半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

銀座、和光のティーサロンでマロンパフェを食べました。

2022-11-30 18:00:00 | 食べ歩き
カミさんと二人で銀座に行く用事があったので、銀座 和光別館、アネックスのティーサロンに寄ることにしました。




私達のお目当てはもちろんコレ、マロンパフェです。11月一杯の期間限定だったので今年は間に合わないかも?と思っていましたが、滑り込みセーフで間に合いました。




和光のティールームではこのような物を用意してくださるので、中身が何だか分かりやすいですね。



和光のティーサロンといえば・・・昔からプリンアラモードが憧れなのですが、ついつい季節のパフェを食べてしまうので今までに一度も食べたことがありません(笑)。もし次に来た時に季節のパフェが好みの物じゃなかったらチャレンジしようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居の "乾通り一般公開" に行きました。

2022-11-29 18:00:00 | その他のお出かけ
3年振りに皇居の ”乾通り一般公開” が実施されるというので、カミさんと二人で訪問することにしました。実は今までも丸の内 ⇆ 国立近代美術館を往復するときには皇居の中を通ってショートカットさせて頂くことが多かったのですが、普段は公開されていない乾通りを通るのは今回が初めてです。コースは一方通行で、この二重橋の方から入って・・・




坂下門から皇居の中に入ります。




途中こんな注意事項が掲示されていました。内容は常識的な事ばかりですね。




普段目にすることが出来ない宮殿や宮内庁庁舎は勿論ですけど・・・






富士見櫓や富士見多聞も下から見ると雰囲気が違いますね。






途中、こんな経路図もありました。




ご覧のように紅葉も見頃になっていました。




これは道灌濠。皇居の中にこんな場所があったんですね。




というわけで、ゴールの乾門に到着。もう少し見たかったけれど、残念ながら一方通行で後戻りはできません。



もし来年の春、桜の季節の一般公開が再開されたら、もう一度行ってみようかな?。

尚、この一般公開は12月4日までで、入場は9時から15時までとなっております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜ハーブガーデンの『ライスデー房総2022』に行きました。

2022-11-28 17:43:38 | 食べ歩き
カミさんと二人で大多喜ハーブガーデンに行きました。前を通ることは度々あったものの、中に入るのはステビアとレモンバームの苗を買った時以来なので3年振りですね。






今回の目的は苗・・・じゃなくてコチラ、『ライスデー房総2022』です。




ご覧の様に出店しているお店は沢山ありましたが、私達の目的は・・・








お馴染みのコチラ、たまる食堂さんです。今月は営業日と私達のお休みのスケジュールが合わなかったものの、ルーさんの料理が食べてくてイベントに出展される機会を狙いました。




今回頂いたのがコチラ、タイ米を使ったタイカレー。お昼ごろに到着したけれど、残念ながら既にシーフードカレーは売り切れでした!。



もちろん今回も大満足。またこういうチャンスを見付けて、ルーさんの料理を食べに行こうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅シロップの残り滓?で梅ジャムを作りました。

2022-11-27 20:04:11 | ジャム、コンポートなど
今年の6月に作った梅シロップ、全部使い切ってしまいました。しかし、我が家ではその後に残った滓?も無駄にはしませんよ(笑)。種を取って梅ジャムを作るのです。






果汁が出た後の滓なので砂糖だけじゃなくて水分も足しますが、後は普通のジャムと同じように煮込むだけ。




今回は大瓶で2本のジャムになりました。




こんな感じであまり色はきれいじゃないけれど、ヨーグルトに入れたり、ラム酒で溶いてフルーツケーキの仕上げに使ったり、かなり役立ってくれるんですよ。



梅は花と梅シロップと梅ジャムと3回楽しめるので、我が家の果樹園にもあと何本か植えようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市美術館で、『ブラチスラバ世界絵本原画展』を観ました。

2022-11-26 18:00:00 | 美術館、展覧会
カミさんと二人で 千葉市美術館 に行きました。






現在開催されている企画展はコチラ、『ブラチスラバ世界絵本原画展 絵本で開くアジアの扉 ─日本と韓国のいま』です。残念ながらグランプリを始めとした上位入賞者の作品はパネル展示のみとなってしまいましたが、やはり絵本の原画を見ることが出来る貴重な機会なので、今回も観に行くことにしました。





1Fの多目的室今回の出展者の一人でもある植田真さんがライブペインティングをしていたものの、残念ながら私達が観に行ったときには休憩中だったので観ることができませんでした!。残念!!。

尚、この企画展の開催期間は12月25日までで、特に事前予約などは必要ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕張、プティ マリエ でケーキを買いました。

2022-11-25 18:00:00 | ケーキ、洋菓子
ちょっとお願いしたいことがあって、久々に幕張の プティ マリエ に行きました。前回訪問したのは息子の20歳の誕生日の時だったので、2年振りになっちゃいましたね。




