カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

野沢温泉スノートレッキング

2018-01-28 | ヤマのこと

2018.1.20~21 いつものメンバーで野沢温泉へ


今回は山というよりは温泉がメイン
だけど、温泉に気持ち良く入るためには汗かかないとね~
ということで、野沢温泉スキー場にゴンドラですいっと上がります。




やまびこゲレンデの先には毛無山
でも毛無山へは歩いてはいけないというので(スキーの人はOK)
ちゃんとルールを守ってゲレンデの脇をわかんでパフパフ




スキー場のトレッキングツアーもあるのですが(有料)
天気も良いし、そんなに遠くに行く気もないのでゆるっと
誰も歩いていないさらっさらの雪の上を歩くのはやっぱり気持ち良い!



この日は風もなく穏やかな日で、お日様浴びているとグローブもいらないくらい温かい
わかんを忘れたA君はひとりツボ足
ものすごーーく埋まるので、ハイハイしたほうが進みやすかったらしいです。



その後は新雪にダイブ
いろんな顔拓が出来て大笑い
凹んでいるのに浮き出て見える、不思議な雪のマジック




ワイワイやってるうちにゴールの上ノ平ゲレンデが見えてきたと思ったら・・・
スキー場の先に見える景色のなんて素晴らしいこと!
このスキー場は人気があるのが解りますね、ってここは長野オリンピックの会場でもあったそうで・・納得。



目の前にドカン、と見えているのが火打~妙高だったとは。
良いもの見れたーーー♪あぁ、またいつか行きたいなぁ・・・
と大満足でまたゴンドラに乗って温泉街へと戻ります。

そうそう、半分くらいは外国の方、温泉街もゲストハウスがあるし、
ゲレンデも異国の様でした(・∀・)



-----------------------------------------------


去年9月に来てとても気に入った野沢温泉のお湯と湯めぐり
雪の時期はまた趣があっていいですね。
出たり入ったり、歩いて飲んで食べて・・・




今回の目的はJちゃんのバースデーツアー
楽しい楽しい二日間はあっという間でした。


---------------------------------------------

<おまけ>
翌日の月曜日


降るとは知ってたけど予報通り本当にこんなに積もるとは!
会社を出たら駅のホームは入場制限と大混雑。
待っているのも嫌だったので、新宿駅から歩いて帰りました。
これは西新宿の高層ビル街の18時過ぎの写真
この後もっと積もり、一週間経った今でも家の廻りは雪が解けず、道路も凍ったまま。

草津白根山も噴火したし・・・
私たち四人が集まる旅は嵐が起きることが多かったのですが、
今回はウソのように穏やかな天気の二日間で、翌日から大荒れで・・・

ほっと胸をなでおろしたのでした( ̄ω ̄;)





■行程■

東京駅6:28→(新幹線)飯山駅/野沢温泉シャトルバス→野沢温泉
復路も同じ



ブログランキング・にほんブログ村へ



歩き初めは北八ヶ岳

2018-01-08 | ヤマのこと


2018.1.7(日)
今年の歩き初めは北八ヶ岳へ

気軽に雪山を楽しめる場所と言えば北八ヶ岳
18きっぷのこの時期を利用して各駅停車に揺られ、6時間かけて到着しましたが、
ちまたは三連休と合ってか、バスを降りたらロープウエイに乗るための列が階段の下まで( ̄ω ̄;)!
驚いたーーー!これは何時になったら上に行けるのか?


それでも3回目には乗れて登山口に着いたのが12:10
最終のロープウエイは16:00 それまでに戻ってこないとと気持ちは焦ります。


バスの車窓からも解っていたのですが、雪が少なそう
実際下りてみてもまるで残雪期のような少なさにちょっとがっかり気分で歩き始めます。




毎回北横岳もつまらないので、久しぶりにあの美しかったオトギリ平らへ行こうと五辻方面へ



ところがあんなにきれいだと思った場所も、雪がないとなんだかイマイチ・・・
時間もないのでどうしようか?と迷いましたが、そのまま山頂目指してGO



中小場に着いて見上げると・・・夏山のようですね
時計を見ると・・残り時間約2時間  



間に合わないとシャレにならない。急げーーー、と山頂を目指すも
「あれ?ここってこんな急だったっけ?」
久しぶりにかかとが靴擦れしそうなくらいの傾斜をゼーハー登りました。




息をきらせて展望台に着くと




ヤッホー! 素晴らしい眺め!
途中からも見えていたけど、やっぱり遮るもののない稜線から見ると違いますね!
銀色に輝く北アルプスのなんと美しいこと




目の前には御嶽山と中央アルプス



左手にはプチエビのしっぽと天狗岳~赤岳

やっぱりここまで来てよかった!
お昼を食べる時間がなくなったけどね(´・ω・`)



そしてまた大急ぎで五辻まで下りて時計を見ると ほっ
ゆっくり歩いても間に合う時間に戻ってこれました。



だんだん日が傾き始め、真っ青だった空もミルク色になりかけて



最終一本前のロープウエイから、腹ペコのまま赤岳~北岳~仙丈ケ岳に手を振って帰りました。


白い森を楽しみたかったから、雪が少なくて残念でしたが、
晴天の山歩きが出来たので贅沢は言えないかなー


私らしく、慌ただしい2018年の山初めでした(*´∀`*)






■行程■

新宿5:38→高尾6:33/6:42→茅野9:23/10:20→北横岳ロープウエイBS11:23

ロープウエイ山頂12:10→オトギリ平13:06→中小場13:35→茶臼山山頂(展望台)14:05~14:20
→五辻分岐14:50→ロープウエイ山頂15:30(最終は16:00)

北横岳ロープウエイBS(最終)16:45→茅野駅17:40/18:15→小淵沢18:37/18:59→大月20:33/20:50→新宿22:20


※18きっぷ使用


ブログランキング・にほんブログ村へ





2018年・はじまり

2018-01-01 | ヤマのこと

◎あけましておめでとうございます◎



12月は忙しくて29日にやっと山納めで大菩薩へ
これはその時の富士山
なんだか痩せて見えますね(*´∀`*)


2017年は1月に母が入院してから本当に慌ただしい毎日でした

9月からは20年以上ともに仕事をした会社の上司も退職
若い上司に変わったので仕事も責任もさらに重くなり

思うように自分の時間がとれない上に、身体も辛くなったり
精神的にもクタクタになって山に行く気も起きなくなったり
年取ったなぁ・・・と感じることも多くなりました。




それでも時には山に癒されながら
辛いことも出来るだけ笑って乗り越えられるよう、
明るいことだけ考えて日々過ごして行けたらと思います。

皆さんのところにもなかなか行けなくてゴメンナサイですが、
このブログはマイペースで続けていきたいと思いますので
2018年もよろしくお願いいたします。






■行程■

新宿5:18→塩山駅BS7:35→大菩薩登山口→裂石から大菩薩峠のピストン→大菩薩登山口BS15:00→塩山温泉・宏池荘→塩山駅17:07→新宿
※18きっぷ使用


ブログランキング・にほんブログ村へ