半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

長生郡、 『 新生酪農 』 のアイスクリームショップ、再訪。

2021-02-28 17:45:41 | 食べ歩き
まだまだ緊急事態が継続しているということもあり、この週末も人混みを避けて我が家の果樹園の手入れに行くことにしたのですが、少し遠回りをして再びこちらに寄ってしまいました。長生郡にある 『 新生酪農 』 の直売所 です。私達にとっては、果樹園の手入れに行く楽しみがまた一つ増えたという感じかな?。






今回、カミさんはストロベリーヨーグルトアイスクリームを・・・・・・




私はマンゴーアイスクリームを食べました。



冬だというのに、今回も次々にお客さんがやって来ていましたよ。もしかしたら、夏場は結構混雑するのかもしれないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打つべし!。世田谷文学館で、 『 あしたのために あしたのジョー!展 』 をみました。

2021-02-27 18:00:00 | 美術館、展覧会


どうしても見たい展覧会があったので、世田谷文学館まで出掛けました。




現在開催されている企画展はこちら、 『 あしたのために あしたのジョー!展 ー 情熱的にあすを生き抜くために 』 。最初にこの企画展の開催を知ったときから、必ず見に行こうと思っていました。私は痛いのが嫌いなので格闘技のマンガにはあまり興味が湧きませんし、根性無いのでスポ根物も好きじゃありませんが・・・・・・それでも 『 あしたのジョー 』 は読んでいたのです。




あしたのジョーに関してはTVアニメや映画にもなっていますが、今回は完全にオリジナルのマンガのみに絞った構成になっていました。う~ん、ちゃんと分かっていらっしゃる。






今回は原作の原稿などの一部を除き、撮影可になっていました。ご覧のように登場人物の紹介や名場面、原画など、非常に濃い展示内容で、じっくり見ようと思ったらかなりの時間が掛かることでしょう。『 あしたのジョー 』 を読んだことがないという方でも、そのストーリーの概略はお分かり頂けると思います。










この最終回掲載号の表紙、ちゃんと覚えてました!。




そして最終回のこのシーン、真っ白な灰になって燃え尽きた場面に関しては・・・・・・




・・・・・・本物の原画が展示されていました。素晴らしい!。



個人的には、これが見られただけでも訪問した価値ありでしたよ。

この展覧会、会期は3月31日までとなっておりますのでくれぐれもお見逃し無く。尚、現在の所、特に事前予約は必要ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付けば11年振り!。秋元牧場に行きました。

2021-02-26 20:01:31 | その他のお出かけ
さて、今日は昨日のブログの続きです。

我が家の果樹園を後にしたカミさんと私は、いつもよりほんの少しだけ遠回りをして帰ることにしました。11年振りににコチラ、秋元牧場に寄ってみようと思ったのです。



実は以前、このすぐ近所の家を買おうとしたことがあって、子供達と一緒に頻繁に訪れていましたし、併設されている食堂でジンギスカンや手打ちそば!を食べたこともあったんですよ。


これは今から16年前、2005年1月に訪問したときの我が家の子供達です。ついこの前のことのような気がしていたけど、本当に時間の経つのは早いなぁ・・・・・・




こちらは八重桜の名所でもあるのですが、もちろん咲くのはまだまだ先の話です。さすがにこの時期には訪れている人はほとんどいませんでした。




でもせっかくなので、ちょっとだけ牛を見て帰ることにしました ( 笑 ) 。



この秋元牧場の近所には 『 クマの森ミュージアム 』 もあるのですが、そちらもずっとご無沙汰したままです。あの頃とは展示されているクマもすっかり変わっているということなので、もう少し暖かくなったら寄ってみることにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園、サクランボの花が咲いていました。

2021-02-25 18:11:41 | ガーデニング
カミさんと二人で我が家の果樹園の偵察に行きました。残念ながら作業をするだけの時間的余裕はなかったものの、そろそろビワ以外の花も咲き始めているような気がして見に行くことにしたのです。




予想通り、VW仲間の Sさん御一家が植えたサクランボ が満開になっていました!。






これは今から9年前のゴールデンウィーク、まさにSさんがこのサクランボの木を植えている様子です。ご覧の通り、この頃はまだ大きな木はほとんどありませんでした。この日、VW仲間のカメラマン、森口信之さん御一家が植えたサクランボとリンゴの木も元気に育っています。



果樹とは関係ありませんが、この写真を良く見たら、SさんはタイプⅡのバス、森口さんは1302のカブリオレ、我が家はパサート・ヴァリアントで、三人ともまだ同じクルマに乗り続けていました ( 笑 ) 。


3年前に植えたウメ にも花が咲いていました。






果樹だけではなく、カミさんが植えた花も目を楽しませてくれています。カミさんが植える花は青と白が多いですね。






なぜかムスカリも咲いていました。ここに植えた覚えはないので、恐らく我が家から持ってきた何かに乗っかってきたんでしょうね。



まだ今年はどうなるか分からないけれど、いつの日かまた、Sさんや森口さん御一家と一緒に、サクランボの収穫が出来たら嬉しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製渋皮煮のマロンケーキ、再挑戦!。

2021-02-24 17:38:10 | ケーキ、洋菓子


先日、カミさんが作ってくれた 自家製渋皮煮のマロンケーキ 、カミさんとしては少し改良したいポイントがあったようで、再挑戦してくれることになりました。




最大の変更ポイントはこちら、栗の増量です。自家製なのでコスト・パフォーマンスは無視できます ( 笑 ) 。




今回もマロンケーキを2本、フルーツケーキを2本つくります。




はい、出来上り。栗がはみ出しそう!。




切ってみたらこんな感じ。さすがに前回よりもゴージャスになりましたね。もちろん味の方も文句なしです。



今回はいつものように生地にマロングラッセを混ぜ込んだのですが、次は100%自分の作った渋皮煮だけで作ってみたいそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は桜祭りは中止でしたが、白子町まで河津桜を見に行きました。

2021-02-23 21:33:35 | その他のお出かけ


そろそろ河津桜の季節になったので、カミさんと二人で白子町まで出掛けることにしました。今年は恒例の “ しらこ温泉桜祭り ” は開催されないものの、桜の木がある限りはお花見は出来ますからね。県道30号線沿いは河津桜の並木になっているので、ここを通るだけでもお花見気分を味わうことが出来ます。




今年はお祭りが中止ということで表だったPRはされていませんでしたが、例年通り臨時駐車場の場所は開放されていましたし、ライトアップも行われている様子。まだ見頃にはちょっと早かったものの、十分に河津桜を楽しませて頂きました。










せっかくなので、今回も海の方まで歩いていってみました。







現在、この周辺は工事中で、海沿いの駐車場も2月25日からは使用できなくなるそうなので、こちらまでお花見に行こうとお考えの方はご注意下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉市の隠れ家レストラン、 『 イルピーノ 』 で娘の誕生日ディナーを頂きました。

2021-02-22 17:45:28 | 食べ歩き


昨日は家族四人で佐倉市の隠れ家レストラン、 『 イルピーノ 』 まで娘の誕生日のディナーを食べに行きました。本当の誕生日は1月なのですが、私以外はみんな忙しくて中々スケジュールの調整がつかなかったので、一ヶ月近く遅れてしまいました。




『 イルピーノ 』 では夜は1日1組の限定なので、今回も我が家だけで借り切りです。内容に関してはいつもの様に全て松村シェフにお任せしたころ、こんなメニューになっていました。




で、実際に頂いたのはこのような料理。























今回も色々とワガママをお願いしてしまいましたが、娘も好きな食べ物ばかりで大満足だった様子でした。2月中はちょっと忙しいので、次回の訪問は来月かな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW B4パサート・ヴァリアント、パワーステアリング・フルードを補充しました。

2021-02-21 17:57:55 | VW パサート
ケミカルで延命中 のVW B4パサート・ヴァリアント、そろそろパワーステアリング・フルードがミニマムレベルに近づいてきたので、足してあげることにしました。




現在のペースなら、 去年Amazonで買ったフックス・ペントシン CHF11S だけで、ギリギリ10月の車検まで頑張ってくれそうな気がします。




今回もマキシマムのレベルまで継ぎ足しておきました。現在のペースのままなら、次回の補充は3月の末かな。




パワーステアリング・フルード、普段はラゲッジスペース横のコンパートメントのコンパートメントに積んでいるものの、現在のペースであれば出先で補充する事態にはならずに済みそうですね。



何故か 前回のデスビ交換 以来、ベルハウジングの辺りから聞こえていた ( ような気がしていた? ) 異音が聞こえなくなりました。一時は 例のゴルフⅣカブリオレ からエンジン&ミッションを含めてソックリ移植することを考えていたものの、もし修理して乗り続けるにしてもパワーステアリング関連だけで何とかなるかも知れませんね。

■現在の走行距離
 (2021年02月21日現在、2万8901km時にメーター交換) : 18万2614km
■前回からの走行距離
 (2021年01月17日~02月21日) : 857km
■今月の維持費 : 0円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺、『アテスウェイ』でケーキを買いました。

2021-02-20 17:19:29 | ケーキ、洋菓子


ちょっと近所まで行く用事があったので、吉祥寺の『アテスウェイ』に寄ることにしました。皆さん色々と好みというのはあるでしょうが、さすがにこのお店が日本で最高峰のお店の一つである事に異論を差し挟む方は少ないだろうなぁ・・・・・・




で、今回買ったのはこのようなケーキ。













平日の午後だったにもかかわらず、相変らずお客さんが一杯でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと気になっていた? “ 葱豚だけ鍋 ” に初挑戦。

2021-02-19 18:31:51 | その他の食べ物
先日、カミさんと一緒に近所の農産物直売所に行ったら、立派なネギを売っていました。そこで、以前から試してみたかったネギとブタだけを使った鍋にチャレンジしてみることにしました。2019年の冬、カミさんと移動中に偶然聞いていた某ラジオ番組の中に登場していて、その時からずっと気になっていたのです。レシピは短く切った長ネギに豚肉を巻いて垂直に立て、酒とごま油と塩を加えて加熱するだけ。ネギから水分が出来るので、水などは一切加えていません。




で、感想はというと・・・・・・



・・・・・・ネギが甘い上にトロトロで美味しい!・・・・・・けど、凄く熱い!!(笑)。ネギはもう少し外側を剥いちゃった方が食べやすいかな?。まぁこのままでも美味しくて簡単だけど、次回はちょっとだけレシピをアレンジして、再チャレンジしてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする