MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

田舎親爺の体力維持活動~翌日は腰痛!!!

2015-05-23 20:59:27 | ゴルフ
ブログもサボって田舎親爺は体力維持活動に没頭してました。
まあ、ブログに投稿するほどのことでもありませんが・・・・・
朝5時起きして椋本まで高速飛ばしてT高校の同級生と半年に一度のコンペに行って来ました。
まあ、この年になると、生存確認ゴルフ・・・・・お互い楽しみにしているイベントです。

それでもグロスで80・・・立派な仲間もいます。田舎親爺親は皆に迷惑かからないようがんばるのみ。
少し風に悩まされましたが、爽やかな天気に恵まれラウンド終了。S君、F君、K君ありがとうございました。

残念ながらU君は欠席でしたが、新緑は素晴らしく、またU君と一緒できる秋のコンペが楽しみです。
いつも指導してくれるUK君に感謝して、次回までに腕前をあげることに・・・

まあ、ニアピン取れたのでちょっぴり恩返しできたかな・・・

映像が少ないのが残念。


MM幹事お疲れ様でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎親爺の庭・・・再発見

2015-05-18 15:51:36 | 日記
今日は庭先を散策して見ると、いろいろな事、再発見。この数週間体力維持運動に没頭してる間に、庭先は姿を変えてました。草木の成長の速さに驚きました!!!

このまきは、親父の生家から植え替えたまき、樹齢は150年位?・・・・・親父が子どもの頃もう大きなまきだったとか。

その下には、雪の下が花をつけています。

「 雪の下」・・・雪が上に積もっても、その下に緑の葉があることから、その名がついたとか。
薬用では、葉をあぶり腫れ物、やけど、凍傷などの消炎に使える。乾燥させた茎、葉は解熱、解毒に利用されるとのこと。
昔の民間薬ですね・・・・・今では、忘れられた存在???
食用では、天ぷらに山菜として利用される・・・・・先人に習って、やって見ます。

道沿いに孫の元気な成長を願って昨年植えた山法師、花ももも綺麗な花と申し訳程度の実をつけていました。


山法師の実はマンゴーのような甘さがあって、果実酒になるとか・・・・・一度試してみたい!!!

畑のブルーベリー、今年も豊作?・・・・・今年も4歳になる女の子、孫のブルーベリー狩りが毎朝始まります。

・・・・・季節は最高!!! もうしばらく、ブログもサボって体力維持運動に没頭する田舎親爺やります。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎親爺~懐かしい長新のまつかさ餅

2015-05-17 11:32:22 | 日記
久しぶりに懐かしい長新のまつかさ餅を求めて相可にやって来ました。

沖縄産の黒糖で作った餡を米の生地でくるんで、もち米をのせ蒸しあげたもの。
黒糖餡は上品でおいしく、本当に懐かしく、味わい深いお餅ですね。



長新さんは相可の伊勢本街道と尾鷲街道の交差点沿。その横には道標があり、300年以上前から旅人をもてなしてきたお店。

今も、まつかさ餅とお茶を、いただくことができます。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎親爺の修学旅行をもう一度!

2015-05-11 05:25:50 | 同級会
おはよー。いい天気になりました。
比叡山延暦寺も京都も晴れマークが並んでます・・・・・心待ちにした修学旅行の始まりです。
午前7時前にバスは始発場所を出発、ミニストップで25名全員揃って伊勢道へ。

早速、宴会が始まりました・・・・・盛り上がりが早いです。さすが、宴会部長かねちゃんです・・・・・テニス遠征で宴会慣れとか?


しかし、予定外のトイレ休憩が連発・・・・・これもご愛嬌です。土山SA、大津SAで休憩、バスは京都東ICから比叡山ドライブウエーに
曲がりくねった道なので、酒の飲まない男子メンバーにバス酔い発生???!!!でもまだまだ若いのですぐ復活。次回サロンバスは要検討です。

比叡山ドライブウエーは新緑に覆われ藤もツツジも見頃、大津プリンスホテルがひときわ目立つ琵琶湖湖南の景色は最高でした。
誰か彼女とプリンスに泊まったって???・・・「それは、あかんやろ!!!」
かーちゃんは、役所の出張で泊まったことがあるとか・・・真面目やから心配ないね。

バスは冗談言ってる間に比叡山延暦寺に到着。亡くなった同級生の冥福をお祈りしながら、根本中堂へお参り。誰か二拍してたけど
ここは、伝教大師最澄が開いた天台宗の総本堂、親鸞、法然さんも修行したれっきとしたお寺・・・酒で身を清めた人の仕業やな?

ここで、プロカメラマンの久保くんが、記念撮影のシャッターを・・・笑顔の記念撮影・・・カメラと腕前はプロ並みやからね。顔細かく写るよ???
楽しみですね。今回は、バス満杯にするためにも、奥さん方となかよしクラブの例会場喫茶店のママさんにも協力をお願いして参加してもらいました。

比叡山延暦寺の参拝を済ませバスは山中越えして、京都北白川から二条城前ANAクラウンプラザホテルへ

山中越え・・・・・まだまだ藤は見頃でした。

11時30分ランチバイキングの会場に到着、美味しい和 ・洋のランチいただきました。

生ビールも美味しかったです。
ここで記念撮影、久保くんのカメラにしっかり収まっています。


あっという間、90分ランチも終わり、二条城前からバスは出発。

京都御所を過ぎ嵐山に到着。渡月橋、竹林、法輪寺など散策。ここでも記念撮影。


素人添乗員、田舎親爺あきちゃんから・・・半世紀ぶり、初恋の同級生にどうぞ告白して・・・一緒に散策はいかがですか?
但し、時間にはお戻り下さい!!! 二人での 逃走厳禁です。


ここは、法輪寺への階段。田舎親爺はギブアップして一人で逃走。茶屋に逃げ込みラムネいただきました。


十三参り、渡月橋を渡りながら振り返ってはいけないとか、折角授かった知恵を失ってしまうそうです。
田舎親爺はもうボケが始まりましたが・・・

いよいよバスは帰路へ・・・・・
皆さんしっかりお土産買い込みましたね。何処かの国の爆買に負けず劣らず。
孫に、子供に、親戚に、友達に、これも楽しみの一つですね。


新名神から伊勢道~始まりましたカラオケ♪。田舎親爺もりっちゃんとデユエット、かねちゃんもママさんと定番のデユエット。
里司くんの高校三年生、賑やかなカラオケも啓司くんのさらば恋人よでもう松阪ICに。

車中りっちゃんの芋ようかん、黒糖ういろう、モッチリパン、千賀子さんのカステラ、ひろ子さんの野菜おつまみいただきました。・・・・・
本当に美味しかったです。また、食べたいです。宜しくお願いします。

りっちゃんからの贈り物~女性限定 ・・・家内にまで、ありがとうございます。 喜こんでます。


いよいよ修学旅行も終わりにミニストップにまず到着。皆んな笑顔。途中たみちゃん、よっちゃん、りっちゃん、かねちゃんを送り
始発場所に戻って来ました。皆んな元気で笑顔がこぼれてました。

いやいや、本当にいい旅しました。誰かが来年も秋の紅葉見物兼ねて、また修学旅行したいね!・・・こんな楽しい旅なら是非お願いします。
今回参加されなかった同級生ももっと誘って行きましょう。

皆さんお疲れ様でした。
ちょっとハチャメチャなコメントと乱暴な映像になりましたが、ご容赦下さい。
2015.05.13

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎親爺の田舎風景~今も昔も

2015-05-10 14:02:21 | 日記
酒蔵を訪れた帰り道・・・懐かしい景色に接して来ました。
故郷離れて単身赴任14年・・・懐かしい景色やら、様変わりした景色やら故郷はいいですね。
ここは中部電力下出江水路(1922年に完成したとか)櫛田川付近の風景です。子供の頃と変わらず水が青々・・・・


田舎にも大きな施設が出来ました。
木質バイオマス発電所・・・・・カーボンニュートラルな資源はいいですね。


バイオマス発電所の近くの大きな池・・・・・よく整備されて来ましたね。
子供の頃釣りをしたものです。


親父いわく、昔は持山だったので・・・


この付近にトンネルがあって子供の頃この山で焚き物集めをしたとか・・・懐かしい風景に会話も弾みました。

故郷を離れてみえる同級生の皆さん・・・・・リクエストあれば故郷の風景ブログでお伝えします・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする