MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

山茶花

2016-11-30 10:26:12 | 日記


山茶花、美しいピンクの色が鮮やかです。童謡たきびの歌詞に登場することもあって、馴染みのある花木、花が少なくなるこの時期に、綺麗な花を咲かせ庭に彩りを添えてくれます。山茶花の花言葉は「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」とか、寒さが強まる過酷な季節にも負けずに花を咲かせる姿に芯の強さを感じさせる花言葉です。この山茶花、園芸品種が豊富でなんと300種類もあるとの事、画像をお借りして珍しい山茶花、少しご紹介させて頂きます。田舎親爺の庭先生垣の山茶花は普通の山茶花、このあたりでよく見かける山茶花と同じです。昨年、MKママと訪れた松阪市飯南町粥見の山茶花の大木、樹齢130年とか、今年も綺麗に咲いているでしょうね。今日は、山茶花のいろいろ、勉強してみました。







昨年訪れた、粥見の山茶花の大木です。




珍しい山茶花も、綺麗です。





画像お借りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県、竜王三井アウトレットパークに行ってきました。

2016-11-29 07:03:29 | お出かけ


日曜日、滋賀竜王三井アウトレットに行ってきました。ここは奈良在住の頃からよく行くアウトレット。田舎親爺の家から車で1時間半もあれば到着します。田舎親爺はいつも甲南ICで下りて下道を走っていきます。県外と言えどもお近くアウトレット。今日はおやじの様子を見て、午後から出かけて行きました。残念ながら小雨、アウトレットの子供の広場で遊ぶことはできませんでしたが、今日はひまちゃん、かなちゃんのお買い物が目的、5時間近くの買い物にひまちゃん、かなちゃんもギブアップ、それでも、数少ないキッズブランドショップをはしごして(笑)コートやパンツ、セーターにカジュアルシャツ、おまけにおもちゃも、いっぱい買い込んでいました。そうですね。お披露目はX'masでしょうか。はい、いつも田舎親爺は単独行動で好きな物を買うのですが、メンズショップが多い北モールにはいけず、もっぱらポーターさん、ひまちゃんママ、MKママもセーターにブーツだけ、控えめなお買物(笑)いや~~~爺とば~ばのショップも退店して、ちょっと残念!今度はMKママと二人で行ってゆっくりショップ巡りといきたいものです。今日はひまちゃん、かなちゃんのお買い物、滋賀竜王三井アウトレットのレポとなりました。
















晴れればこんな公園で遊ぶこともできます。ネットからお借りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまちゃんの作品展『ひまわりレストラン』、続編です。

2016-11-28 09:19:33 | 日記


ひまちゃんの作品展、続編です。ひまちゃんクラスのヒマワリレストラン、ひまちゃんママが夜なべして作ってくれた衣装で、ひまちゃんウェートレスがお出迎えしてくれました。おいしそうなパフェ、いっぱいの作品展を楽しんだ後は、ひまちゃんママのクラスと年長さんのクラスにもお邪魔して、海底たんけんやら、わくわく、たんけんジャングルを見せてもらいました。おまけに、カフェもオープン!おいしいクッキーに焼きたてパン、先生方のカフェは大人気、MKママも田舎親爺もおいしくいただいてきました。ひまちゃんは久しぶりに仲良しのお姉ちゃん、卒園生に合って大喜び、かなちゃんも親しんだ保育園で卒園生と共に遊んできました。ひまちゃんの作品展、先生方のご努力で毎年立派な作品展を楽しむ事ができます。今年もお邪魔してひまちゃん達の作品展をいっぱい楽しむことができました。本当に、いいお天気に恵まれてたくさんの父兄で賑わっていました。













見にくい画像ですみません。最後までお付き合いありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまちゃんの作品展

2016-11-27 00:35:33 | 日記


今日はひまちゃんの作品展に行ってきました。
もりだくさんのイベントにビックリ!!!MKママとかなちゃんとひまちゃんの作品展楽しんできました。ひまわりレストランの開店です。ひまちゃんウェートレスがお出迎え、ここのおすすめはスィーツ、おいしそうなパフェが並んでいました。ひまちゃんのお絵かき、折り紙作品集もたくさん展示されて、成長の記録を見ることができました。もう保育園の年中さん。ひまちゃんママやかなちゃん、MKママに囲まれて上機嫌のひまちゃん、お天気もよく、お友達と広場で走り回っていました。今日は、そんなひまちゃんの保育園の様子お届けしたいと思います。今回はもりだくさんの取材、2回に分けてご報告、孫馬鹿爺のレポですが是非ご覧ください。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、お餅つきの準備です。今年もお正月用に「やじろ餅」を作ります。

2016-11-25 10:21:35 | 日記



もう、お正月の準備、お餅つきの用意です。今年もやじろ餅を作ります。 少し気が早いようですが、三重県玉城町にあるアスピア玉城アグリ工房米工房に餅米を買いに行ってきました。この時期に餅米の手当てをする、どうやらおやじとおふくろの恒例行事だったようです。今年は体調不良で行けないおやじに代ってMKママと田舎親爺二人で行ってきました。さて、やじろ餅の話。おやじはやじろ餅が大好物ですが、皆さんはやじろ餅、ご存じでしょうか?そうですね。転勤族だった田舎親爺も他の地方では見かけない餅、西日本は丸餅、東日本は角餅、形状の違いはありますが、やじろ餅は見かけたことがありませんでした。どうやら、やじろ餅、松阪、伊勢地方のお餅のようですね。MKママも関西出身、こちらに来るまで見たことがなかったとか。田舎親爺は普通に食べていたのですが、このやじろ餅、三重の伝統食とか。お伊勢参りに来た旅人たちが食べやすいようにと、改良されてこの食感を生みだしたようで、伊勢の人たちの心遣いがつまったお餅だそうです。この独特の食感、やじろ餅は、もち米にうるち米が混ぜられているので、あまり伸びず歯切れがよく、喉につまりにくいのが特徴。お餅を搗ききっても、うるち米のつぶつぶ感が残るので、独特の食感があって、これがいいと言います。そうですね、さっと焼いて醤油か砂糖醤油でいただくとおいしいです。それで今年は皆が喜ぶ、やじろ餅だけ作る事にしました。ひまちゃんもかなちゃんもやじろ餅が大好き、お餅つき当日恒例、ひまちゃんママのお餅バイキングも楽しみに年末年始の準備頑張って始めたいと思います。




アスピス玉城を少しご紹介。ここは松阪と伊勢の中間くらい、車なら伊勢道玉城ICが近いところです。

玉城町役場hpより。
アスピア玉城とはアス(アース:地球、大地の意)とピア(仲間、朋友、同僚の意)の造語 「大地に息づく人々がふれあえる場」の意味が込められています。
住所:玉城町原4266 玉城ふれあいの館(玉城弘法温泉)玉城弘法温泉水を活用した入浴が楽しめる施設。開館時間 10:00~21:00(入浴受付は8:00pmまで)休館日 毎週水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/31~1/1)問い合わせ:0596-58-8800
ふるさと味工房アグリ
地元の新鮮な取れたて野菜のほか、パンやソーセージづくり体験、バーベキューが楽しめる施設です。なかでも、「ポークジャーキー」は絶品!日本農業新聞主催「一村逸品」にてポークジャーキーが金賞を受賞しました。問い合わせ:0596-58-8686
他にもマウンテンバイクコース、炭焼き小屋などお楽しみいただける場所はたくさんあります。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする