カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

ヘンな金銭感覚

2006-06-25 | ヒビのこと
とにかく本業が忙しくてヘトヘト、PCを開けない日も多くなってきました。
毎年夏が忙しい上、忙しくなる事情が目白押しで・・・どうなることやらです。

今年の梅雨は比較的過ごしやすいので今の所順調ですが、
またあの暑い夏が来るかと思うと、元気がなくなります。
台所にはエアコンが無いので、とっても暑い思いをしながらの支度&食事。
おかげでビールが進む進む・・・なんていってる場合ではないっ!

さすがに今年こそはエアコンをつけようか?と考えましたが、
これ以上家に穴を開けたくない&どうせ朝晩しか家にいないので
最近流行の「コンビニクーラー」か「窓エアコン」にしようかな?
と検討すること早、2週間がたちました。

色んな口コミを読んでいるうちに考えがコロコロ変わり、当初の計画通り
”隣の部屋からエアコンの風を扇風機で台所へ送る”
ことで夏を乗り切る!に決定
「2週間の悩みは何だったの?」とダンナに言われるが無視・・・

がしかし、今度は扇風機選びに悩みまくり。
ターボ式のサーキュレーターにするつもりなんだけど、どれもこれも
これだー!!という決定打が無い・・・
たったの¥2900で悩むこと3日間。いまだ決まらず。
窓エアコン系¥30000が10分の1になったにもかかわらず悩む私

行きたかった宿の1泊2食¥30000は惜しげもなく出すくせに、
1回3時間¥800円の日帰り温泉入浴代金はちゃんと10%割引券もって行くケチさ。
(ちなみに缶ビール¥350で売っていても生ビール代¥600は惜しくない)

仕事用のブラウスは¥3900でももったいないなぁ・・・と思うくせに、
山用のレインスーツ¥36000は即決で購入。
ダンナにいつもあきれられているこの金銭感覚のアンバランスさ。

でもそういうこと、誰にもありますよねーーー!
モノの価値観なんて人それぞれだもんねーーー!
と同意を求めてみる。(私だけ?)







白のワイン

2006-06-17 | タベルこと

ここ1年くらいはずっと、日本食に取り付かれていた私ですが、
季節の変化と共にか?久しぶりにイタリアン系に凝っている私です。

といっても、結局飲むお酒を選ぶのが先で、食事はそれに合わせて選びます。

ここ1ヶ月くらいは白ワインの気分。
何年か前に、アメリカのナパに行ったときに惚れたお酒です。

キーンと冷やした白ワインに合うおつまみ。
今夜はオクラ(これも最近懲り気味)をメインにパプリカやベビーリーフ
などをジェノベーゼでサラダにする予定だったのですが、
近所のスーパーではジェノベーゼソースは売っていなかった。
変わりに見つけたのが「小豆島オリーブペースト」
これが安いのに力強い味わい!さすが国産!
予想通り美味しくて、これからもお世話になりそうです。

あ!他にもちゃんと作りましたよ!アンチョビとポテトのグラタンと、
エビの赤唐辛子とガーリックのソテー。
全部、あつあつが美味しいので写真を撮る前に食べちゃいました(←言い訳が怪しい^_^;)



星影の小路

2006-06-15 | ヒビのこと
という歌をご存知でしょうか?
最近何かの(何か忘れてしまった^_^;)CMで使われている、あの耳障りの良い曲。

静かに静かに
じっとしてじっとして
私は散ってゆく
アカシヤの花なの
アイラブユー、アイラブユー
いつまでもいつまでも
抱かれてたたずみましょ
星影の小道よ

という歌詞なのですが、昭和25年ごろの曲らしいです。
なんとも心地よいメロディに乗せたこの詩がまた、
どこか懐かしい、昭和という良い時代を感じさせてくれるのです。

現在CMで流れている歌をどなたが歌っているのかは
存じませんが、私がこの曲に心惹かれたのは
ちあきなおみ(またしてもN○Kでスイマセン)
さんが歌っていたのを、この番組で見たときからです。
今日、ちょうど再々放送(位かな?)を放送していたので、
又見てしまいました。

ちあきなおみさん、わたしはとーーーっても好きです。
といってもTVに出られている頃はまだ子供だったから、
あの当時、彼女の良さは解らなかったけど、
TVに出なくなってからも、父の部屋から歌が(CDが)流れてきたりと、
なんとなく気になる存在でしたが、
今なら、解るのです、彼女の素晴らしさが。
何度でも、繰り返し見てしまいます、この番組・・・

私もオトナになりました。。。。。



<追記>
この記事を書いた後に調べて解りました。
やはりちあきさんの曲が使われていました。
キリン実感




いよいよワールドカップ!

2006-06-09 | ヒビのこと
始まりますね~
いつも会社帰りにデパチカで買い物して帰るのですが、
昨日あたりから「ドイツフェア」でワイン、とか
「ワールドカップフェア」でコロッケからサラダまで、
色んなものがブルーにオシャレされて売っていて
何の関係があるの?というところまで便乗して、なんだか面白い風景
でもそれはそれで楽しいから、良いのではないかと思います。

サッカーは(も)良く解らないので、ぼさーっ、としながら
こういう時だけ見ている私なのですが、先日たまたま見てしまったサッカー関連のTV番組
「その時歴史は動いた」byNHK。
たまたまだったのですが、釘付けになり最後まで見ました。
年取ってからこの手のものに弱くなったワタシ。
かなり感動してしまいました

日本のサッカーの出発点ともいえる“ベルリンの奇跡”
偉業を成し遂げた彼らも戦争という無意味な戦いで大切な命を失ったこと。
幸せな時代に生まれている私たち、もっと一生懸命生きなくちゃ、
と思うのでありました。
この歴史を知ってよかった、又違う目でワールドカップが見れるようになるかも。

再放送もあるみたいですー





全身黒の憎いヤツ

2006-06-01 | ヒビのこと

先日の「焼き豚盗難事件」の犯人は、カラスということにほぼ断定されました。
2名の方からそう言われましたので、間違いないでしょう。
カラスの仕業なら、隣のナマ肉の包みには手も触れなかった訳がわかります。
でも私は全然想像できなかった!カラスだなんて!
違う人を想像していたのですが・・・(言えない・笑)
なんて鼻のいいヤツなんでしょう。

そして今朝、とても天気が良かったので目覚めと同時にパーッ、と
ベランダ側の窓を開け、お日様におはようのあいさつ
そしてふと足元に目をやると・・・

ん????

土があちこち飛び散ってる・・・?

んぎゃーっっ!!
私の大事なバジルちゃんがっ!!
先週植えたばかりで、すくすく伸び始めたばかりのバジルちゃんがっ!!
プランターの土、ほじくり返して、根元からパックリ切られてるぅ・・・(泣)

そういや、今朝も早朝からカラスが騒いでいたなぁ。
奴ら、こんなことをしたなんて!
しかも食べるわけじゃなく、いたずら?嫌がらせ??
お前ーーっ!何のためにそんなことするんだっ!
焼き豚は仕方ないにしても、バジルちゃんは小さな命。
それを・・・それを・・・

ゆ、許さんっ!

ゴミ収集の日だったので、家の脇のゴミ置き場にもカラスが一杯いた。
よく見たら家のびわの実も、まだ青いのに5、6個落とされてた。
あんまり頭にきたので、竹ほうきをもってブンブン振り回してやったけど、
どいつもこいつも逃げ足だけは速い。
結局当り散らしただけで、むなしい気分になる


性格悪すぎじゃないですか?カラス!