半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

東京都美術館で、『ポンピドゥー・センター傑作展』を見ました。

2016-07-31 18:20:40 | 美術館、展覧会
さて、今日は昨日の続きです。カミさんと私が東京都美術館にでかけた目的 “その2” はこちら、『ポンピドゥー・センター傑作展  ‐ピカソ/マティス/デュシャンからクリストまで‐』を見るためでした。




今回の企画展は1906年から1977年までのタイムラインを、1年1作家1作品で辿るという斬新な趣向の展示方法でした。絵画はもちろん、彫刻、写真、映像作品等々、様々な分野を代表するアートが集められており、すべての作品に作家のプロフィールとポートレイト、彼ら自身が自らの芸術に対して語った象徴的な言葉が添えられていたのも興味深かったです。





もちろん私としては、パブロ・ガルガーリョの作品、《予言者》が見られたのが最大の収穫でした。間違いなくガルガーリョの代表作の一つであり、スペインでも切手の図案(82年の14ペセタ)に使われたことがあるほど有名な作品なんですよ。さらに彼に溶接を教えたフリオ・ゴンザレスの作品もありました。


展示の最後に、このようなフォトスポットが設けられていました。『リサとガスパール』ですね。



何故この作品がフォトスポットに使われているのか?というと・・・・・・



・・・・・・リサの家がポンピドゥー・センターという設定だから(笑)。



そういえば、リサとガスパールの原画を購入したのは、もう1年近く前のことになるんですね。あれ以来、飽きもせずに毎日眺めて暮らしています(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都美術館で、 『日本七宝作家協会 国際展』 をみました。

2016-07-30 20:53:14 | 美術館、展覧会
カミさんと二人で東京都美術館に行きました。今回の目的 “その1” はこちら、 『日本七宝作家協会 国際展』 です。



実は我が家の娘が美大、それも工芸関連の学科に進むことになった大きな契機の一つが、子供の頃に体験した七宝焼だったんですよ。


七宝というと小さなアクセサリーのような物を思い浮かべる方が多いと思いますが、実際に出品されている作品はこのように大きなサイズの作品が中心です。










もちろん立体の作品も色々ありましたよ。










“国際” の名の通り、海外からの出品も沢山ありました。



このような展覧会を見ると、七宝というのは一般に思われているよりも遙かに多彩な表現が可能なアートだということに驚かされます。

会期は明日までですが、現在上野方面では他にも色々な展開が開催されておりますので、そういった物をみに行かれる機会があるという方には、是非ご覧になることをオススメいたします。恐らく七宝に対するイメージが大きく変わると思いますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ステーションギャラリーで、 『12 Rooms 12 Artists』 をみました。

2016-07-29 17:43:31 | 美術館、展覧会
三菱一号館美術館に写真展をみに行ったカミさんと私ですが、せっかくの機会なのでさらに東京駅まで足を伸ばすことにしました。




お目当てはもちろんこちら、東京ステーションギャラリーです。




現在開催されている企画展は 『12 Rooms 12 Artists (12の部屋、12のアーティスト)』 。UBSの所蔵するモダン・アートのコレクションですね。





実は私のお目当てはデイヴィッド・ホックニーだったのですが、今まであまり関心がなかったエド・ルーシェイの作品が期待以上に素晴らしかった!。

こういった企画展は、それまで興味がなかったアーティストの作品に興味を持つきっかけになりますね。これからもなるべく足を運ぶようにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱一号館美術館で、 『ジュリア・マーガレット・キャメロン展』 をみました。

2016-07-28 19:36:00 | 美術館、展覧会
さて、今日は昨日の続きです。カミさんと私が丸の内まで出かけたのは、三菱一号館美術館を訪問するためでした。




現在開催されている企画展はこちら、 『ジュリア・マーガレット・キャメロン展』 です。




キャメロンは “写真を記録媒体から芸術へと高めた先駆者” といわれる女流写真家です。





彼女が写真を撮り始めたのは1863年、48歳!の時のことで、全くの独学で技術を身に付けたとのこと。ソフトフォーカスもキャメロンが編み出した手法で、当時はピンぼけとの評価もあったそうです。


今回は撮影可の展示室があったものの、写真じゃ作品を撮るのはあまり意味がないですね (笑) 。






今回はキャメロン風の写真?が撮れるフォトスポットが用意されていたので、カミさんの写真をパチリ。



ソフトフォーカス風の方が、実物より美人に見えるかな?。


■本日のオマケ
ブリックスクエア、柱の所からミストが出ていました。



最初は何事か?と思いました (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KITTE 丸の内、 『千疋屋総本店』 で季節のパフェを食べました。

2016-07-27 18:55:23 | 食べ歩き
ちょっとみたい企画展 (明日UPしますね) があって、カミさんと二人で丸の内まで出掛けました。というわけで、もちろんこちらにも寄りましたよ。KITTEの中にある 『千疋屋総本店』 のフルーツパーラーです。




現在の季節のパフェはコレ。まぁ正直、結構良いお値段だなぁとは思いますけど、別に他に何か贅沢をしているというわけではないので、この位なら許してもらえるでしょう。




というわけで、カミさんは “ピーチ パフェ” を・・・・・・




私は “マスクメロンと桃のパフェ” を頂きました。



もちろん今回も大満足。たとえ食事の回数を減らしても、パフェやケーキは止められません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季美の森、 『Boulangerie 粉桜 (ブーランジェリー こなざくら) 』 でパンを買いました。 

2016-07-26 17:09:51 | パン
前を通るチャンスがあったので、こちらに寄らせて頂きました。



“季美の森” の中にあるパン屋さん、 『Boulangerie 粉桜 (ブーランジェリー こなざくら) 』 です。私のブログではもうすっかりお馴染みですね。


で、今回買ったのはこのようなパン。







たまごサンドも買ったのですが、撮影前に食べてしまいました (笑) 。日頃からパンには贅沢させて頂いているつもりですが、やはりこちらの前は素通りできません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板橋区立美術館で、 『2016 イタリア・ボローニャ 国際絵本原画展 』 をみました。

2016-07-25 21:01:03 | 美術館、展覧会
カミさんと二人で板橋区立美術館に行きました。




お目当てはこれ、 『2016 イタリア・ボローニャ 国際絵本原画展』 です。私のブログではもうすっかりお馴染みですね。





間違いなく、私が毎年最も楽しみにしている展覧会の一つです。


“絵本” ということになっているものの、現実には “本” である必要はなく、5点のイラストで応募できるそうです。作品を見ると、ショート・フィルムと同様に、様々な実験的な手法が試せる場となっていることがよく分かります。





今年の作品の中で、カミさんのイチオシはシンティア・アロンソの 『水族館』 。私のイチオシは深山まやの 『デイジー・サラ・ベスと夏至祭り』 でした。プロレスを題材にしたマルコ・クワドリの 『ロープの向こう側』 も良かったなぁ。


もちろん今年も図録を買ってしましました。



バックナンバー、揃えてみようかな?。


■本日のオマケ
この展覧会、毎年チケットも凄く凝ってます。今年はこんなポップアップになっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドニッコー東京 台場、 『大志満』 で懐石料理を頂きました。

2016-07-24 21:04:10 | 食べ歩き
今日は私の誕生日だったので、カミさんが昼食の予約をしてくれていました。で、出掛けた先はこちら、お台場のグランドニッコー東京 (旧ホテル グランパシフィック LE DAIBA) にある日本料理店、 『大志満 (おおしま) 』 です。






で、今回頂いたのはこのような料理。



















加賀料理というのは初めてだったので、色々楽しませて頂きました。心優しきかみさんに感謝します。さて、息子の誕生日のランチはどこにしようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園、少しだけモモを収穫しました。

2016-07-23 21:06:42 | ガーデニング
カミさんと二人で、いすみ市にある我が家の果樹園の手入れに行きました。しばらくサボっていたら、雑草でこんな状態に!。





二人で手分けして、刈り払い機で草刈りをしました。


モモの実、大分落ちしてしまったものの、何とか全滅は免れていました。




でも次回まで残っている保証はないので (笑) 、少しだけ収穫することにしました。




自宅の庭のプラムはもうとっくに終わっていたのに、こちらはまだこれからという感じですね。今年は3個だけかと思っていたのに、よく見ると結構残っていました。




でも熟して色が変わると鳥に盗られてしまうので、収穫してしまうことにしました (笑) 。




息子のクリの木、今年は元気ですね。




もちろんイチゴは元気です。ここから一気に増えそうな予感がします。




最後にいつもの定点観測。こちらが草刈り前で・・・・・・




・・・・・・こちらが草刈り後。



次回の手入れは8月の初旬の予定。果たしてその時まで、モモは残っているのだろうか?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のブルーベリー、収穫を開始しました。

2016-07-22 16:35:12 | ガーデニング
自宅の庭に植えているブルーベリー、実が熟し始めたので収穫を開始しました。






少しずつ熟すので、1日の収穫はせいぜいこの程度。



というわけで、毎朝少しずつ収穫して、冷凍して保存しています。今年はジャムが作れるくらい実がなってくれたら嬉しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする