半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

季美の森、 『 Boulangerie 粉桜 (ブーランジェリー こなざくら) 』 でパンを買いました。

2020-02-29 18:35:28 | パン


カミさんとお二人で出掛ける途中、季実の森を通ったので、お馴染み 『 Boulangerie 粉桜 (ブーランジェリー こなざくら) 』 に寄ってパンを買うことにしました。




せっかくなので、こちらで買ったサンドウィッチを昼食に頂きましたよ。





カミさんも私も、こちらの卵サンドが大好きなんですが、半端な時間に訪問することが多いので中々食べることが出来ません (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立科学博物館で、 『絵本をめぐる生命の旅』 を見ました。

2020-02-28 11:59:58 | 博物館、科学館、資料館
ちょっと上野まで行く用事があったので、国立科学博物館に寄ることにしました。特別展の 『ミイラ 「永遠の命」 を求めて』 は24日で終了してしまったものの、日本館の方で 『絵本をめぐる生命の旅』 という企画展が開催されているのです。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、2月29日から3月15日まで臨時休館となったため、滑り込みで見に行きました。




今回は7冊の絵本の場面をつないで、いつもとは違った形で生命の進化を辿ってみようという企画でした。






ご覧のように、絵本と実際の化石や模型、標本などを組み合わせた分かりやすい展示となっていました。絵本の中に入って体験しながら読み進めてゆくという感じかな?。









すっかり忘れていましたが、私も子供の頃、生命の進化をテーマにした絵本を色々読んた記憶があります。もちろん、最新の研究では否定されてしまったような内容も多々ありましたが (笑) 、そういったことに興味を持つ契機になったことだけは間違いないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭にも、いつの間にか春がやって来ていました。

2020-02-27 16:31:29 | ガーデニング
昨秋より予期せぬ事態が立て続けに起こってしまったこともあり、すっかり放置状態になっていた自宅の庭ですが・・・・・・ふと気付いたら春がやって来ていました。

アンズやプラムが枯れてしまったので、我が家に春が訪れたことを知らせてくれる花はスイセンとムスカリになりました。






以前、菜園だったスペースに植えたクロッカスとスノードロップも可愛らしい花を咲かせています。






ゲート横のローズマリー、今年はいつもに増して元気ですね。




ブルーベリーにもいつの間にかつぼみが付いていました。




玄関横のヘデラはちょっと伸ばし過ぎてしまったので、そろそろ何とかしないとマズいなぁ・・・・・・



先月はいすみの果樹園の手入れをサボってしまったので、週末にでも様子を見に行くことにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検見川、 『印度料理シタール』 でカレーを食べました。

2020-02-26 17:07:42 | 食べ歩き
ちょっと用事があって息子と二人で外出した帰り、何か食べて帰ろうとか?ということになりました。何でも好きなものを選びなさいといったところ・・・・・・息子が選んだのはこちら、検見川の 『印度料理シタール』 。安上がりな息子でヨカッタです (笑) 。



昨年訪問したときにはまだ 近所の仮店舗での営業 だったので、お店がリニューアルしてからは初めての訪問となりました。平日の半端な時間にもかかわらず、順番待ちの客さんも沢山いるような状態で、相変わらずの人気が続いているようですね。


で、今回頂いたのはこのようなお料理。









色々なことが良い方向に回っているという印象で、カレー王子の息子は今回も大満足だった様子。普段は口にしないはずのマンゴープリンもペロリと平らげていました。次回はまた、家族4人で訪問したいなぁ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都庭園美術館で、 『北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美』 を見ました。

2020-02-25 16:48:15 | 美術館、展覧会


カミさんがお友達と一緒に東京都庭園美術館に行くというので、運転手を兼ねてお供することにしました。






現在開催されている企画展はこちら、 『北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美』 です。私としてはラリックと聞いて見ないで済ますわけには行きません (笑) 。





北澤美術館の所蔵作品ということだったので、見たことがある物ばかりかな?と思っていたら、個人蔵の初見の作品などもあり、期待以上に愉しませて頂きましたよ。


今回は撮影可となっていたので、例によって少しだけ会場の雰囲気をお見せいたしましょう。













この企画展、会期は4月7日までございますので、もう少し経てば庭園で春の花を楽しむこともできると思いますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッ!、コレって本当に純正パーツ?。ポルシェ911(930)の部品を個人輸入しました。

2020-02-24 16:43:58 | ポルシェ911
ダイハツ・ムーヴ(L902S)の整備が一区切り着いたので、次はポルシェ911(930)に手を入れてあげようと思い、アメリカからパーツを個人輸入しました。ポルシェに関しては最近はオートアトランタを利用することが多かったため、今回は久々にペリカンパーツにオーダーしてみることにしました。




パーツが届いたので、いつものシミズテクニカルファクトリーに持ち込んで、注文したパーツに間違いがないか?、何か追加で必要なパーツがないか?チェックをお願いしました。




今回整備に入れる最大の目的はコレ、左右のドアシールの交換です。ドアの防水シールフロントウィンドウのウェザーストリップは既に交換したものの、昨年の暴風雨の時に 室内へ若干の雨の侵入があったため、今回の交換となりました。パーツはもちろん純正を選びました。




これは運転席側のペダルフロアボード(トーボード)。この機会に社外品のアルミか樹脂製にでも換えようか?と思っていましたが、清水さんからのアドバイスもありオリジナルと同じ木製のヤツを選びました。



まだ純正パーツの供給があったものの、純正では取り付けられているハードウェアを移植しなくてはならない可能性があったため、今回は初めてStoddardの物を試してみることにしました。パッと見る限りでは評判通りのハイクオリティの製品のように見えますね。


助手席側のフロアボードには最初からハードウェアの類いはついていないので、迷わず純正をオーダーしましたが・・・・・・




・・・・・・取り付け用のブラケットに錆が出ていたので、そこだけはRennlineのステンレスのヤツに交換することにしました。




どうせ入庫させるので、電装品もちょっとだけリフレッシュしようと思い、ディストリビュータのキャップ、ローター、ダストカバーの3点セットを用意しました。コレに関してはどうせクオリティに差がないのでボッシュのOEMを選びました。




と、ここまでは特に問題がなかったのですが、最後の一点、このサウンドダンピングマットでちょっと問題が発生。 5年前にリア側を張り替えたので、今回はフロント側を張り替えようと思って純正をオーダーしたところ、このようなパーツが届きました。




確かにMade in Germanyのシールは貼ってあったし、機能的にはまったく問題ないのかも知れませんが、出来れば使いたくないクオリティの製品というしかありません。






5年前に購入した純正パーツの残りと並べてみると、クオリティに差があり過ぎで唖然としますね。確かに品番が変更されているし、別のショップのサイトに掲載されている画像を見てもこれと同じ模様なので、残念ながら現在供給されているパーツがこれに統一されてしまっている可能性が高いようです。



ドア・シールは一度仮留めした状態で使用し、しばらく馴染ませてからきちんと接着するそうなので、いずれにしても2回に分けての作業になるとのこと。私としては、何とかその時までに以前のタイプのNOSパーツを探してみようと思います。

■現在の走行距離
(2020年02月24日現在) : 26万9048km
■前回からの走行距離 (10月14日~02月24日) : 1596km
■今月の維持費
■部品代
ドアシール (左右) : $380.00
運転席側フロアボード (Stoddard) : $250.67
助手席側フロアボード (純正) : $247.00
フロア・ボード・ブラケット (Rennline) : $6.95
ディストリビュータキャップ : $58.96
同 ダストカバー (純正) : $39.00
同 ローター : $16.50
サウンド・ダンピング・マット (純正) : $70.75
■その他
送料、手数料など : $85.25
税金 ; 7400円
■合計 : 13万6081円 ※ 
※決済時のレートで計算
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺、 『アテスウェイ』 でケーキを買いました。

2020-02-23 16:26:41 | ケーキ、洋菓子


近所まで行く用事があったので、帰りに息子と二人で吉祥寺の 『アテスウェイ』 に寄ることにしました。息子も私同様ケーキ好きなのですが、 『アテスウェイ』 は初めての訪問だったので、この行列にはちょっと驚いたようです (笑) 。




で、今回買ったのはこのようなケーキ。











息子と私と3個ずつ選んだら、予想通り茶色っぽいケーキばかりになってしまいました (笑) 。

我が家はお金持ちではないので、食に関してはあまり贅沢をさせてあげることは出来ませんが、せめてケーキに関してはある程度の善し悪しが分かるくらいの舌を養ってあげたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナソニック汐留美術館で、 『モダンデザインが結ぶ暮らしの夢展』 を見ました。

2020-02-22 17:42:10 | 美術館、展覧会
カミさんと二人でパナソニック汐留美術館に行きました。




今回のお目当てはこちら、 『モダンデザインが結ぶ暮らしの夢展』 です。





戦前の銀座 (以前、交詢社の隣にあった滝山町ビルの1F) に既にこのように洗練されたデザインの製品を扱う家具工芸店、『ミラテス』 が存在し、そういった物たちに囲まれて生活していた人々が存在していたということには驚きを禁じ得ません。


今回はこちら、 イサム・ノグチ の作品の一部のみが撮影可となっていました。



この企画展、建築やデザインに興味があるという方であれば、色々な意味で楽しめる内容でしょう。会期は3月22日までとなっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ・ムーヴ(L902S)、整備が完了しました。

2020-02-21 16:43:42 | ダイハツ・ムーヴ
谷塚のワイルドシングに整備に出していたダイハツ・ムーヴ・エアロダウンカスタム(L902S)、整備が終わったので引き取りに行ってきました。

今回のメインの目的だったエンジン・マウント交換、ご覧のように千切れてこそいなかったものの、さすがに20年落ち、走行9万3000kmなんでそれなりにヘタっていましたね。劇的に・・・・・・とまではいいませんが、やはりアクセルオン/オフ時のスナッチングもアイドリング時の振動も体感できるくらい少なくりました。 








どう見ても外せそうに見えない後ろ側のマウント、メーカーのサービスマニュアルによると、フロントメンバー(メーカーでの呼称はフロントフレーム)を降ろして交換と書かれていました!。でも坪田メカニックはメンバーやステアリングラックを緩めて何とか交換したそうです。ご苦労様でした。




ステアリングラックやドライブシャフトのブーツの破れはどうせ修理しなくちゃならない部分なんで、今回一緒に片付けることが出来て良かったです。








ATF、メーカー指定では10万kmまで無交換になってます。でも予想通り結構汚れちゃってますね。元々銀色だったはずのストレーナーもガンメタになってました!。







長期間無交換だったのでちょっと心配していたものの、現在の所は滑り等の症状は出ず、シフトショックも若干減少したような印象です。ヨカッタ、ヨカッタ。


ベルト類はいずれにしても消耗品なんで、ここまでやっておいて交換しないで済ませるわけには行きません。冷間始動時に微かに鳴きが出ることがあったのに、今回の整備後にピタリと消えました。




正直、プラグはもっと悲惨な状態かと思ってました。でも交換したらアイドリングはさらに安定したので、やはり換え時だったのかな?。




この時代のJB-DETエンジンには、贅沢にもマグネシウム合金製のカムカバーが奢られていました。普段は見えない部分だし別に性能的には大した意味はないけれど、このエンジンを開発した方々の心意気が伝わってきます。こういうの、嫌いじゃありません。



このエンジン、4気筒で鋳鉄ブロック、チェーン駆動のDOHC 16バルブ+インタークーラーターボというスペックで、私のような人間にとっては最近のお利口さんになった軽自動車のエンジンよりずっと魅力的に見えます(笑)。あちらこちらから悪魔の囁きが聞こえて来ますが・・・・・・次はポルシェ911の整備が控えているし、まだまだ我慢しないとね。

■現在の走行距離
(2020年02月21日現在) : 9万3048km
■前回からの走行距離 (02月10日~02月21日) : 202km
■今月の維持費
■部品代
プラグ (K20TNR✕4本) : 2800円
オルタネータ用ベルト : 1580円
エアコン用ベルト : 750円
ベーンポンプ用ベルト : 1210円
ミッションオイルパン、ガスケット : 1210円
同 ドレインガスケット : 160円
同 ストレーナー : 5900円
同 ストレーナー Oリング : 140円
エンジンマウント (左) : 8300円
エンジンマウント (前) : 6400円
エンジンマウント (後) ; 1万1800円
ステアリングラック ブーツ (✕2個) : 4300円
ドライブシャフト (リビルト、左) : 1万200円 ※1
ドライブシャフト (リビルト、右) : 1万200円 ※1
ATF (ルーカス、4 ℓ ) ; 8800円
■工賃
エンジン・マウント交換 一式 : 4万8000円
ステアリングラックブーツ交換、グリスアップ等一式 (左右) : 8000円
ベルト交換 一式 : 1万8000円
プラグ交換 一式 : 1万2000円
ATF/ストレイナー等交換 一式 : 3万6000円
ドライブシャフト交換、トー調整など一式 : 3万4000円
■その他
消費税など : 2万3-18円
■合計 : 25万3198円

※1 コアチャージなので、使用済みドライブシャフトは返送

■本日のオマケ
某月某日のワイルドシング。もはやなんのお店か分かりません(笑)。この前お店にいたら、飛び込みで国産コンパクトカーのお客さんがやって来ました!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉市、 ペイストリールーム with オグラコーヒー でスコーン&カップケーキを買いました。

2020-02-20 16:50:27 | ケーキ、洋菓子


先日、 佐倉マナーハウス で頂いたケーキが中々美味しかったので、そのケーキを収めているという ペイストリールーム with オグラコーヒー に行ってみることにしました。ご覧のように、お店は普通の住宅街の中にありました。




メニューは日替わりとのことで、私が訪問した日にはカップケーキや焼き菓子、スコーン等が販売されていました。というわけで、今回買ったのはこのようなケーキ。













決して見た目の派手さはないけれど、良い材料を使ってとても丁寧に作ってあるという印象ですね。スコーン、お試しに2個だけ買ってクロテッドグリームと自家製ジャムで頂きましたけど、もっと沢山買えば良かったなぁ!。カミさんも大変気に入ったようなので、またお邪魔させて頂きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする