MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

春の空旅  沖縄  〈斎場御嶽〉

2023-03-31 10:31:00 | 沖縄旅行




 おきなわワールドからユネスコの世界文化遺産に登録された『斎場御嶽』にやって来ました。チケット(沖縄エンジョイパスは対象外)を駐車場の側にある南城市地域物産館で買って、約500mほど緩やかな坂を登ると入口です

 斎場御嶽、みんなが何て読むの?難しいですねぇ、『せーふぁうたき』、なんども繰り返しますが中々覚える事ができません。ましてやガイドまで、あまりにも難しくとても無理、すみませんWikipediaさんをお借りして最後に貼りつけました。

  

 ここは、琉球王国の創生の神、アマミキヨがつくったとされる琉球七嶽(七つの聖地)の最高位の聖地だそうです。6つのイビ(神域)があるとても神聖な場所です。かつては男子禁制で、国王も例外ではありませんでした。なんと国王が斎場御嶽を訪れ御門口(うじょーぐち)より先に進むときには、着物の襟合わせを女性のように改めなければならなかったそうです。

 そうなんですね、単に観光地ではありません。琉球王朝時代には国家的な祭事が行われてきた沖縄を代表する聖地。その信仰はその後も絶えることなく続いており、現在でも「聖なる空間」として手厚く守られているとの事、では私の出番はここまで、後はWikipediaさんにお任せしたいと思います。

 さて帰り道、歩いてすぐの場所にある『海のイスキア』さん。あとで知りましたがなんとテラス席からは海の見えるオーシャンビューカフェ、とても素晴らしい所だそうで、行ってみたかっと残念至極、事前調査不足に反省しきりです。

 初日の残された訪問地は首里城、でも日没の時間にホテルまではちょっと無理な様子、首里城?かサンセット?皆さんにお伺い、妥協して首里城は車窓から、サンセットを選択しました。

 車は一路、読谷村へ、車中ではなんと今が旬、大好物の『島らっきょ』の話題で持ちきり、さてこれが最終日、とてもラッキーに事に・・・(続きます)

 後付けですが、忘れてましたねぇ、イオンさん沖縄にも立派なお店が『イオンモール沖縄ライカム』次機会があれば寄ってみたいと思います。











































斎場御嶽 - Wikipedia

斎場御嶽 - Wikipedia

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

trimming

2023-03-28 09:09:00 | ワンコ・テラ君


 沖縄旅レポ何度もお休みしてすみません。今日は25日に行ったワンコテラくんのトリミングデーの記録です。

 カットを前回から少し変えて身体は5mm、顔は3mm小顔のイケワンに仕上げてもらってます(笑)珍しく少し疲れた様子ですが、おやつのおねだりは相変わらずでした。

 さて、いつも待ち時間は買い物タイム、今回は何もありません。時間潰しに困ったことのない夫婦ですが、なんと珍しく路面の喫茶店に行く事になりました。

 東海地方には多い『珈琲屋ランプ』に2人でって記憶がありません。モールでお茶はちょこちょこですが、路面店は『コメダ珈琲店』以来多分10年ぶりくらいかも知れません。

 不慣れな大正人でしょうか?確かにお店はレトロな雰囲気ですが、なんとたくさんの種類のトーストにゆで卵付きモーニングに感動、お会計は2人で900円、これまたびっくり、しかも、コーヒーのカップ&ソーサーはウェッジウッドでお洒落です。次もここで!ってMKママ、テレビやネットで知ってはいましたが『いまさら人に言えない喫茶店のモーニングに目覚めた老夫婦の秘話』いゃ〜、みなさんびっくりされた事でしょうね(笑)
 
 



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の空旅 沖縄  おきなわワールド ② 〈フルーツウォッチング〉

2023-03-27 08:49:00 | 沖縄旅行



 玉泉洞の地中ウォーキングから抜けて地上に上がってきました。どのくらいの時間が経ったのか見当がつきません。さて次は何処へ、案内板を見てハブ園はどうも相性が良くないので『熱帯フルーツ園』を楽しむ事にしました。

 パイナップルやマンゴー、島バナナ、パパイヤ、カカオ、パッションフルーツ、ドラゴンフルーツなどなど普段滅多に目にする事ができない珍しいフルーツが約50種類、450本もの熱帯果樹が栽培されているとの事です。

 熱帯フルーツ、温室植物園では見る事があっても、自然の中では初めての体験です。いゃ〜おいしそうですね!ちょっと手に取ってみたくなりますが、あくまで観光栽培どこかの道の駅まで我慢です(笑)

 さて、休憩所の売店で早速見つけたマンゴー?いゃ〜期待ハズレ(笑)のスムージー、でもなかなかおいしくいただけました。

 時間も迫ってショートカット、最後は琉球王国城下町で藍染に焼き物『やちむん』そしてあちこちで目にする沖縄の守り神『シーサー』をカメラに納め『斎場御嶽』に向かいました。
 
 本来は3時間から5時間程度の滞在時間が必要だとか、詳しくは前回の玉泉洞で貼り付けた公式HPでご覧ください。



















































コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の空旅 沖縄  おきなわワールド①〈玉泉洞〉

2023-03-26 08:09:00 | 沖縄旅行




 沖縄南部観光の人気スポット『おきなわワールド』、今日は鍾乳洞の『玉泉洞』です。なんと、たっぷり1km程歩いたように思います。(後で調べてみれば全長5000mの洞窟内の内890mが見学コースだとか)2度目のMKママはスイスイ、私はカメラ片手に滑らないようにのっしり亀さん足で歩きました。

 鍾乳洞の地中はほぼ一年を通じて一定の温度で平均気温は約21度、この日は外気温より少し低めでしたが、快適温度、モグラではありませんが地中ウォーキングを楽しめました。

 いゃ〜、少し恐怖感もありますね!天井からつらら石の大群、『槍天井』って言うのですね、そこから水がポタポタ、水滴がつららになっていく、まだまだ成長過程でしょうか。

 洞窟には鍾乳洞の中で生息する生き物達を観察するコーナーもありましたが、実際に巡り合うことはできませんでした。圧巻は黄金色の大きな盃『黄金の盃』かぼちゃ石と呼ばれて日本最大の鍾乳石に神秘的な『青の泉』も魅力的でした。

 さて、かなりの時間が過ぎた頃やっと地上に出る長〜いエスカレーターを見つけました。嬉しいですね、ホッと一息、次は園内の周遊です。
 

 玉泉洞の魅力はまだまだいっぱい、公式HPを貼りました。よろしければ覗いてみてください。




































コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の庭

2023-03-24 11:09:00 | Happy Garden Life



 暖かい日が続いて庭にも春がやってきました。スモモ、ヒヤシンス、ハナニラ、日本水仙、ピンクユキヤナギ、サンシュユ、ユスラウメなど咲き始めから満開の花まで、そろそろ庭の手入れにも精を出さなければなりません。

 春夏野菜の準備ができるこれから1カ月あまり、さぁ冬装束を脱ぎ捨て活発に動きたいものです。春の花木達に勇気づけられて遅ればせながら冬眠から覚めるとしましょう。

 今日は『沖縄空旅』はお休みさせてもらって庭の春をご紹介しました。

 おまけは雨の中で見つけた咲きかけのソメイヨシノ、雨の夜桜です。






















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする