半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

今年も一ノ宮、 『新橋辻そば』 で年越し蕎麦を食べました。

2017-12-31 18:24:26 | 食べ歩き


今年の年越し蕎麦、何処にしようか考えたのですが、やはり我が家としてはこちらに足が向いてしまいました。一ノ宮の 『新橋辻そば』 です。相変わらず旗がなければ営業しているようには見えませんね (笑) 。




実はこのお店、以前は新橋のモーターマガジン社の近所にあり、何度かお邪魔したことがありました。いつの間にかなくなっていてガッカリしていたのですが、まさか一ノ宮に移転していたとは思ってもいなかったので、あの頃と同じこの看板を見たときには大変驚きました。余談ですが、昔の店舗のあった場所では、お弟子さんが別の名前のお店を営業されているそうです。




今年の年末のおそばこんな感じになっていました。






カミさんと娘はつけととろに・・・・・・




息子と私は茄子汁そばにしました。




今年の年末のおそばは基本的に二八そばのみとなっていたものの・・・・・・




運良く十割そばもご用意頂けるということで、今回は食べ比べてみることにしました。




今回はつものようにだし巻き卵焼きに加えて、鉄砲漬も頂きました。





もちろん今年も家族全員大満足。我が家の近所にも何カ所か有名なお蕎麦屋さんがあるものの、やはりこちらまで足を伸ばして良かったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅のビワの苗、果樹園に移植しました。

2017-12-30 23:44:41 | ガーデニング
今日は久々に家族4人でいすみの果樹園に出撃しました。 自宅の庭に生えてきたビワ を果樹園に移植することにしたのです。




自宅のビワの苗、1本だけかと思ったら全部で3本ありました。さらに果樹園の方でも数本が芽を出していたので、そちらも育ちやすそうな場所に移植することにしました。





私はギックリ腰をやってしまったので、今回の作業はパス。カミさんと子供達にお願いしました。


イチゴにも液体肥料を追加しておきました。





来年は収穫できるかな?。


最後はお馴染みの定点観測。



まだまだ空いているスペースは沢山あるので、少しずつ数を増やして行こうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年振りに “本埜 白鳥の郷” に行きました。

2017-12-29 18:44:14 | 生き物
カミさんと二人、久々に本埜 (もとの) の “白鳥の郷” に行きました。2~3年振りかと思ってブログで確認してみたら、 前回の訪問 はもう5年近く前のことだったんですね。




どうやら本格的な飛来はまだもう少し先のようです。余談ですが、 「英国の白鳥は全て女王陛下の所有である」 という例の説、お話しとしては面白いんですけど、残念ながらウソです (笑) 。






お隣の畑にもいますね。お食事中かな?。




こんな看板もありました。犬はクルマの中でお留守番させましょう。



回りに何も遮蔽物のない場所なので、訪問される時には温かい格好をして行くことをオススメします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イクスピアリ、 『ピッタ ゼロゼロ』 でランチを食べました。

2017-12-28 22:59:14 | 食べ歩き
話は前後してしまうのですが、先日息子とイクスピアリまで映画を見に行ったとき、先に腹ごしらえをしておくことにしました。息子に好きなお店を選ばせらた所、息子が選んだのは・・・・・・



・・・・・・はやり 『ピッタ ゼロゼロ』 でした。こちらのお店は 「真のナポリピッツァ協会」 の認定店ですし、料理が出てくるのが早いので、映画の前にササッと食事を済ませたいというような場合には大変重宝しております。


で、今回食べたのはこんな料理。













息子の頼んだ料理、ブログで確認してみたら2年近く前に頼んだ物と全く同じだったので笑ってしまいました (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・プレゼント、今年はドナ・ウィルソンのマフラーと・・・

2017-12-27 19:26:45 | 家族
さて、今日はクリスマス・ネタの最終回。プレゼントのお話しです。今年もクリスマスの朝に目を覚ますと、目印のツリー&トトロの所にプレゼントが届いていました。どうやら夜中に何人ものサンタさんが訪れたようですね (笑) 。



今年も子供達へのプレゼントは非公開とさせて頂きますが、私達夫婦が頂いた物はこっそり?お見せすることにしましょう。


カミさんへのプレゼントはこれ、 ドナ・ウィルソン のアライグマのマフラー。 クリーチャーのシリーズ 同様、全然可愛くない所が魅力的。手作りなので表情は一匹ずつ全部違っているそうです。




私へのプレゼントはこれ、モンベルの超軽量ダウンジャケット。私は寒がりなので、ここ何年かはずっと防寒用品をお願いし続けております (笑) 。




恐ろしく軽い上に、こんな小さな袋に収納することができるんですよ。ラウンドネックなので、中間着としても使えます。温かくて、幸せ!。



サンタさん、今年も素敵なプレゼントをどうもありがとうございました。大切に使わせて頂きますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの食材、息子と一緒に買いに行ったら・・・

2017-12-26 18:35:41 | その他の食べ物
さて、今日もクリスマスの話題です。

ここ数年、クリスマスの食材を買い出しに行くのは息子と私の仕事になっています。残念ながら今年も七面鳥がゲットできなかったのでチキンにすることにしたものの、息子に好きなのを選べといったら・・・・・・



・・・・・・ゲッ、大きすぎて我が家のオーブンじゃギリギリでございます!。

我が家で使っている デロンギのコンベクションオーブン は一般家庭用としては結構大きなサイズだと思うのですが、さすがにアメリカン・サイズの食材を調理するにはちょっと厳しいなぁ。


まぁこんな感じで皿に載せるた画像では大きさは分かりませんけど、家族で満腹になるまで食べて、翌朝スープにして、さらにその後でリゾットにして、3回楽しむことができました。



我が家でお客さんを招いてパーティーをやっていた頃はカルフルールのチキンを買ったりしていましたが 、やっぱり私は自宅で焼いたチキンの方が好きだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のクリスマスケーキ、今年も手作りにしました。

2017-12-25 19:12:49 | ケーキ、洋菓子


皆さん、クリスマスはいかがお過ごしでしか?。我が家では今年も家族全員で過ごすことができましたよ。で、今年のクリスマス・ケーキなのですが、やはり我が家が最も信頼するパティシエ、 “松村シェフの教え” を守って、カミさんが自作することにしました。

私のリクエストはもちろんマロン。さて、どんなケーキができるかな?。




今年も型はこのリングを使います。カミさんとしては、これが一番デコレーションをイメージしやすいとのこと。




間には我が家の庭で収穫したラズベリーを挟みます。




クリスマス・ケーキなので、ちょっとだけ飾り付けします。




はい、出来上がり。今年のクリスマス・ケーキはラズベリーのモンブランでした。




切ってみるとこんな感じになってます。



ご覧のように素朴な手作りケーキではありますが、我が家のクリスマスを祝うには、やはりこういうケーキこそが一番ふさわしいと思っています。もうクリスマスに市販のケーキを買うことはないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KITTE丸の内、 『千疋屋総本店』 で季節のパフェを食べました。

2017-12-24 18:13:45 | ケーキ、洋菓子
さて、今日は昨日のブログの続きです。KITTE丸の内までクリスマスツリーを観に行ったカミさんと私は、もちろんこちらにも寄りました。



千疋屋総本店です。フルーツダイエットを始めて以降、果物三昧の生活をしている私達ですが、さすがにここは素通りすることはできません (笑) 。


食べたのはもちろん季節のフルーツパフェ!。カミさんは今年もクリスマス限定の “ベリーベリーショコラパフェ” にしました。




私はやはり期間限定の “ル レクチエと天草のパフェ” にしてみました。ル レクチエといいうのは洋梨の品種で、新潟県で生産されているとのこと。私は今回初めて食べました。



今回も大満足。やはりパフェは止められそうにないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内に “Marunouchi Bright Christmas 2017” を観に行きました。

2017-12-23 22:13:58 | その他のお出かけ
今年はもう一カ所、クリスマス気分を味わえるような場所に行きたいということで、カミさんと二人で丸の内まで出掛けることにしました。今年のイベントは “Marunouchi Bright Christmas 2017 -Blooming Anniversary ~花で彩るクリスマス~” という名称で、5カ所にフラワー・アーティストのニコライ・バーグマン氏のデザイン・プロデュース、長谷川喜美氏の空間デザイン・演出によるツリーが展示されていましたよ。

私達がまず最初に向かったのは、丸の内オアゾ。こちらのツリーは 「blooming Gift Tree」 という名称で、人の表情の反応して変化するイルミネーションが組み合わされていました。




そこから徒歩で次の会場へ移動。去年のクリスマスに咲いていた日本生命丸の内ビル前の桜、今年も咲いていました (笑) 。






二番目に訪問したのは新丸ビル。こちらには 「Blooming Arch」 というツリーが飾られていました。中を通ることもできますよ。




そこから徒歩でメインの会場である丸ビルへと移動。途中、丸の内仲通り沿いで 三沢厚彦 さんの作品に遭遇!。さすがに木製のオリジナルではなく、ブロンズになっていました。






丸ビルのツリーは 「Blooming Anniversary Tree」 という名称。メイン会場ということもあり、さすがにゴージャスです。




四番目のツリーは、丸の内ブリックスクエアにありました。タイトルは 「Blooming Bubbles」 でした。マリモみたい?。




そして最後のツリーはこちら、新東京ビルにある 「Blooming Garden」 。ご覧のように中々雰囲気のあるツリーでしたよ。私はこれが一番気に入りました。




これにて、 “Marunouchi Bright Christmas 2017” の5つのツリーはコンプリートしましたが・・・・・・








・・・・・・やはり私達としては、KITTEにあるこのツリー、 、「WHITE KITTE」 を観ないとクリスマスがやって来ません (笑) 。



そして、ここに来たからには当然お約束のあの場所?にも寄ったのですが・・・・・・そのお話しはまた明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリススピナーの行方、実は・・・。シネマイクスピアリで 『ブレードランナー 2049』 を観ました。

2017-12-22 18:39:47 | 映画


さて、今日は昨日のブログの続きです。

息子と二人でイクスピアリに行ったのは、シネマイクスピアリで『ブレードランナー 2049』を観るためでした。この作品の製作開始を知ったときから息子と二人で行く約束をしていたものの、中々お互いのスケジュールの調整がつかず、公開終了ギリギリのタイミングになってしまいました。まぁ今さらこの映画に関して私が語れるようなことなど何もありませんが、息子も私も大変満足して帰ってきたとだけ書いておくことにしましょう。






で、ここで話題は少し逸れてしまうのですが・・・・・前作の撮影で使用されたオリジナルのポリススピナーに関して、一部で “某イベントで日本へ持ち込まれた後に行方不明になってしまった” などとといわれていたようですね。でも実は私、その行方を知っていました。なぜなら、某イベントの後にポリススピナーを引き取ったのは、私の知人だったからです。

誰だか分かってしまうと問題があるかも知れないので詳しくは書きませんが、その方からクルマを譲っていただいたこともありますし、家族全員でご自宅まで遊びにお邪魔して、奥様の手料理をご馳走になってしまったこともあるんですよ。

その方は別にポリススピナーの存在を隠していたという事実は一切なく、しばらく自宅の駐車場に駐めていたとのこと。それどころか、1991年に某自動車雑誌の読者売買欄に出したことさえありました(笑)。



空冷VWビートルのエンジンを搭載していて自走できたとか、ステアリングの切れ角が少なすぎて、残念ながら走って遊べるようなクルマはなかったとか、当時からキャノピーが割れていたとか・・・・・・オーナーでなければ知らないような貴重なお話しも色々うかがうことができました。

どういった経緯で入手されたのか (あちこちで書かれている経緯とは全く事情が異なります!)や、その後何処に行ったのかもうかがっていたのですが、その頃は愛好家の皆さんなら誰でも知っているような情報だと思って特に気に留めておりませんでした。まさか行方不明の噂があったとは!。

今にして思えば、住宅街の中に本物のポリススピナーが無造作に駐車しているというのは結構シュールな光景だったでしょうね(笑)。


(2017年12月26日 追記)
ふと気になってWikipediaを見たところ、ポリススピナーの行方に関して「1993年に『ブレードランナー ディレクターズ・カット』の日本公開の宣伝のために日本に送られ、その後日本のコレクターに売却された。」となっておりました。しかし、私の知人がこのクルマを入手したのはそれよりもずっと前のことで、この売買欄の画像も1991年に発行された雑誌に掲載されている物です。まさか、日本国内に2台あるということなのかな?。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする