半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

VWポロGTI(9N)、エンジンオイルを交換しました。

2022-08-31 19:13:27 | VW ポロ
息子のVWポロ GTIに乗って、お馴染みのBISまで行ってきました。




わが家にやってきてから半年が経過したので、エンジンオイルを交換することにしたのです。ついてに下回りも見ていただきましたが、オイル漏れなど気になるような部分はありませんでした。




息子がクルマに乗るのはせいぜい週末に作品の材料を買いに行く程度なので、この半年での走行距離は2000kmにも届きません。さすがに抜いたオイルもまだまだキレイです。というわけで、今回はフィルターは交換せずにオイルのみの交換となりました。




一応6か月または5000kmの早い方で交換しようとは思っているけれど、今のペースだと次回は来年の2月ということになっちゃいそうだなぁ・・・



時々テールゲートのロックが開かないことがあるんで、もし修理や整備で預けるチャンスがあったら一緒に直してもらおうと思っていたけれど、今の所は他の不具合らしきものがあるワケじゃないんで機会を逸しています。いずれにしてもアクチュエータとかマイクロスイッチとか辺りが経年変化でお亡くなりになった程度じゃないかと思うんで、暇なときにでも自分で点検してみようかな?。

■現在の走行距離
(2022年08月31日現在) : 6万5010km 
■前回からの走行距離 ( 03月04日~08月31日 ) : 1718km
■今月の維持費
■部品代
エンジンオイル (3.5 ℓ) : 6300円
■工賃
エンジンオイル交換 : 500円
■その他
消費税 : 680円
■合計 : 7480円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症にご用心!。我が家の果樹園、草刈りに行きました。

2022-08-30 18:00:00 | ガーデニング
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。今の時期は熱中症が怖いので、今回は二日に分けて作業することにしました。初日はこの敷地の南側を・・・




二日目にはこの敷地北側の作業を行います。




去年の春に植えたクリの木、枯れてしまったかと思っていたけれど、根元から別の枝が生えてきました。果樹はこういうことが結構あるので、枯れたと思っても1年は放置して様子を見ることにしています。




落ちた種から芽が出た2本のポポー、いつの間にかこんなに大きくなりました。






カミさんがグランドカバー用に5月に植えたクラピアK7、期待通り順調に勢力を拡大しています。




最後はいつもの定点観測。こちらが草刈り前で・・・




こちらが草刈り後。




こちらは敷地北側の草刈り前と・・・




草刈り後。



次回は法面の雑草を処理しようと思います。


■本日のオマケ
ダイハツ・ムーヴが車検なので、今回はワイルドシングから借りた代車のハイゼット・カーゴで出撃しました。草刈り用の装備も楽々飲み込んでくれますね。



軽は維持費が安いし、色々な意味で扱いやすいし、1台あると本当に便利だなぁ。もしムーブ号が退役するときがやってきたら、その代わりに税金の安い軽商用車(できれば4輪駆動でターボ付きのやつ)でも導入して、普段の足はそれにしようと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜町、生ゆば専門店 ゆば喜 に行きました。

2022-08-29 18:00:00 | その他の食べ物
近所まで行く用事があったので、少しだけ足を延ばして久々にこちらに寄ることにしました。大多喜町にある生ゆば専門店、ゆば喜です。




もちろんゆばも買いましたけど・・・






豆腐や油揚げも美味しいんですよ。





こちらに向かう途中、ちょっと面白そうなアンティークショップを見付けたのですが、残念ながら営業時間が終了していました。この次大多喜方面に行くチャンスがあったら、ちょっと覗いてみたいなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実車版マッハ号レプリカ、フェアリングの作業に入りました。

2022-08-28 18:00:00 | 実車版マッハ号レプリカ


久々にノーチラススポーツカーズに顔を出してみたら、スタッフのKさんが実車版マッハ号レプリカにマフラーを取り付けていました。Kさんと話をしていたら、「なぜ実写版の悪の組織のクルマにはナンバー付きが少なくないのに、ヒーローのクルマには付いていないのばかりなのか?」という話題で盛り上がってしまいました。ヒーローだからって、無車検、無保険のクルマを乗り回すのはコンプライアンス違反じゃないのか?。それ以前にちゃんと運転免許を持っているのか?(笑)。




古川先生はドライバーズシートの後ろに装着するフェアリングの製作を行っていました。M師匠直伝の秘密の道具?でパテを削ります。やっぱり超一流の職人さんの知恵というのは凄いなぁと感心してしまいました。



ベビーサンダーの方はキャブと灯火関連のパーツ待ちということでしたが、50年代のクルマのパーツが今でも普通に通販で買えるというのは素晴らしいことですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のブラックベリー、今年も美味しいジャムになりました。

2022-08-27 18:00:00 | ジャム、コンポートなど
7月から収穫して冷凍保存していた自宅庭のブラックベリー、収穫が終了したのでカミさんにジャムを作ってもらうことにしました。その気になれば4~5kgは収穫できるけれど、カメムシが嫌であまり触りたくないので(笑)、今年は1.5㎏程の収穫で終了です。




ル・クルーゼのジャム鍋に入れ、等量のグラニュー糖を入れて加熱します。ブラックベリーは種が硬いので、カミさんは最後の仕上げにストレイナーで濾してからジャムにしています。








はい、出来上がり。ブラックベリーもヨーグルトに入れることが多いものの、クロテッドクリームと一緒にトーストに塗ると最高です。ラズベリーほど香りが強くないので、肉料理と合わせるという使い方も出来ますね。



ブルーベリーの収穫も今週中には終了すると思うので、次はブルーベリージャムかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIC川村記念美術館で、『カラーフィールド 色の海を泳ぐ』を観ました。

2022-08-26 18:00:00 | 美術館、展覧会
久々に家族四人で川村記念美術館に行きました。




現在開催されている企画展はこちら、『カラーフィールド 色の海を泳ぐ』です。




いわゆる “カラーフィールド” のカテゴリーに属するような作品は今までにも色々見たことはありましたが、私が展覧会に通い始めた学生の頃には既に下火になっていたこともあり、こういう形でまとまった数を見るのは初めてのこと。画圧?が高い作品が多いこともあって、結構疲れました(笑)。






園内の第1ギャラリーの方では、『400色の虹 顔料の世界』という展覧会をやっていたので、そちらも覗いて行くとこにしました。ここに入るのは昔息子の作品を観に来た時以来です。小さな展示室一つだけの展示でしたけど、個人的にはむしろ『カラーフィールド 色の海を泳ぐ』より楽しめたかな(笑)。







この企画展、会期は9月4日までで、特に事前予約は必要ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資生堂パーラー 横浜そごう店で季節のパフェを食べました。

2022-08-25 18:00:00 | 食べ歩き
さて、今日は昨日のブログの続きです。

『KAGAYA 星空の世界展』を観に横浜そごうを訪問したカミさんと私でしたが、せっかくなので?今回もこちら、資生堂パーラーに寄ることにしました。




お目当てはもちろん季節のパフェ!。現在は北海道産 “富良野メロン” のパフェと、長野県産 “ナガノパープル” のパフェの2種類のようですね。




と、いうわけで、カミさんが北海道産 “富良野メロン” のパフェを・・・




私が長野県産 “ナガノパープル” のパフェを頂きました。



こちらを利用すると、横浜ベイクォーターの駐車場が割引になるので一石二鳥ですね。もうすぐ夏も終わりなんで、あと少し経てば待望のマロンパフェのシーズンになります。今年は久々に食べ比べをしてみようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そごう美術館で、『KAGAYA 星空の世界展』を観ました。

2022-08-24 18:00:07 | 美術館、展覧会
カミさんと二人で横浜のそごう美術館に行きました。現在、『KAGAYA 星空の世界展』というちょっと面白そうな展覧会が開催されているのです。




現実には裸眼では無理で、カメラを通して初めて捉えられるようなというような景色も多いということは理解しているけれど、世の中にはそれを見るためだけに訪れたくなるような絶景というのが沢山ありますね。でもよくよく撮影場所を見たら、都内や千葉、埼玉もあってビックリ。てっきり素晴らしい星空は高い山や遠い外国まで行かないと見られないものだとばかり思っていました(笑)。






今回は写真撮影可でフォトスポットも設けられていたものの、写真の写真を撮ってもあまり意味がないので、例によって少しだけ会場の雰囲気をご覧に入れることにしましょう。






展示の最後にこの “比較的交通の便がよく、天の川が見える場所” という地図が掲示されていたのですが・・・えええっ?。我が家の果樹園もそのエリアに入っているじゃないですが!。やっぱり小屋を建てるか、小型のキャンパーでも置きたくなっちゃいますね。



この企画展、会期は8月31日までで、特に事前予約は必要ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田市、錦谷でうなぎを食べました。

2022-08-23 19:36:35 | 食べ歩き
夏休みで家にいたカミさんと息子を誘って、印旛沼鰻街道までうなぎを食べに行くことにしました。ちょっと半端な時間だったので開いていないお店が多かったものの、この錦谷は開いていましたよ。こちらを訪問するのはほぼ1年振りですね。この辺りのお店にはハズレはないので助かります。




前回は うなとろ丼 と なまず天丼 でしたけど、今年は全員うな重にしました。



うなぎは結構好きな食べ物なんですけど、最近は齢のせいか、うな重だとちょっとヘビーに感じることが多くなってきました。次は白焼きをお願いしようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉西部自然公園へひまわりを観に行きました。

2022-08-22 18:59:21 | 動物園、水族館、植物園
先週の話なのですが、カミさんと二人で佐倉西部自然公園に行きました。8月にはひまわり畑となって一般公開されているというのです。実は時々通る裏道の横なので、本当かな?と半信半疑だったものの・・・おおっ、本当だった!。一面ひまわりの海になってますね。ここまでの規模のひまわり畑は初めて見ました。






畑の中を散策してお腹一杯?になったものの、実は私達が観たのは第2会場で、第1会場はもう少し奥にあるとのこと。せっかくなのでそちらにも行ってみることにしました。




このような道をテクテク行きます。丁度良い散歩コースですね。第1会場にも駐車場がありましたが、ご覧のように道も狭いですし、第2会場近くの無料駐車場にクルマを停めて歩いて行く方が良いと思います。




はい到着。こちらが第1会場です。




第2会場の方が広いけれど、こちらには背が高いひまわりもあってちょっと違う雰囲気でした。やっぱり観にきて良かった。




私達が訪問した時点で既にシーズンの終わりということで、このような摘み取り自由の看板が立っていました。



来年はもう少し早く、本当の最盛期に訪問しようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする