カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

2019年歩き納め

2019-12-31 | ヤマのこと

2019.12.29(日)丹沢・大山へ


(柴犬?(*´∀`*)?)

何かとせわしない年の瀬
9連休だというのにやらなければいけないことが山積みで
やっぱり時間がない、でも山は歩きたい・・・と手軽な大山へ

いつもの週末なら秦野駅ヤビツ峠行きのバス停はずらーーっと並ぶのに
さすが年末、バス一台でも余裕あり


ですが、ヤビツ峠から歩いたのでは短すぎるのでいつもの蓑毛から



日の当たらない道は寒くて黙々と進む
ヤビツ峠の手前の登山道、ガードレールが押し流されていた
こっちは台風被害が少ないのかな?と思ったけどやはりそれなりでした



北尾根歩こう!なんて言ってた頃はやっぱり元気だったなぁ
今は登山口まで遠いとめんどくさい・・なんてなってしまった
と数年前のはずなのに北尾根眺めながら遠い目



尾根に乗ると丹沢らしい風景にほっ



雲は多いけど、相模湾がキラキラ



山頂近くなると先日降った雪が残ってて凍ってた
でも嬉しいね、今シーズン初の雪踏み♪



残念ながら塔ノ岳の向こうに見えるはずの富士山は雲の中



山頂でランチには早すぎたので、景色を眺めたら見晴台方面へ降りていく



こちらは日当たり良好のためどろんどろん
転んだら大変なことになりそうなビチャビチャどろどろ




久しぶりに見晴台でランチ
今日は風がなかったので大丈夫でした



久しぶりに男坂で下山
足の置き場を考える様な個性的な石階段を 駆け下りる外国人ランナーたちSUGOI



ケーブル脇ではミツマタがもう来春の準備をしていました
コマ参道、今日は人も少なくとても静かですが
大晦日からは初詣で賑わうことでしょう



最後は地元に戻って 最近お気に入りの銭湯で手足を伸ばし
行きつけの居酒屋でまだ日のあるうちから一杯

山+お風呂+ビールで心身ともにスッキリ
ささやかな幸せ感じる休日
今年も山、歩かせてくれてありがとうね


いつも見に来てくださる皆様、2019年ありがとうございました。
2020年もマイペースで続けますのでよろしくお願いいたします。




       
【行程】秦野駅BS7:50→蓑毛BS8:15→ヤビツ峠9:30→大山山頂10:50~11:10→見晴台12:30→大山ケーブル駅13:25→伊勢原駅



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村















箱根ゆるっとキャンプ

2019-12-18 | ゆるキャン



12/14(土)~15(日)箱根・金時山へ

恒例のバースデーキャンプ
今年は手足の長----い現代っ子が大阪から初参戦のワクワクプラン♪

大阪から夜行バスでやってきたNちゃんとバスタ新宿で待ち合わせ
バスに乗換え桃源台へ
新松田を過ぎると車窓からデッカイ富士山がみえてホッ
遠路はるばる来る彼女に富士山を見せてあげたかったから



桃源台に荷物を置いて身軽になって金時山へ
この日は快晴で天気は最高でしたが、風が強い!山頂は爆風!
写真を撮るのに並んでいる間、凍りつきそうに寒かったデスヨ
でも山頂からの富士山、見せてあげられてよかった~



こんな天気の日の茶屋は本当にありがたい存在
今回もまたなめこ汁ランチで温まりました

金時山初体験のNちゃんは興味津々でいろいろ物色中~
自分にとっていつもの場所に案内した人が
目をキラキラさせているのを見るのは嬉しいものです♪
茶屋ではちょっと楽しい出来事があったり

箱根界隈、バス移動なので時間的にタイトかな?とも思っていたのですが、
なぜかしら今回はバスの接続等、行き当たりばったりなのにやけにスムーズ
おかげで下山後の温泉にもゆっくり入ることができ
今日のお宿、いつもの芦ノ湖キャンプ村のケビンへ


----------バースデー&クリスマスパーティのはじまり~-------------








シェフのダンナ様を中心にみんなでパーティーの準備
乾杯したらもう止まらなーい
ゲームをしたり罰ゲームもしたり・・・最後はいつものように記憶ナシ

散々いじられても全然動じない、はんなり関西人のNちゃん
おバカな兄さん姉さんたちにお付き合いありがとう~

翌日はいつもの鈴廣&小田原鮨コースで〆
(関西チームはその後小田原城へ)



いつもなら私とA君の”嵐を呼ぶコンビ”で色々ハプニングが起きるのに
今回は天気もよく、移動もスムーズ
何もかもがすんなりと、笑いっぱなしの楽しすぎた二日間
晴れの女神Nちゃんがいたら天気は安泰なので、是非また来てくださいネ





       
【行程】(12/14)バスタ新宿6:35→桃源台BS9:20
桃源台→仙石BS→金時山登山口→金時山→金時神社登山口BS→箱根レイクホテル前BS(日帰り入浴)→桃源台→芦ノ湖キャンプ村15:30

(12/15)湖尻BS→風祭BS(鈴廣でおかいもの)→徒歩にて早川漁港→早川駅→小田原→新宿




にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

















景信山へ

2019-12-01 | ヤマのこと

2019.11.30(土) 奥高尾の景信山へ


ずっと暖かかった今年の冬、やっとこんな風景が見れるようになりましたね

金曜日は前日降った雨の後冷え込んだので、丹沢では初冠雪
霧氷が見れたそうで羨ましい!
あと一日ずれていたらなぁ・・・なんて思いつつ高尾駅からいつものエリアへ
小仏行きのバスは長蛇の列、二台目に乗り小仏バス停へ



日影沢のルートが台風の影響で通行止めのせいなのか、
こちらから登る人が多くて列を作って進みます
こんな混んでるのはじめてかも



今日は涼しいから(寒いから?)足取りも軽く
ぐんぐん進んで景信山到着



久しぶりの青木さんちはわんちゃんが4匹
みんなお初にお目にかかります・・・っていつぶり?



今日のミッションは景信茶屋の青木さんに水を届けることでした
10月の台風被害で荷揚げの道が寸断されてしまったので
青木さんが歩荷してるとのtwitter情報
ならば、いつも美味しい山菜天ぷらを頂いているので少しでもお役に立てないか?と
勝手に自分にミッションを課し、2リットル歩荷しました
今日はダンナがいなくて一人だったので、これっぽっちでスイマセン
でもとても感謝されてしまい、1本で申し訳ないくらい(^_^;)
また次回来る時も持ってきますからね~



青木さんちの前の紅葉はまっかっか



今日は本当に良い天気で、久しぶりに筑波山まで見えました

さて、高尾山の紅葉でも見て帰ろうかな?と思っていたけど
あの駅の混雑ぶりではきっと高尾山はヒドイ混雑だろうと想像できる
紅葉は街で見ることにして、天気も良いので富士山を見に陣馬山まで行きますか



陣馬山への道は薄暗いしこの時期花もないし一人なので
やはり黙々と進み明王峠へ
こんな道標が出来ていました

明王峠からも黙々と歩いていたら・・・

あ♪



今シーズン初のシモバシラの華



足を延ばしてきて良かった~



シモバシラの華を堪能したら 今日のゴールはすぐそこ



陣馬山も久しぶりに来たのでやっぱり撮っちゃう白馬さん




気温は低いですが風もなく、お日様サンサンなので芝生の上に座っておにぎりタイム
大岳山もよーく見えていますね



富士山と南アルプス少しだけ



下りは数年ぶりに栃谷尾根を使いました
麓まで下りてくるとススキと柚子畑、裏丹沢越の富士山もこのあたりで見納め




澄んだ空気の中気持ち良く歩いてきたら
たまたまバスがあと5分後に来るところだったのでバスに乗り藤野駅まで
帰りにお約束のふじのの名産”ゆずの尊(ポン酢)”を買って帰りました


久しぶりに行った奥高尾エリア
小仏川や陣馬登山口へ続く川沿いもあちこち崩れていて
もう一回大雨が降ったらマズイ?と思うような個所が何か所も
あの台風の被害の大きさを目の当たりにし、中央道の不通も納得
自然の破壊力の凄さを感じました・・・






       
【行程】小仏BS8:40→景信山9:40~10:00→明王峠11:05→陣馬山11:50~12:25
    →栃谷尾根→陣馬登山口BS13:44→バス→藤野駅




にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村