半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

東京ステーションギャラリーで、 『 アルヴァ・アアルト もうひとつの自然 』 が開催中!

2019-03-31 23:22:08 | 美術館、展覧会


カミさんと二人で東京ステーションギャラリーに行きました。




昨年、カミさんと二人でわざわざ 葉山の神奈川県立近代美術館まで観にいった展覧会 が、ようやく都内まで巡回してきたのです。





葉山の展覧会を見逃してしまった皆さん、今回はくれぐれもお見逃しのないように!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸、 『 チョコレートハウス モンロワール 』 のチョコレートを頂きました。

2019-03-30 22:31:21 | ケーキ、洋菓子


話は前後してしまいますが。今日は3月26日のブログの続きです。

先日、 『 アンテノール 』 のベルギーショコラケーキ のブログのときに書いた “同じ神戸にある某所のチョコレート” と書いたのはこちら、 『 チョコレートハウス モンロワール 』 のチョコレートでした。




中身はこんな感じ。カミさんと同業の方だったので、わざわざコレを選んで下さったようです。





神戸には関東圏では手に入らないようなスイーツの名店がいくつもあるようなので、引退して時間ができたら、カミさんと二人で食べ歩きに行きたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練馬区立美術館で、 『 ラリック・エレガンス 宝飾とガラスのモダニティ 』 を観ました。

2019-03-29 21:23:33 | 美術館、展覧会


ちょっと近所まで出掛ける用事があったので、カミさんと二人で練馬区立美術館まで足を伸ばすことにしました。




現在開催されている企画展はこちら、 『 ラリック・エレガンス 宝飾とガラスのモダニティ ―ユニマットコレクション― 』 です。






初期のジュエリーから晩年のガラス作品まで、その作品の変遷を一通り理解できるような構成になっていました。都内の展覧会でカーマスコットがここまで揃って展示されるのは、2009年に国立新美術館で開催された 『 生誕150年 ルネ・ラリック展 華やぎのジュエリーから煌きのガラスへ 』  以来かも知れませんね。





技法に関する分かりやすい解説も書かれているので、初めてガラス工芸の展覧会を観るという方にもお薦めです。会期は来月、4月21日までとなっておりますのでお見逃しなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一度に5種類!。久々にクッキーを焼きました。

2019-03-28 20:45:28 | ケーキ、洋菓子


カミさんが何かお菓子を作り始めました。この材料、どうやらクッキーのようですね。どうしても冬の間はパウンドケーキが多くなってしまうので、クッキーは久しぶりです。




今回は一度に5種類。デロンギのコンベンションオーブンも大活躍ですね。




はい、出来上がり。早速お茶を入れて頂くことにしました。カミさんは今回は失敗作だとがっかりしていたものの、私にはどこを失敗したのか分かりません。



いつもの容器に入れておいたら、今回もいつの間にか子供達が全部食べてしまいました (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都美術館で、 『 奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド 』 を観ました。

2019-03-27 20:25:41 | 美術館、展覧会


近所まで行く用事があったので、久々に一人で東京都美術館に行くことにしました。




現在、 『 奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド 』 という面白そうな企画展が開催されているのです。今回はあの伊藤若冲の作品も多数出展されるということだったので、きっと物凄く混むだろうなぁと覚悟していたら・・・・・・



・・・・・・ご覧のようにガラガラでした (笑) 。2016年に同じ東京都美術館で開催された 『 若冲展 』 は、あまりの混雑 (カミさんと私が訪問した日は4時間待ち!) で観るのを諦めた程だったのになぁ。


もちろん今回は若冲だけではなく、 鈴木其一  歌川国芳 の作品も沢山観ることができて大満足!。





個人的には、先日、三井記念美術館で開催された 『 国宝雪松図と動物アート 』 で観た長沢芦雪 《 白象黒牛図屏風 》 のもう一つの作品を観ることができたことも大きな収獲でした。

この企画展、会期は4月7日までとなっておりますのでお見逃しなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸、 アンテノール のベルギーショコラケーキを食べました。

2019-03-26 20:16:10 | ケーキ、洋菓子
ちょっと用事があって恵比寿の実家までいったウチのカミさん、お土産にこれを頂いてきました。



神戸にある老舗の洋菓子屋さん、 アンテノール のベルギーショコラケーキ。その名の通り、チョコレート大国?であるベルギー産のクーベルチュールを使って作っているそうです。


早速お茶を入れて頂くことにしました。



今まで一度も食べたことがなかったので、てっきり デメル のザッハトルテのようにヘビーな物を想像していたら、全然違う軽い感じのチョコレートケーキでしたよ(笑)。

実はこのケーキを頂いた3日前、別の方から偶然同じ神戸にある某所のチョコレートを頂いたのですが・・・・・・そのお話は別の機会に書かせて頂くことにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱一号館美術館で、 『 ラスキン生誕200年記念 ラファエル前派の軌跡展 』 を観ました。

2019-03-25 21:42:56 | 美術館、展覧会


さて、今日は昨日のブログの続きです。

カミさんと私が丸の内まで出掛けた本当の目的はこちら、三菱一号館美術館で開催されている 『 ラスキン生誕200年記念 ラファエル前派の軌跡展 』 を観ることでした。




以前にも書いた通り、私は元々唯美主義やラファエロ前派等にはあまり興味がありませんでした。そんな私が19世紀中盤から20世紀初頭に掛けての英国の芸術運動に興味を持つようになったのはつい最近、 2014年にこの三菱一号館美術館で開催された   『 ザ・ビューティフル 英国の唯美主義 1860~1900 』 と、森アーツセンターギャラリーで開催された 『 テート美術館の至宝 ラファエル前派展 英国ヴィクトリア朝絵画の夢 』 を立て続けに観たことが契機でした。



その後、さらにBunkamuraザ・ミュージアムで開催された 『 英国の夢 ラファエル前派展 』 や、横浜美術館で開催された 『 横浜美術館開会25周年 ホイッスラー展 』 等を観ている間に、少しずつその面白さが分るようになってきたこともあり、今回の企画展も楽しみにしていました。


今回はそのタイトルの通り、ジョン・ラスキンの作品を沢山観ることができたのが収獲でした。私にとってのラスキンは絵も多少は描ける評論家というイメージでしたが、その素描の腕前を見る限り、多少は・・・・・・といったレベルじゃなかったんですね。



もちろん今回もミレイやロセッティ、バーン=ジョーンズ、モリスといったお馴染みの画家達の作品もたっぷり観ることができるので、ラファエル前派の作品がお好きという方であれば、かなり楽しめる内容だと思います。


今回は撮影可の部屋が設けられていたので、少しだけ会場の雰囲気をお見せいたしましょう。










途中、こんなフォトスポットもありました。もちろん私達が記念写真を撮ったととはいうまでもありません (笑) 。



この企画展、会期は6月9日までございますので、お花見の帰りはもちろん、ゴールデンウィークに観に行くというのもアリだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KITTE 丸の内、  『 千疋屋総本店 』 でストロベリーのパフェを食べました。

2019-03-24 18:59:26 | 食べ歩き


ちょっと観たい展覧会があったので、カミさんと二人で丸の内まで出撃。でもその前に、お馴染みのこちら、KITTE 丸の内、 『千疋屋総本店』 で季節のパフェを食べることにしました。我が家にとっては、 “ 丸の内 ” = “ 千疋屋のパフェ ” ですからね (笑)。




現在の季節のパフェはストロベリーのようですね。というわけで・・・・・・




・・・・・・カミさんは “ クイーンストロベリーと抹茶の桜パフェ ” を。




私は “ ストロベリーヨーグルトパフェ ” を頂きました。



パフェを食べて幸せな気分になったカミさんと私は、この日の本来の目的である某所に向かったのですが・・・・・・そのお話はまた明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子市夢美術館で、 『 チェコの現代糸あやつり人形とアート・トイ 』 を観ました。

2019-03-23 18:40:56 | 美術館、展覧会


どうしても観たい展覧会があったので、久々に八王子市夢美術館まで行ってきました。今回のお目当てはこちら、 『 チェコの現代糸あやつり人形とアート・トイ 』 です。


私が初めてチェコの操り人形に興味を持ったのは、今から9年前に千葉市美術館で開催された 『 ブラティスラヴァ世界絵本原画展とチェコの人形劇 』 を観たときのこと。ちょっとダークで独特の雰囲気を持ったチェコの人形達は、あの 東ヨーロッパのアニメーション はもちろん、 クエイ兄弟の作品 等とも共通する魅力があり、完全に私のツボだったのです。




今回は現代の作家さんの作品で、さらにお二人は日本人という内容だったにもかかわらず、私が大好きなあのテイストはそのままで、すっかり魅了されてしまいました。



中々スケジュールの調整ができなくてどうしようか?と迷っていたものの、やっぱり観に行って良かった。この企画展、会期は明日、3月24日までとなっておりますが、チェコ・アニメなどがお好きな方であれば間違いなく楽しめる内容ですのでお見逃しなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW B4パサート・ヴァリアント、動かなくなっちゃったけれど・・・

2019-03-22 20:10:11 | VW パサート


先日のこと、外出したカミさんを迎えに行こうとしてパサートで出動したら・・・・・・家のすぐ近所でいきなり動かなくなりました。トホホ~。セルは回るけど初爆はなし。生ガスの臭いがするので恐らく火が飛んでませんね。というわけで、旧いVW仲間でもあるワイルドシングの佐藤オヤビンにレスキューをお願いして、積載車で取りに来てもらいました。




幸い 原因はすぐに判明 したものの、私が手配したパーツの到着まで少し時間が掛かることがわかったので、その間に延び延びになっていたトーの調整やハブベアリングの交換等々、気になっていた部分の整備を一通りお願いすることにしました。




坪田メカニックからのアドバイスもあり、ブレーキ・ホースやブーツ類の交換など、さらにいくつかの整備項目を追加することにしました。




これは今回使用する部品の一部。せっかくなんで、手に入る物に関しては基本的に社外品やOEMではなく、純正部品を使うことにしました。口先ではいつも “このクルマにはお金を掛けたくない” とか “いつまで乗るか分らない” とかいっているはずなのになぁ ( 笑 ) 。



取り敢えずクルマが動くようになったら一時帰宅させ、部品がすべて揃った段階で再入庫させることにします。詳しい作業内容や掛かった費用に関しては、すべての整備が終わってから再度書かせて頂くことにしますね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする