半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

ブラジルのスポーツカー、プーマGTの資料、まだまだ集めてます。

2021-03-31 21:49:34 | その他、自動車関連
以前にも一度書いたことがあるのですが、実はブラジルのプーマGTに関する資料、今でも集めています。最近も3冊ほど入手したので、今回はその話題を書くことにしましょう。

先ずはこれ、『PUMA Sua Models e Historia』。2010年に発行された本で、恐らく現在手に入るプーマGT関連の本の中では一番詳しく解説されていると思います。ヒストリーやバリエーションはもちろん、プーマGTが登場した映画やモデルカーに関するページまでありましたよ。




この『MANUAL DO PROPRIETARIO PUMA GTE & GTS』はプーマGTの取扱説明書です。維持に関しては、基本的にVWビートルと大差ないですね。




この『Almanaque do Fusca』 はプーマGTだけじゃなくて空冷VW全般に関する本ですが、ブラジル仕様にしか存在しないモデルに関する詳しい記述があって、そちらの方も色々参考になりました。



以上の3冊、テキストは全てポルトガル語であるものの、知らない間に Google 翻訳の精度もかなり高くなっていて、私が知りたい程度の情報であれば十分でした。プーマGT関連の書籍、まだ何冊かあるようなので、入手できたらブログにUPしますね。


■本日のオマケ
もうなるべく物は買わないようにしていたはずなのに、この1/43のプーマGTEを買ってしまいました。



昔はVWのシャーシを使った見かけ倒しのインチキ臭いクルマというイメージを持っていたんですけど(笑)、今では逆にそこが大きなメリットだと思えるようになりました。別に “素” のビートルでも良いから、やっぱり人生の最後は空冷フラット4で締めくくりたいなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキュラシー・インターナショナルのライフル、ボルトストップを修理しました。

2021-03-30 19:02:23 | ライフル射撃、ライフル銃
ちょっと前の話なんですけど、千葉県射撃場でアキュラシー・インターナショナル (AI) のターゲット・ライフル、6mmBRのクーパー・マッチを撃っていたとき、排莢しようとしてボルトを引いたら、そのまま後にすっぽ抜けました!。一瞬何が起こったのか理解できなかったものの、よくよく銃を見たら・・・・・・



・・・・・・ゲゲゲッ、ボルトストップがっ、無いでござるよっ!!。


薄暗い射撃場の床を必死に探し回った結果、何とか部品は発見出来たけれど、ご覧のように穴の部分が欠損していました。オーマイガー!!!。困ったなぁ~。恐らくAXやAT等と共通部品なのでしょうが、現在のAIは軍/警察向けのスナイパー・ライフルの商売がメインで、既に生産終了しているターゲット・ライフルに関する対応は非常に悪く、部品を注文してもいつ届くか分かりません。そこで、何とかこの部品を修理できないか?色々なお店に相談したのですが・・・・・・



・・・・・・素材が鋳物なのでどこからも良い返事を頂くことが出来ませんでした。もちろん部品を新規に製作するなら修理は可能であるものの、残念ながらオリジナルと同じ形状を再現するのは困難との回答ばかり。ショボ~ン。


しかし、 “ 捨てる神あれば拾う神あり ” とはよく言ったものですね。ダメ元でいつもポルシェの整備でお世話になっているシミズテクニカルファクトリーの清水さんに相談したところ・・・・・・

「出来ますよ (あっさり) 。素材はステンレスが良いですか?。それともチタン?」
「スチールでお願いします!」

・・・・・・というわけで作って頂いたのがコチラです。



実はこのパーツ、ピンの部分の精度を出すために、先ずはそこを中心にして中央に凸型の突起のある円盤状の物体を削り出し、その後で周囲を切り取ってこの形に仕上げてあります。強度はもちろん、精度も質感も、オリジナルより遥かに上ですね。お見事です。


こんな感じで無事に部品が手に入ったので、早速修理することにしました。AIのターゲット・ライフルは、アクションとストックを4㎜のヘック4本で固定しています。スナイパー・ライフルのような接着タイプじゃなくて助かりました。








ボルトストップのピン、ロールピンなので本来はそれ用のポンチを使わなければいけないのですが、残念ながら私は持っていないので普通のポンチを使ってしまいました。ゴメンナサイ。ロールピンは再使用できないので、以前にBrownellsで買ったキットの中から合うヤツを見付けて使いました。




取り敢えず仮付けしてみたらこんな感じ。ピッタリです。さすがだなぁ。清水さんも銃砲所持者なので、どこがキモになる部分なのか?いちいち説明しなくても分かって頂けるので助かります。




機能にも問題が無かったので、再度取り外してヒートブルーで着色することにしました。敢えてスチールにして頂いたのは、実は着色が簡単だからです (笑) 。




スプリングは行方不明になってしまったものの、私の場合はスプリングを紛失するのは日常茶飯事?なので、昔から銃専用のセットを常備しています(笑)。径とテンションが合ったものを適切な長さにカットして組み込みます。




はい、出来上り。ヒートブルーなので写真ではオリジナルよりやや青みが強い仕上がりの様に見えるかも知れませんが、実際には全く違和感がありません。




最後にアクションをストックに組み込みます。銃の組み立てにもクルマと同様にトルク管理が必要なので、私はカノン (中村製作所) の空転式トルクドライバーを2種 (1.0N・m~5.0N・m用と4.0N・m~10.0N・m用) 使い分けています。ビットの部分はPBです。一般に木製ストックのターゲット・ライフルの締め付けトルクは5.0N・m前後の指定になっていることが多いですが、この銃の指定トルクは3.0N・mとかなり緩めで、リア・スクリュー側から先に締める様に指示されています。




はい、出来上り。ご覧のように綺麗に直りました。清水さん、ありがとうございました。



ちなみに、今回のような武器等製造法に抵触しない範囲のパーツの製作であれば、一般ユーザーからのご相談にも乗って頂けるそうですよ。飽くまでポルシェの整備、修理が本業なので、急ぎの仕事などは無理ですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW B4パサート・ヴァリアント、エンジン・オイルを交換しました。

2021-03-29 18:24:53 | VW パサート
お馴染み川口市のBIS ( ベストインポートサービス ) まで、VW B4パサート・ヴァリアントのオイル交換に行きました。まだ前回の交換から2540kmしか走行していませんが、通常はオドメータの数値が5000、0000の時に交換しているので、忘れないように同じ数値で交換しておくことにしました。




今回は走向距離が短かかったけれど、汚れ方自体はいつもと大差ないですね。




オイルはいつもと同じフックスの TITAN SUPERSYN Long Life 5W-50。今回はオイルのみの交換です。





この走行距離でもエンジン本体はまだまだ大丈夫という感じ。むしろデスビを交換したら、以前より体感できるほど速くなりました(笑)。


■今回のオマケ
先日、息子の運転でBISまで行ってみました。



息子のクルマが届いたら、整備や修理には自分で行ってもらうことにしましょう。


■現在の走行距離
(2021年03月29日現在、2万8901km時にメーター交換) : 18万4078km
■前回からの走行距離
(2012年03月28日~03月29日) : 70km
■今月の維持費
■部品代
 エンジン・オイル ( 3.8 ℓ ) : 6840円 ※
■その他
 消費税 : 684円
■合計 : 7524円
※工賃込み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田市、坂田ヶ池総合公園にお花見に行きました。

2021-03-28 17:07:16 | その他のお出かけ


息子の運転の練習に付き合って、近所の桜のある公園まで行こうと思ったのですが、予想以上に人出が多い様子だったので急遽予定を変更。少し足を伸ばして成田市の坂田ヶ池総合公園まで行ってみることにしました。我が家の場合、駐車するのは坂田ヶ池の駐車場ではなくていつもこちら、 『 房総風土記の丘 』 の一番奥にある駐車場です。ココなら混んでいて駐められない心配はいらないですからね。




ここからこの旧学習院初等科正堂の前を通って行くと・・・・・・




・・・・・・こんな感じで裏側の木戸?の所から公園に入ることが出来るのです。




そのまま坂を下りてゆくと坂田ヶ池の縁、浮橋の所に出るので、そのまま反時計回りで池を一周します。




気温が高かったので、沢山のカメたちが甲羅干しをしていました。




途中で一度、池の縁から離れて芝生公園の中を通ります。見事な桜が咲いているにもかかわらず、いつもあまり人がいませんね。本来ならもったいないと思わなければいけないのでしょうが、このような時期ではむしろ有難いです。






再び池の縁まで戻り、ぐるっと一回りして元の場所まで戻ります。ご覧のように人出は多くはなかったものの、去年のように ほとんど誰にも会わない という程ではありませんでした。



来年はどのような状況になっているのか見当も付きませんが、またカミさんにお弁当を作ってもらって、2人でお花見に行けたら嬉しいなぁ・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW B4パサート・ヴァリアント、スタッドレスをノーマルタイヤに戻しました。

2021-03-27 17:02:06 | VW パサート
VW B4パサート・ヴァリアントに乗って、谷塚のワイルドシングまで行ってきました。




今回の目的はコチラ、先日のダイハツ・ムーヴに続き、スタッドレスをノーマルタイヤ戻して頂きました。スタッドレス自体はもうワンシーズン位は使えそうな感じでしたが、恐らくクルマの方はそれより先に退役ということになるでしょう。




前回の補充 から一ヶ月以上経過したので、そろそろパワステフルードを足さなくていけない時期かな?と思って確認してみたら、予想していたよりも減っていませんでした。



このペースなら、何とか次の車検まで保ってくれそうです。

■現在の走行距離
(2021年03月27日現在、2万8901km時にメーター交換) : 18万4008km
■前回からの走行距離
(2012年02月22日~03月27日) : 1394km
■今月の維持費
■工賃
スタッドレス→ノーマルタイヤ交換、空気圧点検など一式 : 2000円
■その他
消費税 : 200円
■合計 : 2200円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印旛沼漁協の直営レストラン、 『 水産センター 』 でうなぎを食べました。

2021-03-26 18:00:00 | 食べ歩き
息子の運転の練習に付き合った帰り、どこかでご飯でも食べて帰ろうということになりました。で、息子の選んだのはコチラ、印旛沼業業協同組合の直営レストラン、 『 水産センター 』 です。我が家の子供達にとっては、やはりここが一番馴染みのある鰻屋さんですね。






今回も鰻重を頂きました。



印旛沼の周辺、通称 “ 印旛沼うなぎ街道 ” にはうなぎの名店がいくつもあり、皆さんご贔屓のお店があるようです。そういえば、先日、金子銃砲店の食いしん坊の社長とお話をしたときにも、どこが美味しいか?という話題になったなぁ。お店によって調理方法やタレの味が結構違うので、是非食べ比べてみることをお薦めします。


■印旛沼うなぎ街道関連記事

 『岩本 余白亭』 

 『い志ばし』 

 『かどかわ』 

 『錦谷』 

 『名取』 

 『又兵衛 舟形店』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のラズベリー、今年も芽を吹き始めました。

2021-03-25 17:58:46 | ガーデニング
家に籠もって作業していたら気が滅入ってきたので、庭の様子を見に外に出たところ・・・・・・あっ、ラズベリーが芽吹いている。これを植えたのはもう20年以上前の筈ですが、毎年美味しいジャムになって我が家を楽しませてくれています。




去年カミさんが植えたブルーベリー、元気が無かったので枯れちゃうのかな?と心配していたら、今年は元気のようです。




この山椒も枯れちゃったかと思っていたのに復活!。今年はずっと我慢していた様々な物事が復活する年になって欲しいなぁ・・・・・・




気付かぬ間に、ムスカリが勢力を伸ばしていました。少し果樹園の方にも移植してあげようかな?。




裏庭に行ってみたら、 例の黒猫 が昼寝していました。





相変らず警戒はしているものの、もう危険が無いということが分かっているのか?、私が近づいた程度では逃げようとしませんね。まぁポルシェのボディに足跡つける位で特に悪いことはしないので、昼寝する位は許してあげましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉市の隠れ家レストラン、 『 イルピーノ 』 でジビエ祭り!。

2021-03-24 18:16:17 | 食べ歩き
バレンタインデーに 『 ショコラティエ・エリカ 』 のマボンヌ をもらったお返しに、カミさんと二人で佐倉市の隠れ家レストラン、 『 イルピーノ 』 にディナーを食べに行きました。




ディナーは1日1組限定なので、お客さんは私達2人だけ。密を気にせず食事を楽しめます。




今回のメニューはジビエ祭り!。先日、 小堀大助さんから頂いたジビエ を持ち込んで、料理して頂くことにしましたのです。自宅のすぐ近くに、こんなワガママを聞いて頂けるようなお店があって、本当にシアワセです。




で、こちらが今回頂いたお料理です。





















カミさんも私も元々ジビエ好きというのもありますが、今回も期待以上の大満足。ご馳走様でした。キジバトも良かったけど、カモのライスコロッケが最高でした。やはり松村シェフにお願いして良かったなぁ!。小堀さん、本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ・ムーヴ ( L902S ) 、スタッドレスをノーマルタイヤに戻しました。

2021-03-23 20:54:57 | ダイハツ・ムーヴ
息子の運転の練習を兼ねて、谷塚のワイルドシングまで行ってきました。




今回の目的はコレ。坪田メカにお願いしてダイハツ・ムーヴ ( L902S ) のスタッドレス・タイヤをノーマル・タイヤに戻して頂きました。我が家のムーヴ号はスタッドレスも純正アルミ・ホイールなので、見た目は全く変わりませんけどね。





本当はそろそろムーヴ号の足回りに手を入れてあげたいけれど、息子用のVWポロGTI導入でお金が掛かるので、もう少し我慢しようかな?。

■現在の走行距離
(2021年03月23日現在) ; 10万0959km
■前回からの走行距離 (02月05日~03月23日) : 940km
■今月の維持費
■工賃
スタッドレス→ノーマルタイヤ交換、空気圧点検など一式 : 2000円
■その他
消費税 : 200円
■合計 : 2200円


■本日のオマケ
ワイルドシングの佐藤志真夫社長、この3月19日でウン十歳になりました。おめでとうございます。




コレは今から26年前、BISの工場前で撮影した佐藤さんと私。後はまだ完成していないジネッタG15です。



お互い、未だに空冷VWの世界から離れることが出来ません。あの頃は、まさかこんなに長い付き合いになるとは思ってもいなかったなぁ・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダッチオーブンで焚き火料理、今回はポークのシチューです。

2021-03-22 17:13:06 | その他の食べ物
さて、今日は昨日のブログの続きです。

せっかく息子を連れて行ったので、今回もダッチオーブンで焚き火料理を楽しむことにしました。




冷凍庫の中に煮豚でも作ろうか?と思って買っておいたポークが残っていたので、今回はそれでシチューを作ることにしました。




十分に火が通ったら一度焚き火からおろし、デミグラスゾースと菜の花を加えて再度火に掛けます。




菜の花に火が通った出来上り。遠くにいても美味しそうな匂いがしてきましたよ。




薬味はコレ。果樹園の中に自生しているノビルを使いました。来年の冬にはもう少し自給率を高めようと思います。






今回もデザートは紅はるかの焼き芋にしました。





今回はパンを持参しなかったものの、カミさんや私はもちろん、息子もお腹一杯になったようでした。


■本日のオマケ
せっかく焚き火をやるということで、マシュマロを持って行きました。棒は伐採した竹の枝です。



さすがに気温が高くなってきたらこんな遊びは出来ませんが、それまでにあと1回位はできるかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする