半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

ついに閉園!。犬吠埼マリンパークの想い出。

2018-01-31 18:25:36 | 動物園、水族館、植物園
ネットのニュースで、犬吠埼マリンパークが本日を最後に閉園することを知りました。個人的にはあのレトロな雰囲気は嫌いじゃなかったのですが、さすがに施設の老朽化では仕方がないですね。

これは今から14年ほど前、家族で訪問したときの様子。こういった施設を訪問して、 「ショボいなぁ~」 と落胆するのは大人の感覚で、子供達はそんなことは関係なく結構楽しんでいたことを思い出しました。




このペンギン、今にも水に飛び込みそうな仕草をするものの中々飛び込まなくて、観ている人達をヤキモキさせていました (笑) 。




コレはマリンパークのすぐ近所にある犬吠埼の灯台。子供達はもうここを訪問したことは覚えていないでしょう。



銚子は今住んでいるのと同じ千葉県内のはずなのに、精神的には物凄く遠い場所です。横浜どころか、横須賀辺りよりもさらにずっとずっと遠い場所のような気がしています。恐らく、生きている間に再び訪れるチャンスはないだろうなぁ・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川口市、 『Chant d'Oiseau (シャンドワゾー) 』 でケーキを買いました。

2018-01-30 19:54:15 | ケーキ、洋菓子


近所まで行く用事があったので、久々に川口市の 『Chant d'Oiseau  (シャンドワゾー) 』 に寄ることにしました。




今回買ったのはこのようなケーキです。

















相変らず、味のバリエーションが広いなぁ。特にショコラを使ったケーキ、これだけの種類を揃えているお店は中々ありません。

我が家からは遠いのであまり頻繁に訪問することはできませんが、これなら常連のお客さんでも飽きが来ることがないでしょうね。平日の半端な時間帯にもかかわらず、お客さんが途切れる様子がありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーラ ミュージアム アネックスで 『グレース・タン マテリアル&メソッド』 を観ました。

2018-01-29 18:36:40 | 美術館、展覧会
カミさんと二人、久々にポーラ ミュージアム アネックスに行きました。




現在開催されている企画展はこちら、シンガポールのアーティスト、グレース・タンの 『マテリアル&メソッド』 です。






今回は撮影可となっていました。







“マテリアル&メソッド” というタイトル通り、面白い素材や手法が使用されていましたよ。


そんな中で、やはり私が一番興味を持ったのはこの作品でした。近付いてみると・・・・・・ 




・・・・・・どうですか?、どんなマテリアルが使用されているか分かりますか??。




こちらには作品に使用されているマテリアルが展示されていました。中に入ってみたら・・・・・・




・・・・・・あっ、タイラップ!。クルマの修理や整備にも多用するアレですね。



その他、プライス・タグを取り付けるループ・ピンなど、似たような素材、使い方をするマテリアルが沢山並んでいました。

タイラップなら我が家のガレージにも沢山あるので、私も何か作ってみようかな? (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕張、 『プティマリエ』 でディナーを食べました。

2018-01-28 23:55:35 | 食べ歩き


カミさんと某所に出かけた帰り、久々にタイミングが合ったので、二人で勝間シェフの料理を食べに幕張の 『プティマリエ』 に寄ることにしました。




内容はもちろん勝間さんにお任せです。というわけで、今回頂いたのはこのようなお料理。















相変らず、満足度が高いなぁ。今回も突然の訪問だったので、 “普通の食材しか用意してありませんけれど、よろしいですか?” とのことでしたが、私達としては勝間さんの料理が食べられればOKです。

でも次回はちゃんと事前に予約して、腕を振るっていただけたら嬉しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルシェ911(930)、タイヤを交換しました。

2018-01-27 18:27:56 | ポルシェ911
カミさんのポルシェ911(930)、リアのタイヤを交換するためにお馴染み、シミズテクニカルファクトリーに入庫させることにしました。先日、雨漏りの修理で入庫させたとき、さすがにそろそろ潮時かなぁという話になったのです。




これが今まで履いていたタイヤ、ブリヂストンのレグノGR-9000!です。好きなタイヤは色々あるものの、カミさんの通勤用という用途を考えると、当時としてはベストに近い選択だったと思います。というわけで・・・・・・




・・・・・・迷わず同じ系統の現行モデル、レグノGR-XI(クロスアイ)を選びました。今回も清水さんが信頼している腕の良いタイヤ屋さんに取りに来ていただき、ご自身の工場で組み替えしてから再度届けていただくというやり方にしました。タイヤチェンジャーを載せたクルマで出張して頂き、その場で作業をお願いすることも可能なのですが、やはり持ち帰った方が正確な作業ができるそうです。




コレが組み付けた状態。この時代のポルシェの場合、ご覧のようにセンターキャップのクレスト下端をバルブの位置に向けて組み付けるのが正解です。カタログの写真なんかもほとんどがそうなっているんですよ。コレが変な方向を向いていたら、ポルシェに関する知識が乏しいタイヤ屋さんが作業したということでしょうね。



実は今回の作業中、あるトラブルに気付いたので、次回はその作業をお願いしようと思っています。

■現在の走行距離
(2018年01月27日現在) : 26万1293km
■前回からの走行距離 (01月13日~01月27日) : 245km
■今月の維持費
■部品代
ブリヂストン・レグノGR-XI 225/50R16(2本) : 5万5900円
■工賃
 タイヤ入替、バランス、中古タイヤ廃棄など、一式(2本) : 6000円
■その他
消費税等 : 4952円
■合計
6万6852円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立近代美術館工芸館で、 『日本の工芸 自然を愛でる』 を観ました。

2018-01-26 21:43:39 | 美術館、展覧会
カミさんと二人で国立近代美術館工芸館に行きました。




現在開催されている企画展はこちら、 『日本の工芸 自然を愛でる』 です。





所蔵作品がメインでしたが、杉浦康益さんの “陶の博物誌” のシリーズを始め、貴重な個人蔵の作品も8点ほど展示されていましたよ。


今回は一部を除いて写真撮影可となっていました。








個人的に気に入った作品はこんな感じ。















後でカミさんの撮影した作品を見せてもらったら、私とほとんど同じだったので笑ってしまいました。


おっ、これは藤田喬平さんのガラス作品ですね。





我が家の娘、美大で工芸を学んでいるのですが、専門はガラスです。小学生の頃から関東圏で開催されたガラス関連の展覧会はほとんど見せていたので、恐らくその影響だとは思うのですが、実は・・・・・・





・・・・・・今から20年前の1998年、娘が美術館デビュー?したのは、松島にあるこの藤田喬平ガラス美術館でした (笑) 。まだ言語によるコミニュケーションや直立二足歩行ができるようになる以前、ベビーカーに乗っていた頃の話です。



この写真を撮った頃には、まさか娘が将来ガラス工芸を志すようになるとは思ってもいなかったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に “ふきのとう” が生えていました

2018-01-25 21:38:58 | ガーデニング


やぁ~、寒い!。本当に寒い!!。関東圏でこんな寒さになったのは、52年前に冷凍怪獣ペギラが東京に上陸したとき (ウルトラQ 第14話 『東京氷河期』 、1966年4月3日放送) 以来じゃないでしょうか?。

さすがに今のシーズンには特に収穫できる果物もないので、庭の見回りもあまりしないのですが、もしやと思ってガレージの脇を見に行ったら・・・・・・




あっ、生えてきた!。




いつの間にか、カミさんの移植したフキから、結構な数の “ふきのとう” が生えていました。



植物はもう春が遠くないということを知っているんですね。ふきのとうは大きくなると苦みが出ちゃうんで、早めに収穫して食べちゃおうかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四街道市、 『フランス菓子 イヴリーヌ』 でケーキを食べました。

2018-01-24 21:12:51 | ケーキ、洋菓子
急に美味しいケーキが食べたくなったので、カミさんと二人で久々にこちらを訪問することにしました。四街道市にある 『フランス菓子 イヴリーヌ』 です。



渋谷に事務所を借りていた頃には有栖川公園の横を抜けるルートで通勤していたので、こちらのシェフが修業されていたという 『エヴァンタイユ』 にもよく行ったんですよ。もう少し広尾寄りの所には、私が一番好きだった 『クレモンフェラン』 もあったなぁ・・・・・・


今回はカフェのスペースが空いていたので、お店で頂くことにしました。というわけで、私達が選んだのはこのようなケーキ。







期待通り、技のキレを感じられるようなケーキを楽しませて頂くことができました。食器類も中々良い物を使っているし、やはり “街のケーキ屋さん” のレベルじゃありません。

あまり頻繁に通るような場所ではありませんが、チャンスがあったらまた寄らせて頂くことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

履いてて良かった?、2連発!。

2018-01-23 18:46:08 | 機械/道具/生活雑貨
恐らく今日はどのブログも雪の話題ばかりだとは思いますが・・・・・・まぁこのブログは日記代わりでもあるので、私も同じネタで失礼させていただきます。

というわけで、今日のブログのテーマ、 “履いてて良かった!” その1はやりコレ、パサートのスタッドレス。ご存じの通り、そろそろかな?と思って 先日交換したばかり でした。ホント、私は運が良いなぁ。



昨夜はもちろん、今朝もカミさんや子供達の送迎で2回も出撃!。やはり夏用タイヤとは較べ物にならない安心感で、私のような使い方であれば全く文句ありません。すでに元を取ったような気持ちです (笑) 。


ちなみにポルシェ911の方はというと、ご覧のようにザ・ビートルに変身?して。氷柱まで下がっておりました。






“履いてて良かった!” その2はコレ、 L.L.ビーンのビーン・ブーツ (メイン・ハンティング・シューズ) 。一度は息子にあげて、私は新しいのを買おうと思っていたものの、息子は中々履くチャンスがないし、この旧いロゴの方が格好良いなぁという気持ちもあって、相変らず私が使ってます。




最初は紐を結ぶのが面倒だったので、普通の長靴で雪掻きしていたけれど、滑ってアブナイので玄関から道路に到達する前に挫折。結局ビーン・ブーツのお世話になりました。



L.L.ビーンの製品の中では、依然としてこのブーツとトート・バッグがお気に入り。恐らく、これから先も一生の付き合いになるんだろうなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖房代わりにパウンドケーキを焼きました。

2018-01-22 17:48:04 | ケーキ、洋菓子


我が家は寒いので、カミさんが少しでも温かくしようと?パウンドケーキを焼いてくれることになりました。パウンドケーキ用の材料だけは、いつでもストックを切らせたことがありません。




今回も4本ですね。今回焼いたのは・・・・・






マロンケーキとフルーツケーキ。本当は熟成させなければいけないのですが、撮影を兼ねて?エスプレッソを入れて試食してしまいました。



フルーツケーキ内の緑色の物体、実はかなり以前に梅シロップを作った残りを細かく刻んでラム酒に漬けた物なんですよ。我が家の製菓材料のストックの棚には、まるで魔法使いの秘密の薬のように、怪しげな瓶詰めが沢山並んでいます (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする