半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

ポルシェ911(930)、タイロッドエンドとステアリングラックブーツを交換しました。

2023-07-31 17:55:21 | ポルシェ911


私がオートアトランタに手配していたパーツ(タイロッドエンド、ステアリングラックブーツ、前後のスタビライザーブッシュ)が届いたので、シミズテクニカルファクトリーまで届けに行きました。




というわけで早速作業開始。まずはタイロッドエンドプーラーでタイロッドを抜きます。私はいまだにタイロッドエンドが抜けるときのあの音が苦手です(笑)。でもブログで調べてみたら、前回タイロッドエンドを交換したのはもう12年も前のことでした。




その後、マーキングしてからタイロッドエンドを外します。




次にステアリングラックブーツを引き抜きます。




カミさんのポルシェ911のタイロッドはノーマルのカレラ用ではなく、ターボ用に交換してあります。カレラ用がラバーブッシュを使用しているのに対し、ターボ用はスフェリカルジョイント(いわゆるピロボール)を使っているので、この機会に給脂してあげました。タイロッド本体だけではなく、タイロッドエンドもステアリングラックブーツもカレラ用とターボ用では異なっています。




このクルマに使用したターボタイロッドキットはLEMFORDER(ZF傘下のパーツメーカー)の製品だったため、念のためボールジョイントは前回と同じLEMFORDERのやつをオーダーしたものの、ブーツに関してはポルシェ純正を選びました。ターボタイロッドに交換するのは定番のモディファイなので、中古車として入手したクルマでこの辺りの作業をする時には、部品を発注する前にノーマルかどうか?確認が必要ですね。




新しいステアリングラックブーツを組み込みます。






最後にタイロッドエンドを取り付けて作業終了。次にここを交換するときは娘か息子のクルマになっているかもしれませんね。



バルブクリアランス調整、フューエルホース交換等、大体の作業は既に終了しているので、もうすぐ車検も完了です。でもさすがに今のような猛暑では国産車のようなクーラーの効きは期待できないし、戻ってきてもあまり乗らないかもしれないなぁ・・・


■現在の走行距離(2023年07月31日) : 28万3699km
■前回からの走行距離 (07月15日~07月31日) : 0km
■今月の維持費 : 車検終了時にまとめて書くようにいたします。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田市、錦谷でうなぎを食べました。

2023-07-30 18:00:00 | 食べ歩き
恐らく今日のSNSにはうなぎの画像が溢れ返っていることとは思いますが・・・我が家でもうなぎを食べに行くことにしました。娘はイベントで外出中なので、カミさんと息子と3人での訪問です。さすがにどこも混んでいて駐車場も満車という状況だったものの、何とかこの 錦谷 に入ることが出来ました。




今回、カミさんと私はうな重の ”並” で・・・




息子だけうな重の ”上” にしました。実はカミさんも私も、もう大きな鰻を完食するのがきつくなってきたのです。若い頃は、こんな日が来るとは思ってもいなかったなぁ。二階建てのうな重なんて、もう見るだけでお腹一杯です。



子供たちが幼い頃は、ここに来た時には裏の池で鯉に餌をやるのを楽しみにしていたけれど、さすがに今回はもういいといわれました(笑)。まぁそりゃそうだよね。

■印旛沼うなぎ街道関連記事
岩本 余白亭

印旛沼漁業協同組合 水産センター

い志ばし

かどかわ

錦谷

名取

又兵衛 舟形店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川口市、 Chant d'Oiseau(シャンドワゾー)でケーキを買いました。 

2023-07-29 17:41:35 | ケーキ、洋菓子
近所まで行く用事があったので、久々に川口市の Chant d'Oiseau(シャンドワゾー)に寄りました。




で、買ったのはこのようなケーキ。もちろん今回も大満足でしたよ。









どこでケーキを買っても大丈夫なように、今の時期はクーラーボックスと大量の保冷剤をクルマに載せて出掛けるようにしているのですが、さすがに最近のように異常な暑さでは心許ないというのが正直な所。家に帰りついて、箱の中身を確かめる瞬間はちょっとドキドキしますね(笑)。幸い今回は全部無事でしたけど、しばらくは暑さに弱いケーキや倒壊?の危険がありそうなケーキは買えないなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のモモでジャムを作りました。

2023-07-28 18:00:00 | ジャム、コンポートなど
先日我が家の果樹園で収穫したモモですが、生食で頂くにはまだ固いので、今年もジャムにすることにしました。




モモは柔らかい果物というイメージですが、煮崩れないのでカットした状態で煮て、さらにバーミックスにかけて砕かないとペースト状にはなりません。意外ですよね。






今回は大小合わせて5本のジャムになりました。



我が家ではヨーグルトに入れたり、それを凍らせてフローズンヨーグルトにして楽しんでいます。生食でも食べてみたいけれど、木で完熟するまで待っていたら、先に他の動物たちに食べられてしまうだろうなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立新美術館で、『蔡國強 宇宙遊 ─<原初火球>から始まる』を観ました。

2023-07-27 18:00:00 | 美術館、展覧会
カミさんと二人で国立新美術館に行きました。現在、『蔡國強 宇宙遊 ─<原初火球>から始まる』という面白そうな展覧会が開催されているのです。




蔡國強(ツァイ・グオチャン/さい・こっきょう)は火薬や花火を使ったインスタレーションで有名なアーティスト。8年前に横浜美術館で観た『蔡国強展 : 帰去来』が中々面白かったので、今回も観に行くことにしました。






さすがに火薬や花火を使用したインスタレーションを美術館の中で行うことはできませんが、花火を使用するインスタレーションを電飾で再現した作品が展示されていました。UFOや宇宙人等、私達にも刺さる作品でした(笑)。









この展覧会、会期は8月21日までで、特に事前予約は必要ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佃島まで佃煮を買いに行きました。 その3 つくだに 丸久

2023-07-26 18:00:00 | その他の食べ物
カミさんと二人で外出した帰り、またまた佃島まで佃煮を買いに行くことにしました。今回も2丁目のコインパーキングにクルマを駐車し、この佃小橋を渡って1丁目に入ります。しかし、何度見てもシュールな光景だよなぁ・・・




第3回目の今回は、この つくだに 丸久にしました。店舗はご覧のようモダンな?感じであるものの、創業は安政六年(1859年)とのこと。最初に観光クルーズ船から見た建物は、この つくだに 丸久 だったんですね。




今回はお店の方から、この佃島や周辺の歴史に関する大変興味深いお話をうかがうことが出来ました。お店に飾ってあった古い地図を見ると、昔は本当に島だったことが分かります。




6種類ではあっという間になくなってしまうことが分かったので(笑)、今回は8種類の詰め合わせを頂きました。味に関しては他の2店と比べるとすっきりした感じかな。濃い味が苦手という方にはこちらがおすすめ出来そうです。



佃島の佃煮屋さんは御三家と聞いていたので、これですべてコンプリートしたと思っていたのですが・・・実はそれら以外にもうひとつ有名店があるとのこと。さすがにそこに行かずに済ませるわけにはゆきませんね。というわけでこの企画、まだ続きます。


■佃島 佃煮関連ブログ
佃源 田中屋

つくだに 天安本店

つくだに 丸久

つくだ煮処 つくしん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒルトン東京お台場、日本料理 さくら で天麩羅を食べました。

2023-07-25 18:00:00 | 食べ歩き
先日の私の誕生日、カミさんが何でも好きな物をご馳走してくれるというので・・・今年もこちらに行くことにしました。




ヒルトンお台場東京、日本料理 さくら の奥にあるてんぷらカウンターです。いつもワンパターンでゴメンナサイ。今年はパーティションがなくなっていたので、以前のように素晴らしい景色を楽しむことが出来ました。




さて、今回の食材は何かな?。う~ん、今回も期待できそうですね。




というわけで、頂いたのはこのようなお料理。
























〆のかき揚げは今回も天丼にしていただきました。もちろん今回も大満足。心優しきカミさんに感謝です。来年もまた、元気に二人でここに来れたることを祈っています。










■本日のオマケ
ワンパターン夫婦の私達はいつも同じ時間に予約を入れてしまうので、今年も天ぷらを食べながら水陸両用バスの上陸を見物することが出来ました(笑)。









そういえば、子供たちが幼い頃、葛西臨海公園にクルマを駐車してわざわざお台場まで船で来たりしたこともあったけど、あの頃は二人ともすぐに飽きちゃったなぁ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実車版マッハ号レプリカ、フロントカウルが仮止めされていました。

2023-07-24 18:00:00 | 実車版マッハ号レプリカ
ノーチラススポーツカーズに顔を出してみたら、実車版マッハ号レプリカのフロントカウルが仮付けされていました。






でも、今度はリアカウルが取り外されていました(笑)。フューエルポンプ交換とフィラーの位置の変更の作業を実施中とのこと。



例え既存のシャーシにオープンボディを被せるという手法であっても、やはり実在しないクルマを実車で再現しようと思ったら、トライ&エラーの積み重ねとなりますね。やはりこういうクルマを作ろうと思ったら、最低でも数年の時間が必要でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市原湖畔美術館に出撃。でもお目当ては展覧会じゃなくて・・・

2023-07-23 17:54:42 | その他の食べ物
昨日はカミさんと二人で某所(いずれ書きますね)を訪問した帰り、お馴染みの市原湖畔美術館に向かいました。でも今回の目的は展覧会じゃなくて・・・




湖畔のマルシェ!。さて、お目当ての方はいずこに?。




あっ、ここだ!。たまる食堂のるーさんが出展されていると知って、夕食をテイクアウトすることにしたのです。




今回はカレーじゃなくて韓国料理。でもるーさんの料理なら安心して頂けます。








もちろんデザートのカヌレも頂きましたよ。



たまる食堂、7~8月はお休みなので寂しい気持ちでしたけど、今回はるーさんの料理を頂くことが出来て良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園、モモとジャガイモを収穫しました。

2023-07-22 18:00:00 | ガーデニング
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。




今回の最大の目的はモモの収穫です。






動物が食べ跡があったので、来週まで待っていたら全滅していたかもしれませんね。




菜園スペースではジャガイモの収穫もできました。




その後、前回やり残していた敷地東側の草刈りをしました。今回は風もあって涼しかったので、もう一度敷地南側の草刈りもやっておきました。




草刈りをしていたら、ポポーのこぼれ種が発芽していたことを発見!。もう少し大きくなったら別の場所に移植してあげることにします。






最後はいつもの定点観測。こちらが草刈前で・・・




こちらが草刈後。



次回は8月上旬に手入れに行こうと考えています。でも草刈はちょっと無理かな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする