半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

細かすぎて見えない!。日本橋高島屋で 『池田学展 The Pen ‐凝縮の宇宙‐』 を観ました。

2017-09-30 23:42:08 | 美術館、展覧会


珍しく息子からのリクエストがあったこともあり、久々に家族四人で日本橋高島屋まで出掛けることにしました。現在、この企画展、 『池田学展 The Pen ‐凝縮の宇宙‐』 が開催されているのです。




私が初めて池田学氏の作品に出会ったのは、2年前に東京オペラシティ アートギャラリーで開催された 『高橋コレクション展 ミラー・ニューロン』 でのこと。今回も来ていた 《興亡史》 を観て、世の中とんでもない方がいるなぁと圧倒された記憶があります。




ペンを使った細密画ということもあり、一日に描けるのはわずか10センチ四方に過ぎないそうです。



約120点の作品が展示されるという、予想以上に規模の大きな展覧会でした。子供の頃に描かれた絵や新聞の切り抜き等まで展示されていましたよ。


今回はこの作品、 《誕生》 が撮影可になっていましたガ・・・・・・




細かすぎて見えない!。ギャラリー・スコープを持って行かないと厳しいですね。





今回はついつい一点一点熱心に観てしまったこともあり、どっと疲れました (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉市、 『boulangerie agnes (ブーランジェリ アニエス)』 で季節のクークを買いました。

2017-09-29 17:14:43 | パン
子供達のお弁当用のパンが切れたので、ひとっ走りパン屋さんまで行ってきました。今回はこちら、佐倉市民音楽ホールの向かいにある  『boulangerie agnes (ブーランジェリ アニエス)』 のターンです。




今回はパンドゥミだけ買って帰ろうと思っていたものの、店頭に並んでいた美味しそうな季節のクークの誘惑に抗うことは出来ませんでした (笑) 。これはスウィート・ポテトで・・・・・・




これは洋ナシの赤ワイン煮。




まだイチジクもやってました。




さらに “NEW” という文字に釣られ、このシナモン・ロールも買ってしまいました。



我が家の周囲はあまり便利な場所ではないとは思いますが、パンに関しては色々と恵まれているなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィークエンド・シトロンを焼きました。

2017-09-28 18:53:50 | ケーキ、洋菓子
そろそろ涼しくなってきたこともあり、カミさんのパウンド・ケーキ作りが本格化してきました。今度はマロンかな?と思っていたら・・・・・・



・・・・・・レモンのパウンド・ケーキ、 “ウィークエンド・シトロン” でした。


今回のウィークエンド・シトロンには、フレッシュなレモンの代わりにポッカレモンを使ってみました。私が酢酸の刺激臭が苦手ということもあり、我が家ではお酢の代わりにレモン果汁を使うことが多く、最近ではコストコでこの業務用の2本入パックを買っていています。



その他、オリーブオイルや粉チーズ、ケチャップ等々、いつの間にか大量に消費する食材の大半はコストコで買うようになってしまいました。近所にあってくれて、本当に助かるなぁ。でも、もし将来子供達が独立してカミさんと二人きりになったとしたら、きっと利用頻度は激減しちゃうんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

007シリーズ、遂に全作品を見終わりました!。お気に入りのDVD その40

2017-09-27 19:00:43 | CD/DVD


我が家には週に一度、 “映画の日” というのがあります。家族四人が順番でDVDやアマゾンのプライム・ビデオ等から観たい作品を自由に選び、夕食後にポップコーンを食べながら観るという企画です。

基本的には未見の作品を選ぶようにしてはいるものの、どの作品を観るかはその日の選者の決定に完全に委ねられており、何を選んだかは上映開始までは秘密です。何を選んでも一切文句は言えない掟になっているものの、子供達も頭を絞って良い作品を選んでくるので、それも含めて結構楽しみにしているんですよ。

で、前回私が選んだのは 『007 スペクター』 。007シリーズは 『007 カジノロワイヤル』 以降、映画館で見せていたのですが、この作品は受験と重なってしまったために未見のままだったのです。

以前に サンタクロースが息子に持ってきた 007 コレクターズDVD‐BOXで既に他の作品は全て観ていたので、これで全作品を見終わったことになります。



というわけで、家族に全作品の中でどれが一番気に入ったか聞いてみたところ・・・・・・

息子   『007 ゴールデンアイ』
娘    『007 ゴールデンアイ』
カミさん 『女王陛下の007』

で、私が一番好きな作品は何かというと、ダニエル・クレイグの 『007 カジノロワイヤル』 。この話をすると、何故か私がショーン・コネリーの作品を選ばないのは意外だといわれます (笑) 。もちろん 『007 ロシアより愛をこめて』 や 『007 ゴールドフィンガー』 も好きなんですけどね。

今度機会があったら、67年のパロディ版の方の 『007/カジノロワイヤル』 と、番外ともいえる 『ネバーセイ・ネバーアゲイン』 も観せてあげようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ、トヨタ・スポーツ800で新プロジェクトがスタート?。

2017-09-26 19:08:38 | その他、自動車関連
ちょっと野暮用で出掛けた帰り、久々に古川先生の工房、ノーチラススポーツカーズに顔を出してみたところ・・・・・・工場の裏にヨタハチ(トヨタ・スポーツ800)があるのを発見!。




さすがにコレをレストアするのは大変だろうなぁと思っていたら、何と私が想像していたのとは全く異なるプロジェクト(まだ内緒!)のために借りてきたとのこと。





ちょっと大変そうですけど、実現したら楽しいだろうなぁ。


工場内では相変わらず某車(非公開)の製作が続いていましたが、遂に着地しておりました。そしてミニセブンを作っていた場所では、古川先生の愛車の一台でもあるこのシルバーストーン6(ロータス Mk.Ⅵのレプリカ)が整備中。





週末のイベントに参加するために久々にコンテナから引っ張り出してきたとのこと。やはり趣味のためのクルマは小さくて、軽くて、シンプルで、パーツで困らないヤツが良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども美術館でデンマークの切り絵作品を観ました。

2017-09-25 19:46:56 | 美術館、展覧会


話は前後してしまいますが、ふなばしアンデルセン公園の中には “こども美術館” という立派なアートスペースがあって、様々なイベントが開催されています。




現在開催されている企画展はこちら、 『一枚の紙からはじまる切り紙と音の物語』 。デンマークの切り絵作家であるトーブン・ヤールストルム・クラウセンさんと、サウンド・アーティストであるロバート・コール・リジィさんとのコラボレーションです。






完成した作品その物を観るというよりは、その製作過程を楽しむインスタレーションですね。







アンデルセンも切り絵が非常に得意で、貴族の家などに招かれては、 自分の作品を読み聞かせながら切り絵を作るというパフォーマンス を行っていたとのこと。現代の我々にとってのアンデルセンのイメージは “童話作家” 以外の何者でもありませんが、実際にはむしろパフォーマーに近いポジションだったのかも知れませんね。


■本日のオマケ
このこども美術館には、随所に常設展示の作品が置かれています。






娘はこの津田のぼるさんの作品を観て、目を輝かせていました。







これらの作品が空き缶などのリサイクルで作られているとは驚きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のビワの木、完全に枯れたのかと思っていたら・・・

2017-09-24 23:26:01 | ガーデニング
スミマセン。今日はちょっとドタバタしていてブログを書いている余裕がありません。というわけで、ストック・ネタでゴメンナサイ。

以前にも書いた通り、庭に植えた果樹が次々に枯れてしまい、ガレージ側に植えていたビワも全ての葉が枯れてボロボロになってしまいました。



というわけで、裏庭の二本と同じように、もう切り倒してしまうしかないかな?と思っていたら・・・・・・



・・・・・・あっ、新しい葉が出ている!。まだ死んでなかった!!。



さすがにこの状態から復活することは難しいでしょうが、やはり切り倒すのはもう少し待つことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ふなばし アンデルセン公園』 、さらに進化していました。

2017-09-23 23:37:18 | その他のお出かけ
娘が夏休みに友達と製作した作品の受け取りに行きたいというので、久々にカミさんと私と娘の三人で、 『ふなばし アンデルセン公園』 に行くことにしました。前回このブログに登場してもらったのは 2014年のハロウィン のときだったので、3年振りになりますね。



息子は予備校に行かなければならないので、残念ながら今回は同行できませんでした。


当然ですが、園内はもうすっかり秋の雰囲気になっていましたよ。




ちょうどキンモクセイの花の季節ということもあり、あちらこちらから甘い香りが漂ってきました。




新しく “花の城ゾーン” がオープンしたというので、今回は初めて訪問してみたところ、 「オーデンセの町」 というミニチュアガーデンが出来ていました。





これから、まだ建物が増えることになるのかな?。花の城ゾーンの奥ではかなり広い花壇を造成中でした。既に十数年前に始めてきた頃とはかなり違っていますが、まだまだ進化するのですね。


午前中は雨で気温が低かったにもかかわらず、虹の池に入って遊んでいる子供達もいました (笑) 。




こちらが “クラフトゾーン” にあるアトリエ。ここでは色々な物を作ったなぁ。





アトリエで作品を受け取った後、私達は園内にある某所に向かったのですが、その話はまた後日。


■本日のオマケ
園内ではすでにハロウィンの準備が始っていました。太陽の池の横にある花壇も、一足先にハロウィン仕様?になっていました (笑) 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のラズベリー、二季目の収穫を開始しました。

2017-09-22 20:32:44 | ガーデニング
自宅の庭に植えてあるラズベリーは二季なりの品種なので、そろそろ二季目の収穫を開始することにしました。







二季目は一季目ほど沢山は採れないものの、12月くらいまで収穫できるんですよ。少しずつ収穫して冷凍保存しておくと、ジャム2~3瓶位にはなるので決して馬鹿には出来ません。病害虫には強くて手入れもほとんど必要ないので、まさに我が家向けの果物ですね (笑) 。


ガレージの横に植えてあるミョウガは葉が変色してきたので、もうそろそろ収穫も終わりです。





薬味にしたり、味噌汁にしたり、予想以上の大活躍?でした。


自宅庭の菜園スペース、今年はアスパラやミニトマト、ニラ、長ネギ位しか作っていません。でも来年は少し時間に余裕が出来そうなので、もう少し何か植えてみようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちひろ美術館・東京で 『奇喜怪快 井上洋介の絵本展』 を観ました。

2017-09-21 19:57:51 | 美術館、展覧会
カミさんと二人ででちひろ美術館・東京に行きました。




現在開催されている企画展はこちら、 『奇喜怪快 井上洋介の絵本展』 です。



井上洋介さんというと、 “くまのこウーフ・シリーズ” の絵を描いた方というイメージが強いかも知れませんね。でも私としてはやはり井上さん自身による摩訶不思議なストーリーの絵本の方が好みです。昨年の夏、うらわ美術館で開催された 『BIB 50周年 ブラティスラヴァ世界絵本原画展 絵本の50年 これまでとこれから』 で井上さんの 『まがればまがりみち』 の原画を見て、その独特な世界観にすっかり魅了されてしまったこともあり、この企画展も大変楽しみにしていました。

今回はその 『まがればまがりみち』 以外にも 『でんしゃえほん』 や 『ぼうし』 等の原画を観ることができて大満足。カミさんも 『ふるおうねずみ』 がツボだったようで大喜びしていました。


■本日のオマケ
そういえば、子供達が幼い頃は、この 『しわしわしわ・・・』 がお気に入りでした (笑) 。



しかし、今回はこの作品の原画は展示されていませんでした。ちょっと残念。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする