半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

長生郡の古民家食堂、たまる食堂でカレーを食べました。

2023-02-28 17:27:31 | 食べ歩き
インスタをチェックしていたら、久々に営業日と私たち夫婦のオフが一致したので、長生郡のたまる食堂までランチを食べに行きました。






さて、今回のメニューは何かな?。私は迷わずカレーを、カミさんはサバサンドに後ろ髪を引かれつつもカレーを選びました(笑)。




で、コチラが今回頂いたカレー。付け合わせの一つ一つまで手間が掛かっているなぁ~。またまた二人とも大満足でした。お腹一杯です。




もちろんデザートを頂きました。今回はカヌレとブラウニーとキャロット・ケーキがあり、どれにするのか決められなかったので・・・盛り合わせにしていただきました。







営業日が不定期なので中々スケジュールの調整が難しいのですが、次回はカレーやビリヤニ好きの我が家の子供達にも食べさてあげたいなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園、もうすぐ春!。

2023-02-27 18:00:00 | ガーデニング
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。




お隣から飛んできた菜の花が咲いていましたよ。これを増やしてみようかな?。




水仙と梅、もうすぐ花が咲きそうです。我が家の果樹園もあと少しで春です。






私が廃材の処理をしている間に、カミさんは焚火で料理(今回は大根を煮ました)をして、新しく梅を2本植えました。梅は青い内に収穫できるので、鳥の被害が少ないので助かります。今回から、敷地北側の2列目にも果樹を植え始めました。








最後はいつもの定点観測。



次回の手入れは3月上旬の予定。その頃には色々な花が咲いているかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉マナーハウスでのんびりティータイム。

2023-02-26 18:00:00 | 食べ歩き
午後から少し半端な空き時間が出来てしまったので、カミさんと二人で佐倉マナーハウスのティールームでお茶でも飲もうか?ということになりました。最近は空いている時間帯を狙って訪問するようにしていたけれど・・・今回は予想が外れてかなり混んでいたのでビックリ!(笑)。




まぁそれでも何とか待たずに座ることができたので、いつもの様にケーキと飲み物でのんびりさせて頂きましたよ。









店長のNさん、スタッフのIさんとお話ししていたら、ちょっと(かなり?)気になっていた例のナラ枯れの話になりました。やはり倒木などの危険があるので、この春に何本か切り倒すことになりそうとのこと。何とかティールームの所の木だけでも、復活してくれないかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6mmBRのライフルで、フィオッキのスモールプライマーを試してみました。

2023-02-25 18:00:00 | ライフル射撃、ライフル銃
昨今の国際情勢の影響で、最近では火薬や雷管、弾頭等、ハンドロード用の材料の入手がかなり困難になっています。本当は買えるときに買い溜めしたいけど、火薬類は ”火薬を装てんしない銃用雷管付薬きょう“ を除き自宅保管の上限が定められているので無理。私もスモールプライマーはお気に入りのフェデラルのマッチを全部使い切り、ウィンチェスターも残りわずかになったので、いざというとき?の為に予備に買っておいたフィオッキを試してみることにしました。




銃はアキュラシー・インターナショナルのクーパーマッチ。ウィンチェスターとの違いが知りたかったので、雷管以外は全く同じレシピの弾を使って試してみたところ・・・




各100m/5発なんですけど、ご覧の通り、私の腕じゃ全然違いが分からない程度の差ですね。何となく正体不明で使いたくない雷管だったけど(笑)、私の様な三流ヘッポコ射手には必要十分だということが分かりました。フェデラルのマッチが入ってくるまで、何とかこれで乗り切ります。





アキュラシー・インターナショナル・クーパーマッチ スタンダード
6mm BR 100m ✕ 5発
弾頭 : ラプア スキャナー “ L ” 105グレイン
ケース: ラプア
パウダー : Verget  29グレイン
プライマー : フィオッキ


ラージライフル用のフェデラル・マッチもだんだんストックが寂しくなってきたので残りは温存し、ウィンチェスターをメインに使うようにしていたのですが・・・それも使い切ったときの為に今でも比較的入手しやすいセリエ&べロットというヤツを試してみました。



この結果に関しては、また別の機会に書かせていただくことにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都庭園美術館、 café TEIEN(カフェ庭園) のテラスで一休み。

2023-02-24 17:59:04 | 食べ歩き
さて、今日は昨日のブログの続きです。

東京都庭園美術館で 『交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー』 を楽しんだ私達、ちょっと一休みしたくなって併設されている café TEIEN(カフェ庭園)をのぞいてみたら・・・・・・おっ、今日はいつもより空いてますね。というわけで、軽く何か食べようということになりました。約1年振りに訪問してみたら、席のQRコードを読み取ってスマホでオーダーするシステムに変更されてました。




カミさんは茸&チキンのオープンサンドと紅茶を・・・






私はハム&カマンベールチーズのオープンサンドとコーヒーを頂きました。





まだ2月で気温もそれほど高くはないはずなのに、やはり晴れているときはテラスの方が心地良いなぁ。私達が訪問するのは休日が多いので空いていることはあまりないのですが、またチャンスがあったら利用させて頂くことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都庭園美術館で、『交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー』を観ました。

2023-02-23 18:00:00 | 美術館、展覧会
カミさんと二人で東京都庭園美術館に行きました。現在、『交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー』というちょっと面白そうな企画展が開催されているのです。






簡単に説明してしまうと、1910年代から世界各国でまき起こったモダニズムのムーブメントが、国境を越えてどのようにしてお互いに影響し合い、変化して行ったのか?を振り返るという企画ですね。







ウィーン工房、ポール・ポワレ、バウハウス、マルセル・ブロイヤー、ガブリエル・シャネル・・・今まで個別の知識として存在していた物事や人物の位置関係が、今回の展覧会を観てかなり整理されてよりクリアに見えるようになってきました。展示作品のレベルも高く、デザインやファッションに興味があるという方であれば、かなり楽しめる内容だと思います。

この企画展、日時指定の事前予約制で、会期は3月5日までとなっております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖房代わりに?、フルーツケーキを焼きました。

2023-02-22 17:29:36 | ケーキ、洋菓子
ちょっと寒かったので、カミさんが暖房代わりにケーキを焼いてくれることになりました。




今回はフルーツケーキ。子供達は食べないので大人用です(笑)。




フルーツケーキは常温でも長期保存できるので、我が家では時間の余裕があるときに焼いてストックしておくという感じですね。




こんな感じで食事の後に、紅茶やコーヒーと一緒に頂いています。



国産小麦を使うようになってから、何となく以前より美味しくなったような気がするなぁ。もちろん今でも相変わらず美味しいケーキ屋さん巡りは大好きですけど、こうやってカミさんの手作りケーキを食べられることは、お金では買えない贅沢の一つだと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWポロGTI(9N)、納車から1年経ちました。

2023-02-21 17:10:45 | VW ポロ
早いもので、息子のVWポロ GTI(9N)が納車されてから1年が経ちました。このサイズで150馬力もあるのでパワーは十分以上ですし、サイズ的も大変扱いやすいし、燃費も我が家のクルマの中では一番だし・・・息子のマニュアル練習車としては本当に良い買い物だったと思っています。






現在の走行距離は6万8163㎞なので、この1年間で5194㎞走ったことになります。息子が運転できるのはお休みの日だけなので、やはりそんなに距離は伸びませんでしたね。最初はすぐにどこか擦ってくるだろうなぁと覚悟していたけど、幸い今のところはまだ無傷です(笑)。




この1年、特に大きな不具合はなかったものの、時々テールゲートが開かなくなることがあります。この9Nポロ、あるあるのトラブルとのこと。




まぁこうやって室内側からスリットに何か差し込んで上にスライドさせれば開くことが出来るので、完全にお手上げになっちゃうことはないんですけどね。




実は自分で修理するつもりで既に純正のマイクロスイッチも入手済みだったんですけど・・・




いざ作業をしようと思ったら内張を固定しているネジが一か所、何故かドライバーが入らない角度に斜めに取り付けてあったので作業を断念(笑)。次にBISに行くときに交換していただこうと思います。





年末の車検の時にでも、BISに作業をお願いしようと思っています。


■現在の走行距離
(2023年02月21日現在) : 6万8163km
■前回からの走行距離 ( 12月25日~02月21日) : 972km
■今月の維持費 : 純正マイクロスイッチ : 6374円 ※

※ラトビアの業者より個人輸入。送料込みで、金額は決済時のレートにて計算。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都写真美術館で、『恵比寿映像祭2023 Techinology?』を観ました。

2023-02-20 19:09:23 | 美術館、展覧会
昨日はカミさんと二人で東京都写真美術館に行きました。昨日が『恵比寿映像祭2023 Techinology?』の最終日だったのです。








中々興味深い実験的な作品も沢山ありましたが・・・










やはり個人的に一番良かったのはこちら、荒木悠さんの《仮面の正体(海賊版)》でした。KISSのコピーパンドであるWISSに関するドキュメンタリーなのですが、映像からKISSに対するリスペクトがほとばしり出てくるような、メンバーへのインタビューのシーンが秀逸でした。同じ時代の空気をリアルタイムで体験した私としては、シンパシーを感じざるを得ません。





映像作品の場合、チラッと見るだけですぐ次に行ってしまう方が少なくないのですが、私達を含め、この作品は最後まで熱心に見ている方が多かったですね。もし時間があったら、私ももう一回最初から見てみたかったなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜ケ崎市、シェ・カオル でケーキを買いました。

2023-02-19 17:45:34 | ケーキ、洋菓子
茨城方面に行く用事があったので、帰りに竜ケ崎市の シェ・カオル に寄りました。私のブログでは既にお馴染みになってしまいましたね。




で、今回買ったのはこのようなケーキ。

















相変わらずレベルが高いなぁ。もっとあちこちに名前が出てもおかしくないはずなのに、ちょっと不思議な気がします。コチラに通うになってからかなり経ちますが、まだまだ食べたことがないケーキが沢山あるので、また近所を通る機会があったら寄らせていただくことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする