半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

長生郡、新生酪農の直売所でソフトクリームを食べました。

2023-04-30 18:00:00 | 食べ歩き
昨日はカミさんと二人で我が家の果樹園に手入れに行きました。でもその途中、久々にこちらによって一休み。新生酪農直営のアイスクリームショップです。




カミさんはストロベリーヨーグルトのソフトクリームで・・・




私はマンゴーのソフトクリームを頂きました。




アイスクリームショップの上にこのような物の取り付け作業をしていました。テラス席なのかな?。



隣接するCOW7125のピザも以前よりかなり種類が増えていましたよ。しばらく焚火料理もお休みなので、次回は久々にピザを頂こうかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜ケ崎市、シェ・カオル でケーキを買いました。

2023-04-29 18:00:00 | ケーキ、洋菓子
個人的な記念日だったので、ケーキを買いに行くことにしました。以前だったら迷わず都内まで出撃したけれど、今回はお馴染みのこちら、竜ケ崎市の シェ・カオル に行きましたよ。最近は結構な頻度で訪問しているはずなのに、ケーキの種類も豊富で飽きさせませんね。




で、今回買ったのはこのようなケーキ。お祝いなので今回だけは “二個で一貫” です(笑)。

















今回もお見事でした。今まで一度もハズレなしです。素材、技術、レシピ・・・どれを取っても都内のハイエンドのケーキ屋さんに遜色ありません。竜ケ崎市方面にお出かけする機会というのは中々ないかもしれませんが、わざわざこのケーキを食べるために訪問する価値ありだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭、タツナミソウが満開です。

2023-04-28 17:58:17 | ガーデニング
自宅の庭、現在タツタミソウが満開になっています。正直、雑草みたいなもんなんですけど(笑)、私はこの花が大好きなので毎年楽しみにしています。個人的には整然とした庭よりも、自然を感じられるような庭の方が好みです。






今年の3月に植えたアンズとキウイ、どうやら両方とも無事に根がついてくれたようです。キウイの方には花も咲いていました。また以前の様に、自宅庭のアンズでジャムが作れるようになってくれたらうれしいなぁ。










9年前に植えた5本のブドウ、今でもピオーネが1本だけ生き残って緑のカーテンの役目を果たしてくれています。今年も元気ですね。




ラズベリーは相変わらず元気で増殖を続けています。すでに花も咲いていました。






これはブルーベリーの花。今年は何本のジャムが作れるかな?。




もちろん、自宅の庭に植えているのは食べられる植物だけじゃありません(笑)。これから秋まで、季節ごとに色々な花が咲いて、私たちの目を楽しませてくれます。










こんな感じで、娘の制作した花瓶に生けて玄関に置いています。



歳を取ったら庭なんかない方が楽だという方もいらっしゃいますが、私はたとえ狭くてもよいから、土に接することが出来る環境が身近にないと辛いなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製の手作りジャムでプチパイを作りました。

2023-04-27 17:57:04 | ケーキ、洋菓子
久々にお友達が遊びに来ることになったので、カミさんがお菓子を作り始めました。おっ、どうやらプチパイのようですね。




残念ながらパイ生地を手作りしている余裕がなかったので、生地は冷凍保存している市販品になってしまいまったけれど、ジャムはすべて我が家の手作りジャムですよ。




いつものように焼くのはデロンギのコンベクションオーブンにお任せです。最近はほぼお菓子作り専用マシーンとかしてますね。




今回はブルーベリーラズベリー柚子の3種類にしました。その理由は・・・




このお皿に合わせるため(笑)。



新型コロナの影響もあって、しばらく自宅にお友達を招くことが出来なかったけれど、そろそろ解禁してもいいですよね?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉市美術館で、『宮西達也の世界 ミラクルワールド絵本展』を観ました。

2023-04-26 19:09:02 | 美術館、展覧会
興味のある企画展が開催されていたので、佐倉市美術館に行きました。






その企画展とはこちら、『宮西達也の世界 ミラクルワールド絵本展』です。






原画を観ることが出来たのはもちろんですが・・・






個人的にはアイディアスケッチやラフが観られたことも大きな収穫でした。




この立体作品も宮西達也さんご自身が制作されたものだそうです。作っていて楽しかっただろうなぁ。




今回は展示室内の写真撮影が可で、このようなフォトスポットも設けられていました。



この企画展、会期は5月28日までで、特に事前予約などは必要ありません。国立歴史民俗博物館はこの佐倉市美術館からも歩いて行ける距離にあるので、1日で両方楽しむこともできますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印西市、茶房 宮崎邸で コーヒーゼリーぜんざい を食べました。

2023-04-25 18:33:49 | 食べ歩き
先週のことなのですが、ちょっと半端な空き時間が出来てしまったので、カミさんと二人でお茶でも飲みに行こうということになりました。佐倉マナーハウス は先日訪問したばかりなので今回は二年振りにこちら、印西市の 茶房 宮崎邸にしてみましたよ。






宮崎邸は築250年の古民家。温暖な千葉県でこのように太い梁のある建物は珍しいですね。




今回は到着した時間が遅めだったこともあり、残念ながらお目当ての 白玉クリームあんみつ は売り切れだったので、二人とも コーヒーゼリーぜんざい をお願いしました。




ご覧の様にお茶も付いてくるんですけど・・・




追加でコーヒーもお願いして、まったりと過ごさせていただきました。




宮崎邸にはご覧の様に見事な庭があり、天気の良いときには外のテーブルを利用することも可能です。



我が家の果樹園の近所には古民家カフェが結構沢山あるようなので、時間を見付けて少しずつそういう場所も開拓してみたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW仲間と一緒に、伊藤農園さんまで今年最後の筍掘りに行きました。

2023-04-24 19:24:31 | その他のお出かけ
昨日は旧いVW仲間でもあるカメラマンの森口信之さんご一家と一緒に、お馴染み印西市の伊藤農園さんまで筍掘りに行きました。新型コロナの影響でしばらく我が家での筍パーティーは中止していたので、一緒に筍掘りに行くのは2019年の4月以来、3年振りになっちゃいましたけど、このブログを始めた2009年には既に7年目と書いてあったので、20年も前!からほぼ毎年一緒に筍掘りに行ってることになるんですね。VW関係者は家族ぐるみで長い付き合いという方が多いなぁ。




今年は竹の成長が大変早く、もうあちこちにこんなヤツがニョキニョキ生えているという状況。さすがに伊藤さんの所で筍掘りをするのも今回が今年最後ということになるでしょう。




もうこういうのを探すのはかなり難しくなっていましたし、見つけることが出来ても小さいのばかり。トホホ~




我が家もそうですが、森口家のお子さん達も皆成長してそれぞれ忙しく、中々このようなイベントに同行してくれなくなってしまいました(笑)。でも今回は久々にお嬢さんがご一緒に来てくださいましたよ。最初に一緒に遊びに行ったときにはまだ小学校に入る前だったのに、今年大学院を卒業して就職されたそうです。ホント、時間の経つのは早いよなぁ。




掘った筍は大急ぎで持ち帰って我が家で茹でます。それを料理していると時間が掛かってしまうので、昼食は前日にゲットしたやつで作りました。




メニューは筍御飯と・・・




筍の味噌汁と・・・




筍の煮物と・・・




我が家の息子が作ってくれた筍の中華風炒め。



新型コロナの影響で会うのは久々になってしまったけれど、これからはまた皆で一緒に色々なところに遊びに行きたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIC川村記念美術館で、『芸術家たちの南仏』を観ました。

2023-04-23 18:00:00 | 美術館、展覧会
カミさんと二人でDIC川村記念美術館に行きました。




現在開催されている企画展はこちら、『芸術家たちの南仏』です。思っていた以上に充実した内容で大変楽しませていただきました。




個人的に一番面白かったのはマン・レイの映像作品、《骰子城の秘密》。内容はともかく(笑)、撮影の舞台に使用されたロベール・マレ=ステヴァンス設計のヴィラ・ノアイユ(La villa Noailles)が素晴らしく、それを見るだけでも一見の価値ありだと思います。マン・レイの所有していたヴォワザンが走るシーンもありますよ。ヴィラ・ノアイユは現在美術館として公開されているそうなので、いつか訪問してみたいなぁ・・・




今回はいつもより来場者が多いので不思議に思っていたら、期間限定で美術館に隣接する美術館に隣接するDIC総合研究所の散策エリアが一般公開されているとのこと。23日が最終日ということで、それがお目当てのお客さんがいらっしゃっていたのですね。いつもは閉鎖されている美術館横の小道を入ってゆくと・・・




このDIC総合研究所に繋がっていました。今年は例年より早い開花だったようですでにピークは過ぎていたようですが、ご覧の様に見事なクルメツツジを楽しむことができましたよ。






普段から一般公開されている庭園の方でも、ご覧のように藤の花が満開になっていました。



二十歳過ぎまで住んでいた杉並の家には裏庭に藤棚があったのですが、今はどうなっているのかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アランズアンティークス にラズベリーの苗を届けに行きました。

2023-04-22 17:46:18 | ガーデニング
カミさんと二人で大多喜の アランズアンティークス に行きました。




去年の10月に差し上げたラズベリーがうまく育たなかったので、新しい苗をお持ちすることにしたのです。今回はちゃんと育ってくれると嬉しいなぁ。




アランさんはガーデニング好きなので、あちこちにバラが植えてありました。バラは楽しめる期間が長いので大好きな植物とのこと。我が家でも以前から自宅のフェンスでモッコウバラを育てたいなぁと思っています。




サビサビだったトタンの外壁にも色が塗られて綺麗になっていました。アランさん、将来的にはここにカフェを併設する計画とのこと。



実現出来たら、我が家でも利用させていただきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝、ポルシェ911(930)、我が家に来てから20年!。

2023-04-21 19:24:34 | ポルシェ911
カミさんのポルシェ911(930)、今日で我が家に来てからちょうど20年になりました!。これはカミさんと一緒に買いに行った時の写真。元々は今でもVWやダイハツ・ムーヴ!でお世話になっているワイルドシングの佐藤志真夫社長のクルマでしたけど、カミさんの最初の愛車だった空冷VWビートルを草レース仕様にしたら街乗りが厳しくなったので、普段の足として追加導入することにしたのです。当時のオドメーター上の走行距離は約9万7000kmで、車両価格150万円でした。




メンテナンスは購入当初からずっと清水直樹さんにお願いしています。仕事で数え切れないほど沢山のショップを取材しましたが、ずっと ”もし将来ポルシェ911を買うことになったら、この方に整備をお願いしよう” と決めていたのです。当時はまだ某ポルシェ専門工場にお勤めだったものの、翌年には独立されて現在のシミズテクニカルファクトリーをオープンされました。写真は以前の工場で、私の愛車だった隣のアルピーヌA110のエンジンも清水さんにO/Hしていただきました。




当時の我が家は空冷VWビートル、アルファロメオSZ、ポルシェ911、ジネッタG15、エッティンガー190E2.6-16・・・という感じのラインナップだったこともあり、ポルシェ911は完全に実用車で果樹園の手入れにも頻繁に出撃させていました。我が家の果樹園も、今から20年前はこんな原野みたいな感じだったんですよ。




これは20年分の整備記録。もうすぐこのファイルも一杯です。まさかこんなに長い付き合いになるとは思っていなかったなぁ。購入当時の候補にはフェラーリ・モンディアルとかもあったんですけど、もしあの時モンディアルを買っていたら、もうとっくに手放していただろうなぁ・・・。余談ですが、カミさんは25年前に買った空冷VWもまだちゃんと所有しております。




現在の走行距離はご覧の通り、28万2976lmになりました。最近は勤務先の駐車場所の関係でカミさんがムーヴを使うことが多くなったので、時々私が借りて散歩させてあげています。



昔から人生最後のクルマは空冷VWにしようと決めていたけれど、もしかしたらこの911も同じくらい長く乗ることになるかもしれませんね。


■現在の走行距離(2023年03月23日) : 28万2537km
■前回からの走行距離 (03月24日~04月21日) : 439km
■今月の維持費 : 0円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする