カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

えりん、空へ。

2006-08-27 | ネコ

我が家の長老、猫のえりんばーちゃんが天に召されました。
2年ほど前にも一度、入院したり、ということはありましたが、
それ以外はほとんど病気も無く、元気に気ままに生きていたえりん。
口の周りが前からダラダラだったのですが、以前にも歯槽膿漏といわれたので、
それがひどくなり、いよいよトシだし、歯が抜けるのかな?
なんて思っていました。

7月の上旬、だいぶ悪化しているようだったので病院に行ったら、
なんと、癌。
顎を全て取り外さなければ治ることはない、とのこと。
そのうち何も食べれなくなって、食べなくなったら10日ほどで・・・
との診断でした。

はっきりとした記憶は無いけど、もうかれこれ18年は生きている。
延命治療はせず、寿命に任せることにしていたので、
時々点滴は受けに行っていたけど、それ以外は特別なことはしませんでした。

それでも夏の一番暑い中、だんだん口から血を流すようになり、
食べたくて、色んなものを口にするけどだんだん噛めなくなり、
そんな自分にイライラしているかのように、泣き叫ぶときもあった。

大事な家族の一員だから、檻に入れておくわけにも行かないので、
えりんの歩くところは全て血の跡がついた。
家が汚れる、なんて言ってる場合ではなかった。

私も、年老いたらキレイなままで逝く事はないんだな、と
将来の自分を見ている気がした。

お盆明け、いよいよ何も食べれなくなった。
それでもブラッシングして欲しいと庭に出る。
私の力が強すぎて、ブラシの力でふらつかせてしまう。
この頃体重は既に2kgを切っていた。
それでももともと気丈なえりん、これ以上世話をかけるまいと思ったのか、
死ぬ前日まで自分で庭にトイレに行っていた。

いよいよ寝返りも打てなくなり、8/22の明け方、
姪っ子甥っ子たちに見守られながら、静かに空へ帰って行った。

家族はみんなそれぞれの18年間の思いを抱えながら、
えりんにさよならを言いました。
えりんがシアワセだったかどうかは誰も解らないけど、
彼女は今、育ったこの家の隅で、静かに眠りにつきました。




あっという間の夏休み

2006-08-16 | イワテケン

毎年恒例ですが、主人の実家へ帰省してまいりました。
今年は帰る前に、「世界遺産:白神山地」へ寄る、という計画を持って、
仕事が終わった後、夜行バスで秋田県:能代市へ。
10時間半という長い行程、初めてのところはいつも興奮して眠れず
それでも寝不足のカラダに思いザックを背負い、回ってきました。

・・・でも実際は世界遺産地域に入る時間は無く、
十二湖あたりを散策しただけで終わってしまったのですが、とても楽しい旅でした。
青森県で一泊し、日本海をあれだけゆっくり見たのは初めて。
五能線「リゾートしらかみ」はとても素敵な電車でした。
子供達の夏休みには夢のある楽しい列車だったのではないかしら?
早起きして席を確保した甲斐がありました。

楽しかった旅の記録は又後日の予定。
画像は主人の実家近くの景勝地「北山崎」にて。
展望台から降りたところで、ふと前を横切るグレーの影。

ク・・・クマ?

今年は熊の出没が多く、実家の家の周りにもうろうろしていて
(跡がありました)笑い事ではないのです。
でも良く見たら鹿、でした。
もっと近くに寄ろうと思ったら逃げてしまった。
クマじゃなくてよかったよ~。

・・・地球温暖化により、色々なところが変わってきてしまっています。
東京に帰ってきたらこの蒸し暑さ!
涼しいところから戻ってきてのこの暑さ、さすがに耐え難いです。
少しでも、自分に出来ることを実践しようと強く思うのでした。




麻BAG

2006-08-06 | セイサク

一目惚れしてしまった、とてもかわいい布。
ざっくりとした麻にパステルで描いたようなニワトリの絵。
インテリアの生地なのですが、鳥好きな私、これは連れて帰らずにはいられませんでした。

裏は夏らしくネイビーのポルカドット。
思ったとおりの柔らかくてシンプルなBAGが出来上がりました。
自分用です。

実はこの生地、とっても高価で、材料費だけでも軽く¥5000は
超えてしまいます。
その為、SHOPの商品としてはどうなのかな?
と悩み、残念でしたが結局見送ることにしました。
本当に素敵な生地なので、画像だけは残そうと。


・・・本当に久しぶりに新作に取り掛かっています。
9月までにはUPを目標にがんばります。