せっかくお邪魔したので、今回はケーキを買って帰ることにしました。今回買ったのはモンブランと・・・




和栗のモンブラン。ここの所、モンブランばかり食べ続けてますね(笑)。




帰宅後、早速お茶を煎れていただくことにしました。



私は栗好きなんで、栗を使ったケーキが色々選べるシーズンというのはハッピーですよ。

で、今回何をお願いしに行ったかというと・・・後日のブログをお楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルシェ911(930)、フューエルリッドの内側をリフレッシュしました。

2022-11-24 18:00:00 | ポルシェ911
普段はあまり気にしていないこのフューエルリッドの内側ですが・・・




さすがに38年も使い続けていたらこんなトホホな状態になっていました。恐らく一見綺麗に見える空冷ポルシェでも、リッドの内側はこれと同じ状態になっているクルマが多いんじゃないかな?。別に実用上の問題はないものの、セルフで給油する度に残念な気持ちになるので、リフレッシュしてあげることにしました。




パーツはいつものオートアトランタから個人輸入です。最近の円安のせいで、以前のつもりで色々買ってしまうと恐ろしい請求額になるので、今回は本当に必要な物だけ購入しましたよ(笑)。




ウィンドウウォッシャータンクのキャップ、硬化して取り付け部分が崩壊していました。




交換ははめ込むだけなんで簡単です。




プロテクティブフラップはフィラーキャップを外して交換します。こちらも硬化してクラックが入っていました。




フィラーキャップは色が抜けて白くなっていたので交換です。ここには純正パーツを使用しました。






最後にビフォーアフターの比較。こんな感じだったのが・・・




こうなりました!。



普段目に付かない部分ですけど、やっぱりこういう所まで綺麗になっていると気分が良いですね。


■現在の走行距離(2022年11月24日) : 28万0525km
■前回からの走行距離 (11月02日~11月24日) : 215km
■今月の維持費
■部品代
 パワーウインドウスイッチ(社外品、2個セット) : $21.12 ※1
 ウィンドウウォッシャータンクキャップ(OEM) : $4.72
 フューエルタンクフィラー・プロテクティブフラップ(OEM) : $9.5
 フューエルキャップ(純正) : $109.00
■工賃 : 0円
■その他
 送料など : $39.65
■合計
 2万5322円 ※2 
※1 11月01日のブログ参照
※2 全てオートアトランタより個人輸入。価格は決済時のレートによる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園、今年もダッチオーブンで焚火料理の季節がスタートです。

2022-11-23 18:00:00 | ガーデニング
カミさんと二人で我が家の果樹園に行きました。4月からお休みしていましたが、そろそろ気温も下がってきたので今回からダッチオーブンを使った焚火料理を再開です。燃料は去年伐採したタケの廃材がメインなんで、ガンガン燃やしても一冬じゃ使い切れない位の量があります。




うっかり焚火スタンドを忘れてしまったので、その辺にある物を適当に使ってかまどの代わりになる物?を作りました。こうやってあれこれ工夫しながら楽しむのも、アウトドアライフの醍醐味の一つだといっておきましょう(笑)。




焚火料理、今回も第1ラウンドは焼き芋。おやつ代わりに焼き立てのヤツを頂きました。






第2ラウンドはコチラ。途中のスーパーで手に入れた豚肉を使って・・・




カレーを作りました。最後の仕上げは自宅に持ち帰ってから行って、夕食に家族全員で頂きましたよ。






最後はいつもの定点観測。カメラが補正してくれたので明るく映っていますけど、本当は結構暗くなっていました。夜にイノシシが出ることが分かっているので、あまり暗くなるまで作業を続けるのはちょっと危険です。



廃材処理を兼ねた焚火料理、今年の冬もこんな感じでゆる~く続けようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生郡、新生酪農の直売所でソフトクリームを食べました。

2022-11-22 18:00:00 | 食べ歩き
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行くことにしたのですが、その途中、久々にコチラ、新生酪農の直売所に寄ってソフトクリームを食べることにしました。我が家の場合、何故か寒い季節の方がアイスクリーム関係のネタが多くなりますね(笑)。




今回はカミさんがブルーベリーで・・・




私はマンゴーを頂きました。ちょっと寒い位の季節の方が、ゆっくり味わって食べられます。




ちょっと分かりにくかった第2駐車場の方にも大きな看板が立てられていました。お店の前は狭くてクルマが停めにくいので、我が家ではいつも第2駐車場を利用しています。



以前からこちらのCOW7125のピザで釣って子供達に作業を手伝わせよう思っているのですが、最近は二人とも凄く忙しくてそんな余裕がなくなっちゃったまぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オペラシティ アートギャラリーで、『川内倫子 M/E 球体の上 無限の連なり』を観ました。

2022-11-21 17:05:42 | 美術館、展覧会
カミさんと二人で東京オペラシティ アートギャラリーに行きました。




現在開催されている企画展はコチラ、『川内倫子 M/E 球体の上 無限の連なり』です。






今回は写真はもちろん、インスタレーションや映像作品などもありましたよ。













作品そのものは勿論ですが、見せ方も中々興味深い展覧会でした。

会期は12月18日までで、特に事前予約などは必要ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする