カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

トカゲ女

2007-05-31 | カラダ

先日皮膚科(外科)の先生に「化膿しないように!ちゃんと消毒を!」
と言われたので、生爪はがれ部分をせっせと消毒していましたら・・・

あ~ら不思議

たったの2日で痛みも消え、傷も乾き、
「もう治った?すごいねー、キレイに治ってるね、大丈夫だよ」
と褒められるほど(?)ほぼ完治。
あとはちゃんと所定の位置に爪が生えてきてくれるのを待つのみです。

怪我の部分を「濡らしてはいけない」時に活躍したのがこちら。


フィンガーガード。いわゆる指だけのグローブ。
文具店で販売している指サックとは違い、
こちらは医療用なので水が全く入らないので助かりました。

私は仕事上自分で調達できるのですが、皮膚科等でも扱っているようなので、
もしそんな場面に遭遇した時は、病院で聞いてみてくださいね。


あんなに痛いー!と言っていたのにあまりの速さで治ったので、
「トカゲ女」呼ばわりされています
治ってしまえばなに言われてもいいも~ん
皮膚だけは昔から丈夫なのだー。
なにかひとつぐらい取柄がないと、ネ。




生爪はがれた~

2007-05-28 | カラダ

こんな画像載せてスイマセン・・・
今日のお昼におっかなびっくり絆創膏を剥がしてみました・・・


たったの5ミリほどなんですが、
何かが触っただけで飛び上がるほど痛い
でも中指は仕事上でもとても活躍する指、使わないわけには行かないので、
いつもの半分ぐらいのゆっくりスピードで動きます。
諦めて会社帰りに病院へ行きました。
「思い切りやっちゃったねー!」と言われ、
化膿しないようにと消毒の仕方を習ってきました。

風邪の方も進行しつつあるようで、今夜もつば飲むだけでも痛い喉。

踏んだりけったりっていうのかしら?こういうの?
でもこれだけで済んで良かった、と思うことにしましょう



やっぱり軟弱(ーー;)

2007-05-27 | カラダ

せっかくの休日、土曜の朝、起きたら扁桃腺がパンパン。

・・・風邪ひいたぁ~・・・

土曜日は20何年ぶりの小学校の同窓会。
とっても楽しみにしていたのでどうしても行きたい!
で、朝一でかかりつけ医に行って薬をもらい、夕方までひたすら寝てました。
なんとか熱は微熱程度になり、めでたく友人や先生たちと楽しいひと時を
過ごすことはできましたが・・・

日曜日、声が出ない~・・・このまま恐怖の咳に突入か、グスン


トホホな気分で夕飯の支度をし、オニオンスライスを作っていたら、

サックリ

ツメごとスライス、一番良く使う右手の中指の生爪半分くらい剥がしました~・・
痛くてキーボードもやっと打ってる感じ・・・

なんでこう・・・ダメダメなんでしょうかねぇ・・・
いざというときに踏ん張りが利かないあたりの弱点は、
やはり克服できていないみたいです。



一枚の写真:2

2007-05-25 | カメラ

父が一緒に山に行っていたのは会社の友人達だった。
部活か何かがあったのかもしれない。

その頃の母は兄と姉の子育てに加え(私はまだいない)、
厳しいお舅さんと(昔はみんなそうだった)父の妹たちも一緒に住んでいたので、
多分いっぱいいっぱいだったのだろう。

ある日、
「お父さんはいいわね、行きたいところにいけて。
 私なんてどこにも行けないわ」
と、母が父に向かって言ったそうだ。

父は何の言い訳もせず、それっきり山に行かなくなった。

と母から聞かされた。


(推定昭和30年ごろ)

とても生真面目な性格だった父らしいな、と感じた。
だから、この時代の写真はアルバムにも貼らず、しまわれていたのだろう。
時々出してみて、懐かしんでいたのかな?

この写真に写っている父の表情は、家族の知らない父の一面なのかもしれない。

(残念ながら知識不足でこの背景がどこなのか?が私には解らない・・・)

つづく。


一枚の写真:1

2007-05-23 | カメラ

10年ほど前に他界した父の、部屋を片付けていた時に見つけた写真。
東京都交通局の公務員だった父。
この写真を見るまで、父が山に登っていたなんて知らなかった。
もちろん本人からも聞いたことはなかったし。

父の部屋の片づけのほとんどは私がした。
とにかく趣味のもので足の踏み場もないほど、モノに埋もれていた部屋だった。
そのモノのヤマの中から「ボロっ」と出てきた写真たち。
アルバムにも収めてなく、何かの袋にばらばら入っていた。

母に見せたら、山に行っていたことは知っていたけれど、
これらの写真は始めて見たそうだ。

推定昭和30年頃の写真です。



昔はホントにこんなザックを背負って登っていたんですね・・・
(つづく・・)




デトック酢

2007-05-22 | ヒビのこと

なんかアヤシイ健康食品の名前みたいな題名になってしまいました^^;

私のダイエット、おかげさまでその後もすっきりとした体重を維持しております。
ダイエット宣言した日より約2.5kgほど戻りました。
(夏⇒暑い⇒ビール⇒増加 の危機は目前に迫っていますが)


以前から飲んでいた、酢。(これはりんご酢で飲みやすい)
でも毎日じゃなくて時々でした。

GWにひどい筋肉痛になってしまったとき、
「そうだ!お酢には疲労回復効果があるんだっけ!」
と思いだし、また飲み始めました。
その語、習慣になって毎日飲んでいました。

先日、会社のコが結構な便秘で「お酢が良いらしい」と聞いて飲んでみたところ、
すぐにそれなりの効果が出たよー!と喜んでいたのです。
そういえば、私はもともと○痢症ではありますが、やはり太りやすい方向に
体が傾いているときは、なんだかお腹もふっくらしています。

毎日飲むと言っても100cc程度ですが、そういえば、
なんだか最近毎日快○。いつも下腹部の中がからっぽ感覚。
いい感じ~

お酢の効果で体内の余計なものが出やすくなって、
体重も維持できたのかもしれませんね。
でも肝心の疲労回復にはあまり役立たなかったようですが。








ネコですから~

2007-05-20 | ネコ

干したての、シュラフの上で気持ちよさそうに眠る、ちゅーさん。




でも薄目を開けている、やっぱり後ろめたいのかな?
いやいや「なに見てんのよー!」と言いたいのかな?

ネコって、どうして取り込んだばかりの洗濯物や布団の匂いに敏感なのでしょうか・・・

せっかく干したのに、また毛だらけー・・・



母の日イベント

2007-05-16 | オデカケ

母の日親孝行企画・第二弾として母が見たがっていた舞台に付き合ってきました。
(ちなみに第一弾はまぐろ三昧でした)

それは・・・梅沢武生劇団「梅沢富美男・魅力の全て」

第一部は「人情時代劇」
コメディかと思っていたのですが、途中からシリアスに・・・
ついついホロリ、と泣いてしまいました(注:みんな泣いてました)
第二部は梅沢富美男オンステージ
懐かしのヒット曲やムード歌謡(解ります?)などを歌います。
しかし、MCがとにかく面白い
時折毒舌を交えながらのトークに会場大爆笑。
きみまろ見たいな感じ?(TVでしか見たことないです)

全て歌い終わった後、本人が変身する為休憩タイムに。
休憩の前に梅沢ご本人よりグッズ紹介トークが始まり、それがまた面白い
全てのアイテムをコメントつきで紹介するんですよ!すご~い!
ジャパ>たかたさんも負けそうな売込みトーク!
お決まりのCDやDVDから始まり、扇子やらタオルやらTシャツやらカレンダーやら・・・

「休憩時間は皆さんのトイレタイムではありませんっ!お買い物タイムです!
さあ、皆さん!急いで売店へGO

って言われてしまったら、つい覗いちゃうじゃないですか、売店。
ファンにとってはありがたい代物、他の人にとっては○○なグッズの数々だとしても。
・・・でもね、あまりにも面白かったんで、買っちゃったんですよ、




その名も「梅沢冨美男のきなこ豆」
味見した人はもれなく買ってって、て言うから・・・
こんなものまで作っているんですね~。

して、その中身は・・・



結構おいしいんです(爆)

いえいえ、ホントに面白かったから買ったんですよ!
梅沢さんが好きになっちゃったからじゃないですよ!
おばちゃんだからじゃないですよ!
こんなに面白いもの、みんなに見てもらおうと思って!
ブログネタにしようと思って買ったんですよ!私!(←


・・・でもでも、トークがうまい、というのはどの世界でもとても必要なことだと思うんですよ!
人を引き付けて離さないしゃべり、そしてどこか頭の片隅に残るような説得力、
仕事上でもたいへん大事な能力のひとつ。勉強になりました(←さらにアヤシイ)


第三部はお待ちかねの舞踊。
大好きなちあきなおみ (過去の記事)の元祖「矢切の渡し」に合わせて踊るのを、
生で見たのは初めてだったので、これは嬉しかった。
しかも、前のほうの席だったので表情もばっちり
キレイでしたー。


乗り気じゃないのに行ったものの、毎度ですがその場の雰囲気を楽しんでしまったし。
ま、母も喜んでいたのでそれなりに良い親孝行になったのでは、と。




寝違えた。

2007-05-14 | カラダ

背中から首にかけて寝違えたらしく、とにかく肩甲骨の奥の痛みが取れません。

そう、あれはGW明けの火曜日・・・
休み明け、たった一日仕事をしただけで肩こり眼精疲労復活。
でもそれはいつものことなのに、寝ている間に何かが起きたのでしょう、
朝起きた瞬間「アイタタタ・・・」
垂直に起き上がれません。

ストレッチしたりJOGしたりして自分で治そうと努力。
でも背中から首にかけての痛みはちっとも軽くなりません。
諦めて、いつもの整骨院へ。

「すぐ来ないなんて我慢強いですね~、でもこれは我慢して治るものじゃないんですよ」
「は~、そうでしたっけ・・(そういえば2月にも同じことあったなぁ)」
1回治療しただけじゃ効き目はなく、またしばらく通う羽目に。やれやれ。

-----------------------

今朝4:00頃、背中がやけに痛くて目が覚めるとなんだかカラダに不思議な感覚が・・・

「うわっ!左腕がないっ!もげた~!何があったの?事故かー?」

・・・と一瞬真面目にそう思ったワタシ。
左腕の感覚がない、全くない。
夢でも見ているのかと恐る恐る右手で触ってみると・・・あったあったありました、左腕。
でもつついてみても棒みたいで、触られてる感覚なし。
完全にしびれていたみたいで、さすっているうちに感覚が戻ります。
夢うつつだったところから現実へとじわじわ戻ります。
「あ~、よかった、無事だった、事故じゃなかったんだ」(←・・・・・呆)

どんだけ寝相悪いんだ
(実は相当ひどいと昔から聞いております)
それが寝違えの原因かな、やはり




GWが終ってしまったむなしさよ・・・

2007-05-13 | ヒビのこと

本を読まない私の、近頃の本棚。



ひとつ終れば又次の計画をしたくなる。
でも今から6月まで土曜出勤やら用事がパンパンに入っていて、
全然山に行けないのです・・・
いつもなら土日はてぇ~!と願うのに、
今は天気が良いと腹が立つ



せめて本だけでも眺めて夢を見る・・・

ストレス溜まりそっ