これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

この国は黒船をいつも必要としているの?・・・多様性が法に反映されない現状

2023-02-05 | その他



黒船襲来は、それまでの日本の在り方を大きく変えたけど

なかなか変わらない日本人の多様性の受け入れ方

現政権の首相秘書官の発言にびっくり(結果更迭されたけど)

これで一件落着としたいのだろうけど、海外メディアももちろん取り上げて、報道されているよう

社会のなかの多様性は、性別・人種・国家・障害の有無・性的指向や性自認など色々

同性婚の法制化反対と発言していたが、さっさと法制化したらいい

法的な婚姻は、権利や義務がついてくる

同性婚のカップルに権利や義務が生じる事に何のためらいをしているのやら

同性婚を認めたら、日本を捨てる人も出てくるとも言ったようだけど、多様性を認めない日本に見切りをつけて、日本を出ていく人の方を心配してほしい

秘書官はみんな嫌だと言っている、なんて発言もあったらしい

政治家の答弁書を作る(事もある)秘書官がそんな考えなら、ほんと黒船でも外圧でもいいから、もっとスピーディに多様性を尊重した社会に変えてほしいし、多様性ある社会になってほしい

プーさんは気ままな独身

まだまだ二十代前半だったプーさんが、結婚相手について、私にどんな人がいい?と

私を試すように聞いてきたことがあった

私は、

エイリアンでなければどんな人でもいいんじゃない

と、答えた

今でもそう思っている





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も鹿児島市へ・・・綺麗な桜島を見れて幸せだったけど😓

2022-12-07 | その他



今日は、とある大会に地区の代表として参加でした

今日も少し北風がふいて、真冬の寒さ

だからか、桜島がとても綺麗でした

こういう桜島を見ると、幸せ気分なのですが、午後からの講演会で気分悪くなりました

聴衆の笑いをとるつもりの前口上?だったのでしょうが

講演者は著名人で、いくつかの高齢者施設を経営している佐賀県の医者

わざわざ今回の講演のために来鹿してくださったのです

ところが、

年寄りの世話は、一番良いのは娘がする事

娘はたまに言葉がきついけど、よく世話してくれる

この中に娘のいない人いますかぁ?手を挙げて❗️
いますねぇ〜、それは残念

そんな人は、息子全員をいい学校入れて いい大学入れて、いいところに就職しろって言わない方がいい

一人は出来損ないぐらいがいいのです

その出来損ないに地元の役場に勤めてもらったり、農業継いでもらったりすれば、老後が心配ないですよ

どの子も出来が良くて都会に出ると、田舎には帰ってこなくなるでしょ

こういう話で始まりました😱

小さな地方の人口2、3万人の市に呼ばれての講演ではありません
県内全域からの参加者を相手にこんな事を言うのです

私はここまで聞いて、それは随分と失礼で 時代錯誤も甚だしいでしょ😡と、机をパン❗️と叩いてしまいました(音を立てて回りに迷惑になるような事はしてませんが、ジェスチャーかな)

その後の本題は、認知症を相手にする時の会話の仕方や受け止め方などを五項目を挙げて説明

次に、認知症にならない暮らし方を五項目

本題の方も、認知症や超高齢者に関する話題に関心がある人なら、ある程度知っている内容

主催者側の勉強不足や、参加者(私だけではなさそう)との意識のズレを痛感した今日のとある記念大会でした

こういう経験をすると、二年の任期の残り一年ちょっとが、億劫になります

組織の考え方についていけないし、新参者の私としては、抜けるのがお互いのためかなぁなんて思ったり

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

夕方に帰宅して、天然物のハマチ一尾を解体

お刺身になるほど鮮度抜群

でも天然物のハマチ(ブリの手前)はアニサキスが気になります

ハマチだし脂ののりもイマイチかなぁと、鍋焼きに



ところが脂ののりもよく、美味しいハマチでした

残り半身は、ポアレやムニエルにも良さそうです

里芋を一株掘り上げてもらったところ、前回より一回り大きな小芋がついています

今日は一個使って味噌汁に

ねっとりほっくりと美味しくて、

トトさんの野菜作りの腕が上がってきたねぇと、驚嘆と感謝を込めて何回も口にしてしまいました

トトさんは珍しく謙虚に、何が良かったんだろうね? 植えた場所かなぁ?と、

それでも嬉しそう

赤目の里芋は関東や岡山辺りでも珍しいそうで
今年は、あちこちにたくさん送ってあげられそうです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

私はブログは夜書いてそのまま投稿するのがほとんどなので、愚痴や悪口、政治的な事はなるべく書かないようにしています

それでも、書き留めておきたいこともたまにはあり、今日はそんな日でした

お目汚しになったら、ごめんなさい・・・です









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加できなかったクラス会・・・次回は是非皆んなに会いたい❣️

2022-10-19 | その他



ホトトギスが今にも咲きそうです

増えていた株ですが、夏草と混在している時に、トトさんに草刈機で刈られてしまいました

2回ほど、注意して欲しいとお願いしていたのに

それでも助かった細い茎から新しい葉が出て蕾もつけてくれました

沢山あったら、家の中に飾りたいのですが、今年は我慢かな

お茶会のあった日曜日は、クラス会と重なっていました

本来なら3年前にあるはずだったクラス会

コロナ禍で2回流れて、今年やっと幹事の方が開催を決めてくれたのです

実は延期になったのは、クラス会だけでなく、お茶会もでした

3年前はお茶会とダブらないように、親しい幹事役の友人に予定を伝えてありました

ところが、今回はお茶会がずれて、クラス会と重なっていました

私が学生時代のクラス会に参加するようになったのは40歳を過ぎてから

最初はあまり気乗りしなかったクラス会でしたが、20年ぶりに会うクラスメートは皆変わらず、温かく、楽しいものでした

幸せオーラを振り撒く人、まるで手柄のようにこれまでの苦労を面白おかしく話す人、聞き上手な人

いくつもの病気を乗り越えてきた武勇伝を話す人

どんな話も、スゥーッと入ってくるのは、クラス会という特別な集まりだからかもしれません

割と早い時期に、幹事を引き受けました

その時の苦労と経験から、元気な間は必ずクラス会に参加しようと決めて、実行してきたのです

それなのに、今回は参加できずにとても残念



これまでは20名以上の参加があったクラス会ですが、今回は8名だったそうです

まだまだ飲食のある集まりは、避けたい人もいるわけです

家族に高齢者や持病があれば、どうしてもためらってしまいます

そして私たちの年齢もシニアの範疇なのですから、自分たちの体もあちこちトラブルを抱え出す年齢

コロナ禍以前のように、20名を超えるような参加者はこれからは無理なのかもしれません

私は会いたい❣️と言ってくれる友人がいる限りは、ずっと参加しようと思っています

そのためにも、我が身のメンテを怠らないようにしなければ😅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円楽さんの訃報・・・楽しいお話ありがとう

2022-09-30 | その他



三遊亭円楽さんの訃報を七時のニュースで知りました

私がそれなりの真面目さ?で笑点を見るようになったのは、いつから?

あまりにも昔のことでしっかりと覚えていません

トトさんが好きで、息子も好きで、孫ちゃん1もケラケラ笑いながら見ていました

笑点の始まる時間は、ほとんど夕食作りと重なっていて、しっかりと腰を据えて見たことはないのですが

トトさんが後から録画を必ず見せてくれていました

歌丸師匠と楽太郎との掛け合いも面白かったし、時事問題などをうまく話題にしてシニカルに解答する円楽さんのスタイルも好きでした

笑点が国民的人気番組であり続けている理由に、笑点メンバー以外の悪口を言わないスタイルがあると、何かで読んだ事があります

歌丸さんと掛け合いをしていた頃は、お互いをネタにして笑いをとっていても 安心して聞いていられました

多分演出だと、どこかで分かっていたからでしょう

私は歌丸師匠の落語が好きで、横浜にぎわい座にも何回か行ったことがあります

偶然にも円楽さんも高座に上がっていたことも

円楽さんは、読売ホールの落語にも行ったことがありました

2回とも最後の挨拶の時、他の落語家より頭が少し高く、観客をぐるっと見回していました

そして2回とも目が合って、ドキッとした記憶が

きっと私以外にも目があってしまった客は多いはず

観客の反応を最後まで気にしているような感じでした

とても真面目な噺家さんだったのでしょう

あちらに行かれてしまいましたが、五代目円楽師匠や歌丸師匠と、賑やかに過ごされることでしょう

ご冥福をお祈りいたします

*(写真はウェブサイトから拝借しています)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガールズトークは女のご馳走(笑)・・・おしゃべりの花が咲きました

2022-03-29 | その他



夜桜もまた綺麗‼️

昨日の夕方我が家にやってきた妹と、昨夜も遅くまでおしゃべり

そして昨夜寝る前の予定では、六義園あたりにお花見に行こう🌸でした

ところが、今朝は寒い

昨夜はホットカーペットだけで過ごしていましたが、エアコンも必要なほどの寒の戻りです

大規模修繕で、網戸を外しておくようにとありましたので、網戸を外して、拭いて、大きなビニール袋に入れて室内に保管

この大仕事を妹がせっせと手伝ってくれて大助かりでした

ただ窓を開けて作業をしていると、体がどんどん冷えて行きます

外はどんより曇っているし、気温は上がらないし

お花見大好きな妹も、すっかりその気を無くしてしまいました

結局、お昼過ぎまで座り込んでずっとおしゃべり

スマホおばさん自称の妹は、スマホを常に触っています

そんな妹が記念撮影しようよ❣️と言い出しました

iPhoneをミニ三脚(100均で買ったという)にセットして、Apple Watchのセルフタイマーで撮影

私の知らない使い方でしたから、操作方法も教えてもらいました(とても簡単)

その写真は、妹が切れてしまっていましたが😅


駅で妹を見送って、私は買い物へ川崎へ

ウィンドウショッピングも楽しんで、夕食を食べられそうな店を探すものの、混んでいます

スープストックトーキョーが空いていたので、ここでカレーとスープの夕食

キーマカレーとビスクスープとカフェラテ


ビスクスープのホットスパイスで体が温まりました

家に帰る頃はすっかり暗くなっていて、満開の桜が暗闇の中で浮かび上がって美しい

トップの夜桜がそれです

蕾だった桜が滞在中に満開になり、風が吹くと花びらが舞います

ほんとに花の命は短い

それでも今回はたっぷり楽しめました

明日は最後の用が済んだら、早く帰りたい

でも、トトさんが、夕方到着の便にしたら❗️と言うじゃないですか

その気持ちは、

昨日も今日も雨で筍を掘れなかったから、筍を掘り、茹でてから迎えに行きたい

筍>妻のお迎え 🤣らしい

初堀りは、土曜日だったそうです


ベス🐕‍🦺が朝の散歩で竹山の方へ行きたがったとか

竹山に入ると、ベス🐕‍🦺が地面から少し顔を出している筍を次々に見つけたよ

フフフ、話半分でしょ、と思いながらも

凄いねぇ〜ベス🐕‍🦺

と、言えば、トトさん上機嫌

ベス🐕‍🦺をフランスに連れて行くと、トリュフを探し出すかも🤣🤣🤣

そこまで言う?

まぁ、私の留守中、ベス🐕‍🦺がしっかり相手してくれたのは確かなようです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗をかくって大事だったのね・・・今夜のためしてガッテンから

2021-12-08 | その他



今日のベス🐕‍🦺との散歩は6kmほど

暖かい午後でした

私は化学繊維の暖かい下着が苦手です

でも寒い季節はキャミソールの上から重ねて着たりしていますが

ベス🐕‍🦺の散歩で、後半になるとどうしても汗をかきます

前半はベス🐕‍🦺が、どこでチッチしようかなぁとか、💩の場所を探してあちこちうろうろしながらの散歩なので、ゆっくりのんびり

でも中盤から後半はベス🐕‍🦺もかなり早めに歩いたり駆けたり

ベス🐕‍🦺に合わせてる、どうしても汗ばみます

そんな時に、ヒートテックのような下着を着ていると、最悪

汗かき体質なんだと思います

この汗かき体質はマイナスイメージでした

ところが今夜のためしてガッテンを見ていて、汗かくって大事なんだと知りました

乾燥肌の人は汗をかかないのだそう

私は、今のところ乾燥肌ではないようです

足の踵がひび割れた経験もないし、脚が粉をふくことも滅多にありません

これが汗をかく体質と関係していると知りました

お風呂でゆっくり湯船に浸かると、汗をかく体質に変わる事も検証していました

そこで、プーさんのことを思い出しました

プーさんは、自称乾燥肌

ヨーロッパは乾燥しているので、そんなもんだろうと思っていました

大きなバスタブはあるけど、給湯器のキャパがなくてバスタブに湯をたっぷりはれないと言っていました

旅行に出ると、ホテルで大きなバスタブにお湯をたっぷり入れてゆっくり浸かるのが最高の楽しみだとも言いますし

今回の休暇で一時帰国する時の、最初のリクエストが、お風呂に入りたい❣️でした

今夜のためしてガッテンによれば、シャワーだけの生活だと、乾燥肌になりやすいそうです

私が乾燥肌でないのは、ベス🐕‍🦺の散歩でほぼ毎日汗をかく時間があることと、お風呂で湯船に浸かることのようです

そしてプーさんが乾燥肌なのは、汗をかきにくいヨーロッパの乾燥した気候に加えて、お風呂でお湯を溜められない住宅事情のようです

日本人の肌が綺麗なのは、多湿な気候とお風呂好きからきているのかも

そんなことを思いながら見た今夜のためしてガッテンでした

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

昨日は鶏肉の手羽元1kgが冷凍庫から出てきたので、お酢で煮た手羽元のさっぱり煮

年末に向けて、冷凍庫の食材減らし作戦中です



ミツカン酢のレシピをアレンジしています

深鍋にごま油少量を入れて手羽元を入れて蓋をしてゆっくりと弱火でソテー

途中手羽元の上下を返して余分な脂を出します

この脂を全部捨ててから、日本酒、玄米黒酢、醤油、砂糖を同割合いで入れて水も足して煮ます

調味液が煮詰まってきたら、味醂も入れて一煮立ちさせて手羽元を取り出し、レンコンを火が通るまで煮てピーマンも足して、最後に盛り付けで合わせました

こういう食事は最初からご飯が欲しいので、味噌汁も一緒に配膳

いつもご飯と汁物は後からがいいトトさんに、ひとこと言われましたが、押し切りました🤣

昨日は茹でた大豆と昆布の煮物の小鉢も



今夜は一昨日のビーフシチューにソーセージとしめじを加えてもうひと煮込み

昨日炊いた玄米ご飯を軽く炒めてから、熱くしたスキレットに入れてシチューをかけて、茹でたほうれん草もあったのでトッピングして、チーズパラパラ

オーブントースターでチーズを溶かしました

玄米を使ったドリアが大好きです

寒くなってきて、スキレットが活躍しています

ロッジのスキレットは、買ってすぐに使えるのですが、それでも油を馴染ませるのにはそこそこの手を加えました

今ではしっかり馴染んでいて、焦げ付きもなく快適に使えています

洗うときはたわしとお湯で洗って、3分ほど加熱してしっかり乾燥させています

2枚のスキレットの間にアルミホイルを挟んでしまっています









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯せんよりレンジ調理か、エコとは‼️・・・今日の新聞広告から

2021-10-30 | その他



今日の読売新聞の一面広告は、ハウス食品のレトルトカレーを使った循環型暮らしへの提言でした

日頃の生活でレトルト食品を使うことは、稀です

レンジ調理は何となく苦手で、つい鍋に湯を沸かして湯せんで温めています

ところがその湯せんよりレンジ調理の方が、CO2を80%削減できるとありました

従来のレトルトパウチはレンジ調理出来ないので、容器に移して加熱する必要がありますが、レンジ対応のパウチならそのまま加熱出来るんだとか

レンジ対応していても、いなくても、レンジ加熱にする事で、CO2削減が出来るなら、これからはレンジ加熱を選ばなきゃ‼️

そう思う記事でした

今日10月30日は「食品ロス削減の日」という事も、初めて知りました

自分の暮らしがどのぐらいエコなのか、何かの資料とか誰かのやり方とかで比べたことがないのですが

食品ロスは頭の痛いテーマです

特にトトさんが作る菜園の野菜は、保存しにくいもの、加工しにくいものもあり、どうしてもロスが出ます

野菜類は土に返せばいずれ土となるので、あまり気にはしてませんが、使った資材や肥料やトトさんのエネルギーを考える時は 切なくなります

無駄のない、さらにエコな暮らしは、なかなか難しいと思うこの頃です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

ここ半月、夕食の記録をブログにアップしていません

写真は残してあるのですが、半月も間が空いて、再開するのが億劫になっています

10月に食べた夕食として、別記事でアップするのが一番良さそうです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

明日は衆院選挙

どの党もおいしい話をうたっていますが、政策より政策実現のための予算の出所が気になります

子や孫に国の借金背負わせればいいんですよ😱 なんて思っていそうな党もあるような

どの党も、はっきり財源について言っていないみたいだし

悩ましい選挙です



今朝のベス🐕‍🦺、プーさんとの散歩が楽しいようで、私達を3時間も連れ回しました

一度に歩いた距離としては、これまでの最高で9.26km

帰り着いてからは、さすがに寝てばかり

そして、私の後追いもしません

プーさんが見える範囲にいれば、それだけで満足しています😅
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo blogアプリが落ちる・・・着物記事を書いて

2021-09-26 | その他
一昨日から、着物を着た記録の記事を書いていて、記事が消えてしまうこと、3回

⁉️

こうなると、気持ちが萎えてきます

ど〜してぇ〜❓❓❓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

批判や揚げ足取りするだけなら、野党とは言えない

2021-09-03 | その他


今朝の散歩でも、美味しく水を飲わだベス🐕‍🦺です


菅総理の今日の決断には、びっくりしました

この一年コロナ対策に関しては、もう少しリーダーとして強いメッセージ出せないのかなぁと思っていました

でもデジタル庁の開設などスピード感のある仕事もたくさんしてきた事は確か

菅首相の退任に関する各党のコメントを聞いていて、がっかり

常に批判ばかりで、この党に政権を任せたら、コロナ対策はもっと上手く出来るかな‼️ と思えるような提案などは見えてきませんでした(私には)

衆院選では、現政権や自公民より国民が安心出来る政策やビジョンを示してくれる事を期待します

経済は活性化するのかな?

日本の製薬メーカーはもっと力をつける事が出来るのかな?

外交は上手くやれるのかな?

教育、出生数、医療、環境問題、自然災害対策など、私や子供達の未来を託そうと思う政党がたくさん出てきて、選ぶのに悩ましい

そんな衆院選を期待します

いや、夢見てます

そうそう、ベットの飼い主にはもっと責任感のある行動を取るような政策も欲しいなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風9号迷走した挙句、直撃?

2021-08-07 | その他



台風10号と11号ばかり気になっていた最近の予報

9号は中国大陸に上陸して、勢力弱まったと思い込んでいたら

まさかの展開で、またまた海上に出て、北東へ進路を向けていました

このままいくと、我が県は直撃だし、我が町も最悪のコース上になりそうです

しばらくカンカン照りが続いて、庭も菜園もカラカラ

恵の雨は欲しいけど、風はいらない

雨もほどほどにして欲しい

と、勝手な願いをしていますが、自然は容赦なく私たちを痛めつけることが多いこの頃です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする