MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

お遍路の旅。四国八十八所霊場巡り~讃岐涅槃の道場(10)

2015-06-30 21:58:25 | 四国旅行・お遍路
第六十八番札所神恵院
御本尊 阿弥陀如来
御真言 おん あみりた ていぜい からうん

第六十九番札所観音寺
御本尊 聖観世音菩薩
御真言 おん あろりきゃ そわか

観音寺と神恵院が同一境内にある珍しい霊場。弘法大師が観音寺第七世住職。

第七十番札所本山寺
御本尊 馬頭観音
御真言 おん あみりとう どばんば うん ばった そわか
和様、唐様、天竺様の三様式の山門。国指定の重要文化財。
五重搭鎮守堂
請雨秘法の霊神 善女籠王が祀られている。


四国巡礼も本山寺で33ヶ寺目、今回は本山寺を最後に18ヶ寺巡礼して、帰路に・・・・・午後4時。これから約450km余りのドライブ。帰宅したのは午後10時頃。6月18日から20日の3日間、総走行距離1650km田舎親爺の四国巡礼第三回目の旅が無事終わりました。

次回は、秋頃香川県から徳島県の霊場を巡礼します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎親爺の四国八十八ヶ所霊場巡り~讃岐涅槃の道場お遍路の旅(9)

2015-06-30 21:17:16 | 四国旅行・お遍路
第六十七番札所大興寺
御本尊 薬師如来
御真言 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
仁王門金剛力士像は運慶の作
弘法大師お手植、樹齢1200年の楠の木
「七日燈明」本堂で赤い蝋燭を7日間灯し祈祷していただく。田舎親爺もお願いしてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎親爺の四国八十八所霊場巡り~讃岐涅槃の道場お遍路の旅(8)

2015-06-24 00:46:31 | 四国旅行・お遍路
3日目は、讃岐涅槃の道場雲辺寺から始まります。
第 六十六番札所雲辺寺
御本尊 千手観世音菩薩
御真言 おん ばざらたらま きりく

標高911m 四国霊場のもっとも高い所「遍路ころがし」と呼ばれた難所。今はロープウェイで7分。歩けば2時間以上。
ロープウェイ乗り場

全長2600m、高低差660m、晴れていれば、瀬戸内、瀬戸大橋、三豊平野が望めると言う。


羅漢像が500体並ぶ。
マニ車

徳島、香川県の県境

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎親爺の四国八十八ヶ所霊場巡り~讃岐涅槃の道場お遍路の旅(番外2)

2015-06-23 14:23:45 | 四国旅行・お遍路
6 月19日今日も200km余りの行程無事終て鳴門の宿まで高松道を1時間余り走ります。
田舎親爺大人の放課後・・・・・ビールを楽しみに!!!
今夜の宿は、香川県から少し鳴門に入った標高100m位、山の上、着く頃には雨も上がって瀬戸内の海が綺麗に見えました。

プールもエッジレスで瀬戸内も綺麗。

午後7時半。ここで夕食。待望のビールタイム。許可をもらって3杯いただきます。
ここの宿の自慢は、自家製豆腐と聞いたので・・・・・豆腐通の田舎親爺も大満足。
明日に備えて、温泉に!・・・・・なんと、不覚にも寝込んでしまって、部屋のお風呂で我慢。
明日は讃岐涅槃の道場巡礼。修行の覚悟でがんばろう!

朝方四国の山々も綺麗。徳島の眉山まで車で60分。次回は訪れたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎親爺の四国八十八ヶ所霊場巡り~伊予菩提の道場お遍路の旅(7)

2015-06-23 09:03:07 | 四国旅行・お遍路
第五十九番札所国分寺
御本尊 薬師瑠璃光如来
御真言 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
今治市内最後の巡礼となりました。

体の悪い部分を御真言を唱えながら触ると治ると言われる・・・・・
一つのお願いだけ叶うと言われる。
納経所の前にカランコエ ・プミラ?の綺麗な花が咲いていました。
唐椿 今治市天然記念物 伊予の10大椿。4月下旬には径17cm程の牡丹に似た花をつけると言う。

前回六十一番から六十四番までの寺院は巡拝を済ませたので今日の最後、三島川之江にある愛媛最後の三角寺へ。

第六十五番札所三角寺
御本尊 十一面観世音菩薩
御真言 おん まか きゃろにきゃ そわか

標高約430m石段が100段位でも、雨に濡れてちょっと疲れます。ここは珍しく民営駐車場です。もうそろそろ午後5時です。
伊予最後の霊場をあとに今夜の宿鳴門に向かいます。明日3ヶ目は愛媛から香川県に~讃岐涅槃の道場お遍路の旅、六十六番札所雲辺寺から始めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする