半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

マロンのパウンドケーキを焼きました。

2022-01-31 17:04:01 | ケーキ、洋菓子


先日のこと、書斎まで良い香りが漂ってきたのでキッチンに行ってみたら・・・・・・カミさんがケーキを焼いているところでした。今回はマロンのパウンドケーキですね。デロンギのコンベクションオーブン、故障が多いという点がちょっと辛いものの、やはり中々これに替わる物はないようです。










最後の仕上げは 先日作った梅のジャム です。




数日後、熟成が進んで食べてもOKの状態になったので、カフェオレを入れて頂くことにしました。



こんな感じで、食事の後、カミさんとその日の出来事などを話をしながら少しずつ頂いています。別にどうということのない日常ですけど、私にとっては至福の時間です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園、今回もダッチオーブンで焚き火料理です。

2022-01-30 17:20:35 | ガーデニング
さて、今日は昨日のブログの続きです。

我が家の果樹園、カミさんは今回も廃材処理を兼ねた焚き火で料理を作りました。






第1ラウンドはいつもと同じ焼き芋。お昼にピザを食べちゃったので、今回はそのまま持ち帰りました。




第2ラウンドはポークのシチュー。




これもそのまま持ち帰って夕食に頂きました。




カミさんが料理を作っている間、私は裏山の竹の1m切りを継続。今回はノルマの100本を切ることが出来ました。その後、プラムを2本、( サンタローザとソルダム ) とアンズを植えました。








最後はお馴染み定点観測。



裏山の竹、これで278本切りました。奥の方の竹の数が当初の予想より少ないことが分かったので、3年くらいで一通り切り終わりそうな感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザが8種類に!。牛乳工場のビザ屋さん、 『 COW 7215 』 でピザを食べました。

2022-01-29 17:01:30 | 食べ歩き
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行くことにしたので、前回の予告通り 新生酪農直営のピザ屋さん、 『 COW 7215 』 に寄ってピザを食べることにしました。




前回の訪問時には2種類しかなかったので、今回は前回と別のミルキーマルゲリータにしようと思っていたら・・・・・・エエエッ!、ピザの種類が一気に4倍の8種類に増えてる!!。




ちょっと迷ったけれど、アンチョビのマルゲリータをチョイス。前回はテイクアウトして果樹園で食べたけれど、やはり間違いなく熱々の方が美味しいはずなので、お店の前のテーブルで頂くことにしました。もちろん味の方は今回も大満足でしたよ。




ちょっと寒い日だったので、ホットミルクも頂いてしまいました。スタッフの方にお店の名称で使用されている “ 7215 ” という数字の意味をうかがったところ、新生酪農の牛乳の殺菌方法は通常の120℃以上で1~3秒ではなく、敢えて72℃で15秒という手間の掛かる方法を採用しているので、それをお店の名前に使用することにしたそうです。



カミさんと二人だけだと1度に1種類のピザしか食べられないので、次回は息子も同行させて2種類のピザの食べ比べをしてみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷美術館に分館があるってご存じですか?。

2022-01-28 17:15:51 | 美術館、展覧会
皆さん、世田谷美術館に向井潤吉アトリエ館、清川泰次記念ギャラリー、宮本三郎記念美術館という三つの分館がある事をご存じですか?。カミさんも私も以前からその存在を知ってはいたものの、中々チャンスがなくて訪問したことはありませんでした。しかし・・・・・・今回、 『 生誕160年 グランマ・モーゼス展 素敵な100年人生 』 を観た後、運良く?次の予定まで時間の余裕があったこともあり、その内の二つを訪問することが出来ました。

先ずはコチラ、清川泰次記念ギャラリー。清川泰次さんのアトリエをギャラリーに改装した物なのですが、コンクリート・ブロックなどを使った中々面白いデザインでしたよ。当時としてはかなり斬新な建物だったのでしょうね。




次に向ったのはコチラ、向井潤吉アトリエ館。こちらも向井潤吉さんのアトリエをギャラリーにしているのですが、清川泰次記念具ギャラリーとは全く異なり、あの向井潤吉さんの作品の世界に相応しい?の天然木を用いた建物でした。



もちろんどちらにも作品は展示してりますが、建物やアトリエを見るだけでも訪問する価値ありだと思いました。もしチャンスがあったら、次は宮本三郎記念美術館に行ってみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷美術館で、 『 生誕160年 グランマ・モーゼス展 素敵な100年人生 』 を観ました。

2022-01-27 17:46:22 | 美術館、展覧会
カミさんと二人で世田谷美術館に行きました。現在開催されている企画展は 『 生誕160年 グランマ・モーゼス展 素敵な100年人生 』 。昨年の12月に一度一人で観に行ったのですが、中々面白かったのでカミさんを誘って再訪することにしました。




グランマ・モーゼスことアンナ・メアリー・ロバートソン・モーゼスが絵を描き始めたのは70代になってからのことで、初めての個展が開催されたのも80歳の時のこと。その後、101歳で亡くなるまで、絵を描き続けていたそうです。




『 Walls & Bridges 世界にふれる、世界を生きる 』 『 塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない! 人生絵日記 』 を観たときにも思いましたが、別にアートに関する専門的な教育を受けた経験がなくても人の心を打つ作品を生み出すことは出来るし、創作活動を開始するのに決して遅過ぎるということはないのですね。



今回は当時の農村部の日常的な暮らしを描いた作品が多く、蝋燭作りやアップルバター作りなど、題材そのものに興味を引かれてしまうような作品も沢山ありました。


昨年、私が訪れたのはまだクリスマス前だったこともあり、このような撮影可のエリアが設けられていました。確かに雪景色の絵が多いし、クリスマスの雰囲気にピッタリの作品も色々ありましたよ。



この企画展、会期は2月の27日までで、日時指定の事前予約が推奨となっておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上池台、 T. sweets. Labo( ティー スイーツ ラボ ) の米粉のガトーショコラを頂きました。

2022-01-26 17:06:47 | ケーキ、洋菓子
大田区上池台にある T. sweets. Labo(ティー スイーツ ラボ) の米粉のガトーショコラを頂きました。最近はグルテンフリーで白砂糖や添加物を使わないオーガニックなスイーツを販売するお店が増えてきましたけれど、 意識低い系(笑)の我が家では中々口にする機会がありませんでした。






早速紅茶を煎れて頂くことにしました。



ドミニカ産のオーガニックショコラを使用しているということで、思っていたよりもずっと濃厚な味わいでしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都現代美術館で、 『 クリスチャン・マーレー トランスレーティング [ 翻訳する ] 』 を観ました。

2022-01-25 17:00:59 | 美術館、展覧会


息子が春休みに入ったので、久々に二人で美術館に行くことにしました。今回選んだ展覧会はコチラ、東京都現代美術館で開催されている 『 クリスチャン・マーレー トランスレーティング [ 翻訳する ] 』 。クリスチャン・マーレーはコラージュや音を使ったインスタレーション等で知られるアメリカの現代芸術家ですが、日本で大規模な個展が開催されるのは今回が初めてとのこと。




私も息子もクリスチャン・マーレーに関してはほとんど何も知らないという状況だったため、期待と不安の入り交じった状況での訪問だったのですが・・・・・・





・・・・・・期待以上の内容で大変楽しませて頂きました。

今回は写真撮影可だったので、少しだけ会場の雰囲気をご覧に入れることにしましょう。







息子はあまり興味が無い展覧会の場合、さっさと展示室を後にしてしまうのですが、今回はレコードを叩いたり曲げたりしながら音を出すという 《 レコード・プレイヤーズ 》 と、映画の音楽に関するシーンを集めてコラージュした 《 ビデオ・カルテット 》 という映像作品が気に入ったようで、最後まで熱心に観ていました。


私はこの部屋の4面を使用したこの映像インスタレーション、 《 サラウンズ・サウンズ 》 が良かったなぁ。



尚、この企画展の会期は来月、2月23日までとなっております。日時指定の予約優先だったものの、私達が訪問した日には当日券で入場できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 佐倉 Manor House ( マナーハウス ) 』 でまったりティータイム。

2022-01-24 17:10:14 | 食べ歩き
家で作業をしていたら煮詰まってしまったので、カミさんを誘ってお馴染みの『 佐倉 Manor House ( マナーハウス ) 』 までお茶しに行くことにしました。




平日の半端な時間だったこともあり、ティールームの利用者はカミさんと私の二人だけ。贅沢ですね (笑) 。






カミさんはスコーンとダッチェスグレイを・・・・・・






私はチョコレートのケーキとマグコーヒーを頂きました。





珍しく社長がいらっしゃったのでお話をうかがったら、昨年の年末に訪英して仕入れてきた品物が2月頃には届きそうとのこと。 「 ちょっと変わった物も色々ありますよ 」 とのことだったので、今から凄く楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立近代美術館で、 『 柳宗悦没後60周年記念 民藝の100年 』 を観ました。

2022-01-23 17:24:43 | 美術館、展覧会
カミさんと二人で東京国立近代美術館に行きました。




現在開催されている企画展はコチラ、 『 柳宗悦没後60周年記念 民藝の100年 』 です。タイトル通り、いわゆる民藝運動の概略を理解できる構成になっていましたよ。





それにしても、本来の民藝運動と、世間一般の民藝(民芸と書き換えた方が良いのかな?)という言葉に対するイメージには大きな乖離があるよなぁ。 全然関係ない話ですが、この展覧会を観て、かつて柏や我孫子周辺が “ 北の鎌倉 ” と呼ばれていたことを初めて知りました。市川が “ 東の鎌倉 ” と呼ばれていたことは知っていたんですけどね。


今回はこの柳宗悦の書斎だけは写真撮影可になっていました。



この企画展、会期は2月の13日までで、私達が訪問した日には特に事前予約をしなくても観ることができました。


■過去の民藝関係のブログ

2017年10月 日本民藝館で、 『 ウィンザーチェア ‐日本人が愛した英国の椅子‐ 』 を観ました。

2018年07月 世田谷美術館で、 『 没後40年 濱田庄司展 』 を観ました。

2018年08月 パナソニック汐留ミュージアムで、 『 没後50年 河井寛次郎展 』 を観ました。

2019年01月 21_21 DESIGN SIGHTで、 『 民藝 Another Kind of Art 展 』 を観ました。

2019年05月 世田谷美術館で、 『 ある編集者のユートピア 』 を観ました。

2019年05月 そごう美術館で、 『 ウィリアム・モリスと英国の壁紙展 ―美しい生活をもとめて 』 を観ました。

2020年11月 練馬区立美術館で、 『 式場隆三郎 [ 腦室反射鏡] 』 を観ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子のVW ポロGTI(9N)、ホントにあと少しで完成です。

2022-01-22 17:09:47 | VW ポロ
さて、今日は昨日のブログの続きです。

川口のBISにお願いしている息子のVWポロ GTI(9N)、ホントに後もう少しで完成という所までたどり着きました。ご覧のように既に外装はピカピカです。念のためスタッドレスでの納車をお願いしたら、ゴルフⅣから外したボルベットの15インチ・ホイール+ミシュランのスタッドレスという組み合わせが装着されていました。




後は塗装中のフロントグリルとドラレコを取り付けたらほぼ完成なのですが・・・・・・山崎社長としてはヒーターコアからの冷却水漏れを再確認したいとのことで、もしかしたらもう一度ダッシュを外す事になるかも知れないそうです。息子にとっては最初のクルマなので、たとえ納車が遅れることになっても、不安材料を減らして頂けた方が助かります。




このオリジナルの純正ホイールに装着されていたタイヤはそろそろ交換時期ということだったので、後日適当なタイヤを持ち込んで組み込みをお願いしようと思っています。



日本仕様の9NのポロGTI 用に標準で装着されている純正ホイールはゴルフ5や6Rのポロ GTIに装着されている物とほとんど同じデザインなのですが、9Nのポロ用は16インチでPCDが100というタイプなんでどちらとも別物です。ちょっと紛らわしいですね。タイヤは何かウエット・グリップの良さそうなヤツを選んであげることにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする