半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

いすみ市、山田源氏ぼたるの里にホタルを見に行きました。

2021-05-31 18:22:23 | 生き物
さて、今日は昨日のブログの続きです。

私達3人が向かった本当の目的地とはこちら、いすみ市の山田源氏ぼたるの里でした。昨年は新型コロナの件もあって自粛したものの、平日の夜ならほとんど誰にも会わないということが分かったので2年振りに見に行くことにしたのです。ホタル=夏の昆虫だと誤解している方が多いのですが、実はゲンジボタルのピークは5月下旬から6月上旬なんですよ。もちろん今回もこちら、山田五区交差点の所にある無料駐車場にクルマを駐めました。




今回は駐車場の横の水田にもホタルがいました!。コレはかなり期待できそうだなぁ。




そのままほたる川を越えて・・・・・・




この看板の前も過ぎてどんどん進みます。道路の終点からさらに水田横のあぜ道を上って行くと・・・・・・




オオオッ!、ホタルが沢山!!。今までで一番沢山のホタルを見ることができました





残念ながら私のデジカメじゃコレが限界であるものの、実際には幻想的ともいえるような雰囲気でした。わざわざ出掛けて甲斐があったなぁ・・・。今回はちょっと忙しくて同行できなかったのですが、出来れば来年は虫好きの娘にもこの様子を見せてあげたいと思います。


■本日のオマケ
途中にこんな看板がありました。



すぐ近くを飛び回っているし、捕まえたくなる気持ちは分からないでもありませんが、我慢しましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茂原市、優膳で豚カツを食べました。

2021-05-30 17:50:25 | 食べ歩き
先日の夜、久々にカミさんと息子と3人で某所にある物を見に行きました。でもその前にまずはコチラ、茂原市の優膳で腹ごしらえです。



前回コチラを訪問したのはもう10年も前のことなんだなぁ。その後も激混みで入店できずに諦めたこともありましたが、今回は平日だったので大丈夫でした。


で、今回頂いたのはこのようなお料理。



















相変らず、期待に違わぬ美味しさでしたよ。

その後、私達はこの日の本当の目的地へと向かったのですが・・・・・・そのお話はまた明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏市、千葉県立 柏の葉公園 西洋庭園バラ園 に行きました。 千葉のバラ園巡り その4

2021-05-29 22:09:25 | 動物園、水族館、植物園
カミさんと二人で柏市の 千葉県立 柏の葉公園 に行きました。今回のお目当てはもちろんこちら、 “西洋庭園バラ園” です。




バラは名称だけでなく、香りの強さに関する記述もあって色々参考になりましたよ。もし私が植えるとしたら、微香くらいのヤツでも十分です。










バラ園の隣は日本庭園になっていました。若い頃は全然興味なかったけど、この歳になってようやく魅力的に感じるようになって来ました(笑)。








その後、お茶室で美しい庭を楽しみながら抹茶フロート!を頂きました。






柏の葉公園にはこのような池があるので、一回りしてみることにしました。





もうすぐバラの季節は終わるけど、その次はアジサイの季節だなぁ・・・・・・


■千葉のバラ園巡り関連ブログ
千葉のバラ園巡り その1 『 ドリプレ・ローズガーデン 』

千葉のバラ園巡り その2 『 丘の上バラ園 』

千葉のバラ園巡り その3 『 清水公園 花ファンタジア 』

千葉のバラ園巡り その4 『 千葉県立 柏の葉公園 西洋庭園バラ園 』

千葉のバラ園巡り その5 『 里見公園 バラ園 』

千葉のバラ園巡り その6 『 谷津バラ園 』

千葉のバラ園巡り その7 『 千葉市都市緑化植物園 市民バラ園 』

千葉のバラ園巡り その8 『 東京ドイツ村 ローズガーデン 』

千葉のバラ園巡り その9 『 京成バラ園 』

千葉のバラ園巡り その10 『 佐倉 草ぶえの丘 バラ園』

千葉市中央博物館 特別展 『 バラのすべて 』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九品仏、 『 パーラーローレル 』 でケーキを買いました。

2021-05-28 17:32:46 | ケーキ、洋菓子


近所まで行く用事があったので、お馴染み、九品仏の 『 パーラーローレル 』 に寄ってケーキを買って帰ることにしました。




で、今回買ったのはこのようなケーキ。











以前なら用事が早めに終わったときや移動の途中に時間の余裕があるときには美術館に寄ったりすることが多かったのですが、残念ながら新型コロナのせいで都内の美術館はほとんど臨時休業中。早く以前のような日常生活が戻ってきてくれないかなぁ・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田市、清水公園 花ファンタジア に行きました。千葉のバラ園巡り その3

2021-05-27 20:20:23 | 動物園、水族館、植物園


カミさんと二人で、野田市にある清水公園 花ファンタジア に行きました。




今回の目的はローズガーデンを見ること。さて、どこにあるのかな?。




オッ、ここのようですね。




つるバラのアーチをくぐってガーデンの中に入ったら、ご覧のように落ち着いた雰囲気のバラ園になっていました。







周囲を木に囲まれていて外からは様子が見えないので、秘密の花園的?な面白さもありましたよ(笑)。


コチラの施設、もちろんバラ以外にも様々な季節の花を楽しめるように作られていました。








こんなトピアリーもありました。





そういえば、スティーブン・キングの『シャイニング』の原作ではコレに襲われるシーンがあったなぁ。キューブリックの映画には出てきませんでしたけどね。


■本日のオマケ
私達が訪問した日にはフィールドアスレチックの水上コースはお休みしていました。




そういえば今から13年前、まだまだ子供達が幼かった頃に、カメラマンの森口さん御一家と一緒にここに遊びに行ったことがありました。





あの頃は結構色々な場所のフィールドアスレチックに行ったけれど、もう若くはないし、さすがにまた行くことはないでしょう。


■千葉のバラ園巡り関連ブログ
千葉のバラ園巡り その1 ドリプレ・ローズガーデン

千葉のバラ園巡り その2 丘の上バラ園

千葉のバラ園巡り その3 清水公園 花ファンタジア

千葉のバラ園巡り その4 千葉県立 柏の葉公園 西洋庭園バラ園

千葉のバラ園巡り その5 里見公園 バラ園

千葉のバラ園巡り その6 谷津バラ園

千葉のバラ園巡り その7 千葉市都市緑化植物園 市民バラ園

千葉のバラ園巡り その8 東京ドイツ村 ローズガーデン

千葉のバラ園巡り その9 京成バラ園

千葉のバラ園巡り その10 佐倉 草ぶえの丘 バラ園

千葉市中央博物館 特別展 『バラのすべて』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L96A1の本とアキュラシー・インターナショナルの純正スコープ・マウントのお話。

2021-05-26 18:57:21 | ライフル射撃、ライフル銃


先日のことですが、ちょっと用事があって久々に長瀞射撃場まで行ってきました。






学生時代からのライフル射撃仲間と会うことが出来たので、お願いして取り寄せてもらったこの本を受け取ってきました。先日、2000部の限定で発売された STEVE HOUGHTON 著、 『 THE GREEN MEANIE L96A1 』 です。アキュラシー・インターナショナルの設計者である DAVW WALLS が前書きを書いていることからも分かる通り、記述は非常に正確で、開発時の貴重な資料なども満載の素晴らしい内容です。



何故か日本ではPM系のL96A1とその後のAW系のモデルが混同されてしまっている様ですが、この本をお読み頂ければ、本当のL96A1がどのような銃だったのか?良くお分かり頂けると思いますよ。


今回はもう一つ、コレも譲ってもらいました。前から欲しかったアキュラシー・インターナショナル純正のリング径34mmのスコープ・マウント。 Sportsmatch社がOEMで生産している製品です。元々ターゲット・ライフル用として誕生したアキュラシー・インターナショナルのアクションは、マウントの取り付け部分がマイクロサイトが取り付けられる11mm のダブテイルなので、大口径ライフルの射撃に耐えられるマウントとなると、かなり限られてしまうのです。




今まで所有していた2個の純正のスコープマウントはリング径が1インチ用と30mm用だったので、こんな感じの旧いタイプのターゲット・スコープと組み合わせて使っていたのですが、これでスコープの選択肢もかなり広がってくれそうです。




最後にオマケ。これは昨年イギリスから個人輸入したアキュラシー・インターナショナルの初期型純正スコープ・マウントです。シュミット&ベンダーの L13A1 スコープと組み合わせてPMやL96A1にも使われていたタイプなので、リング径は26mmとなっています。この頃はまだ Sportsmatch社ではなく、アキュラシー・インターナショナルのアクションと同じく Pylon Industries社がOEMで製作していたとのこと。



スコープ・マウント等の輸入に関しては 令和元年5月7日より規制が緩和 され、経済産業省の承認が不要になったのですが・・・・・・なんと輸出側のイギリスの税関から 「コレは軍用兵器に該当するので正式な輸出許可を取得するように」 といわれてしまいました!。その後、競技用である証拠の資料や、私の銃砲所持許可証、使用する銃の写真、AI社のカタログ等々、沢山の書類を提出した結果、何とか輸出許可を取得できたものの、手元に届くまで3ヶ月も掛かってしまいました(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれれ?この虫はどこから?。クルマの中で珍客を発見!。

2021-05-25 18:00:00 | 生き物
クルマで出掛けようとしたら、窓の内側に虫がとまっていることに気付きました。最初はカマキリの幼虫かな?と思ったけれど、よくよく見たら・・・・・・




あっ、これっ、ナナフシだ!。本当はナナフシっていうのは別に珍しい虫じゃないんですけど、とにかく擬態が巧みなんで、私達では滅多にその存在に気付く機会がありませんね。



でもこのナナフシ、いつクルマに入り込んだのか全く分かりません。もしかしたら、結構長い間隠れていたのかも知れないなぁ。このままじゃちょっと可哀想なので、クルマを駐めて道路脇の茂みに放してあげました。もしこのまま無事に成長したら、山のような金銀財宝を持って恩返しに来て下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの花でジャムを作りました。

2021-05-24 18:32:19 | ジャム、コンポートなど
さて、今日は昨日のブログの続きです。

カミさんが 『 丘の上バラ園 』 で買った “ ある物 ” とはコチラ、食用のバラの花でした。普通、バラは沢山の農薬を使うので食べることは出来ないため、食用のバラは観賞用とは別に栽培しなくちゃならないんですよ。




花びらは非常に軽いので、全部でたった11gしかありませんでした。




というわけで、今回はリンゴのジャムと混ぜてバラの香りのリンゴジャム ( 笑 ) を作ることにしました。




はい、出来上り。花びらが綺麗ですね。




バラの花は少量でも非常に香りが強いので、パンに塗ったりヨーグルトに入れたりという使い方にはあまり向かないかも知れません。我が家ではこんな感じでお菓子に少し添えるといった使い方になるかな?



バラだけでジャムを作る方もいらっしゃいますが、我が家ではこの位でも十分でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜町、 丘の上バラ園 に行きました。千葉のバラ園巡り その2

2021-05-23 19:10:24 | 動物園、水族館、植物園


千葉のバラ園巡り その2は久々にコチラ、大多喜の 丘の上バラ園 にしました。




このつるバラのアーチを抜けると・・・・・・






バラだらけ!。まぁバラ園なんで、当然といえば当然なんですけどね(笑)。








今回は美しいバラを眺めながらケーキとハーブティーを楽しませて頂きました。



帰りにカミさんが “ある物” を買ったのですが・・・・・・その話はまた明日。


■千葉のバラ園巡り関連ブログ
千葉のバラ園巡り その1 ドリプレ・ローズガーデン

千葉のバラ園巡り その2 丘の上バラ園

千葉のバラ園巡り その3 清水公園 花ファンタジア

千葉のバラ園巡り その4 千葉県立 柏の葉公園 西洋庭園バラ園

千葉のバラ園巡り その5 里見公園 バラ園

千葉のバラ園巡り その6 谷津バラ園

千葉のバラ園巡り その7 千葉市都市緑化植物園 市民バラ園

千葉のバラ園巡り その8 東京ドイツ村 ローズガーデン

千葉のバラ園巡り その9 京成バラ園

千葉のバラ園巡り その10 佐倉 草ぶえの丘 バラ園

千葉市中央博物館 特別展『 バラのすべて 』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のイチゴで自家製ジャムを作りました。

2021-05-22 18:00:00 | ジャム、コンポートなど
さて、今日は昨日のブログの続きです。

我が家の果樹園で収穫したイチゴ、傷んでいた物を取り除いて645gありました。色々使い道はあるけれど、まずはカミさんにジャムを作ってもらうことにしました。




今回もル・クルーゼのジャム鍋?が大活躍。すぐ食べちゃうつもりだったので、やや砂糖を控えめにしました。




はい、出来上り。中瓶2本分になりました。




取り敢えず、ヨーグルトに入れたり、パンに塗ったりして頂いています。





恐らく次回も収穫できると思うので、そちらは長期保存用の高糖度ジャムにしてもらおうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする