MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

庭の花 〈小葉の陏菜&御柳梅〉2024.5.24

2024-05-24 07:47:00 | Happy Garden Life



 庭の花、小葉の陏菜に御柳梅が一段と大きくなって花をつけてくれました。
 
 枝先に小さな白い花をブラシのように穂状に咲かせています。コバノズイナは秋の紅葉が見事ですが花々も可愛いものです。

 とても花期が長いギョウリュウバイです。春になって、またまた花々が賑やかになりました。

  二つとも派手さはありませんが、それぞれ個性があって、庭に無くてはならない存在になりました。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅桃 2024.5.17

2024-05-18 06:50:00 | Happy Garden Life

 子ども頃食べた懐かしい味のユスラウメが実をつけました。ほのかな甘味と酸味が特徴です。 

 4月頃に桜に似た花を咲かせ梅雨時には1cmほどの真っ赤な実になります。

 ユスラウメ、木をゆすって実を落とすことからこの名前がついたとか?ブルーベリーと共に新しい庭の果樹、童心に戻って楽しもうと植えた梅桃です。

 生で食べたりジャムにしたり楽しみたいと思います。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の季節 2024.5.7

2024-05-08 08:38:00 | Happy Garden Life



 よく見るとせっせと熊蜂が蜜を集めていました。真っ白な花をいっぱい付けた「エゴノキ」です。

 黄緑色の新緑は陽の光まで柔らかくして爽やかな庭になりました。エゴノキや次郎柿、山椒の葉の優しい緑が際立っています。

 斑入りホスタ、またまた大きくなりこの緑も綺麗です。

 さて、やっと野良仕事が一段落、これから少し庭の手入れに取り掛かりたいと思います。













コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hosta 《擬宝珠》2024.4.20

2024-04-21 07:53:00 | Happy Garden Life


 冬にはすっかり枯れて影も形も無くなっていましたが、いつの間にか目立つ様になりました。

 斑入り擬宝珠、根の成長に伴って大きくなるのでしょうか?今年も立派に葉を広げています。そうなんです、毎年梅雨入りの頃になるとすらっと伸びた茎の先に淡い薄紫の花を咲かせます。

 擬宝珠に石蕗、育てやすいのも手伝ってどんどん大きくなってきました。お気に入り山野草です。
 
 過去記事は擬宝珠の花です。





↓10年目の石蕗

↓2022年6月頃花をつけた擬宝珠




Hosta 2022.6.16 - MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

いくつかの花が咲きました。梅雨時の庭の楽しみの一つにホスタの開花があります。雨に濡れた淡い薄紫の花に班入りの葉が良く似合います。近寄ると良い香りがすると聞きまし...

goo blog

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花水木 2024.4.18

2024-04-19 09:56:00 | Happy Garden Life


 この2、3日で開花しました。新しい庭の花水木です。

 エゴノキに次郎柿などの新緑の中で存在感を高める華麗な花弁に魅了されます。4年ほど前に思い出の木が枯れて、新たに満開の芝桜の側、特等席に植えました。

 おまけはツルニチニチソウにノースポール、気持ち良く咲いています。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする