カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

イーハトーヴの山歩き 【裏岩手縦走路へ.・その1】

2009-09-29 | ヤマのこと

1日目

9/20(日)旅の二日目。

夜中に目が覚めると、強い風と雨の音がしていた。
ご来光はムリかな・・・と思いながら予定の4:30に起きる。

トイレへと続く廊下のドアを恐る恐る開けてみると・・・
たった1.5mほどの廊下(屋根のみ)を歩くのにも濡れてしまうほど。
小屋の外は強風とガスで視界数メートルほどしかなかった。

5:00には岩手県山岳会の方がラジオを付けてくれたので、今日の天気予報が解った。
(携帯docomo,au圏外)

 
「今日の天気は晴れ、らしいね。
このガスも、気温が高くなれば消えると思うよ。」

その言葉に油断して、予定出発時間を1時間半遅らせたのが、大変なことになろうとは・・このときは知る芳もない。

ガスが切れたところには青空ものぞいている。
ゆっくりしっかり朝食をとり、支度をする。
前日まで仕事で忙しかったダンナも、やっと満足に睡眠が取れた様でよかった。

【7:30】山岳会の方に挨拶をし、岩手山の西へと進んでいく。

 
小屋からほぼ平坦な不動平を過ぎると、左手に「鬼ヶ城」
鬼、という名前の通りごつごつでこぼこした岩が、ガスの中で不気味にそそり立っていた。
こっちのルートは急崖なのでガスのときは通行はしない方が良いらしい。
最初から危険なところは歩く気のない私は、「お花畑」という道標の方へ進む。


 
「お花畑」という甘い言葉とは裏腹に、険しく急で歩きにくい道。
小屋から標高差約300m、ぐんぐん高度を下げていく。
ガスの中、誰にも会わず、平坦なところに出たと思ったら、木道がでてきて、
【8:55】「お花畑」に到着。

なるほど最盛期には綺麗な花がたくさん咲いていただろう、チングルマの果歩を見ながら、
ザックをデポし、ここから0.2kmという湖を見に行ってみる。


 
10分程度で「御苗代湖(画像左)」風の音しか聞こえてこない、静かな湖。
少し戻ると「御釜湖(画像右)」昨日、岩手山頂から見えていたコバルトブルーの湖はここだったんだ。

山頂付近はあんなにザラザラと火山らしい風景だったのに、
ここは静かな湖。火山ということを忘れてしまうほど。



 
「南部片富士」と呼ばれる岩手山だけど、東側のそれとは全く違う姿を見せられた。
なだらかで美しい表情と、雄々しい山並み。
見る角度、歩く方向によって全く変わる景色が不思議な山。

「お花畑」を後に、ガラガラとして歩きにくい大岩を行くと、松川への支流へ出た。
ある箇所は白濁した川底を力強く太く流れる白い川。
ある箇所は鉄分を多く含んだ川底をサラサラ流れる赤い川。
本当に色んな顔を見せてくれる。


 
川から離れ、少しずつ登っていく。
地図上では多分、西岩手火山のカルデラあたりに来ているのだろうけど、
ガスで全くどこを歩いているのか解らない。
でも、さっきまで誰にも会わなかった登山道も、だんだんと人が増えてくる。
日帰りで来ている人たちだろうか?


前方ガスの中から時折人の姿が近づいてくる。だいぶ人が増えてきた。
「今日は晴れだ、っていうから来たのにー」と話す人々。
私も・・・そう思う。
私の雨(ガス)女っぷりはここに来てまでも続くのか、と自分で呆れるほどだ。



【9:45】大地獄谷の分岐。
ツンとした硫気ガスの臭いがあたり一面に漂う。

 
「黒倉山」への分岐を過ぎると、ほぼ平坦な道。
でもガスの為、どんなふうになっているのか全く解らず、ただひたすらロープに沿って歩いていくと、
火山ガス計測器のような設置物が、もやの中に見えていた。生きているんだね、この山は。

「姥倉山」への分岐あたりは風が吹きぬけ寒かったけど、
歩けど歩けど晴れぬ霧にちょっとうんざりした私たちは、腰を下ろして休むことに。

すると、姥倉山方面から名札と腕章を付けたパトロールの方が2名降りてきて、
私たちの行き先を確認する。
ここから先、何人ものパトロールの方とすれ違うことになる。

話をすると、やはり今日の天気予報は晴れ、なんだけど、
標高1400mあたりにガスがかかっていて、下界は晴れている、とのことだった。
私はこの先、今回一番眺めが良いという場所を楽しみに歩いてきたから、
つい、「これから晴れますかねー?」と聞いてしまった。

「そりゃおでにもわがんね。
でもな、三ッ石にさ昨日いってきだけんど、紅葉がすばらすかったぞ。
いいよ、あそごは。なーに、1時間もあるげば景色も良くなるで。
きぃづげてな」


パトロールのおとうさんのほっぺは、紅葉と同じくらい赤くてつやつやしていた。
「ありがとうございました」
と頭を下げ、「犬倉山」へと歩き出す私たち。

すると・・・


 
10分ほどしか経っていないのに、あんなに重く暗かった空に切れ間が出来て、
青の色がどんどん増えてきた。
登山道も、脇の木々にもどんどん光が降り注ぎ、みるみる山が動き出した。



「あそこで会ったのは山の神様?
いや、晴れとーさんだったんだ!ありがとう!」

げんきんなもので、日が差してきたとたん足取りも軽くなり、ぐんぐん進んでいく。
あるくあるくあるく・・・そして、


【11:35】「犬倉山・1408m」到着。


「犬倉山」からは胸のすくような素晴らしい景色が広がっていた。
あのちょこん、としたのが「乳頭山」左のどっしりしたのが「秋田駒ケ岳」だね、多分。


しばらく景色を楽しんだ後、道なりに緩く下っていく。
すると「網張温泉」のリフト乗り場分岐あたりになるのか?地図にはなかった展望台があった。
分岐にザックをデポしてちょっと立ち寄り、今歩いてきた山を振り返る。
緑色のウールをベースに、赤やオレンジの編みこみを施したセーターみたいだ。
ほんわか、温かい、手編みのやつ。
手にとって、頬ずりしたくなるような温かさだ。


眼下には雫石の町も見えていた。
ビル街じゃない、だだっ広いのどかな町並みが心を和ませてくれる。

さあ、進もう。どっしりとしたこの山の向こうに。
どんな風景がひろがっているのだろう?
 
歩いて歩いて。登って、下って、登って、下って・・・



また登って・・・「大松倉山」手前についた。
あまりに眺めが良いのでここで昼食とした。
「わー、来たね。あのてっぺんから来たんだね」
岩手山をバックに、セルフ撮り。来年実家に帰ったら、かあさんに見せるんだもんね。

休憩していたら、昨日からずっと同じ行程できていた若い単独女性が登ってきた。
「どちらまで?」
「私は今日は三ツ石か大深。最終的には秋田駒まで行きます」
「そうですか、よい山旅を」

そう話して別れた。
岩手山の登りでもぐんぐん抜いていった彼女。やっぱりすごいなー、秋田駒まで行くのか。


さあ、私たちも進まなきゃ。
ここから先のなだらかな稜線は、あまりに美しすぎて・・・
嬉しくて楽しくて、笑いながら歩いた。


登って登って・・・天気が良すぎて暑い。贅沢な悩みだ。

 
「大松倉山・1407.6m」のピークは平坦な場所にあったが、
そこからの眺めがまた素晴らしく、緩やか滑り落ちる山肌の先に「葛根田渓谷」
遠方に「鳥海山」が見えていた。
北東北の空は穏やかそのものだった。




「海だべがど、おら、おもたれば
 やつぱり光る山だたぢやい
 ホウ
 髪毛(かみけ) 風吹けば
 鹿踊りだぢやい 」---宮沢賢治



なだらかに進んで又標高差150mほど下り、「三ツ石山荘」に到着。
網張辺りからずいぶん人が増えたな、と思っていたけどここはすごかった。


 
山荘前には地糖があり、穏やかな風景と共に小屋のテラスから眺めることが出来る。
先ほどすれ違ったパトロールの方も「三ツ石山荘は最高なんだよ」と言っていたけどなるほどそうだ。

 
ウッディでまだ新しいこの避難小屋はもちろん無料。
山荘内には薪ストーブが設置されている、2階建ての施設。
ざっと見積もっても20人は十分寝れそうだ。

ここは私たちが来た岩手山、進む三ツ石のほかに、約二時間下れば松川温泉、滝ノ上温泉、
と4方向に進むことが出来る十字路。
その為、日帰りの方も多く、今回の山行で一番賑やかな場所だった。
トイレにも行列が出来ていたので、あまり写真も撮れず、山荘を後にした。

本当はここを出発する時間を13:00リミットとしていたのだが、
現在時刻14:00・・・・ 
ここに泊まってもよかったのだけど、ちょっとまだ早いし、難点が一つ。
ここには水場がないのだ。地図には書いてあっても今はもう涸れていて使えない。
私は2lもって歩いていたが、なんとダンナが1lほどしか持ってないという。
姥倉山から大松倉山の間に1箇所(エアリアにはない)水場があると教えてもらってきていたのに、
そこで確認せず(水場と書かれた標識はあった)汲まずに着てしまった・・・。
今夜はもったとしても、明日スタート時に水がなかったら・・・今日のような快晴だったら・・・

ちょっと悩んだが、「先へ進もう」と言う私。
その私の一言があとあとに・・・


つづく













イーハトーヴの山歩き 【はじまりは岩手山】

2009-09-26 | ヤマのこと

シルバーウイークは昨年のリベンジ北アルプスへ、とずっと思っていた私だったが、
天候次第でと用意していた「もうひとつの案」に急に心が動かされそっちへ行くことに。

もうひとつの案とは・・・
いつかは歩いてみたかった、いや歩かなければならないと思っていた、
ダンナの故郷、北東北の山。

普段帰省ばかりで時間が取れないので、こんな連休でもなければ歩くチャンスは来ないかも・・・
と実家にはナイショで初めて岩手に行って実家に寄らなかった、
岩手の旅となりました。

------------------------------

【2009.9.19-9.22 4日間】


 
9/19、朝一番の新幹線で、いつもの見慣れた「盛岡駅」に降り、
そこからは初めて乗る「IRGいわて銀河鉄道」に乗換え「滝沢駅」へ。
この駅で降りた旅行者は私たちだけ。
事前予約しておいた㈲みたけタクシーさん(019-688-1335)が駅前で笑顔で迎えてくれた。

天気予報どおりの良い天気。幸先良い旅のスタート。
タクシーの窓からはくっきりと、いつも遠くから眺めていた【岩手山】がてっぺんまでみえていた。


 
駅から「馬返し」の駐車場まで約15分(¥2800位)、最初から最後までタクシーの運転手さんがいっぱいこの地の説明をしてくれた。
準備体操をしてスタートすると、キャンプ場の先に「鬼又清水」、
がぼがぼと水があふれ出ていた。
登山届けをポストに入れ、さあ、4日間の旅のスタートだ。気合が入る。



【岩手山】にはいろいろなルートがあり、最初は時間的なことも考慮し「網張温泉」からのロープウエイ計画もしていた。
がやはり岩手の山に初めて登るのだから、敬意を祓い王道から行くことにし、馬返しから。
最初は緩やかだったが、すぐに階段が現れ大汗をかく。




富士山と同様「○合目」という表示がある。
まだ0.5合目を過ぎたばかりなのに早速一回目の休憩。
むせるほどの緑緑緑、背の高いブナの森の中に腰を下ろす。
たった10分間だがカラダ中の毛穴が全て開いて、体内の全てを浄化してもらったような気になった。
なんて気持ちがいいんだろう、世界遺産じゃなくたって白神山地と変わらないほど美しい森じゃない。



かいた汗を一旦収め、また登っていく。
この時点ではまだ上を見上げれば【岩手山】がみえていた。
同じ行程で歩く5名くらいの年配のおかあさん達と、リーダーの男性。
地元の方らしい。お互い励ましあいながら登っていく。
でもはるかにおかあさんたちのほうが元気だったな。



3合目を過ぎ、背後に滝沢村が見えてきた。
遠くに見える山は姫神山?  
この下界が見える感じ、去年登った【大山】に似ているな、と思い出した。
あの時も紅葉がきれいだったな。

天気の良い日は「旧道」のほうが景色がいいらしいが、高度恐怖症なので迷わず「新道」を歩く。
合目ごとに「旧道」と「新道」が行き来できるようになっていたから、部分的に行って見てもよかったかもしれないが・・・
そんな余裕はなかったのだ。

歩いてみて実感・・・4合目から8合目までがキツイのだ。
もちろんこのコースは登りっぱなしで標高差約1300mだからきついのは解っていたけれど。
水2l以外に二日分のビール500ml×4本は私の肩にずしり、と堪えた。
軽量化でザックの重さは15kgほどしかない。でも私にとっては元気に歩ける重さの限界だ。



きつい登りに絞られながらも、時々紅く色づいた木々が、私たちを励まし、迎えてくれた。
登るにつれ、町が見えてくる。あっちは盛岡市内だろうか。
下界を見つめるダンナは、ああ、自分は今初めて岩手の山に登っているんだな、
とちょっとしみじみしていたに違いない。(前日睡眠時間二時間で眠かっただけらしいけど・・・)


7合目で見晴らしのよいところに出るが、だいぶガスがかかっていたのと余裕がなかったらしくスルー。
時間も迫っているのでとにかく早く着きたくて・・・がんばって・・・歩いて歩いて・・・
やっと見えた、小屋の屋根。



【15:05】岩手山八合目避難小屋に到着。今夜はここに泊まる。

小屋の管理人さん達(この日は5名ほど駐在)が、
「そんな大きな荷物で登ってきたの!そりゃご苦労さん」と労いの言葉をかけてくれた。
代金をお支払いし、氏名や行程表を記入。
そうか、そっちまで行くんだね。と色々教えてくれる。
山を愛している方達なんだ、ということは一瞬にして伝わってきた。

日没が迫っているので小屋に入り、とりあえず場所だけ確保。
すぐに水とカメラだけを持って、岩手山頂を目指す。



8合目に到着した時から既にガスが上がっていたのでもったいなかったが、
明日の予定を考えると今日中に上っておかないと厳しいスケジュールだった。
明日の朝、もし晴れていればご来光にまた来よう、と山頂を目指す。

小屋から「不動平」まで約10分。そこから山頂の「薬師岳」を目指すが、
富士山の砂走りのような火山灰で滑り、なかなか進まない。
ガスの切れ間から時折荒々しい火口が見え隠れしていた。


【16:16】岩手山頂到着。標高2038m。
いつも盛岡市内から見上げていた山のてっぺんに、いま、いるんだ。



「そらの散乱反射のなかに
古ぼけて黒くゑぐるもの
ひしめく微塵の深みの底に
きたなくしろく澱むもの」----宮沢賢治



稜線に出るとガス女の私と共にガスがどんどん上がってきて、強い風に指先が冷たくなるほど寒くなった。
山頂からはぐるり何も見えない。でももう慣れたかな、展望だけが山じゃない、なんて負け惜しみを言ってみる。

寒いので写真を撮り、今日ここに来れたことに感謝し、祠に手を合わせただけでそそくさと降りる。
登山道の脇にはほぼ等間隔に置かれた石仏が道案内をしてくれていた。
信仰の山だったことが伺い知れる。

さきほどから目に飛び込んでくる、お鉢の中、風になびく赤のいろ。
火山灰の中に根強く咲いた草木が真っ赤に色づいているさまは、
まるで火口からしゅーしゅーと登った火柱から転げ落ちて、単独で静かに燃えている溶岩に見えた。
秋は火山の火口の中にも、きちんと色を添えていた。
岩手山はやっぱり生きている、と感じた。





「不動平」まで戻ると9合目避難小屋がある。
ここもキレイだが基本的に宿泊不可らしい。中には大勢いたので写真は遠慮した。



小屋の前まで戻ってきた。
8合目避難小屋前には「御成清水」という水がじゃばじゃば出ている。
水で苦労することはなさそうだった。
外で夕飯の支度をしようと思ったが、もう17:00過ぎている。風が強くさすがに寒い。
気温は5度くらいだった。
小屋の中でガスを使っても構わない、とのことなので自分の寝床前の廊下で夕飯に。



ここ8合目避難小屋は岩手県山岳会の方達が管理されている。
一人一泊素泊まり¥1700、毛布の貸し出しもあるようだ。
トイレも水洗、しかも掃除が行き届いていて快適そのもの。

外観も立派だが中も素晴らしい。3階建て式になっていて私たちは昇降がめんどうなので1階にしたが、
ちょっと頭をぶつける低さだった。3階のほうがゆっくりできそう。
薪ストーブを一晩中交代でつけてくれているので、全然寒くない。

100名収容の小屋、この日は35人くらいの利用者だったのでゆったりだった。
8割が地元の方だったと思う。聞きなれた岩手なまりの素朴で静かな語り声で解る。
山小屋ではいつも落ち着かず眠れない私だが、
この小屋ではダンナの実家で過ごしているような安らぎの中、
心の底から落ち着くことが出来た。
ここに泊まってよかったな、と思った。

ダンナもそれまでの仕事疲れで、食べ終わるとすぐ19:00には寝てしまった。
私は一人、この温かい雰囲気が心地よくてしばらく飲んでいたが、
消灯前にいつしか眠ってしまったようだった。


2日目へつづく

------------------------------------



【9/19の行程】
東京駅6:04→盛岡9:15 9:46→滝沢駅10:02
馬返し登山口10:40出発→8合目避難小屋15:05到着(休憩含む)
8合目小屋から岩手山頂往復(お鉢廻りナシ)約1時間15分(休憩含む)
標高差約1300m 歩行距離約4.5km







イーハトーヴの山歩き

2009-09-23 | ヤマのこと

9/19~9/22の4日間はダンナの故郷、岩手県へ。

予想をはるかに超えた素晴らしいトレッキングルート。
この道は、なぜこんなにも人の心を優しい気持ちにさせてくれるのだろう?



人の優しさに感謝、歩けることに感謝。
心が芯からあたたかくなった、東北の旅でした。

長編レポになりそうです、どうぞゆっくりお付き合い下さいませ


気分はバックパッカー

2009-09-18 | ヒビのこと

ソールの張り替えを終え(約¥12、000)私の大事な相棒が帰ってきました。


当たり前ですが・・・ピカピカ


準備万端!がんばるぞ~~!と春から計画していた場所へ行く予定でしたが、
8月から続く忙しさのため、日々疲れが蓄積している様子。
夫婦共々気力体力体調がイマイチのため、ギリギリまで悩んだ結果・・・
以前からいつか必ず行きたかった場所へ、ゆっくり歩きに行くことに今朝変更しました。


明日から癒しの旅へ。  
皆さんもよい休日をお過ごしくださいー




かげのぶランチ

2009-09-13 | ヤマのこと

今日は足慣らしにいつもの高尾へ行ってきました。

3週間ぶりの山歩き。最近お互いハードな日々なので疲れを残さない程度に、と、
久々に陣馬山~景信山へ。
高尾駅7:50発のバスに乗って陣馬高原下から歩き出します。

意外にも初めてだった「新登山道?」やっぱりいつも通り大汗かきながら、
約1時間で山頂へ着くと・・・



うわ~~!快晴の陣馬山は数年ぶり!気持ち良いーーー



もいっちょ。富士山と馬~~~~!
フジサン、登ってから眺めると今までと見方が変わるものですね、不思議
今日は360度、丹沢も大菩薩も良く見えていました。あ、でも遠くまではムリだったかな?

さてそこからは今日のお目当てランチへ。
明王峠まで30分、そこから頑張って約1時間(といってもほぼ平坦な登山道)で景信山へ。


11:45。ハラペコで到着したら・・・いかんいかん。
お決まりのフルコース、ビール&オマケの山菜オツマミ&山菜天ぷら
このオツマミが絶品なんですよね~。やっぱりお母さんが作っているのかな?
ピシャ、っと決まった味付けが年季を感じます。たまりません。

この時期の山菜天ぷらは・・・不思議なものも入っていました(笑)ちょっと苦かった



そして締めはうどん。今日は青木さんちの「なめこうどん」完全に食べすぎ



いつも元気な今日のゲンちゃん


山頂で1時間ほどゆっくりランチして、下山。
久々に気分がスッキリできた休日のランチタイムでした。

しかし・・・食べすぎで下山が辛かったぁ・・・

---------------------------

さあ、いよいよ次はシルバーウィーク!
歩みのノロい、台風が気になります・・・頼むよー





なぞ。

2009-09-12 | ヤマのこと

先日の仙丈ヶ岳での出来事。
ガスガスの山頂に着いたとき、お約束の山頂写真を撮りました。
でも、なんか違うんです。
過去、色んなところで見てきた山頂の様子と、なんか違うんです。

そう、あの山梨県でよく見かける「黒地に白」の山頂標識がないんです。

瑞牆山でも、金峰山でもみた、アレが。





おかしいなぁ。
いくら眠いからって、いくら私が天然だからって、記憶がそこまで違うはずはないだろう。
どこかに移動したのだろうか?
でも、この狭い山頂、見渡してみても・・・。


ない。ないよ、ね?まさかガスの向こうに・・・?
ま、いっか。と山頂撮影。

そして家に帰ってきて、たまたま3週間前に仙丈ヶ岳に行った、
という「まとりっくす。」のぽてと。さんのレポ拝見して気づいた。



あるじゃ~~~ん
3週間前にはあったんじゃ~~~~ん
(ぽてと。さんお写真ありがとうございました。)


私がピースしている右の足元にある、黒い四角いもの。
あそこに合ったはず・・・な位置関係。

どうしたのかなー?壊れて撤去されちゃったのかな~~?
見たかったな。残念。


でもホントはどうなの?気になる~~~



GPS Gnavi

2009-09-11 | モノのこと

これってどうなんでしょう・・・・?



何よりの魅力は価格。某ガ~~~社の半額以下ですもんね、これなら買えるお値段。

でも内容がイマイチよく解らない・・・
私が使っているauのGPS機能と会社が同系列みたいなので、
もし山地図に関してそれだけの機能なら(そんなことはないとは思いますが)買う必要ないし。
スペックとか見てもちんぷんかんぷん。取説に弱くて理解できない私。
興味はあるんですけどねー。やっぱり店頭で見なきゃダメかしら。
>>Gnavi


物欲の秋、到来




社員旅行でした。

2009-09-10 | オデカケ

9/5(土)~9/6(日)は社員旅行でした。

今年(回)は・・・


ちょうど20年目の架け替え、宇治橋を眺めながら宇治橋Ⅱを渡り、伊勢神宮内宮見学。


おかげ横丁を散策、ものすごい人、竹下通りみたい。
おまけに目玉焼きが出来そうなぐらい暑い!名古屋方面の夏の暑さを初めて体験してヘロヘロに。
このコース、2回目だけど前回は秋だったからなー。


(集合時間まで10分に焦ってピント合わず(~_~;))
ちょうどカキ氷日和でお目当ての期間限定「赤福氷¥500」にたどり着くも、
時間がなくて頭をキンキンさせながらをかっこむはめに。
いや、でもコレ、ホントに美味でした~~~



(一緒に飛び込みたい暑いんだもん)
翌日は寝不足のままミキモトで海女さんの妙技を拝見し・・・


鳥羽の海に一郎を探しに、照りつける太陽の下を歩きまたヘロヘロ・・・

名古屋から新幹線で夕方帰宅。そんな大忙しの土日でした。
もちろん代休などありません、2週間ぶっとーしで同じ顔を見なければならないのが苦手です。
はやく週末になあれ・・・