBookを置き、Numbersで家計簿作り

SUMIF関数を思い出したし、Excelと Numbersの使い方の違いもわかってきたので、楽しくなってノリノリ

シート内でデータを飛ばしたり、シート間でデータを関連つけたりして、自分の作りたい家計管理表に段々近づいてきました

一通り出来上がったので、データを全部入れてみたくなりました

そこで、コピーして昨年度のものを作り、ベスに使った費用を書き込んでみました(エクセルの家計簿の記録から)
左の表を実際の細かな表に書き入れると、右側のカテゴリ別合計に表示されるようにしました

動物病院とドッグフードと保険だけで(他は省略)結構な額になる事を再確認

これまでは病気した事がないので、この金額で収まっていますが、シニア犬になると医療費が増えてきそうです

このシートの全ての合計金額は、別のシートの予算の中の実際の支出額のセルヘ連動して表示されます

さらに円グラフでカテゴリ別の支出が表示されてされたり、予算と実際の支出額が棒グラフ📊になったり

このグラフは、テンプレートをそっくり利用したので、カテゴリを増やしたり書き直したりしただけ

まずは今月の支出を 記録し続けていくと、全ての費目ごとに、色んな問題点が見えてきそうです

保存は、これまではWindowsパソコンの本体とUSBメモリーにしていました

クラウドをあまり信用していませんでした

Numbersで作ったものは全てiCloudを保存先に選びました

iPhoneからもすぐにアクセスして編集や記録が出来て便利です

AndroidからiPhoneに変えた頃に、Numbersを少し使ったことがあります

その頃は、使い勝手が悪くてすぐに辞めてしまいました

この6年ぐらいで、かなり良くなったのか、当初の私の使い方が悪かったのか

Numbersで関数を使って、ちょっとした事が出来る様になり、もっと知りたくなってきました

となると、やはり本です

基本的な事は分かるようになりましたが、それ以上の便利な機能とかについて知って 使いこなしたいとなると、やはり本が欲しい

私のボケ防止にとても役立ちそう😅

これ以上は、お遊びの世界ですが🤣













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万年カレンダー・・・今年はMacBookを使いこなしたい‼️

2021-01-07 | スマホ・パソコン
今日は朝から冷たい雨

午後からは雪に変わってきました

今夜半から少しは積もるかもしれません

ベス🐕‍🦺の散歩は、こんなお天気の時が一番困ります

雨雲情報を見ながら、雲の途切れた時に車で出発

平和公園まで行きました

駐車場にとめて、歩き出したらすぐにチッチとウンチ💩をしてくれました

後片付けした後 歩き始めましたが、霰模様になり、中止です

持参したペットボトルのお湯で脚を洗って車へ

家に戻って、スムージーを作って飲んだ後に七草粥ならぬ雑炊でお昼


お粥が嫌いなので、嫌々食べてもらうより、好きな雑炊でトラブル防止🤣🤣

その後リビングに篭り、ナンバーズの勉強をYouTubeで始めました

今年は、Windowsパソコンから完全に卒業する目標を立てたのです

デスクトップのWindowsパソコンは、動画配信サービスの視聴に限定した使い方にして、他はMacBookで出来る様にしたい

WindowsのOfficeのExcelソフトに該当する Numbersで関数を使ったテンプレートを自由に使えるようになれば、目標の半分は達成出来そうです

YouTubeで学習するのは苦手なのですが(出来たら本が欲しいけど、我慢😅)、YouTubeに かなり親切ない使い方がアップされているみたいで、やむを得ず

途中からトトさんのiPadでYouTubeを見て、自分のMacBookで同じようにテンプレートを作るという方法にしてみました

iPadの動画を一時停止させて、パソコンでNumbersをいじっての繰り返し

一番イラついたのは、途中で広告が入ることです

これがYouTubeが嫌いな理由😅

ブツブツ言いながらしていると、トトさんに、(YouTubeが)無料ってことは そういうことでしょ‼️ みんな我慢しながら見てるんだから〜😀 と、なだめられながら

どうにか万年カレンダーを作り上げました

カレンダーの1月の数字を2に変えると、ちゃんと二月のカレンダーになりました😃


このカレンダーを使う予定はないのですが、応用すると色々と便利な物が作れそうです

ここまでに2時間ほど

関数を使ってテンプレート作りは、久しぶり

Excelとの違いがどうにかわかりました

Excelより、慣れると使い勝手が良さそうです

ボケ防止には、とてもいい刺激になりました

次は、家庭の財務管理のテンプレート作りを始めるつもりです

財務管理といっても、消費支出の記録ですが

きちんとしたものは、予算と大きな支出については、トトさんがExcelでやっているようですから

今年は、日常の支出について きちんと予算を立てて暮らしてみようと思い立ちました

私は、大きな負債を抱えたことはこれまでないのですが、とても大雑把で 有れば使うタイプ

これまでは使い過ぎてしまった時は、お情けをかけてもらっていましたが、年金生活者です

トトのさんの懐事情もだいたい予想がつくので、SOSも無視されそう😅

毎月の収入を費目ごとに予算配分して、自分のお金の使い方の欠点を、きちんと洗い出してみようと思っています

一つのことが出来たので、気分も良くて、しばらくはNumbersで遊んでしまいそうです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする